JP3243724B2 - フレーム・バッファ・システムおよび書き込み方法 - Google Patents

フレーム・バッファ・システムおよび書き込み方法

Info

Publication number
JP3243724B2
JP3243724B2 JP35440691A JP35440691A JP3243724B2 JP 3243724 B2 JP3243724 B2 JP 3243724B2 JP 35440691 A JP35440691 A JP 35440691A JP 35440691 A JP35440691 A JP 35440691A JP 3243724 B2 JP3243724 B2 JP 3243724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
information
display
bank
banks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35440691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06138856A (ja
Inventor
ガイ・モファット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Microsystems Inc
Original Assignee
Sun Microsystems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Microsystems Inc filed Critical Sun Microsystems Inc
Publication of JPH06138856A publication Critical patent/JPH06138856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243724B2 publication Critical patent/JP3243724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/399Control of the bit-mapped memory using two or more bit-mapped memories, the operations of which are switched in time, e.g. ping-pong buffers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • G09G2360/123Frame memory handling using interleaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はコンピュータのための
ディスプレイ・システムに関するものであり、より詳細
には、ダブル・バッファ式のディスプレイ・システムに
おけるフレーム・バッファに対するグラフィック情報の
転送を加速するための方法および装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ・システムで用いられるバ
ッファ・メモリはフレーム・バッファと呼ばれるもので
あって、出力ディスプレイに対して書き込まれるべきデ
ータを記憶するためのものである。該フレーム・バッフ
ァにおける情報は、一般的には、ディスプレイに対して
ライン毎に書き込まれるものであって、ディスプレイの
上部左手のコーナから始まり、その下部右手のコーナへ
と続行するようにされる。ある1個のフレームの情報に
次のものが追従して、1秒毎に30個のフレームを供給
するようにされる。ある1個のフレームにおける画面が
次のものにおける画面へと変化するにつれて、連続的な
動きが呈示される。これを達成するためには、フレーム
・バッファが連続的に更新されねばならない。
【0003】代表的には、フレーム・バッファはビデオ
・ランダム・アクセス・メモリ・アレイからなるもので
あって、通常のビデオ・ランダム・アクセス・メモリと
は次の点で異なっている。即ち、メモリの読み出しおよ
び書き込みができる第1のランダム・アクセス・ポー
ト、および、出力ディスプレイをコントロールする回路
に対してピクセル・データを供給する第2のライン毎の
シリアル出力ポートを備えているという点で、通常のビ
デオ・ランダム・アクセス・メモリとは異なっている。
このような構成のために、フレーム・バッファから出力
ディスプレイに対して連続的に情報を供給しながら、該
フレーム・バッファに対する情報の書き込みが許容され
る。
【0004】情報の受け入れおよび出力ディスプレイに
対する当該情報の転送を同時に行うというフレーム・バ
ッファの能力に起因して、ある種の困難が生じることが
ある。ある単一のフレームが供給されている間に該ディ
スプレイに供給されている情報に変化があったとする
と、ディスプレイでは1回の周期よりも多くからの情報
を呈示することになる。これはフレーム・ティア(frame
tear)と呼ばれるものである。ある1個のフレームから
次に続くものへの動きのために、ディスプレイ上で呈示
される要素が明白に歪みを生じるときにのみ、このフレ
ーム・ティアは重要なものである。これが生じたときに
は、そのための歪みにより観察者は著しく困惑すること
になる。
【0005】フレーム・ティアを排除するために、より
高価なある種のコンピュータ・システムにおいては、ダ
ブル・バッファリングとして参照されるものが用いられ
る。このダブル・バッファリングでは2個のフレーム・
バッファを用い、その双方から出力ディスプレイをコン
トロールする回路にピクセル情報を供給する。フレーム
・バッファの一方が選択されて、出力ディスプレイのた
めの特定のフレームに情報が供給される。記憶している
情報をディスプレイに転送して間は、そのフレーム・バ
ッファに対する情報の付与はなされない。他方のフレー
ム・バッファでは、ディスプレイされるべき全ての新規
な情報を受け入れる。ディスプレイが変更されるべきと
きには、第2のフレーム・バッファが選択されて出力デ
ィスプレイにピクセル情報を転送し、第1のバッファは
新規のピクセル情報を受け入れる。このやり方によれ
ば、フレーム・バッファ内の情報がディスプレイに対し
て書き込まれているときに、フレーム・バッファに対し
てピクセル情報が書き込まれることはなくなる。このた
めに、フレーム・ティアが生じる可能性はなくなる。
【0006】しかしながら、ダブル・バッファリングで
はフレーム・ティアが生じないものの、フレーム・バッ
ファ・メモリのために用いられるビデオ・ランダム・ア
クセス・メモリは、単一のフレーム・バッファを用いる
システムにおける程には十分に使用されることはない。
その理由は、同時に、更新され、出力ディスプレイに情
報を供給するということがないからである。ビデオ・ラ
ンダム・アクセス・メモリは高価なものであるから、ダ
ブル・バッファ式のディスプレイ・システムにおいては
