JP3240709B2 - メモリ試験装置 - Google Patents

メモリ試験装置

Info

Publication number
JP3240709B2
JP3240709B2 JP29263892A JP29263892A JP3240709B2 JP 3240709 B2 JP3240709 B2 JP 3240709B2 JP 29263892 A JP29263892 A JP 29263892A JP 29263892 A JP29263892 A JP 29263892A JP 3240709 B2 JP3240709 B2 JP 3240709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
gate
data
logical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29263892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07192497A (ja
Inventor
達也 本間
立夫 衣笠
稔 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP29263892A priority Critical patent/JP3240709B2/ja
Priority to KR1019930022458A priority patent/KR0142659B1/ko
Priority to US08/143,054 priority patent/US5412662A/en
Publication of JPH07192497A publication Critical patent/JPH07192497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240709B2 publication Critical patent/JP3240709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
    • G11C29/26Accessing multiple arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/1201Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details comprising I/O circuitry
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/52Protection of memory contents; Detection of errors in memory contents

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はメモリ試験装置に関
し、特に複数のフラッシュEEPROM(Electr
ically Erasable Programma
ble ROM)を同時に試験するときに生ずる過剰書
込みや過剰消去の防止に関する。
【0002】
【従来の技術】メモリ試験装置においては、複数個の被
試験メモリ(以下DUTと言う)を同時に試験すること
を前提としている。このため図4に示すように信号発生
部FCのライトイネーブル信号WE、m(m≧1)ビッ
トのデータDi1〜Dim及び複数ビットのアドレス信号A
等は信号分配部VDを通じてn(n≧1)チャンネルに
分岐されて、対応するDUT1 ,DUT2 ,…の同じピ
ンには同じ論理レベル(H/Lレベル)の信号が供給さ
れ、データの書き込みが行われる。各DUTi より読み
出されたデータは、論理比較部SCGの論理比較回路S
i に入力され、期待値と比較される。その比較結果に
基づいて、各論理比較回路SCi から判定信号(PAS
S/FAIL信号)Si が外部に出力される。
【0003】DUTが一般のメモリである場合には、論
理“1”(Hレベル)のデータを1回書き込み、その書
き込んだデータを読み出して期待値と比較すればよい。
また書き込んだ論理“1”データを消去する場合には消
去すべきメモリセルに論理“0”(Lレベル)のデータ
を1回書き込むことにより消去し、次にそのセルのデー
タを読み出して期待値と比較すればよい。
【0004】しかしながら、DUTがフラッシュEEP
ROMである場合には、普通1回の書き込み動作(又は
消去動作)では書き込み(又は消去)は不充分で、数回
行わねばならない。書き込み(或いは消去)が完了する
までに必要な書き込み/消去動作の回数はDUTによっ
てバラツキがある。そのため、例えば100個のメモリ
を同時に試験する場合には、共通のアドレスNのセルに
対してW−R−W−R…W−R(Wは書き込み又は消去
動作、Rは読み出し動作)のように、W−Rを1組とし
て1回と数えると、例えば、20回のW−R動作を行
い、判定信号SiがPASS(OK)になるまでに必要
とした動作回数が1〜9回の試料は不良品、10〜20
回の試料は良品、20回行っても未だPASSにならな
い、つまりFAILである試料は不良品とされる。次に
アドレスをN+1に進めて同様の試験が繰返し行われ
る。しかし、W−Rが20回になる前に全てのDUTが
PASSになれば、その時点でアドレスを+1進めて同
様の試験が行われる。なお図4ではDUTのデータ入力
端子とデータ出力端子を別々に表しているが、これらは
共通の端子が用いられる場合が多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のメモリ試験装置
では、同時に試験する複数個のDUT(フラッシュEE
PROM)に印加する信号を各DUT毎に可変する(コ
ントロールする)ことはできないため、全てのDUTに
対して書き込み(又は消去)動作が、許容最大回数(例
えば従来例では良品として許容される範囲10〜20回
に対して20回)だけ行われる。そのため、例えば10
回で書き込み(又は消去)が完了しているDUTにおい
ては過剰書き込み(又は過剰消去)となる。
【0006】ここで過剰書き込み又は過剰消去とは、書
き込みのための信号印加、つまりWE(ライトイネーブ
ル)信号及び論理“1”の又は“0”の書き込みデータ
を必要回数以上入力したためにメモリセルに過剰な正又
は負のチャージを持つ現象のことである。“1”を過剰
書き込みすると、その後でその“1”を消去するために
“0”を書き込む回数がその分更に多くなる。この発明
の目的は、このような過剰書き込みや過剰消去を防止し
ようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
(1)信号発生部より入力されるライトイネーブル信
号、論理“1”又は“0”のm(n≧1)ビット構成の
データ及びアドレス信号を信号分配部によってn(n≧
1)チャンネルに分配して、同時に試験すべき高々n個
の被試験メモリ(フラッシュEEPROM)に供給し
て、書き込み動作を行い、それら各被試験メモリに書き
込まれたデータを読み出し、論理比較部の対応するチャ
ネルのm個の論理比較器にそれぞれ入力して、期待値と
比較し、それらの論理比較器より良/不良を示す利点信
号を出力し、これらの書き込み−読み出し−良否判定の
動作を同一被試験メモリの同一アドレスに対して所定サ
イクル繰返し行った後、アドレスを変更して同様の試験
を順次行うメモリ試験装置において、請求項1の発明で
は、次の手段が設けられる。
【0008】前記信号分配部では、2入力アンドゲート
がチャンネル毎に設けられ、nチャンネルに分岐された
ライトイネーブル信号をその2入力アンドゲートの第1
の入力端子に入力し、その2入力アンドゲートの出力を
対応する被試験メモリのライトイネーブル端子に入力す
る。前記データを構成するビット数m=1のとき、前記
各チャンネルの1個の前記論理比較器の前記判定信号
を、対応する前記2入力アンドゲートの第2の入力端子
に帰還させる。
【0009】m>1のとき、m入力アンドゲートがチャ
ンネル毎に前記論理比較部の出力側に設けられ、前記各
チャンネルのm個の前記論理比較器の判定信号を、その
m入力アンドゲートへ入力し、そのm入力アンドゲート
の出力を、対応する前記2入力アンドゲートの第2の入
力端子に帰還させる。 (2)前記請求項2の発明は前記(1)項に記載のメモ
リ試験装置において、前記信号発生部は、1,4,8,
…,又はm(m=2k ;k≧1の整数)ビット構成のデ
ータを出力可能とされ、前記信号分配部は、前記データ
の第1〜第mビットをそれぞれn(n≧1)チャンネル
に分配して、対応する被試験メモリに供給可能とされ
る。
【0010】また前記論理比較部は、被試験メモリに書
き込まれたデータを読み出したデータの第1乃至第mビ
ットにそれぞれ対応する第1乃至第m論理比較器をチャ
ンネル毎に有し、各チャンネルの前記第1乃至第4論理
比較器の出力の論理積をとる4入力アンドゲートと、各
チャンネルの前記第1乃至第8論理比較器の出力の論理
積をとる8入力アンドゲートと、…、各チャンネルの前
記第1乃至第m論理比較器の各出力の論理積をとる前記
m入力アンドゲートとが前記論理比較部の出力側に設け
られる。
【0011】また被試験メモリの入出力データを構成す
るビット数に応じて、各チャンネルの、前記第1論理比
較器の出力、前記4入力アンドゲートの出力、前記8入
力アンドゲートの出力…,又は前記m入力アンドゲート
の出力のいずれかを選択して、前記信号分配部の対応す
る前記2入力アンドゲートに帰還させるセレクタが設け
られる。
【0012】
【実施例】この発明を図2の実施例に基づいて説明す
る。図2はDUTの入出力データがm=1ビットの場合
であり、図4と対応する部分に同じ符号を付してある。
なお信号分配部VDのバッファBは省略する場合もあ
る。図3はチャンネル数n=2の場合のタイムチャート
で、試料はDUT1 とDUT2 の2個である。テストサ
イクルT1 では、信号発生部FCより供給されるライト
イネーブル信号WEは、信号分配部VDにおいてn分岐
された後、2入力アンドゲート(以下ANDと言う)の
第1の入力端子に入力される。なお、ANDの第2の入
力端子にはLレベルの信号が与えられていて、ゲートは
開にされている。ANDの出力は対応するDUTのライ
トイネーブル端子に入力される。信号発生部PFCより
供給される入力データDi (1ビット)、N番地を表わ
す複数ビットのアドレス信号A1 ,A2 ,A3 …は信号
分配部VDでn分岐された後それぞれバッファBを通し
て対応するDUTのデータ入力端子、アドレス入力端子
にそれぞれ入力される。
【0013】各テストサイクルTi において、最初のt
1 期間はプログラム・セットアップ期間とされ、データ
DA(論理“1”/“0”(H/L)のデータのみなら
ず、特別の電圧の場合もある)によってDUTは書き込
みモードにされる。次のt2期間はプログラム期間とさ
れ、論理“1”/“0”のH/LレベルのデータDBが
アドレスNのメモリセルに書き込まれる。次のt3 期間
はプログラム確認期間とされ、データDC(L/Hレベ
ルの他、特別の電圧の場合もある)によって各DUTは
読み出しモードにされ、プログラム期間t2 に書き込ま
れたデータDBが読み出される。
【0014】そして出力されたデータDo は論理比較部
SCGの論理比較器SC(以下単にSCと言う)に入力
され、期待値と比較されて、書き込み(消去)が完了し
たか否かがチェックされ、SCよりPASSのときHレ
ベルに、FAILのときLレベルの判定信号(PASS
/FAIL信号)が外部に出力されると共に、信号分配
部VDのANDの第2の入力端子に入力される。しか
し、テストサイクルT1のスタート時には各SCの出力
はFAILとされる。
【0015】ここで、DUTに対する書き込み(消去)
の許容回数を2〜5回として説明する。図3の例では、
第1テストサイクルT1 ではDUT1 ,DUT2 共判定
結果はFAILであり、SCの出力に変化はなく、第2
テストサイクルT2 でDUT 1 がPASS、DUT2
FAIL、第3テストサイクルT3 でDUT2 がPAS
Sになった場合を示している。第2テストサイクルT2
でDUT1 がPASSになると、Hレベルの信号がAN
Dの第2の入力端子に帰還されるので、ゲートが閉にさ
れる。このため、ANDの出力は常にLレベルとされ、
従って第3テストサイクルT3 ではDUT1 にはライト
イネーブル信号WEは印加されない。よって、そのN番
地のメモリセルに再びデータDBを書き込むことはな
い。
【0016】第3テストサイクルT3 で全部のDUTの
N番地のセルがPASSになったので、第4テストサイ
クルT4 のスタート時点に各チャンネルのアドレスはN
+1に進められ、各チャンネルのSC出力はFAIL
(Lレベル)となり、前記と同様の書き込み、読み出し
及び良否判定の動作が繰返し行われる。この例ではDU
1 は2回目、DUT2 は3回目の書き込みでPASS
になっているので許容範囲(2〜5回)内であり、良品
とされる。もし、5回書き込んでも、未だPASSとな
らないものがあれば、それは不良品である。
【0017】図1のメモリ試験装置では、DUTの入出
力データがm=1,4,8ビットのいずれの場合でも対
応できるようにされている。しかし、この例ではDUT
自身は4ビット構成とされている。信号分配部VDでは
各チャンネル毎にライトイネーブル信号WE、入力デー
タDi1〜Di8、アドレス信号A1 ,A2 、A3 …等の各
出力端子をもっている。また、論理比較部SCGでは各
チャンネル毎に、SC1 〜SC8 をもっている。
【0018】それらの内SC1 〜SC4 の出力は4入力
アンドゲート(AND4 と言う)に入力されると共に、
SC1 〜SC8 の出力は8入力アンドゲート(AND8
と言う)に入力される。各チャンネルのSC1 の出力
と、AND4 の出力と、AND 8 の出力とはセレクタS
ELの第1、第2及び第3の入力端子にそれぞれ入力さ
れ、いずれかの出力が選択されて、信号分配部VDの対
応するANDの第2入力端子に帰還される。このように
セレクタで選択することによって、DUTの入出力デー
タがm=1,4,8のいずれのビット数であっても対応
することができる。
【0019】上述と同様にして、図1の装置を更にm=
16,32…ビット構成に拡張できることは明らかであ
る。また、装置をm=1,4,8,16…のいずれかに
固定させてもよい。その場合は勿論セレクタは不要であ
る。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
入出力データがmビット構成のDUTのN番地のメモリ
セル(m個より成る)に対して論理“1”(又は
“0”)データの書き込み(又は消去)が全て完了する
と、m入力アンドゲートの出力が信号分配回路VDの対
応するANDに帰還されてゲートが閉じられるので、そ
れ以後同時に試験されるn個のDUTに対する所定回数
の書き込み(又は消去)動作が完了するまでは、ライト
イネーブル信号WEは書き込みの完了したDUTには与
えられない。従ってそれ以上のデータの書き込み(又は
消去)は行われない。従って従来例で述べたような過剰
書き込み又は過剰消去が防止される。
【0021】信号発生部FC、信号分配部VD及び論理
比較部SCGを、m(m=1,4,8,…)ビット構成
の入出力データに対応できるようにし、第1論理比較器
の出力と、4入力アンドゲートの出力と、8入力アンド
ゲートの出力と、…のいずれかをセレクタで選択して、
帰還させる請求項2の場合には、試験装置を汎用化でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すブロック図。
【図2】この発明の他の実施例を示すブロック図。
【図3】図2のタイミングチャート。
【図4】従来のフラッシュEEPROM試験装置のブロ
ック図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−109300(JP,A) 特開 平5−274900(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11C 29/00 G01R 31/28 G11C 16/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号発生部より入力されるライトイネー
    ブル信号、論理“1”又は“0”のm(mは1以上の整
    )ビット構成のデータ及びアドレス信号を信号分配部
    によってn(nは1以上の整数)チャンネルに分配し
    て、同時に試験すべき高々n個の被試験フラッシュEE
    PROMに供給して、書き込み動作を行い、それら各被
    試験フラッシュEEPROMに書き込まれたデータを読
    み出し、論理比較部の対応するチャンネルのm個の論理
    比較器にそれぞれ入力して、期待値と比較し、それらの
    論理比較器より良/不良を示す判定信号を出力し、これ
    らの書き込み−読み出し−良否判定の動作を同一被試験
    フラッシュEEPROMの同一アドレスに対して所定サ
    イクル繰返し行った後、アドレスを変更して同様の試験
    を順次行うメモリ試験装置において、前記信号発生部は、1,4,8,…,又はm(m=
    k ;k≧1の整数)ビット構成のデータを出力可能と
    され、 前記信号分配部では、前記データの第1〜第mビットを
    それぞれnチャンネルに分配して、対応する被試験フラ
    ッシュEEPROMに供給可能とされ、かつ、2入力ア
    ンドゲートがチャンネル毎に設けられ、nチャンネルに
    分岐されたライトイネーブル信号をその2入力アンドゲ
    ートの第1の入力端子に入力し、その2入力アンドゲー
    トの出力を対応する被試験メモリのライトイネーブル端
    子に入力し、前記論理比較部は、被試験フラッシュEEPROMに書
    き込まれたデータを読み出したデータの第1乃至第mビ
    ットにそれぞれ対応する第1乃至第m論理比較器をチャ
    ンネル毎に有し、 各チャンネルの前記第1乃至第4論理比較器の出力の論
    理積をとる4入力アンドゲートと、各チャンネルの前記
    第1乃至第8論理比較器の出力の論理積をとる8入力ア
    ンドゲートと、…、各チャンネルの前記第1乃至第m論
    理比較器の各出力の論理積をとる前記m入力アンドゲー
    トとが前記論理比較部の出力側に設けられ、 被試験フラッシュEEPROMの入出力データを構成す
    るビット数に応じて、各チャンネルの、前記第1論理比
    較器の出力、前記4入力アンドゲートの出力、 前記8入
    力アンドゲートの出力…,又は前記m入力アンドゲート
    の出力のいずれかを選択して、前記信号分配部の対応す
    る前記2入力アンドゲートに帰還させるセレクタが設け
    られ ることを特徴とするメモリ試験装置。
JP29263892A 1992-10-30 1992-10-30 メモリ試験装置 Expired - Fee Related JP3240709B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29263892A JP3240709B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 メモリ試験装置
KR1019930022458A KR0142659B1 (ko) 1992-10-30 1993-10-27 메모리 시험장치
US08/143,054 US5412662A (en) 1992-10-30 1993-10-29 Memory testing device for preventing excessive write and erasure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29263892A JP3240709B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 メモリ試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07192497A JPH07192497A (ja) 1995-07-28
JP3240709B2 true JP3240709B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=17784382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29263892A Expired - Fee Related JP3240709B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 メモリ試験装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5412662A (ja)
JP (1) JP3240709B2 (ja)
KR (1) KR0142659B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5913050A (en) * 1993-12-29 1999-06-15 Intel Corporation Method and apparatus for providing address-size backward compatibility in a processor using segmented memory
JP3636506B2 (ja) * 1995-06-19 2005-04-06 株式会社アドバンテスト 半導体試験装置
US5682472A (en) * 1995-03-17 1997-10-28 Aehr Test Systems Method and system for testing memory programming devices
US5918003A (en) * 1995-06-07 1999-06-29 International Business Machines Corporation Enhanced built-in self-test circuit and method
WO1997034299A1 (fr) * 1996-03-11 1997-09-18 Advantest Corporation Dispositif de test de semi-conducteurs avec unite de commande en reecriture
US5923835A (en) * 1997-06-23 1999-07-13 Sun Microsystems, Inc. Method for scan test of SRAM for microprocessors having full scan capability
US5881218A (en) * 1997-06-23 1999-03-09 Sun Microsystems, Inc. Apparatus for scan test of SRAM for microprocessors having full scan capability
JP3820006B2 (ja) * 1997-09-19 2006-09-13 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6073264A (en) * 1998-04-02 2000-06-06 Intel Corporation Debug vector launch tool
JP3727778B2 (ja) * 1998-05-07 2005-12-14 株式会社東芝 データ高速転送同期システム及びデータ高速転送同期方法
TW564428B (en) 1999-12-07 2003-12-01 Advantest Corp Semiconductor memory test system
US6320803B1 (en) * 2000-03-23 2001-11-20 Infineon Technologies Ac Method and apparatus for improving the testing, yield and performance of very large scale integrated circuits
US7069363B1 (en) * 2001-02-27 2006-06-27 Lsi Logic Corporation On-chip bus
US7010740B1 (en) * 2001-05-17 2006-03-07 Emc Corporation Data storage system having no-operation command
US8332598B2 (en) * 2005-06-23 2012-12-11 Intel Corporation Memory micro-tiling request reordering
US7587521B2 (en) * 2005-06-23 2009-09-08 Intel Corporation Mechanism for assembling memory access requests while speculatively returning data
US7765366B2 (en) * 2005-06-23 2010-07-27 Intel Corporation Memory micro-tiling
US8253751B2 (en) * 2005-06-30 2012-08-28 Intel Corporation Memory controller interface for micro-tiled memory access
US7558941B2 (en) 2005-06-30 2009-07-07 Intel Corporation Automatic detection of micro-tile enabled memory
WO2008020555A1 (fr) * 2006-08-14 2008-02-21 Advantest Corporation Dispositif de test et procédé de test
US8878860B2 (en) * 2006-12-28 2014-11-04 Intel Corporation Accessing memory using multi-tiling

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0125633B1 (en) * 1983-05-11 1990-08-08 Hitachi, Ltd. Testing apparatus for redundant memory
US4696004A (en) * 1984-05-28 1987-09-22 Takeda Riken Kogyo Kabushikikaisha Logic analyzer
JPS62118272A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Ando Electric Co Ltd パタ−ン発生装置
JP2658111B2 (ja) * 1988-01-13 1997-09-30 セイコーエプソン株式会社 手動式プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR940010118A (ko) 1994-05-24
KR0142659B1 (ko) 1998-08-17
JPH07192497A (ja) 1995-07-28
US5412662A (en) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240709B2 (ja) メモリ試験装置
US6477672B1 (en) Memory testing apparatus
US5604756A (en) Testing device for concurrently testing a plurality of semiconductor memories
US6636998B1 (en) Semiconductor memory device and parallel bit test method thereof
EP0492624A1 (en) Semiconductor integrated circuit
US5717694A (en) Fail analysis device for semiconductor memory test system
EP1388150B1 (en) Integrated circuit with self-test device for an embedded non-volatile memory and related test method
DE10162193A1 (de) Halbleiter-Speichervorrichtung
KR970051345A (ko) 플래쉬 메모리 소자 및 그를 이용한 프로그램 방법
US5996098A (en) Memory tester
KR100576998B1 (ko) 반도체 디바이스 시험장치
JP3516748B2 (ja) 半導体メモリ試験装置
JP3527157B2 (ja) 不揮発性メモリを備えた半導体装置
JP3406652B2 (ja) フラッシュメモリ試験装置
US6477673B1 (en) Structure and method with which to generate data background patterns for testing random-access-memories
US20060069528A9 (en) Memory defect remedy analyzing method and memory test instrument
JP3547065B2 (ja) メモリ試験装置
JPH11316259A (ja) 半導体試験装置およびこれを用いた半導体試験方法
JPH0896600A (ja) メモリ試験装置
US11682470B2 (en) Memory device and operating method thereof
JPH0855498A (ja) メモリテスタの書込み制御回路
JPH06119800A (ja) 半導体メモリ集積回路
KR100206124B1 (ko) 자기테스트회로
JP3455402B2 (ja) 半導体メモリ試験装置
JPH05297067A (ja) Lsiテスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010904

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees