JPH0896600A - メモリ試験装置 - Google Patents

メモリ試験装置

Info

Publication number
JPH0896600A
JPH0896600A JP6254352A JP25435294A JPH0896600A JP H0896600 A JPH0896600 A JP H0896600A JP 6254352 A JP6254352 A JP 6254352A JP 25435294 A JP25435294 A JP 25435294A JP H0896600 A JPH0896600 A JP H0896600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
dut
pass
input
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6254352A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Honma
達也 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP6254352A priority Critical patent/JPH0896600A/ja
Publication of JPH0896600A publication Critical patent/JPH0896600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フラッシュEEPROMの自動消去試験にお
いて、WE信号の印加条件が違う複数のDUTの試験時
間を短縮するメモリ試験装置を実現する。 【構成】 信号発生部FCより入力される書き込み信
号、入力データ、アドレス信号を、信号分配部VDによ
って同時に試験する複数の被試験メモリに供給する。メ
モリ試験装置は、書き込み/消去動作を行い、各被試験
メモリのデータを読みだし、論理比較部SCの論理比較
回路にそれぞれ入力して、期待値と比較し、良/不良を
示すPASS/FAIL判定信号を出力する。PASS
/FAIL信号は、信号分配部VDの、書き込み信号を
制御する2入力ANDの1入力端子に帰還する。以上の
ような従来のメモリ試験装置において、各DUT毎に任
意に書き込むことができるレジスタを設け、そのレジス
タの出力とPASS/FAIL判定信号とを論理和し
て、その出力を各DUT毎のANDに帰還する、WE制
御回路を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メモリ試験装置に関
し、特に複数個のフラッシュEEPROM(Electrical
ly Erasable Programmable ROM)の同時試験において、
各デバイスに印加する書き込み信号(WE)の条件が異
なる場合の試験時間短縮に関するものである。
【0002】
【従来の技術】メモリ試験装置においては、複数個の被
試験メモリ(以下DUTと言う)を同時に試験すること
を前提としている。このため特願平4−292638に
紹介されている図3に示すように信号発生部FC11の
書き込み信号WE、m(m≧1)ビットの入力データ信
号Di1〜Dim及び複数ビットのアドレス信号Aは、
信号分配部VD12を通じてn(n≧1)チャンネルに
分岐されて、DUT1、DUT2 、・・・DUTnの
同じピンには同じ論理レベル(H/Lレベル)の信号が
供給され、データの書き込みが行われる。各DUTより
読み出されたデータは、論理比較部SC13の各DUT
に対応する論理比較回路に入力され、期待値と比較され
る。その比較結果に基づいて、PASS/FAIL判定
信号15が出力される。
【0003】DUTがフラッシュEEPROMである場
合には、普通1回の書き込み動作または消去動作では書
き込みまたは消去が不十分で、数回行わねばならない。
書き込みまたは消去が完了するまでに必要な書き込み動
作または消去動作の回数はDUTによってバラツキがあ
る。そのため、例えば100個のメモリを同時に試験す
る場合には、共通のアドレスNのセルに対して、Wを書
き込み動作または消去動作、Rを読みだし動作としたと
き、W−R−W−R・・・W−Rのように、W−Rを1
組として1回と数えると、例えば、20回のW−R動作
を行い、PASS/FAIL判定信号15がPASSに
なるまでに必要とした動作回数が1〜9回の試料は不良
品、10〜20回の試料は良品、20回行ってもFAI
Lである試料は不良品とされる。
【0004】同時に試験する複数個のフラッシュEEP
ROMに印加するWE信号を各DUT毎に制御できない
場合、全てのDUTに対して書き込み動作または消去動
作が、許容最大回数、例えば20回行われる。そのた
め、例えば10回で書き込みまたは消去が完了している
DUTにおいては過剰書き込みまたは過剰消去となる。
【0005】図3のメモリ試験装置では、DUTの出力
データがm=1、4、8ビットのいずれの場合でも対応
できるようにされている。しかし、この例ではDUT自
身は4ビット構成とされている。信号分配部VD12で
は各チャンネル毎に書き込み信号WE、入力データ信号
Di1〜Dim、アドレス信号A1 、A2 、A3、・
・・の各出力端子をもっている。また、論理比較部SC
13では各チャネル毎に、論理比較回路SC1 〜SC
8 をもっている。
【0006】それらの内SC1 〜SC4 の出力は4入
力アンドゲート(AND4 と言う)に入力されると共
に、SC1 〜SC8 の出力は8入力アンドゲート(A
ND8 と言う)に入力される。各チャンネルのSC1
の出力と、AND4 の出力と、AND8 の出力とはセ
レクタSEL14の第1、第2及び第3の入力端子にそ
れぞれ入力され、いずれかの出力が選択されて、信号分
配部VD12の各DUTに対応するANDの第2入力端
子に帰還される。このようにセレクタSEL14で選択
することによって、DUTの入出力データがm=1、
4、8のいずれのビット数であっても対応することがで
きる。上述と同様にして、図3の装置を更にm=16、
32、・・・ビット構成に拡張できる。
【0007】以上述べたように、入出力データがmビッ
ト構成のDUTのN番地のm個より成るメモリセルに対
して論理“1”または論理“0”データの書き込み、あ
るいは消去が完了すると、m入力アンドゲートの出力
が、信号分配部VD12の各DUTに対応するANDに
帰還されてゲートが閉じられるので、それ以後同時に試
験されるn個のDUTに対する所定回数の書き込みまた
は消去動作が完了するまで、書き込み信号WEは、書き
込みまたは消去が完了したDUTには与えられない。こ
のため過剰書き込みまたは過剰消去にならない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】フラッシュEEPRO
Mにおいて、全アドレスあるいは特定のアドレスブロッ
クを消去する自動消去の試験では、あらかじめ以前の試
験においてランク分けされたDUT毎に、図4のよう
に、書き込み信号WEのセットアップタイムS、パルス
幅W、ホールドタイムHを変えて試験することがある。
しかし、従来の回路では、PASS/FAIL判定信号
によってのみWE信号の印加制御を行っているために、
DUT毎に異なるWE信号を印加する事ができない。そ
のため、図5に示すように、DUT1を試験している間
は、他のDUTをテスト用ソケットからはずす等して、
DUT1のためのWE信号を他のDUTに与えないよう
にする必要がある。そして、WE信号の条件の違う各U
NITを、順番にテストすることになり、図5のように
スタート、ベリファイを繰り返すことになり、試験時間
が長くなる。本発明は、フラッシュEEPROMの自動
消去試験において、WE信号の印加条件が違う複数のD
UTの試験時間を短縮するメモリ試験装置を実現するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のメモリ試験装置においては、次のように構
成している。信号発生部FCより入力される書き込み信
号、m(m≧1)ビット構成の入力データ、及びアドレ
ス信号を、信号分配部VDによってn(n≧1)チャン
ネルに分配して、同時に試験するn個の被試験メモリ
(フラッシュEEPROM)に供給している。メモリ試
験装置は、書き込み動作あるいは消去動作を行い、それ
ら各被試験メモリのデータを読みだし、論理比較部SC
の対応するチャンネルのm個の論理比較回路にそれぞれ
入力して、期待値と比較し、それらの論理比較回路より
良/不良を示すPASS/FAIL判定信号を出力す
る。PASS/FAIL判定信号は、信号分配部VD
の、チャンネル毎に設けられた書き込み信号を制御する
2入力ANDの1入力端子に帰還する。以上のような従
来のメモリ試験装置において、各DUT毎のPASS/
FAIL判定信号を信号分配部VDの各DUT毎のAN
Dに帰還させる前に、各DUT毎に任意に書き込むこと
ができるレジスタを設け、そのレジスタの出力とPAS
S/FAIL判定信号とを論理和して、その出力を各D
UT毎のANDに帰還する、WE制御回路を設ける。
【0010】
【作用】上記のように構成されたメモリ試験装置におい
ては、各DUT毎にWE信号を入力するか、入力しない
かの制御ができるため、DUT毎に印加するWE信号の
条件を変化させながら複数のDUTを試験する場合に、
目的とするDUTにのみWE信号を与え、その他のDU
Tに対しては、WE信号を禁止することで、DUTを固
定したまま次々とWE信号を使用する動作を繰り返すこ
とができる。
【0011】
【実施例】図1に本発明の実施例を示す。本回路と従来
の回路との違いは、各DUT毎のPASS/FAIL判
定信号15を信号分配部VD12の各DUT毎のAND
に帰還させる前に、各DUT毎に任意に書き込むことが
できるレジスタを設け、そのレジスタの出力とPASS
/FAIL判定信号15とを論理和して、その出力を各
DUT毎のANDに帰還する、WE制御回路16を設け
たことである。
【0012】上記レジスタを設けたことにより、各DU
T毎に任意にWE信号を印加もしくは禁止することがで
きる。このため、図2で示すように、各DUTに対する
自動消去のスタートを他のDUTのWE信号を禁止した
状態で、次々と実行した後、全DUTのベリファイをま
とめて実行でき、自動消去試験の試験時間を短くでき
る。
【0013】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、フラッシュEEPROMの自動消去試験に
おいて、WE信号の印加条件が違う複数のDUTを装着
したまま、目的とするDUTにのみWE信号を印加でき
る。この機能を使用して、各DUTに対する自動消去の
スタートを他のDUTのWE信号を禁止した状態で、次
々と実行した後、全DUTのベリファイをまとめて実行
でき、自動消去試験の試験時間を短くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメモリ試験装置のブロック図である。
【図2】本発明のメモリ試験装置における自動消去試験
のタイミング図である。
【図3】従来のメモリ試験装置のブロック図である。
【図4】フラッシュEEPROMの自動消去試験におけ
るWE信号の印加タイミングの説明図である。
【図5】従来のフラッシュEEPROMの自動消去試験
においてWE信号の条件が各DUTで違う場合の試験タ
イミングの説明図である。
【符号の説明】
10 被試験メモリDUT 11 信号発生部FC 12 信号分配部VD 13 論理比較部SC 14 セレクタSEL 15 PASS/FAIL判定信号 16 WE制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/66 F 7735−4M 27/115 H01L 27/10 434

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号発生部FC(11)より入力される
    書き込み信号WE、論理“1”あるいは論理“0”のm
    (m≧1)ビット構成の入力データDim、及びアドレ
    ス信号Aを、信号分配部VD(12)によってn(n≧
    1)チャンネルに分配して、同時に試験するn個の被試
    験メモリDUT(10)に供給し、書き込み動作あるい
    は消去動作を行い、それら各被試験メモリDUT(1
    0)のデータを読みだし、論理比較部SC(13)の対
    応するチャンネルのm個の論理比較回路にそれぞれ入力
    して、期待値と比較し、それらの論理比較回路より良/
    不良を示すPASS/FAIL判定信号(15)を出力
    し、上記信号分配部VD(12)の、チャンネル毎に設
    けられた書き込み信号WEを制御する2入力ANDの1
    入力端子に、上記PASS/FAIL判定信号(15)
    を帰還させて、試験を行うメモリ試験装置において、 各DUT毎のPASS/FAIL判定信号(15)を信
    号分配部VD(12)の各DUT毎のANDに帰還させ
    る前に、各DUT毎に任意に書き込むことができるレジ
    スタを設け、そのレジスタの出力とPASS/FAIL
    判定信号(15)とを論理和して、その出力を各DUT
    毎のANDに帰還する、WE制御回路(16)を設けた
    ことを特徴とするメモリ試験装置。
JP6254352A 1994-09-22 1994-09-22 メモリ試験装置 Pending JPH0896600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6254352A JPH0896600A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 メモリ試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6254352A JPH0896600A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 メモリ試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0896600A true JPH0896600A (ja) 1996-04-12

Family

ID=17263805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6254352A Pending JPH0896600A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 メモリ試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0896600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188621B1 (en) 1998-12-23 2001-02-13 Hyundai Electroncis Industries Co., Ltd. Test circuit for flash memory device and method thereof
KR100401515B1 (ko) * 2001-08-21 2003-10-17 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성메모리의 테스트 방법 및 그 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188621B1 (en) 1998-12-23 2001-02-13 Hyundai Electroncis Industries Co., Ltd. Test circuit for flash memory device and method thereof
KR100401515B1 (ko) * 2001-08-21 2003-10-17 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성메모리의 테스트 방법 및 그 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0156281B1 (ko) 반도체 메모리 시험장치
US6477672B1 (en) Memory testing apparatus
US6940781B2 (en) Semiconductor memory, method of testing semiconductor memory and method of manufacturing semiconductor memory
US6243839B1 (en) Non-volatile memory system including apparatus for testing memory elements by writing and verifying data patterns
KR100327136B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 병렬 비트 테스트 방법
JP3240709B2 (ja) メモリ試験装置
US5539699A (en) Flash memory testing apparatus
US5717694A (en) Fail analysis device for semiconductor memory test system
JP2001319493A (ja) メモリ試験方法・メモリ試験装置
EP1388150B1 (en) Integrated circuit with self-test device for an embedded non-volatile memory and related test method
KR100278827B1 (ko) 메모리 시험장치
US6097206A (en) Memory tester and method of switching the tester to RAM test mode and ROM test mode
JP3804733B2 (ja) ストレス用電圧を用いてメモリをテストする機能を有する集積回路
KR100187671B1 (ko) 플래쉬 메모리소자의 소거방법
KR100545440B1 (ko) 반도체 시험장치
KR970051345A (ko) 플래쉬 메모리 소자 및 그를 이용한 프로그램 방법
US6019501A (en) Address generating device for memory tester
KR19980032494A (ko) 메모리 시험장치
EP0272848B1 (en) Semiconductor device having programmable read only memory cells for specific mode
JP3549174B2 (ja) メモリ試験装置
KR100576998B1 (ko) 반도체 디바이스 시험장치
JPH0896600A (ja) メモリ試験装置
US5870407A (en) Method of screening memory cells at room temperature that would be rejected during hot temperature programming tests
US6477673B1 (en) Structure and method with which to generate data background patterns for testing random-access-memories
US7461308B2 (en) Method for testing semiconductor chips by means of bit masks

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615