メモリをより有効に用いることが所望される
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、この発明の目
的は、ダブル・バッファリングが用いられるコンピュー
タ・ディスプレイ・システムの動作速度を向上させるこ
とにある。
【0008】この発明の別のより詳細な目的は、出力デ
ィスプレイ上での垂直ラインをより迅速に呈示する動作
をすることが、ダブル・バッファ式のコンピュータ・デ
ィスプレイ・システムに対して許容されることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明についてのこれ
らの目的およびその他の目的は、次のような出力ディス
プレイ・システムにおいて実現される。即ち、出力ディ
スプレイ;その出力ディスプレイへの情報の書き込みを
コントロールする手段;および、出力ディスプレイに情
報を供給するためのビデオ・ランダム・アクセス・メモ
リの第1のバンクと、前記出力ディスプレイに情報を供
給するためのビデオ・ランダム・アクセス・メモリの第
2のバンクと、力ディスプレイの各ラインとして交互
にバンクをアドレスするための手段とを有するダブル・
バッファ式のメモリを含んでなる出力ディスプレイ・シ
ステムで実現される。
【0010】この発明のこれらの目的やその他の目的お
よび特徴については、以下の説明を添付の図面とともに
参照することによって、より良く理解されよう。ここで
の幾つかの図面を通して、同様な要素は同様な呼称で参
照されている。
【0011】表記および名称 以下の詳細な説明におけるある所定の部分は、コンピュ
ータ・メモリ内のデータ・ビット上での動作について、
記号的な表現をもって呈示されている。これらの説明お
よび表現は、他の当業者に対してその作業の実体を最も
効果的に伝えるために、データ処理の技術における当業
者によって用いられる手段である。それらの動作では、
物理量についての物理的な処理が必要とされる。通常、
必ずということではないが、これらの量は電気的信号ま
たは磁気的信号の形式をとるものであって、記憶、転
送、組み合わせ、比較その他の処理が可能なものであ
る。主として通常の使用という理由のために、これらの
信号を、ビット、値、要素、記号、キャラクタ、項目、
数等として参照することが示されるときがある。しかし
ながら、ここで留意されるべきことは、これらの事項お
よび類似の事項は適当な物理量と関連するものであっ
て、これらの量に対して適用される便利なラベルという
だけのものである。
【0012】更に、実行される処理は加算操作または比
較操作のようなこととして参照されることが多いが、こ
のようなことは、通常、オペレータによって実行される
メンタルな動作に関連している。オペレータのこのよう
な能力はこの発明の一部を形成するものとしてここで説
明される動作(この動作はマシンによる動作である)の
いずれに対しても、その大方の場合において必要とされ
たり所望されたりするものではない。この発明の動作を
実行するために有用なマシンに含まれているものは、汎
用のデジタル・コンピュータまたは他の類似のデバイス
である。全ての場合において、コンピュータを動作させ
るときの動作方法と演算それ自体の方法との間の区別に
ついて留意されるべきである。この発明は、電気的また
はその他の(例えば機械的、化学的)物理的信号を処理
して、他の所望の物理的信号を発生させるようにコンピ
ュータを動作させるための装置および方法のステップに
関するものである。
【0013】
【実施例】ここで図1を参照すると、先行技術に従って
構成された出力ディスプレイ・システム10が例示され
ている。このディスプレイ・システム10に含まれてい
るものは、第1のフレーム・バッファ12および第2の
フレーム・バッファ13である。各フレーム・バッファ
12および13は、代表的には、単一バンクのメモリ・
デバイスである。このために、単一バンク0によりバッ
ファ12が構成され、単一バンク1によりバッファ13
が構成される。フレーム・バッファ12および13は、
代表的にはビデオ・ランダム・アクセス・メモリから構
成されており、また、それらが2ポートとして参照され
るようなアドレス操作手段を備えて構成されている。本
質的にこれの意味することは、フレーム・バッファ12
および13の各々に含まれているものは、メモリ内の記
憶位置に対してランダム・アクセスをするアドレス操作
のための第1の手段、および、情報のラインが出力ディ
スプレイ上での呈示のために与えられるようにメモリを
シリアルにアクセスするための第2の手段である、とい
うことである。
【0014】また、このディスプレイ・システム10に
はフレーム・バッファ12または13の特定のものを選
択するための回路も含まれていて、ランダム・アクセス
に基づく情報の書き込みまたは読み取りをするようにさ
れる。この図での目的のために2個のバッファ12およ
び13をランダム・アクセスするための回路がバンク・
セレクト回路15によって表されているが、その詳細は
この発明の理解に対して重要なことではなく、また、こ
れは当業者には周知のことである。バッファ12および
13の出力部において例示されているマルチプレクサ1
7は、バッファ12および13からのライン対応のシリ
アル出力を生成して、それらのバッファの間での選択を
するための回路を表している。このライン対応のシリア
ル出力はディスプレイ・コントロール回路18によって
出力ディスプレイ20に転送される。
【0015】その動作において、ディスプレイ・バッフ
ァ12または13の一方の情報が、1個の完全なフレー
ムがディスプレイ20に転送されるまで、一時に1ライ
ンずつ送出される。例えば、ディスプレイ20が物理的
バンク0からのバッファ12がディスプレイされている
ものとする。バッファ12からの転送期間中に、ディス
プレイ20を更新するための情報が、バッファ13内の
選択されたアドレスに対して、バンク・セレクト回路1
5によって与えられる。フレーム・バッファ12からデ
ィスプレイ20に1個の完全なフレームが書き込まれた
ときには、回路17はバッファ13を選択して、その中
のディスプレイ情報をディスプレイ20に伝送する。バ
ッファ13のシリアル・ポートからディスプレイ20に
対して情報が実際に伝送されている期間中は、どのよう
な新規の更新情報でも回路15によりバッファ12に対
して加えられる。
【0016】ディスプレイ20がバッファから更新され
ている期間中は、そのバッファからの情報の伝送はなさ
れないことから、ディスプレイ20上で呈示される情報
の各フレームは、そのフレームが呈示されている瞬時点
には正しい情報を含んでいるバッファから与えられる。
この結果として、このようなシステムを用いることによ
り frame tear が生じることはない。
【0017】しかしながら、ここで認識されることは、
フレーム・バッファ12および13の各々は2ポート化
されていて、情報がそのシリアル出力ポートを介してデ
ィスプレイ20に伝送されているときに、そのランダム
・アクセス・ポートを介して情報を受け入れることが可
能にされていることである。このことは、言うまでもな
