JP3245889B2 - 合わせガラス - Google Patents

合わせガラス

Info

Publication number
JP3245889B2
JP3245889B2 JP13658591A JP13658591A JP3245889B2 JP 3245889 B2 JP3245889 B2 JP 3245889B2 JP 13658591 A JP13658591 A JP 13658591A JP 13658591 A JP13658591 A JP 13658591A JP 3245889 B2 JP3245889 B2 JP 3245889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated glass
resin
weight
vinyl acetate
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13658591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04362045A (ja
Inventor
英之 丹羽
泰大 森村
弘美 大鶴
喬栄 吉田
逸夫 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP13658591A priority Critical patent/JP3245889B2/ja
Priority to US07/888,817 priority patent/US5632835A/en
Publication of JPH04362045A publication Critical patent/JPH04362045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245889B2 publication Critical patent/JP3245889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車のフロントガラス
やサイドガラス、建築物の窓ガラス等に用いられる合わ
せガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、合わせガラスの中間層としてはポ
リビニルブチラール系樹脂が最も一般的に用いられてき
たが、ポリビニルブチラール系樹脂は熱可塑性樹脂であ
るために以下の問題点を有していた。 軟化点が比較
的低いために、貼合せた後に熱によりガラス板がずれた
り気泡の発生が認められる。 水分の影響を受け易い
ために、高湿度雰囲気下に長期間に亘り放置しておくと
周辺部から次第に白色化すると共にガラスとの接着力の
低下が認められる。 耐衝撃破壊性能が温度に依存
し、特に室温を超えた温度領域、即ち、約30℃以上で
は耐貫通性能が急激に低下する。
【0003】上記ポリビニルブチラール系樹脂の問題点
を解決するために、本発明者らはエチレン−酢酸ビニル
共重合体に有機過酸化物を配合した熱硬化性樹脂をガラ
ス板間に介在させて一体化し、熱硬化性樹脂層を熱硬化
させてなる合わせガラスを提案し、先に特許出願してき
た(例えば、特開昭57−196747)。
【0004】また、本発明者らは、合わせガラスの中間
層の間に有機樹脂からなるフィルムを間挿させて、合わ
せガラスとしての耐衝撃・耐貫通性能を向上させると共
に、有機樹脂フィルムにデザインを施したり、着色を施
して熱線反射及び吸収性能を付与した合わせガラスを提
案し、先に特許出願した(特開昭60−22643
6)。この合わせガラスは、エチレン−酢酸ビニル共重
合体からなる中間層が、ガラスのみらなず有機樹脂フィ
ルムとも非常に良好な接着性のもとに接着するという特
性を利用したものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
合わせガラスの問題点として、第1に、合わせガラス
に、ガラスが破壊するような強い衝撃が加わった際、合
わせガラス構造体としての反発力が強すぎるために、例
えば自動車のフロントガラスに用いた場合、乗員の頭部
への衝撃が大きいという点が指摘されていた。
【0006】また、第2に、合わせガラスの中間層に有
機樹脂フィルムを間挿した場合、音を遮ぎる、即ち、防
音ガラスとしての性能が期待されるが、実際には、この
効果が不足していることも指摘されていた。合わせガラ
スの防音性能は、自動車用ガラスに用いた場合にエンジ
ン音などの外部音を遮断して快適な運転環境を形成した
り、また、建築物の窓ガラスに用いた場合には外部から
の騒音とともに室内からの発生音も遮断して快適な居住
環境を保証するという点で、最近、特に重要視されてい
るものである。
【0007】本発明は上記従来の実情に鑑みてなされた
ものであって、自動車の窓ガラスや建築物の窓ガラスに
用いた場合、人間が衝突した際の衝撃が少なく、また、
遮音、防音性能に優れた高機能の合わせガラスを提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の合わせガラス
は、熱硬化性樹脂よりなる少なくとも2層の中間層間に
有機樹脂製フィルムを間挿してなる積層体を、ガラス板
間に介在させ、前記中間層を硬化一体化させてなる合わ
せガラスにおいて、前記熱硬化性樹脂が、エチレン−酢
酸ビニル共重合体に、炭化水素樹脂及び有機過酸化物を
配合してなることを特徴とする。
【0009】以下に本発明を詳細に説明する。本発明に
使用する有機樹脂製フィルムの材質としては、ポリエス
テル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチ
レン、エチレン−ビニルアセテート共重合体、鹸化エチ
レン−ビニルアセテート共重合体、ポリメタクリル酸メ
チル、ポリビニルブチラール、エチレン−エチルアクリ
レート共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合
体、金属イオン架橋エチレン−メタクリル酸共重合体、
ポリスチレン、ポリウレタン、ポリカーボネート、セロ
ファン等が挙げられるが、フィルムの平滑性、表面光沢
(蒸着等により金属の薄膜を形成するために要求され
る)、強度、作業性等の観点から最も好ましいのはポリ
エステルフィルムである。
【0010】本発明においては、このような有機樹脂製
フィルムの全体又は一部に、装飾性の向上のために、各
種図柄、絵、写真、文字、記号等のデザインを施す、熱
線吸収性付与のために着色を施す、或いは、熱線反射効
果又は導電性を付与するために金属又は金属酸化物の薄
膜を蒸着等の手段で施すことが可能であり、いずれの場
合も、当該フィルムが合わせガラスの中間層内に存在す
ることから、施されたデザイン、着色、薄膜は、極めて
耐久性の高いものとなる。
【0011】本発明において、有機樹脂製フィルムに金
属又は金属酸化物の薄膜を形成する方法としては、蒸
着、スパッタリング、イオンプレーティング等の方法が
あり、形成される薄膜の金属又は金属酸化物の主成分と
しては酸化インジウム、酸化クロム、金、パラジウム、
錫、酸化カドミウム、銀、プラチナ、アルミニウム、
銅、沃化銅、酸化錫、酸化アンチモン錫、酸化チタン等
が用いられ、これらは2種類以上を組み合わせても差し
支えない。
【0012】本発明においては、熱線反射或いは吸収機
能を付与するために、用いるガラス板に直接上記のよう
な金属又は金属酸化物の薄膜をコーティングしても差し
支えない。この場合、有機樹脂製フィルムとしては、透
明なものを用いることができる。
【0013】次に、中間層を形成する熱硬化性樹脂につ
いて説明する。本発明に係る熱硬化性樹脂は、エチレン
−酢酸ビニル共重合体に炭化水素樹脂及び有機過酸化物
を配合してなるものである。
【0014】本発明で用いられるエチレン−酢酸ビニル
共重合体としては、その酢酸ビニル含有率が10〜50
重量%、特に15〜40重量%であることが好ましい。
この酢酸ビニル含有率が10重量%未満であると、高温
で架橋硬化させる場合に得られる樹脂の透明度が充分で
なく、逆に50重量%を超えると合わせガラスにした場
合の耐衝撃性、耐貫通性が不足する傾向がある。
【0015】本発明で用いられる炭化水素樹脂は、天然
樹脂系、合成樹脂系のいずれでも差し支えない。天然樹
脂系ではロジン、ロジン誘導体、テルペン系樹脂等が好
適に用いられる。これらのうち、ロジンとしてはガム系
樹脂、トール油系樹脂、ウッド系樹脂等を用いることが
できる。ロジン誘導体としては上記ロジンをそれぞれ水
素化、不均化、重合、エステル化又は金属塩化したもの
などを用いることができる。テルペン系樹脂としてはα
−ピネン、β−ピネンなどのテルペン樹脂のほか、テル
ペンフェノール樹脂等を用いることができる。また、そ
の他の天然樹脂としてダンマル、コーパル、シェラック
等を用いても良い。
【0016】一方、合成樹脂系では石油系樹脂、フェノ
ール系樹脂、キシレン系樹脂等が好適に用いられる。こ
れらのうち、石油系樹脂としては脂肪族系石油樹脂、芳
香族系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、共重合系石油樹
脂、水素化石油樹脂、純モノマー系石油樹脂、クマロン
インデン樹脂等を用いることができる。フェノール系樹
脂としてはアルキルフェノール樹脂、変性フェノール樹
脂等を用いることができる。キシレン系樹脂としてはキ
シレン樹脂、変性キシレン樹脂等を用いることができ
る。
【0017】炭化水素樹脂としては、その重量平均分子
量が200〜50000、特に200〜10000のも
のが好ましい。
【0018】このような炭化水素樹脂は、エチレン−酢
酸ビニル共重合体100重量部に対して1〜100重量
部、特に2〜80重量部添加するのが好ましい。
【0019】有機過酸化物は、エチレン−酢酸ビニル共
重合体の硬化剤として使用されるものであり、100℃
以上の温度で分解してラジカルを生ずるものであればい
ずれも使用可能である。配合時の安定性を考慮した場
合、半減期10時間の分解温度が70℃以上であるもの
が好ましく、具体的には、2,5−ジメチルヘキサン−
2,5−ジハイドロパーオキサイド、2,5−ジメチル
−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキン−3、
ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパー
オキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチ
ルパーオキシ)ヘキサン、ジクミルパーオキサイド、
α,α’−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピ
ル)ベンゼン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチル
パーオキシ)バレレート、2,2−ビス(t−ブチルパ
ーオキシ)ブタン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオ
キシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、t−
ブチルパーオキシベンエート、ベンゾイルパーオキサ
イド等を挙げることができる。これらの有機過酸化物は
1種を単独で、或いは2種以上を併用して用いることが
でき、その添加量はエチレン−酢酸ビニル共重合体10
0重量部に対して0.1〜5重量部とするのが好まし
い。
【0020】本発明では、得られる樹脂の初期モジュラ
スを向上させて耐貫通性能を高めるために、アクリロキ
シ基含有化合物、メタクリロキシ基含有化合物及びア
基含有化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種
の化合物を、硬化助剤として添加しても良い。これらの
化合物のうち、アクリロキシ基含有化合物、メタクリロ
キシ基含有化合物としては、アクリル酸又はメタクリル
酸誘導体、例えばそのエステルを用いることができる。
この場合、エステルのアルコール残基としては、メチル
基、エチル基、ドデシル基、ステアリル基、ラウリル基
のようなアルキル基の他に、シクロヘキシル基、テトラ
ヒドロフルフリル基、アミノエチル基、2−ヒドロキシ
エチル基、3−ヒドロキシプロピル基、3−クロロ−2
−ヒドロキシプロピル基等を挙げることができる。更
に、エチレングリコール、トリエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール等の多官能アルコールとのエステ
ルも同様に用いることができる。
【0021】また、アリル基含有化合物としては、ジア
リルフタレート、ジアリルフマレート、ジアリルマレエ
ート、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌ
レートが好ましく用いられる。
【0022】なお、これら化合物の配合量はエチレン−
酢酸ビニル重合体に対し50重量%以下とするのが好ま
しい。
【0023】また、本発明では、エチレン−酢酸ビニル
樹脂とガラスとの接着力をより一層高めるためにシラン
カップリング剤を接着力向上剤として添加することもで
きる。この場合、使用されるシランカップリング剤とし
ては公知のもの、例えば、γ−クロロプロピルメトキシ
シラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリエトキシ
シラン、ビニル−トリス(β−メトキシエトキシ)シラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
β−(3,4−エトキシシクロヘキシル)エチル−トリ
メトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−メルカプ
トプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルト
リエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−ア
ミノプロピルトリメトキシシラン等を挙げることができ
る。これらシランカップリング剤の配合量は、エチレン
−酢酸ビニル共重合体に対して5重量%以下で充分であ
る。
【0024】本発明では、更に、必要に応じて、樹脂の
安定性を向上させる目的で、ハイドロキノン、ハイドロ
キノンモノメチルエーテル、p−ベンゾキノン、メチル
ハイドロキノン等の重合抑制剤を、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体に対して5重量%以下の量で添加することも
できる。また、これらの添加剤にも、着色剤、紫外線吸
収剤、老化防止剤、変色防止剤等を必要に応じて添加す
ることもできる。
【0025】本発明で用いる熱硬化性樹脂は、上記各成
分の所定量を常法に従って混合することにより容易に調
製される。
【0026】このようにして製造された熱硬化性樹脂を
用いて本発明の合わせガラスを製造するには、常法に従
って、該熱硬化性樹脂のシートを成形し、2枚のシート
間に前記有機樹脂製フィルムを間挿して積層体とし、こ
の積層体をガラス間に介在させ、当該熱硬化性樹脂の硬
化温度で硬化させ、ガラス及び有機樹脂製フィルムと一
体化させる。
【0027】本発明の合わせガラスは、耐衝撃性、耐貫
通性に優れ、また、人間等の物体が衝突した場合の衝撃
が少ない上に、防音性能に優れた高機能の合わせガラス
であり、自動車のフロントガラスやサイドガラス、建築
物の窓ガラス等として極めて有用である。
【0028】
【作用】エチレン−酢酸ビニル共重合体に炭化水素樹脂
と有機過酸化物を配合して得られる熱硬化性樹脂は、合
わせガラスに用いた場合、炭化水素樹脂の添加効果によ
り、著しく優れた耐衝撃性、耐貫通性を示す。
【0029】しかも、本発明においては、物体衝突時の
人体への衝撃を小さくすることができ、また、防音、遮
音機能も向上される。更に、この有機樹脂製フィルムに
デザイン、着色、金属薄膜等を付与することにより、装
飾性、熱線吸収又は反射機能、導電性等を有する多機能
合わせガラスとすることができる。
【0030】
【実施例】実施例1 表1に示す割合で各成分を80℃に加熱したロールミル
で混合して、各々、熱硬化性樹脂を調製した。
【0031】得られた熱硬化性樹脂で、プレスを使用し
て厚さ0.4mmのシートを2枚作製した。この2枚の
シート間に、厚さ100μmの透明ポリエステルフィル
ムを挟み込んで積層体とした。この積層体を、予め洗浄
乾燥しておいた2枚の3mm厚さのフロートガラス間に
挟んだ。このものをゴム袋に入れて真空脱気し、80℃
の温度で予備圧着した。その後、この予備圧着合わせガ
ラスをオーブン中に入れ、130℃の条件下で30分間
処理した。得られた合わせガラスはいずれも透明度が高
く、光学的にもゆがみのないものであった。
【0032】各合わせガラスについてそれぞれ下記試験
を行ない、結果を表2及び第2図に示した。 落球試験 合わせガラスの表面にJIS R 3025にもとづき
2.25kgの鋼球を表2に示す高さから落下させて破
壊状況を観察した。合わせガラスの鋼球貫通の有無、膜
の亀裂発生の有無を調べた。また、鋼球が合わせガラス
に衝突した後のはね上がり高さを測定した。
【0033】 防音試験 合わせガラスから300mm×25mmのサンプルを切
りだし、損失係数を測定した。測定に用いた装置は
(株)東陽テクニカ製の損失係数測定であり、測定周波
数は500ヘルツ、1000ヘルツ、2000ヘルツと
し、温度−20℃〜+60℃まで測定し、結果を図示し
た。なお、500ヘルツから2000ヘルツまでが住環
境において人間が音として識別できる周波数帯であり、
損失係数が大きいほど防音効果の高いことを示す。
【0034】
【表1】
【0035】*1:エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢
酸ビニル含有率=26重量%)(東ソー株式会社製(商
標)) *2:炭化水素樹脂(重量平均分子量700の脂環族系
炭化水素樹脂)(荒川化学工業株式会社製(商標))
【0036】
【表2】
【0037】比較例1 表1に示す配合としたこと以外は、実施例1と同様にし
て合わせガラスを得、同様に試験を行ない、結果を表2
及び第2図に示した。
【0038】表1,2より明らかなように、本発明の合
わせガラスは、物体衝突時の耐破壊特性に優れるととも
に、はね上り高さが小さいため、物体衝突時の人体への
衝撃を小さくすることができる。また、第1図、第2図
の損失係数の測定結果をみても、いずれの周波数におい
ても実施例1のほうが20℃付近での住環境温度におい
て損失係数が大きく、防音性能に対しても本発明の合わ
せガラスは効果が高いことが明らかである。
【0039】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の合わせガラ
スによれば、耐衝撃性、耐貫通性に優れる上に、人間等
の物体が衝突した場合の衝撃が少なく、しかも、防音性
能にも優れた高機能合わせガラスが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は実施例1の合わせガラスの損失係数の
測定結果を示すグラフである。
【図2】第2図は比較例1の合わせガラスの損失係数の
測定結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−293356(JP,A) 特開 昭60−226435(JP,A) 特開 昭60−226436(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03C 27/12

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化性樹脂よりなる少なくとも2層の
    中間層間に有機樹脂製フィルムを間挿してなる積層体
    を、ガラス板間に介在させ、前記中間層を硬化一体化さ
    せてなる合わせガラスにおいて、前記熱硬化性樹脂が、
    エチレン−酢酸ビニル共重合体に、炭化水素樹脂及び有
    機過酸化物を配合してなることを特徴とする合わせガラ
    ス。
  2. 【請求項2】 請求項1において、該炭化水素樹脂の重
    量平均分子量が200〜50000であることを特徴と
    する合わせガラス。
  3. 【請求項3】 請求項2において、該炭化水素樹脂の重
    量平均分子量が200〜10000であることを特徴と
    する合わせガラス。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、該熱硬化性樹脂中の炭化水素樹脂の配合量がエチレ
    ン−酢酸ビニル共重合体100重量部に対して1〜10
    0重量部であることを特徴とする合わせガラス。
  5. 【請求項5】 請求項4において、該熱硬化性樹脂中の
    炭化水素樹脂の配合量がエチレン−酢酸ビニル共重合体
    100重量部に対して2〜80重量部であることを特徴
    とする合わせガラス。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項におい
    て、該炭化水素樹脂が脂環族系炭化水素樹脂であること
    を特徴とする合わせガラス。
JP13658591A 1991-06-07 1991-06-07 合わせガラス Expired - Fee Related JP3245889B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13658591A JP3245889B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 合わせガラス
US07/888,817 US5632835A (en) 1991-06-07 1992-05-27 Laminated glass and preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13658591A JP3245889B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 合わせガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04362045A JPH04362045A (ja) 1992-12-15
JP3245889B2 true JP3245889B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=15178726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13658591A Expired - Fee Related JP3245889B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 合わせガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3245889B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825564A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Bridgestone Corp ガラス積層体
ATE224300T2 (de) * 1996-11-26 2002-10-15 Saint Gobain Verwendung einer verbundglasscheibe zur dämmung von durch festkörper geleiteten schwingungen in einem fahrzeug
FR2843227B1 (fr) * 2002-07-31 2006-07-28 Saint Gobain Profile a propriete d'amortissement acoustique.
JP5963625B2 (ja) * 2012-09-21 2016-08-03 日本化薬株式会社 ガラスと硬化性樹脂層および透明樹脂層を有する積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04362045A (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0743175B1 (en) Laminated glass
EP0227470B2 (en) Transparent films and laminates having the same
EP0160510A2 (en) Sandwich glass
JPH0253381B2 (ja)
JP2875547B2 (ja) 合わせガラス
JP3211261B2 (ja) 合わせガラス
JP2911503B2 (ja) 合わせガラス
US5632835A (en) Laminated glass and preparation thereof
JP3245889B2 (ja) 合わせガラス
JPH0930846A (ja) 合わせガラス
JP3213979B2 (ja) 合わせガラス
JP3377233B2 (ja) 合わせガラス
JPS60226436A (ja) 合せガラス
JP3245888B2 (ja) 紫外線吸収型合わせガラス及び熱硬化性樹脂
JPH06219792A (ja) 合わせガラス
JPH0930847A (ja) 合わせガラス
JP2003183059A (ja) 合わせガラス中間膜用樹脂組成物、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2001018293A (ja) Evaシートの接合方法
JP3332159B2 (ja) 透明膜
JP3211260B2 (ja) 合わせガラスの製造方法
JP3260805B2 (ja) 合わせガラス
JP3276671B2 (ja) 合わせガラス
JP3775442B2 (ja) 接着性を有する光散乱体
JP3775441B2 (ja) 接着性を有する光散乱体
JPH0930843A (ja) 合わせガラス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees