JP3244833U - 財布 - Google Patents

財布 Download PDF

Info

Publication number
JP3244833U
JP3244833U JP2023003642U JP2023003642U JP3244833U JP 3244833 U JP3244833 U JP 3244833U JP 2023003642 U JP2023003642 U JP 2023003642U JP 2023003642 U JP2023003642 U JP 2023003642U JP 3244833 U JP3244833 U JP 3244833U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage section
coin
wallet
storage
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023003642U
Other languages
English (en)
Inventor
忠之 小田
Original Assignee
小田清株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小田清株式会社 filed Critical 小田清株式会社
Priority to JP2023003642U priority Critical patent/JP3244833U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244833U publication Critical patent/JP3244833U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

【課題】硬貨の種類に応じて分別して収納し視覚的品質を向上させる、財布を提供する。【解決手段】全体側面方形状に形成され、内側に設けられた間仕切部14により複数に区画された硬貨収納部12と、硬貨収納部の厚さ方向の一方の側面側に設けられた紙幣収納部16と、硬貨収納部の厚さ方向の他方の側面側に設けられたカード収納部17とを備えた財布本体11を有し、財布本体には、硬貨収納部の開口部、紙幣収納部の開口部、及びカード収納部の開口部を開閉可能な単一の開閉手段18が設けられ、硬貨収納部を複数に区画する間仕切部のうち、中央に設けられた間仕切部に財布本体の開閉時に伸縮して収納、開閉されうるように折曲部14a、15aが形成されており、複数に区画された硬貨収納部のうち一の硬貨収納部と、一の硬貨収納部以外の他の硬貨収納部とは、互いに補色の関係となる色彩が付されている財布。【選択図】図1

Description

本考案は、財布に係り、特に、硬貨を種類別に仕分けて収納可能な財布に関するものである。
本件出願人は、特許文献1に記載されている財布の権利を保持している。特許文献1の財布は、より迅速に硬貨を取り出せ、製造コストも低減することができ、使い勝手も良い点で優位性がある。
そして、特許文献1の財布の優位性を保ちながら、さらに、硬貨の種類に応じて分別して収納しやすくすることができ、財布の視覚的品質も向上させることができる財布が望まれている。
実用新案登録第3218846号公報
そこで、本考案の課題は、硬貨の種類に応じて分別して収納しやすくすることができ、財布の視覚的品質も向上させることができる財布を提供することである。
上記課題達成のため、請求項1記載の考案にあっては、全体側面方形状に形成され、内側に設けられた間仕切部により複数に区画された硬貨収納部と、前記硬貨収納部の厚さ方向の一方の側面側に設けられた紙幣収納部と、前記硬貨収納部の厚さ方向の他方の側面側に設けられたカード収納部とを備えた財布本体を有し、前記財布本体には、前記硬貨収納部の開口部、前記紙幣収納部の開口部、及び前記カード収納部の開口部を開閉可能な単一の開閉手段が設けられており、前記硬貨収納部を複数に区画する前記間仕切部のうち、中央に設けられた間仕切部に前記財布本体の開閉時に伸縮して収納、開閉されうるように折曲部が形成されており、前記複数に区画された硬貨収納部のうち一の硬貨収納部と、前記一の硬貨収納部以外の他の硬貨収納部とは、互いに補色の関係となる色彩が付されていることを特徴とする。
従って、請求項1記載の考案にあっては、前記硬貨収納部が複数に区画されているので、硬貨を複数種類別に仕分けることができるのは勿論、前記硬貨収納部の開口部、前記紙幣収納部の開口部、及び前記カード収納部の開口部を開閉可能な単一の開閉手段が設けられていることから、より簡易な構成とすることができる。
また、前記硬貨収納部を複数に区画する前記間仕切部のうち、中央に設けられた間仕切部に前記財布本体の開閉時に伸縮して収納、開閉されうるように折曲部が形成されているため、前記財布本体をスムーズに開閉することができる。
さらに、請求項1記載の考案にあっては、補色の関係によって硬貨収納部の区別が容易となり、硬貨の種類に応じて分別して収納しやすくすることができる。
請求項2記載の考案にあっては、前記複数に区画された硬貨収納部は、第1の収納部と、前記第1の収納部と長さ方向において隣接して配置された第2の収納部と、前記第2の収納部と厚さ方向において対向して配置された第3の収納部と、前記第3の収納部と長さ方向において隣接してかつ前記第1の収納部と厚さ方向において対向して配置された第4の収納部と、を備えることを特徴とする。
従って、請求項2記載の考案にあっては、長さ方向と厚さ方向に区画された4つの収納部を形成することができる。
請求項3記載の考案にあっては、前記第1の収納部と前記第3の収納部とは、互いに第1の補色の関係となる色彩が付されており、前記第2の収納部と前記第4の収納部とは、互いに第2の補色の関係となる色彩が付されていることを特徴とする。
従って、請求項3記載の考案にあっては、補色の関係が2つある硬貨収納部を形成することができる。
請求項4記載の考案にあっては、前記第1の収納部と前記第3の収納部とは、対角線の位置に配置されており、前記第2の収納部と前記第4の収納部とは、対角線の位置に配置されていることを特徴とする。
従って、請求項4記載の考案にあっては、2つの補色の関係が交わるようになる。
請求項5記載の考案にあっては、前記第2の収納部と前記第3の収納部とは、暖色系の異なる色彩が付されており、前記第1の収納部と前記第4の収納部とは、寒色系の異なる色彩が付されていることを特徴とする。
従って、請求項5記載の考案にあっては、補色の関係だけでなく、暖色系と寒色系の関係も加えることができる。
請求項1記載の財布にあっては、前記硬貨収納部が複数に区画されているので、硬貨を複数種類別に仕分けることができ、硬貨の支払いを迅速に行えるのは勿論、前記硬貨収納部の開口部、前記紙幣収納部の開口部、及び前記カード収納部の開口部を開閉可能な単一の開閉手段が設けられていることから、より簡易な構成とすることができるので、より迅速に硬貨を取り出せ、製造コストも低減することができる。
また、前記硬貨収納部を複数に区画する前記間仕切部のうち、中央に設けられた間仕切部に前記財布本体の開閉時に伸縮して収納、開閉されうるように折曲部が形成されているため、前記財布本体をスムーズに開閉することができるので、使い勝手も良い。
さらに、請求項1記載の考案にあっては、前記複数に区画された硬貨収納部のうち一の硬貨収納部と、前記一の硬貨収納部以外の他の硬貨収納部とは、互いに補色の関係となる色彩が付されていることから、補色は互いの色を引き立てあう相乗効果、即ち、「補色調和」があり、補色の関係によって硬貨収納部の区別が容易となり、硬貨の種類に応じて分別して収納しやすくすることができると共に、財布の視覚的品質を向上させることができる。
請求項2記載の考案にあっては、前記複数に区画された硬貨収納部は、第1の収納部と、前記第1の収納部と長さ方向において隣接して配置された第2の収納部と、前記第2の収納部と厚さ方向において対向して配置された第3の収納部と、前記第3の収納部と長さ方向において隣接してかつ前記第1の収納部と厚さ方向において対向して配置された第4の収納部と、を備えることから、長さ方向と厚さ方向に区画された4つの収納部を形成することができるため、硬貨の分別が行いやすくなり、硬貨の収納も容易となる。
請求項3記載の考案にあっては、前記第1の収納部と前記第3の収納部とは、互いに第1の補色の関係となる色彩が付されており、前記第2の収納部と前記第4の収納部とは、互いに第2の補色の関係となる色彩が付されていることから、補色の関係が2つある硬貨収納部を形成することができるため、財布の視覚的品質をより一層向上させることができる。
請求項4記載の考案にあっては、前記第1の収納部と前記第3の収納部とは、対角線の位置に配置されており、前記第2の収納部と前記第4の収納部とは、対角線の位置に配置されていることから、2つの補色の関係が交わるようになるため、財布の視覚的品質をより一層向上させることができる。
請求項5記載の考案にあっては、前記第2の収納部と前記第3の収納部とは、暖色系の異なる色彩が付されており、前記第1の収納部と前記第4の収納部とは、寒色系の異なる色彩が付されていることから、補色の関係だけでなく、暖色系と寒色系の関係も加えることができるため、財布の視覚的品質をより一層向上させることができる。
図1は、本考案に係る財布の一実施形態を示す斜視図である。 図2は、本考案に係る財布の一実施形態の側面図である。
以下、本考案に係る財布を、一実施形態に基づき、図面を参照して説明する。
先ず、一実施形態の構成について説明する。
図1及び図2は、本考案に係る一実施形態の財布10を説明するための図である。
この一実施形態の財布10は、図1及び図2に示すように、全体側面長方形状に形成され、内側に設けられた間仕切部13,14,15により4つに区画された硬貨収納部12と、硬貨収納部12の厚さ方向の一方の側面側に設けられた紙幣収納部16と、硬貨収納部12の厚さ方向の他方の側面側に設けられたカード収納部17とを備えた財布本体11により構成されている。
そして、財布本体11は、下端部が接合された両側面部11a,11bにより形成され、その内部に、硬貨収納部12、紙幣収納部16、カード収納部17を備え、財布本体11の開口部には、硬貨収納部12の開口部、紙幣収納部16の開口部、及びカード収納部17の開口部を開閉可能な単一の開閉手段としてのスライドファスナー18が設けられている。
さらに、硬貨収納部12を4つに区画する間仕切部13,14,15のうち、長さ方向の中央に設けられた間仕切部14,15に財布本体11の開閉時に伸縮して収納、開閉されうるように折曲部14a,15aが夫々形成されている。
なお、硬貨収納部12は、下端部が接合された両側面部19,20の長さ方向の両端部に設けられたマチ部21,22,23,24にも、財布本体11の開閉時に伸縮して収納、開閉されうるように折曲部21a,22a,23a,24aが夫々形成されている。
また、財布本体11は、千円札25a、五千円札25b、一万円札25c等の紙幣25よりも若干大きい側面長方形状に形成されている。
さらに、硬貨収納部12と紙幣収納部16との間には、第2のカード収納部26を備えており、下端部が接合された両側面部27,28の長さ方向の両端部に設けられたマチ部29,30にも、財布本体11の開閉時に伸縮して収納、開閉されうるように折曲部29a,30aが夫々形成されている。
そして、この第2のカード収納部26の外側の側面部28と、財布本体11を形成する両側面部11a,11bのうち、一方の側面部11bとの間に、紙幣収納部16が形成されている。
なお、第2のカード収納部26の側面部28の内側面に、6つのカードポケット31,・・・が形成されており、6枚のカード32,・・・が収納可能とされている。
また、硬貨収納部12の他方の側面部19に隣り合ってカード収納部17を備えており、下端部が接合された両側面部33,34の長さ方向の両端部に設けられたマチ部35,36にも、財布本体11の開閉時に伸縮して収納、開閉されうるように折曲部35a,36aが夫々形成されている。
なお、カード収納部17の側面部33の内側面に、6つのカードポケット37,・・・が形成されており、6枚のカード38,・・・が収納可能とされている。
そして、このカード収納部17の外側の側面部33と、財布本体11を形成する両側面部11a,11bのうち、他方の側面部11aとの間に、デパート券40等を収納可能な用紙収納部39が形成されている。
なお、開閉手段としてのスライドファスナー18の引手18aには、ストラップ41が取り付けられており、財布本体11の開閉がより容易に行えるようになっている。
また、本実施形態では、硬貨収納部12に形成された4つの収納部12a,12b,12c,12dにおいて、第1の収納部12aには、複数枚の五百円硬貨42,・・・を収納し、第2の収納部12bには、複数枚の十円硬貨43,・・・・を長さ方向の一方側に収納し、他方側に複数枚の五十円硬貨44,・・・を収納し、第3の収納部12cには、複数枚の百円硬貨45,・・・を収納し、第4の収納部12dには、複数枚の一円硬貨46,・・・を長さ方向の一方側に収納し、他方側に複数枚の五円硬貨47,・・・を収納している。
この一実施形態の財布10にあっては、複数に区画された硬貨収納部12のうち一の収納部12a(硬貨収納部)と、一の収納部12a以外の他の収納部12c(硬貨収納部)とは、互いに補色の関係となる色彩が付されている。また、複数に区画された硬貨収納部12のうち一の収納部12b(硬貨収納部)と、一の収納部12b以外の他の収納部12dとは、互いに補色の関係となる色彩が付されている。
具体的には、複数に区画された硬貨収納部12は、第1の収納部12aと、第1の収納部12aと長さ方向において隣接して配置された第2の収納部12bと、第2の収納部12bと厚さ方向において対向して配置された第3の収納部12cと、第3の収納部12cと長さ方向において隣接してかつ第1の収納部12aと厚さ方向において対向して配置された第4の収納部12dと、を備えている。
そして、第1の収納部12aと第3の収納部12cとは、互いに第1の補色の関係となる色彩が付されている。第1の補色の関係は、黄色と青色の関係である。一方、第2の収納部12bと第4の収納部12dは、互いに第2の補色の関係となる色彩が付されている。第2の補色の関係は緑色と赤色の関係である。より詳細には、図1中左下の第1の収納部12aには緑色(右下がりのハッチング)の色彩が付されており、図1中左上の第2の収納部12bには黄色(水平方向のハッチング)の色彩が付されており、図1中右上の第3の収納部12cには赤色(右上がりのハッチング)の色彩が付されており、図1中右下の第4の収納部12dには青色(垂直方向のハッチング)の色彩が付されている。
また、第1の収納部12aと第3の収納部12cとは、対角線の位置に配置されている。これと同様に、第2の収納部12bと第4の収納部12dとは、対角線の位置に配置されている。具体的には、第1の収納部12aは硬貨収納部12の左下に配置されており、第3の収納部12cは硬貨収納部12の右上に配置されている。また、第2の収納部12bは硬貨収納部12の左上に配置されており、第4の収納部12dは硬貨収納部12の右下に配置されている。
第2の収納部12bと第3の収納部12cとは、暖色系の異なる色彩(黄色と赤色)が付されている。第1の収納部12aと第4の収納部12dとは、寒色系の異なる色彩(緑色と青色)が付されている。
次に、一実施形態の作用効果について説明する。
この本考案の一実施形態の財布10によれば、図1及び図2に示すように、上記した構成なので、硬貨収納部12が4つに区画されているので、硬貨42,43,44,45,46,47を複数種類別に仕分けることができ、硬貨42,43,44,45,46,47の支払いを迅速に行えるのは勿論、硬貨収納部12の開口部、紙幣収納部16の開口部、及びカード収納部17の開口部を開閉可能な単一の開閉手段としてのスライドファスナー18が設けられていることから、より簡易な構成とすることができるので、より迅速に硬貨を取り出せ、製造コストも低減することができる。
また、硬貨収納部12を複数に区画する間仕切部13,14,15のうち、中央に設けられた間仕切部14,15に財布本体11の開閉時に伸縮して収納、開閉されうるように折曲部14a,15aが夫々形成されているため、財布本体11をスムーズに開閉することができるので、使い勝手も良い。
また、財布本体11の硬貨収納部12、紙幣収納部16、及びカード収納部17の容量を大きくすることができるので、硬貨収納部12では、より多くの硬貨42,43,44,45,46,47を収納することができ、紙幣収納部16では、紙幣25,・・・を折り畳まずに簡易に収納することができ、カード収納部17では、より多くのクレジットカード、ポイントカード等のカード38・・・を収納することができ、便利である。
さらに、硬貨収納部12の区画された各収納部12a,12b,12c,12dをいずれも容量を大きくすることができるので、いずれの種類の硬貨42,43,44,45,46,47も多く収納することができる。
また、カード収納部17に加えて、第2のカード収納部26を備えるため、定期券、運転免許証、健康保険証等のより多くのカード32,・・・を収納することができるので、多くのカード32,・・・,38,・・・を使用しなければならない今のカード社会に対応することができる。
さらに、用紙収納部39に、デパート40券等の金券やクーポン、買い物メモ、レシート、領収書等を収納することができるので、これらの様々な用紙をすぐに出し入れでき、更に便利である。
この本考案の一実施形態の財布10によれば、補色の関係によって硬貨収納部12の区別が容易となり、硬貨42,43,44,45,46,47の種類に応じて分別して収納しやすくすることができると共に、財布10の視覚的品質を向上させることができる。
また、長さ方向と厚さ方向に区画された4つの収納部(第1の収納部12a、第2の収納部12b、第3の収納部12c、第4の収納部12d)を形成することができるため、硬貨42,43,44,45,46,47の分別が行いやすくなり、硬貨42,43,44,45,46,47の収納も容易となる。
さらに、補色の関係が2つある硬貨収納部12を形成することができるため、財布10の視覚的品質をより一層向上させることができる。
また、本考案の一実施形態の財布10によれば、対角線の配置によって2つの補色の関係が交わるようになるため、財布10の視覚的品質をより一層向上させることができる。
さらに、本考案の一実施形態の財布10によれば、補色の関係だけでなく、暖色系と寒色系の関係も加えることができるため、財布10の視覚的品質をより一層向上させることができる。
以上、本考案に係る財布の一実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は、この一実施形態に限らず、本考案の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本考案に含まれる。
例えば、上記した一実施形態では、財布10の硬貨収納部12の区画を4つとしたが、これに限定されず、硬貨42,43,44,45,46,47の数に合わせて6つにする等して実施してもよい。財布10の硬貨収納部12を6つに区画する場合は、補色の関係をさらに1つ追加することもできる。また、財布10の硬貨収納部12の区画は2つであってもよい。この場合は、補色の関係を1つだけにすることができる。
さらに、上記した一実施形態では、財布本体11の開閉手段を、スライドファスナー18としたが、これに限定されず、例えば、ホック付きのフラップ等にして実施してもよい。
硬貨収納部12の色彩は、硬貨収納部12の少なくとも一部に付すことができる。例えば、硬貨収納部12の内側の一面だけに色彩を付してもよく、硬貨収納部12の内側の全面に色彩を付してもよい。硬貨収納部12の色彩は、間仕切部13,14,15も含めて色彩を付すようにしてもよく、間仕切部13,14,15には色彩を付さないようにしてもよい。
本考案に係る財布は、多くの人々が購入し、使用することができるので、産業上の利用可能性を有している。
10 財布
11 財布本体
11a 財布本体の側面部
11b 財布本体の側面部
12 硬貨収納部
12a 第1の収納部
12b 第2の収納部
12c 第3の収納部
12d 第4の収納部
13 間仕切部
14 間仕切部
14a 折曲部
15 間仕切部
15a 折曲部
16 紙幣収納部
17 カード収納部
18 スライドファスナー(開閉手段)
18a 引手
19 硬貨収納部の側面部
20 硬貨収納部の側面部
21 マチ部
21a 折曲部
22 マチ部
22a 折曲部
23 マチ部
23a 折曲部
24 マチ部
24a 折曲部
25 紙幣
25a 千円札(紙幣)
25b 五千円札(紙幣)
25c 一万円札(紙幣)
26 第2のカード収納部
27 第2のカード収納部の側面部
28 第2のカード収納部の側面部
29 マチ部
29a 折曲部
30 マチ部
30a 折曲部
31 カードポケット
32 カード
33 カード収納部の側面部
34 カード収納部の側面部
35 マチ部
35a 折曲部
36 マチ部
36a 折曲部
37 カードポケット
38 カード
39 用紙収納部
40 デパート券(用紙)
41 ストラップ
42 五百円硬貨(硬貨)
43 十円硬貨(硬貨)
44 五十円硬貨(硬貨)
45 百円硬貨(硬貨)
46 一円硬貨(硬貨)
47 五円硬貨(硬貨)

Claims (5)

  1. 全体側面方形状に形成され、内側に設けられた間仕切部により複数に区画された硬貨収納部と、前記硬貨収納部の厚さ方向の一方の側面側に設けられた紙幣収納部と、前記硬貨収納部の厚さ方向の他方の側面側に設けられたカード収納部とを備えた財布本体を有し、
    前記財布本体には、前記硬貨収納部の開口部、前記紙幣収納部の開口部、及び前記カード収納部の開口部を開閉可能な単一の開閉手段が設けられており、
    前記硬貨収納部を複数に区画する前記間仕切部のうち、中央に設けられた間仕切部に前記財布本体の開閉時に伸縮して収納、開閉されうるように折曲部が形成されており、
    前記複数に区画された硬貨収納部のうち一の硬貨収納部と、前記一の硬貨収納部以外の他の硬貨収納部とは、互いに補色の関係となる色彩が付されていることを特徴とする財布。
  2. 前記複数に区画された硬貨収納部は、第1の収納部と、前記第1の収納部と長さ方向において隣接して配置された第2の収納部と、前記第2の収納部と厚さ方向において対向して配置された第3の収納部と、前記第3の収納部と長さ方向において隣接してかつ前記第1の収納部と厚さ方向において対向して配置された第4の収納部と、を備えることを特徴とする請求項1記載の財布。
  3. 前記第1の収納部と前記第3の収納部とは、互いに第1の補色の関係となる色彩が付されており、
    前記第2の収納部と前記第4の収納部とは、互いに第2の補色の関係となる色彩が付されていることを特徴とする請求項2記載の財布。
  4. 前記第1の収納部と前記第3の収納部とは、対角線の位置に配置されており、
    前記第2の収納部と前記第4の収納部とは、対角線の位置に配置されていることを特徴とする請求項3記載の財布。
  5. 前記第2の収納部と前記第3の収納部とは、暖色系の異なる色彩が付されており、
    前記第1の収納部と前記第4の収納部とは、寒色系の異なる色彩が付されていることを特徴とする請求項2記載の財布。
JP2023003642U 2023-10-04 2023-10-04 財布 Active JP3244833U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023003642U JP3244833U (ja) 2023-10-04 2023-10-04 財布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023003642U JP3244833U (ja) 2023-10-04 2023-10-04 財布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3244833U true JP3244833U (ja) 2023-12-01

Family

ID=88917329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023003642U Active JP3244833U (ja) 2023-10-04 2023-10-04 財布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244833U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3244833U (ja) 財布
EP2809195A1 (en) Wallet
JP3218846U (ja) 財布
US3118478A (en) Pocket folder
US6050311A (en) Credit card wallet
US2417322A (en) Combined wallet and purse
US1116660A (en) Pocket-book.
JP5095744B2 (ja) 厚さを減らした書類ケース
US2578390A (en) Combination billfold and coin purse
US2581029A (en) Combined wallet and purse
JP3150532U (ja) 財布
JP2020069274A (ja) 財布におけるカード入れ構造
JP3142409U (ja) 財布
JP3234228U (ja) 財布
JP3135251U (ja) 財布
JP3201232U (ja) 長財布
JP3222655U (ja) 財布
JP3220985U (ja) 財布
US3261387A (en) Change bag
JP6902228B2 (ja) 二つ折り財布
JPH10313924A (ja) 小物類収納バッグ
JP3205041U (ja) 財布
JP3064082U (ja) 財 布
JP3172386U (ja) 折り財布
JP7132473B2 (ja) 折り畳み財布

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3244833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150