く、単一のフレーム・バッファを用いるシステムが動作
する際の代表的な態様である。かくして、双方のポート
がダブル・バッファ式のシステムにおいて同時に用いら
れていなくても、代表的なシステムにおけるそれらの使
用の利便性のために、2個のポートは残されることにな
る。ただし、単一バッファ式のシステムにおけるその使
用と対比されるときには、その回路は明かに少なく使用
されている。
【0018】この発明においては、ダブル・バッファ式
のシステムにおいて用いられるメモリの各バンクが更新
されるとともに、出力ディスプレイに対して同時に情報
を供給できるように、フレーム・バッファには代表的な
2ポート化したアクセス操作手段が使用される。この発
明によれば、フレーム・ティアが生じないようなダブル
・バッファリングの利点を残しながら、この同時的な使
(更新および情報供給)が許容される。このことは、
ダブル・バッファ式のディスプレイ・システムとして代
表的な2個の物理的なバンクからなるメモリを、個別の
フレーム・バッファとして扱うのではなく、全体で2個
のフレーム・バッファを構成るバンクとして扱うこと
によって達成される。ある意味では、その2個のフレー
ム・バッファは仮想的なフレーム・バッファ・メモリと
して考えることが可能である。
【0019】このようなシステムのアドレス操作回路を
配列する際には、各フレーム・バッファに対して、メモ
リの2個のバンクの各々において一本おきのラインが用
いられる。図2には、このような配列が例示されてい
る。この図2において、物理的なビデオ・ランダム・ア
クセス・メモリにおける2個の単一バンクおよび
双方が、2個の仮想的なフレーム・バッファラインを
交番的に含んで示されている。第1のフレーム・バッフ
ァ0は、1のメモリ・バンク0の第1のライン0
2のメモリ・バンク1内で第2のライン1、第1のメ
モリ・バンク0内で第3のライン2、第2のメモリ・
バンク1内で第4のライン3を含み、以下同様にし
て、メモリ・バンクの各々における交番的なライン
えることができる。かくして、フレーム・バッファの交
番的なラインが交番的なメモリ・バンク内に存在するこ
とを除いて、その第1のフレーム・バッファ0には、代
表的なダブル・バッファ式のディスプレイ・システムに
おいて用いられる代表的なフレーム・バッファの場合と
同数のラインが含まれている。前記と同様な態様で、第
2のフレーム・バッファ1は、メモリ・バンク1におけ
る第1のライン0メモリ・バンク0内で第2のライ
ン1、メモリ・バンク1内で第3のライン2、メモリ
・バンク0内で第4のライン3以下同様にして、メ
モリ・バンクの各々における交番的なライン考えるこ
とができる。第1のフレーム・バッファ0と同様に、フ
レーム・バッファの交番的なラインが交番的なメモリ・
バンク内に存在することを除いて、その第2のフレーム
・バッファ1には、ダブル・バッファ式のディスプレイ
・システムにおいて用いられる代表的なフレーム・バッ
ファの場合と同数のラインが含まれている。
【0020】ピクセルのフレームが出力ディスプレイに
書き込まれるときには、そのフレームの全てのラインは
同一のフレーム・バッファ(例えば、フレーム・バッフ
ァ0)から渡される。しかし、その(一番目の)フレー
ムの第1のラインはメモリの一方のバンク(例えば、バ
ンク0)から書き込まれ、そのフレームの次に続くライ
ンはバンク1から書き込まれる。これに次いで、第3の
ラインはバンク0から書き込まれ、第4のラインはバン
ク1から書き込まれる。ディスプレイのための任意個別
のフレーム・バッファから任意個別のフレームが書き込
まれる時間にわたって、この作業が続行される。その当
の時間の間は、この仮想的なフレーム・バッファ0を構
成するメモリの2個のバンクにおける、それらの特定の
ラインを更新するための情報が書き込まれることはな
い。この理由のために、一番目のフレーム内でfram
e tearが生じることはない。これに対して、ディ
スプレイに対して書き込みをしている仮想的なフレーム
・バッファ0に対応しない、2個のバンクにおけるライ
ンは、この一番目のフレームがディスプレイに対して書
き込まれている間更新が可能である。フレーム・バッ
ファ1が更新され得る。
【0021】同様な態様において、更新されたフレーム
がディスプレイ上で呈示されようとするときには、この
フレームをディスプレイに供給するために第2の仮想的
なフレーム・バッファ1が用いられる。かくして、更新
された即ち二番目のフレームにおける第1のライン0
は、メモリの他方のバンク(即ち、バンク1)から書き
込まれる。そのフレームにおいて次に続くライン1はバ
ンク0から書き込まれる。第3のライン2はバンク1か
ら書き込まれ、また、第4のライン3はバンク0から書
き込まれる。この個別のフレームが書き込まれている時
間にわたってこのシーケンスが続行される。2のフレ
ーム・バッファを構成する物理的なメモリの2個のバン
クにおけるそれらのラインには、更新するための情報
が書き込まれることはない。この理由のために、二番目
のフレームにおいてframe tearが生じること
はない。これに対して、ディスプレイに対して書き込
がされている第2の仮想的なフレーム・バッファ1に該
しない、2個のバンクにおけるのラインは、この二番
のフレームがディスプレイに対して書き込まれている
更新が可能である。代表的なダブル・バッファ式の
ディスプレイ・システムの場合と同じ利点をもたらすだ
けのディスプレイをするフレーム・バッファのアクセス
においては、これは極めて繁雑なやり方のようにみえる
けれども、この発明のシステムによれば、先行技術のシ
ステムを超えた確実な利点がもたらされる。当業者によ
って認識されることは、従来のフレーム・バッファを用
いるときに、垂直方向におけるディスプレイの動作が極
めて遅いということである。この発明においては、ディ
スプレイ上で水平以外のラインを描く際の著しい利点が
もたらされる。例えば、従来の配列においては、垂直の
ラインがフレーム・バッファに対して書き込まれている
ときに、第1のピクセルを第1のラインに書き込むため
にアドレス操作回路が用いられる。その当のピクセルが
書き込まれた後で、そのアドレス操作回路は、次に続く
ライン上の第2のピクセルをアクセスするために用いら
れる。第1のピクセルが第1のバンクに書き込まれ、そ
の動作が完了するのに先だって、第2のピクセルが第2
のバンクに書き込まれるように、この発明においては2
個の異なるバンクが含まれている。これにより、フレー
ム・バッファに対して垂直または他の水平ではないライ
ンを書き込むために、書き込み動作のインタリーブが許
容されることである。このために、同じ仮想的なフレー
ム・バッファにおける交番的なバンクの書き込みが、従
来のダブル・バッファ式のシステムにおける時間の半分
の長さになる。
【0022】その動作に対するタイミング図の精査をす
ることから、その利点は明白なことである。例えば、図
3における上部2本のタイミング図から認められるよう
に、先行技術の代表的なフレーム・バッファにおいて
は、リード(読み取り)およびライト(書き込み)の機
能はシリアルな態様で生起できるだけである。更に、デ
ィスプレイ上で描かれている、または、フレーム・ティ
アが生じるバッファに対しては情報を書き込めないこと
から、一時にアドレスできるものは2個のフレーム・バ
ッファの中の一方だけである。図3のタイミング図にお
ける第2のラインには、代表的なフレーム・バッファの
動作において逐次の書き込みのアクセスに対して必要と
されるサイクルが例示されている。
【0023】これに対して、この発明の配列において
は、仮想的なフレーム・バッファの交番的な列がビデオ
・ランダム・アクセス・メモリの異なるバンク内に現れ
るために、例えば、水平ではないラインに対する書き込
み動作が生じるときには、逐次的なアクセスにおける情
報が異なるバンクに指向される。メモリの異なるバンク
が逐次的な読み取りまたは書き込み動作のために用いら
れることから、これらの機能が達成される周期をオーバ
ラップさせることができる。これが例示されているもの
は、図3におけるタイミング図の中間のペアである。書
き込み動作が生じて、アクセス・ライン上での情報が利
用可能になる。一旦第1の書き込み動作が開始される
と、メモリの他方のバンクに対する第2の書き込み動作
が始まって、第1のメモリ・バンクに対する書き込み動
作にオーバラップする。更に、図3におけるタイミング
図の最下位のペアにおいて例示されているように、2個
のバンクの各々に対してパラレルに書き込むことも可能
である。ただし、これによるときは、やや複雑なアクセ
ス操作回路が必要とされる。かくして、図3に示されて
いるタイミング図から明かであるように、この発明によ
るフレーム・バッファの動作のための時間は、先行技術
の代表的なダブル・バッファ式のシステムにおいて同じ
機能を達成させるために必要とされる時間に対してほぼ
半分になる。
【0024】この発明による回路は図2に例示されてい
るが、これは、インタリーブしたランダム・アクセス動
作をするために、仮想的なフレーム・バッファに対して
用いられるメモリのバンクをアクセスするためのもので
ある。ここで認められるように、2個のポートのいずれ
かに対するメモリ・バンクのアクセスをするときには、
バッファ・セレクト信号(これは、2個の仮想的なフレ
ーム・バッファの一方または他方を意味する単一のビッ
トで良い)およびYアドレスの最下位ビットが、排他的
OR(XOR)ゲート22に対して加えられる。このY
アドレスの最下位ビットが0で終端するときには、バッ
ファ・セレクト値が出されて選択を達成するようにされ
る。これに対して、Yアドレスの最下位ビットが1であ
るときには、バッファ・セレクト信号の値が補数化され
る。中間のラインが0で終端するときには、正常なフレ
ーム・バッファに対する全ての他のYアドレスが1で終
端することから、全ての他のラインにおいてそのバッフ
ァ・セレクト・アドレスが補数化される。この補数化の
操作により、2個のバンク間で交番するようにライン対
応に基づくアクセスがなされる。
【0025】出力ディスプレイに対して情報の書き込み
をするために、ディスプレイ・ライン・カウンタによっ
て供給される最下位ビットとともに、ディスプレイ・バ
ッファ・セレクト信号が排他的OR回路23に加えられ
る。この動作によって生成された値は、ディスプレイに
対して伝送されるべきラインに対するメモリの適切なバ
ンクを選択するために用いられる。
【0026】この発明は好適な実施例によって説明され
たけれども、ここで理解されることは、当業者であれ
ば、この発明の精神および範囲から逸脱することなく、
種々の修正および変更をすることができる。従って、こ
の発明はその特許請求の範囲の記載によって評価される
べきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のダブル・バッファ式の出力ディスプレイ
を例示するブロック図である。
【図2】この発明に従って構成されたダブル・バッファ
式の出力ディスプレイを例示するブロック図である。
【図3】この発明を理解する際に有用なタイミング図で
ある。
【符号の説明】
10 −−出力ディスプレイ・システム 12 −−第1のフレーム・バッファ 13 −−第2のフレーム・バッファ 15 −−バンク・セレクト回路 17 −−マルチプレクサ 18 −−ディスプレイ・コントロール回路 20 −−出力ディスプレイ
フロントページの続き (73)特許権者 591064003 901 SAN ANTONIO ROA D PALO ALTO,CA 94303, U.S.A. (56)参考文献 特開 昭64−48174(JP,A) 特開 平4−43394(JP,A) 特開 平3−168692(JP,A) 特開 昭63−46580(JP,A) 米国特許4716460(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/397 G06F 3/153 336 G09G 5/399

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】出力ディスプレイへの書き込み用のダブル
    ・バッファ式のフレーム・バッファ・システムにおい
    2ポートを持つビデオ・ランダム・アクセス・メモリの
    第1のバンクであって、その第1ポートを介して情報の
    第1のフレームの一部を前記出力ディスプレイへと供給
    すること、および、その第2ポートを介して情報を受け
    て、情報の第2のフレームにおけるラインにして前記出
    力ディスプレイへと供給中ではないラインを更新するこ
    とを同時的に行える、第1のバンクを備え、前記各フレ
    ームは出力画面の全てのラインを含んでおり、前記第1
    のバンクは、その第1ポートと第2ポートで情報の受信
    と送出を同時に行えるよう使用され2ポートを持つビデオ・ランダム・アクセス・メモリの
    第2のバンクであって、その第1ポートを介して情報の
    第1のフレームの残り部分すべてを前記出力ディスプレ
    イへと供給すること、および、その第2ポートを介して
    情報を受けて、情報の第2のフレームにおけるラインに
    して前記出力ディスプレイへと供給中ではないラインを
    更新することを同時的に行える、第2のバンクを備え、
    前記第2のバンクは、その第1ポートと第2ポートで情
    報の受信と送出を同時に行えるよう使用され前記第1及び第2のバンクには、あわせると、前記第1
    のフレームに対応する全情報および前記第2のフレーム
    の部分的情報が格納されていることになり前記第1のフレーム中の各ラインが前記出力ディスプレ
    イへと書き込まれるにつれて、前記第1および第2のバ
    ンクを交互にアドレスする手段を備え、前記第1のフレ
    ームのラインは前記第1および第2のバンクに交互に配
    分して格納されており前記第1および第2のバンクをアドレスして、前記出力
    ディスプレイへと書き込み中ではない前記第2のフレー
    ムのラインについて情報書き込みにより更新をする手段
    を備え、前記第2のフレームのラインは前記第1および
    第2のバンクに交互に配分して格納されており前記出力ディスプレイへに対しての前記第1のフレーム
    のラインの書き込みを 、前記第1及び第2のバンクか
    ら、前記第1のフレームを構成する一本おきのラインを
    選択することによって制御する手段を備えていることを
    特徴とするフレーム・バッファ・システム
  2. 【請求項2】2ポートを持つビデオ・ランダム・アクセ
    ス・メモリの第1および第2のバンクを備えるビデオ・
    ディスプレイ・システムに対してダブル・バッファ式に
    書き込みを行う書き込み方法であってビデオ・ディスプレイ情報の第1及び第2のフレームの
    すべてを前記第1及び第2のバンクに格納するステップ
    を備え、前記第1及び第2のフレームのそれぞれのライ
    ンは前記第1及び第2のバンクに交互に配分して格納さ
    れ、各フレームにはディスプレイ画面のすべてのライン
    が含まれており、前記第1及び第2のバンクそれぞれ
    は、第1及び第2のポートを有していて、それらの第1
    及び第2のポートで情報の受信と送出を同時に行うこと
    ができるよう構成されておりビデオ・ディスプレイ情報の前記第1のフレームを前記
    第1及び第2のバンクから読み出すステップを備えこの読み出すステップと同時に、ビデオ・ディスプレイ
    情報の前記第2のフレームの一部を更新するステップを
    備えることを特徴とする書き込み方法
JP35440691A 1990-12-21 1991-12-20 フレーム・バッファ・システムおよび書き込み方法 Expired - Fee Related JP3243724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63201690A 1990-12-21 1990-12-21
US632016 1990-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06138856A JPH06138856A (ja) 1994-05-20
JP3243724B2 true JP3243724B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=24533733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35440691A Expired - Fee Related JP3243724B2 (ja) 1990-12-21 1991-12-20 フレーム・バッファ・システムおよび書き込み方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5587726A (ja)
EP (1) EP0492938B1 (ja)
JP (1) JP3243724B2 (ja)
KR (1) KR960004652B1 (ja)
CA (1) CA2058251C (ja)
DE (1) DE69114825T2 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142276A (en) * 1990-12-21 1992-08-25 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for arranging access of vram to provide accelerated writing of vertical lines to an output display
EP0654157A1 (en) * 1992-08-10 1995-05-24 Digital Pictures, Inc. System and method of selecting among multiple data streams
DE69430982T2 (de) * 1993-12-09 2003-03-13 Sun Microsystems Inc Verschachtelung von Bildelementdaten für eine Darstellungspeicherschnittstelle
US5430294A (en) * 1994-04-19 1995-07-04 Mears; Christopher L. Staring focal plane array architecture for multiple applications
JPH08160939A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Nec Corp デジタルビデオデータ取込用バッファ回路
JPH08272344A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Hitachi Ltd 高速画面表示装置及び方法
DE19516667A1 (de) * 1995-05-05 1996-11-14 Siemens Ag Speicherverwaltungsverfahren
WO1997006523A1 (en) * 1995-08-08 1997-02-20 Cirrus Logic, Inc. Unified system/frame buffer memories and systems and methods using the same
KR970049406A (ko) * 1995-12-15 1997-07-29 김광호 그래픽 오버레이속도 향상기능을 갖는 화상처리장치
US5793658A (en) * 1996-01-17 1998-08-11 Digital Equipment Coporation Method and apparatus for viedo compression and decompression using high speed discrete cosine transform
JP3227086B2 (ja) * 1996-02-01 2001-11-12 基弘 栗須 テレビオンスクリーン表示装置
US5808629A (en) * 1996-02-06 1998-09-15 Cirrus Logic, Inc. Apparatus, systems and methods for controlling tearing during the display of data in multimedia data processing and display systems
US5900885A (en) * 1996-09-03 1999-05-04 Compaq Computer Corp. Composite video buffer including incremental video buffer
JPH1078770A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Fujitsu Ltd 表示制御装置
US5929868A (en) * 1996-09-27 1999-07-27 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for computer display memory management
US6091783A (en) * 1997-04-25 2000-07-18 International Business Machines Corporation High speed digital data transmission by separately clocking and recombining interleaved data subgroups
JP2001195053A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> モニタシステム、液晶表示装置、ディスプレイ装置およびディスプレイ装置の画像表示方法
US6573901B1 (en) 2000-09-25 2003-06-03 Seiko Epson Corporation Video display controller with improved half-frame buffer
GB2380598B (en) 2000-10-04 2003-09-03 Global Silicon Ltd Deinterleaving data
FI115802B (fi) * 2000-12-04 2005-07-15 Nokia Corp Kuvakehyksien päivittäminen muistillisessa näytössä
KR100372084B1 (ko) * 2001-01-29 2003-02-14 한국과학기술원 저소비전력을 위한 mpeg 압축영상의 메모리 저장 방법및 그에 따른 프레임 버퍼 구조
US6756987B2 (en) * 2001-04-20 2004-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for interleaving read and write accesses to a frame buffer
US7038689B2 (en) * 2002-02-19 2006-05-02 Intel Corporation Sparse refresh double-buffering
US7064765B2 (en) * 2002-06-24 2006-06-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for grabbing frames of graphical data
TW585311U (en) * 2003-01-21 2004-04-21 Animation Technologies Inc Image playing apparatus of electronic device
US20060007235A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Hua-Chang Chi Method of accessing frame data and data accessing device thereof
JP2007053536A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Winbond Electron Corp 画像信号の符号化処理装置におけるラスタ/ブロック変換用のバッファメモリシステム
CN101496387B (zh) 2006-03-06 2012-09-05 思科技术公司 用于移动无线网络中的接入认证的系统和方法
JP4968778B2 (ja) * 2006-11-27 2012-07-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示制御用半導体集積回路
US8102401B2 (en) * 2007-04-25 2012-01-24 Atmel Corporation Display controller operating mode using multiple data buffers
US8797377B2 (en) 2008-02-14 2014-08-05 Cisco Technology, Inc. Method and system for videoconference configuration
US8694658B2 (en) 2008-09-19 2014-04-08 Cisco Technology, Inc. System and method for enabling communication sessions in a network environment
US8659637B2 (en) 2009-03-09 2014-02-25 Cisco Technology, Inc. System and method for providing three dimensional video conferencing in a network environment
US8659639B2 (en) 2009-05-29 2014-02-25 Cisco Technology, Inc. System and method for extending communications between participants in a conferencing environment
US9082297B2 (en) 2009-08-11 2015-07-14 Cisco Technology, Inc. System and method for verifying parameters in an audiovisual environment
US9318056B2 (en) 2010-02-25 2016-04-19 Nokia Technologies Oy Apparatus, display module and methods for controlling the loading of frames to a display module
US9225916B2 (en) 2010-03-18 2015-12-29 Cisco Technology, Inc. System and method for enhancing video images in a conferencing environment
US9313452B2 (en) 2010-05-17 2016-04-12 Cisco Technology, Inc. System and method for providing retracting optics in a video conferencing environment
US8896655B2 (en) 2010-08-31 2014-11-25 Cisco Technology, Inc. System and method for providing depth adaptive video conferencing
US8599934B2 (en) 2010-09-08 2013-12-03 Cisco Technology, Inc. System and method for skip coding during video conferencing in a network environment
US8564603B2 (en) * 2010-10-24 2013-10-22 Himax Technologies Limited Apparatus for controlling memory device and related method
US8599865B2 (en) 2010-10-26 2013-12-03 Cisco Technology, Inc. System and method for provisioning flows in a mobile network environment
US8699457B2 (en) 2010-11-03 2014-04-15 Cisco Technology, Inc. System and method for managing flows in a mobile network environment
US8902244B2 (en) 2010-11-15 2014-12-02 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced graphics in a video environment
US8730297B2 (en) 2010-11-15 2014-05-20 Cisco Technology, Inc. System and method for providing camera functions in a video environment
US9143725B2 (en) 2010-11-15 2015-09-22 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced graphics in a video environment
US9338394B2 (en) 2010-11-15 2016-05-10 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced audio in a video environment
US8542264B2 (en) 2010-11-18 2013-09-24 Cisco Technology, Inc. System and method for managing optics in a video environment
US8723914B2 (en) 2010-11-19 2014-05-13 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced video processing in a network environment
US9111138B2 (en) 2010-11-30 2015-08-18 Cisco Technology, Inc. System and method for gesture interface control
US8692862B2 (en) 2011-02-28 2014-04-08 Cisco Technology, Inc. System and method for selection of video data in a video conference environment
US8670019B2 (en) 2011-04-28 2014-03-11 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced eye gaze in a video conferencing environment
US8786631B1 (en) * 2011-04-30 2014-07-22 Cisco Technology, Inc. System and method for transferring transparency information in a video environment
US8934026B2 (en) 2011-05-12 2015-01-13 Cisco Technology, Inc. System and method for video coding in a dynamic environment
US9098209B2 (en) 2011-08-24 2015-08-04 Rambus Inc. Communication via a memory interface
WO2013028849A1 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Rambus Inc. Methods and systems for mapping a peripheral function onto a legacy memory interface
US11048410B2 (en) 2011-08-24 2021-06-29 Rambus Inc. Distributed procedure execution and file systems on a memory interface
US8947493B2 (en) 2011-11-16 2015-02-03 Cisco Technology, Inc. System and method for alerting a participant in a video conference
US8682087B2 (en) 2011-12-19 2014-03-25 Cisco Technology, Inc. System and method for depth-guided image filtering in a video conference environment
US9681154B2 (en) 2012-12-06 2017-06-13 Patent Capital Group System and method for depth-guided filtering in a video conference environment
US9843621B2 (en) 2013-05-17 2017-12-12 Cisco Technology, Inc. Calendaring activities based on communication processing
JP2017097226A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
US10938739B1 (en) * 2018-11-09 2021-03-02 Innovium, Inc. Efficient buffer utilization for network data units
CN113066450B (zh) * 2021-03-16 2022-01-25 长沙景嘉微电子股份有限公司 图像显示方法,装置,电子设备及存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711390A (en) * 1980-06-24 1982-01-21 Nintendo Co Ltd Scanning display indication controller
DE3543911A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-26 Mitsubishi Denki K.K., Tokio/Tokyo Digitale verzoegerungseinheit
US4864517A (en) * 1985-06-03 1989-09-05 Computer Graphics Laboratories, Inc. Graphics display system using frame buffers
DE3578470D1 (de) * 1985-09-10 1990-08-02 Ibm Graphik-anzeigegeraet mit kombiniertem bitpuffer und zeichengraphikspeicherung.
US4742350A (en) * 1986-02-14 1988-05-03 International Business Machines Corporation Software managed video synchronization generation
JP2575661B2 (ja) * 1986-08-13 1997-01-29 キヤノン株式会社 画像メモリ
US4818932A (en) * 1986-09-25 1989-04-04 Tektronix, Inc. Concurrent memory access system
US4716460A (en) * 1986-10-08 1987-12-29 Sperry Corporation Display refresh memory apparatus utilizing one half frame updating
US4933846A (en) * 1987-04-24 1990-06-12 Network Systems Corporation Network communications adapter with dual interleaved memory banks servicing multiple processors
US4758881A (en) * 1987-06-02 1988-07-19 Eastman Kodak Company Still video frame store memory
GB2207840B (en) * 1987-08-07 1991-09-25 Philips Electronic Associated Method of and apparatus for modifying data stored in a random access memory
US5161221A (en) * 1988-12-12 1992-11-03 Eastman Kodak Company Multi-memory bank system for receiving continuous serial data stream and monitoring same to control bank switching without interrupting continuous data flow rate

Also Published As

Publication number Publication date
DE69114825D1 (de) 1996-01-04
CA2058251C (en) 2002-04-23
CA2058251A1 (en) 1992-06-22
JPH06138856A (ja) 1994-05-20
EP0492938A2 (en) 1992-07-01
EP0492938B1 (en) 1995-11-22
EP0492938A3 (en) 1993-06-16
KR920013134A (ko) 1992-07-28
DE69114825T2 (de) 1996-08-08
US5587726A (en) 1996-12-24
KR960004652B1 (ko) 1996-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3243724B2 (ja) フレーム・バッファ・システムおよび書き込み方法
EP0492939B1 (en) Method and apparatus for arranging access of VRAM to provide accelerated writing of vertical lines to an output display
JPH10505935A (ja) 改善されたメモリアーキテクチャ、及びこれを利用するデバイス、システム及び方法
EP0398510B1 (en) Video random access memory
EP0279693A2 (en) Multi-plane video ram
JPH08505255A (ja) ウィンドウ動作用フレーム・バッファ・システム
KR100340622B1 (ko) 프레임버퍼내에고속멀티-컬러저장장소를제공하기위한방법및장치
JPS61249086A (ja) 隣接表示区域の画像表示装置
JPH0731489B2 (ja) メモリ・アレイのアクセス方法
JPS592079A (ja) 画像記憶装置
US5486844A (en) Method and apparatus for superimposing displayed images
US5895502A (en) Data writing and reading method for a frame memory having a plurality of memory portions each having a plurality of banks
JP3481913B2 (ja) 画像処理装置
EP0677200A1 (en) Method for increasing the rate of scrolling in a frame buffer
JP3833366B2 (ja) 画像データ記憶装置
JP2735058B2 (ja) ビデオ表示用メモリ
JPH0830254A (ja) 表示効果発生回路
JPS59148091A (ja) 文字図形表示装置
JPH10207428A (ja) 表示制御装置および表示装置
JPH0429193A (ja) 液晶表示装置
JPH04151195A (ja) 画像表示装置
JPH08286886A (ja) グラフィックス回路
JPH06131247A (ja) フレームバッファ
JPH05151771A (ja) フレームメモリ装置
JPH06202601A (ja) ビデオ表示用メモリ集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees