JP3237588B2 - 蛍光表示管 - Google Patents

蛍光表示管

Info

Publication number
JP3237588B2
JP3237588B2 JP26380797A JP26380797A JP3237588B2 JP 3237588 B2 JP3237588 B2 JP 3237588B2 JP 26380797 A JP26380797 A JP 26380797A JP 26380797 A JP26380797 A JP 26380797A JP 3237588 B2 JP3237588 B2 JP 3237588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
display tube
capacitor
control electrode
fluorescent display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26380797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11102652A (ja
Inventor
忠 溝畑
明俊 小山
利儀 鈴木
昭博 三平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP26380797A priority Critical patent/JP3237588B2/ja
Publication of JPH11102652A publication Critical patent/JPH11102652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237588B2 publication Critical patent/JP3237588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御電極と陽極間
の容量結合により駆動電圧の波形にノイズが発生するこ
とを防止し、陽極がもれ発光しないようにした蛍光表示
管に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な蛍光表示管は、ガラス板等の絶
縁性の材料を組み立てて構成した外囲器を有している。
外囲器の一部を構成する陽極基板の内面には図6に示す
ように陽極100が構成されている。陽極100は陽極
導体と蛍光体層からなる。陽極導体は陽極基板の内面に
形成された配線101に接続されている。陽極100の
配線101は陽極基板上を引き回され、端子102を介
して外囲器外に導出されている。
【0003】外囲器の内部において、前記陽極100の
上方には制御電極103が設けられている。制御電極1
03は陽極基板に形成された配線104に接続されてい
る。制御電極103の配線104は陽極基板上を引き回
され、端子105を介して外囲器外に導出されている。
この他、外囲器の内部には、電子源となる陰極、例えば
フィラメント状の陰極が設けられている。
【0004】前記蛍光表示管の駆動方法に対応した電極
構造として、ダイナミック駆動の蛍光表示管が知られて
いる。図6に示すように、複数の制御電極103はそれ
ぞれ別々の配線104,104に接続され、図示しない
外囲器の一部を構成する陽極基板上の端子105,10
5に接続されている。陽極100は、各制御電極103
ごとに複数個ずつ設けられている。本例では、日の字状
に配置された7個のセグメント状の陽極100が各制御
電極103ごとに設けられている。各制御電極103ご
とに対応する陽極100のセグメントは共通の配線10
1で接続され、陽極基板上の端子102に接続されてい
る。
【0005】図6においては、制御電極103は2個、
陽極100の配線101は2本のみを図示したが、実際
にはより多くの制御電極103と、各制御電極103ご
とに設けられた日の字セグメントからなる陽極100が
あり、陽極100の配線101は各制御電極103ごと
に対応するセグメントを共通に接続するために7本が設
けられている。このような構成において、前記各制御電
極103を順次走査するとともに、前記走査に同期した
タイミングで前記陽極100の所望の配線101に表示
信号を与えれば、各桁ごとに所望のセグメントを選択し
て発光させ、多桁の数字表示を行うことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図7に示すように、一
般に蛍光表示管においては、制御電極と陽極の間に静電
容量CSGが形成される。このため、陽極信号がONとな
った時に、この静電容量CSGを通して制御電極にスパイ
クノイズが発生する。特に、リブグリッドタイプの制御
電極は、メッシュグリッドタイプの制御電極に比し静電
容量CSGが大きくなっているため、大きなスパイクノイ
ズが発生する。このスパイクノイズがカットオフ電圧E
K を越えると、本来発光してはいけない陽極が発光して
しまう。これが漏れ発光であり、表示品位を低下させる
ものであった。
【0007】そこで、本発明は、蛍光表示管の制御電極
と陽極間に形成される静電容量による漏れ発光の問題を
解消し、例えばキャラクター表示用等の蛍光表示管にお
ける表示品位を向上させることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された蛍
光表示管は、電子を放出する陰極16と、前記陰極16
から放出された電子を制御する同一寸法形状の複数の制
御電極12と、電子の射突により発光する蛍光体11を
備えた陽極2と、前記制御電極12ごとに各々の一端が
接続された制御電極配線13と、前記制御電極配線1
3の他端にそれぞれ形成されて外部端子が接続される制
御電極用端子部14と、前記陽極2に一端が接続された
陽極配線6と、前記陽極配線6の他端に形成されて外部
端子が接続される陽極用端子部と、駆動電源の安定化し
たレベルに接続される共通端子部15と、を外囲器3の
内部に有する蛍光表示管であって、前記各制御電極用端
子部14及び前記共通端子部15にそれぞれ接続され、
前記外囲器3の一内面上の縁辺において、その面方向に
間隔部19をおいて対峙するように形成された2つの導
電性膜17,18と、前記2つの導電性膜17,18の
間隔部19に設けられたコンデンサー材料と、からなる
単一のコンデンサーCを具備し、前記間隔部19の間隔
が前記コンデンサーCの容量を制御する前記コンデン
サー材料の膜厚dに相当することを特徴とする。
【0009】請求項2に記載された蛍光表示管は、請求
項1記載の蛍光表示管において、前記各導電性膜17,
18と前記コンデンサー材料との間に、前記各導電性膜
17,18と前記コンデンサー材料とを接続するととも
に、該コンデンサー材料との接触面積が前記コンデンサ
の容量を制御する前記コンデンサー材料の面積Sに
相当する導電性の接続部20,20が設けられているこ
とを特徴とする。
【0010】請求項3に記載された蛍光表示管は、電子
を放出する陰極16と、前記陰極16から放出された電
子を制御するそれぞれ寸法形状が異なる複数の制御電極
12と、電子の射突により発光する蛍光体11を備えた
陽極2と、前記制御電極12ごとに各々の一端が接続さ
れた制御電極配線13と、前記各制御電極配線13の他
端にそれぞれ形成されて外部端子が接続される制御電極
用端子部14と、前記陽極2に一端が接続された陽極配
線6と、前記陽極配線6の他端に形成されて外部端子が
接続される陽極用端子部と、駆動電源の安定化したレベ
ルに接続される共通端子部15と、を外囲器3の内部に
有する蛍光表示管であって、前記各制御電極用端子部1
4及び前記共通端子部15にそれぞれ接続され、前記外
囲器3の一内面上の縁辺において、その面方向に間隔部
19をおいて対峙するようにそれぞれ形成された2つの
導電性膜17,18と、前記各一方の導電性膜17に接
触するように前記各間隔部19にそれぞれ設けられた導
電層21と、前記各他方の導電性膜18と前記導電層に
接触して前記各間隔部19にそれぞれ設けられるコンデ
ンサー材料と、からなる複数のコンデンサーC1〜C4
を具備し、前記各コンデンサーC1〜C4のコンデンサ
ー材料は、前記各制御電極12ごとに対応して、前記
導電層21との割合で静電容量が異なるように調整可能
であることを特徴とする。
【0011】請求項4に記載された蛍光表示管は、請求
項3記載の蛍光表示管において、前記各一方の導電性膜
17と前記導電層21との間にそれぞれ設けられ、前記
各一方の導電性膜17と前記導電層21とを接続すると
ともに、前記各他方の導電性膜18と前記各コンデンサ
材料との間にそれぞれ設けられ、前記各他方の導電性
膜18と前記各コンデンサー材料とを接続するものであ
り、該コンデンサー材料との接触面積が前記コンデン
サーC1〜C4の容量を制御する前記コンデンサー材料
の面積Sに相当する導電性の接続部20を有することを
特徴とする。
【0012】請求項5に記載された蛍光表示管は、請求
項1〜4のいずれかに記載の蛍光表示管において、前記
コンデンサーC,C1〜C4は、ペースト化された前記
コンデンサー材料を前記間隔部19に印刷して焼成する
ことによって形成され、前記コンデンサーC,C1〜C
の容量は10〜5000pFの範囲であることを特徴
とする。
【0013】請求項6に記載された蛍光表示管は、請求
項5記載の蛍光表示管において、前記コンデンサー材料
は、TiO2 、PbTiO3 、SrTiO3 、TaOか
らなる群から選択された材料であることを特徴とする。
【0014】
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の第1の例を
図1〜図3を参照して説明する。図1は本例の蛍光表示
管の断面図である。この蛍光表示管1は、発光表示部と
しての陽極2や、その他の各種電極類等を収納する箱型
の外囲器3を有している。外囲器3は、絶縁性の板ガラ
ス等からなる陽極基板4と、所定間隔をおいて陽極基板
4に平行に対面する前面基板5と、これら両基板4,5
の外周縁部の間に設けられた図示しない側面板とを有し
ている。これらの板材は封着ガラスによって組み立てら
れている。外囲器3の内部は高真空雰囲気に排気されて
排気孔は封止されている。
【0016】陽極基板4の内面にはAl薄膜等の導電材
料によって陽極配線6が形成されている。Al薄膜から
なる配線6は、例えば厚さ1μm、幅は30〜100μ
m程度である。陽極配線6は、陽極基板4の上に形成さ
れた絶縁層7によって覆われている。絶縁層7は、ペー
スト状の絶縁材料をスクリーン印刷法等により印刷し、
これを焼成することにより形成することができる。
【0017】絶縁層7の要所にはスルーホール8が設け
られており、その内部にはAgペースト等の導電材料9
が充填されている。スルーホール8に対応する絶縁層7
の上には陽極導体10が形成されている。陽極導体10
は、スルーホール8内の導電材料9を介して前記陽極配
線6の一端に導通している。陽極導体10の上には蛍光
体層11が被着されており、発光表示部としての陽極2
が構成されている。なお、図示はしないが、陽極配線6
の他端には陽極用端子部が形成されており、外囲器の封
着部を気密に貫通する外部端子の内端部が接続されてい
る。
【0018】外囲器内において、前記陽極2の上方には
メッシュ状の制御電極12が設けられている。本例の制
御電極12は同一の寸法形状の複数の制御電極12から
なる。図1中には示していないが、陽極基板4上には、
前記陽極配線6と同様の構造で、各制御電極12ごとに
制御電極配線13が形成されている。前記各制御電極1
2は、各々の制御電極配線13の一端に接続されてい
る。図2に示すように、各制御電極配線13の他端に
は、それぞれ制御電極用端子部14が形成されている。
各制御電極用端子部14には、外囲器3の封着部を気密
に貫通する外部端子の内端部が接続されている。本例の
構造によれば、各制御電極12と陽極2との間の静電容
量CSGは略同一の値になっている。
【0019】また、図2に示すように、外囲器3内にお
いて、前記陽極基板4には、駆動電源の安定化したレベ
ル(例えば駆動電源の負側、接地電位、5V等)に接続
される共通端子部15が形成されている。
【0020】なお、図1に示すように、外囲器3内にお
いて、前記制御電極12の上方には、電子を放出するフ
ィラメント状の陰極16が張設されている。
【0021】図2には示されていないが、陽極基板4の
内面上の縁辺において、各制御電極用端子部14と共通
端子部15とは、単一のコンデンサーCのコンデンサー
材料を間に介してそれぞれAl導電性膜17,18で接
続されている。この導電性膜17,18は、前記陽極配
線6や制御電極配線13と同様の構造であり、同一の工
程で作られる。
【0022】このコンデンサー材料の付近を拡大した図
3に示すように、制御電極用端子部14側の導電性膜1
8と共通端子部15側の導電性膜17との間には途切れ
ている間隔部19があり、両導電性膜18,17はここ
において所定間隔Dをおいて対峙している。この間隔部
19に対向する2つの導電性膜18,17の各端部上面
には、導電材料としてのAgペースト等によって形成し
た接続部20がそれぞれ形成されている。そして、これ
ら導電性の接続部20を覆って、前記間隔部19に1個
のコンデンサー材料が設けられている。Al導電性膜1
8,17を接続部20で覆うのは、コンデンサー材料
直接Al導電性膜18,17で覆うことによりAl導電
性膜18,17が酸化することを防止するためである。
このコンデンサーCは、図2に示すように、複数個の制
御電極用端子部14と、共通端子部15との間に共通に
接続されている。
【0023】図3に示すように、このコンデンサーC
は、ペースト化されたコンデンサー材料を前記間隔部1
9に印刷して焼成することによって形成する。このよう
にペースト状の材料を所定のパターンに印刷して焼成す
る工程は、例えば絶縁層7や蛍光体層11の形成工程の
ように蛍光表示管の製造工程に多く存在するので、前記
コンデンサーCの製造は蛍光表示管の工程に良くマッチ
ングし、製造設備も兼用できる等、製造上のメリットが
大きい。
【0024】コンデンサー材料としては、TiO2 、P
bTiO3 、SrTiO3 、TaO、PZT等のセラミ
ック系材料、Pb系フリットガラスなどが利用できる。
【0025】コンデンサーCの容量は、次の式で表され
る。 C=(ε・ε0 ・S)/d 但し、εは比誘電率、ε0 は真空の誘電率、Sは面積、
dは膜厚。従って、コンデンサーCの容量は、コンデン
サー材料の面積Sと膜厚dで制御することができる。本
例では、コンデンサー材料の面積Sはコンデンサー材料
の層とAgの接続部20の接触面積に相当し、コンデン
サー材料の膜厚dは間隔部19の寸法(2つの導電性膜
の間隔D)に相当する。なお、コンデンサーCの容量
は、10〜5000pFの範囲であると好ましい結果を
得ることができる。
【0026】本発明の実施の形態の第2の例は、外囲器
3内において前記陽極2の上方にはそれぞれ寸法形状等
が異なっているメッシュ状の制御電極12が複数個設け
られている。このため、本例の構造によれば、各制御電
極12と陽極2との間の静電容量CSGはそれぞれ異なる
値になっている。なお、外囲器3,陽極2等の構造及び
各コンデンサー材料の形成,材質,容量の決定について
は、第1実施の形態と同様であるため省略する。以下、
本例を図4,図5を参照して説明する。
【0027】図示していないが、外囲器3内において、
前記陽極2の上方にはメッシュ状の制御電極12が複数
個設けられている。各制御電極12はそれぞれ寸法形状
等が異なっている。陽極基板4上には、前記陽極配線6
と同様の構造で、各制御電極12ごとに制御電極配線1
3が形成されている。前記各制御電極12は、各々の制
御電極配線13の一端に接続されている。図4に示すよ
うに、各制御電極配線13の他端には、それぞれ制御電
極用端子部14が形成されている。各制御電極用端子部
14には、外囲器3の封着部を気密に貫通する外部端子
の内端部が接続されている。
【0028】また、図4に示すように、外囲器3内にお
いて、前記陽極基板4には、駆動電源の安定化したレベ
ル(例えば駆動電源の負側、接地電位、5V等)に接続
される共通端子部15が形成されている。
【0029】図4に示すように、陽極基板4の内面上の
縁辺において、各制御電極用端子部14と共通端子部1
5とは、各制御電極12に対応した静電容量の異なるコ
ンデンサーC1〜C4の各コンデンサー材料を間に介し
てそれぞれAl導電性膜17,18で接続されている。
この導電性膜17,18は、前記陽極配線6や制御電極
配線13と同様の構造であり、同一の工程で作られる。
【0030】このコンデンサーC1〜C4のうちC1の
付近を拡大した図5に示すように、制御電極用端子部1
4側の導電性膜18と共通端子部15側の導電性膜17
との間には途切れている間隔部19があり、両導電性膜
18,17はここにおいて所定間隔Dをおいて対峙して
いる。この間隔部19に対向する2つの導電性膜18,
17の各端部上面には、導電材料としてのAgペースト
等によって形成した接続部20がそれぞれ形成されてい
る。そして、これら導電性の接続部20を覆って、前記
間隔部19にコンデンサー材料が設けられている。Al
導電性膜18,17を接続部20で覆う理由は、前例と
同様である。
【0031】図4に示すように、コンデンサーC1は、
各制御電極用端子部1に接続されている。また、コン
デンサーC1は、Agペースト等の導電層を介して共通
端子部15に接続されている。コンデンサーC1の静電
容量は、コンデンサー材料とそれに対応する導電層21
の割合を調整することによって他のコンデンサーC2〜
C4と異なる値をとっている。
【0032】なお、実施の形態の第1及び第2の例で
は、いずれの場合も、制御電極用端子部14と共通端子
部15の間にコンデンサーC又はC1〜C4を形成する
例について述べたが、制御電極用端子部14に変えて陽
極用端子部を用いてもよく、また、制御電極用端子部1
4及び陽極用端子部の両端子部を用いてもよい。
【0033】
【発明の効果】各制御電極と陽極との間の静電容量が同
一の場合、各制御電極と陽極の少なくとも何れか一方と
共通端子部との間にコンデンサーを内蔵したことによっ
て、スパイクノイズの発生を抑制し、漏れ発光を防止す
ることができるため、蛍光表示管の駆動モジュールの部
品点数を増やすことなく蛍光表示管の表示品位の向上を
図ることができる。
【0034】また、各制御電極と陽極との間の静電容量
が異なる場合、この静電容量に対応して相互に異なる容
量のコンデンサーが複数必要となるが、各制御電極と陽
極の少なくとも何れか一方と共通端子部との間に、各コ
ンデンサー材料とともに導電層が設けられているため、
各コンデンサーの静電容量を容易に調整することができ
る。
【0035】更に、コンデンサーは、ペースト化された
コンデンサー材料を前記間隔部に印刷して焼成すること
によって形成する。このようにペースト状の材料を所定
のパターンに印刷して焼成する工程は、例えば絶縁層や
蛍光体層の形成工程のように蛍光表示管の製造工程に多
く存在するので、前記コンデンサーの製造は蛍光表示管
の工程に良くマッチングし、製造設備も兼用できる等、
製造上のメリットが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1の例の蛍光表示管の
断面図である。
【図2】本発明の実施の形態の第1の例の蛍光表示管の
概略回路図である。
【図3】本発明の実施の形態の第1の例の蛍光表示管に
おけるコンデンサーC付近を拡大した図である。
【図4】本発明の実施の形態の第2の例の蛍光表示管の
概略回路図である。
【図5】本発明の実施の形態の第2の例の蛍光表示管に
おけるコンデンサーC付近を拡大した図である。
【図6】一般的な蛍光表示管の電極構成図である。
【図7】一般的な蛍光表示管の概略回路図である。
【符号の説明】
2…陽極 3…外囲器 6…陽極基板 11…蛍光体層 12…制御電極 13…制御電極用配線 14…制御電極用端子部 15…共通端子部 16…陰極 17…共通端子部側の導電性膜 18…制御電極側の導電性膜 19…間隔部 20…導電層 C,C1〜C4…コンデンサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三平 昭博 千葉県茂原市大芝629 双葉電子工業株 式会社内 (56)参考文献 特開 平2−183952(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 31/15

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子を放出する陰極(16)と、 前記陰極から放出された電子を制御する同一寸法形状の
    複数の制御電極(12)と、 電子の射突により発光する蛍光体(11)を備えた陽極
    (2)と、 前記制御電極ごとに各々の一端が接続された制御電極配
    線(13)と、 前記制御電極配線の他端にそれぞれ形成されて、外部
    端子が接続される制御電極用端子部(14)と、 前記陽極に一端が接続された陽極配線(6)と、 前記陽極配線の他端に形成されて外部端子が接続される
    陽極用端子部と、 駆動電源の安定化したレベルに接続される共通端子部
    (15)と、 を外囲器(3)の内部に有する蛍光表示管であって、 前記各制御電極用端子部及び前記共通端子部にそれぞれ
    接続され、前記外囲器の一内面上の縁辺において、その
    面方向に間隔部(19)をおいて対峙するように形成さ
    れた2つの導電性膜(17,18)と、 前記2つの導電性膜の間隔部に設けられたコンデンサー
    材料と、からなる単一のコンデンサー(C) を具備し、 前記間隔部の間隔(D)が前記コンデンサーの容量を制
    御する前記コンデンサー材料の膜厚(d)に相当するこ
    とを特徴とする蛍光表示管。
  2. 【請求項2】 前記各導電性膜と前記コンデンサー材料
    との間に、前記各導電性膜と前記コンデンサー材料とを
    接続するとともに、該コンデンサー材料との接触面積が
    前記コンデンサーの容量を制御する前記コンデンサー
    の面積(S)に相当する導電性の接続部(20,2
    0)が設けられていることを特徴とする請求項1記載の
    蛍光表示管。
  3. 【請求項3】 電子を放出する陰極(16)と、 前記陰極から放出された電子を制御するそれぞれ寸法形
    状が異なる複数の制御電極(12)と、 電子の射突により発光する蛍光体(11)を備えた陽極
    (2)と、 前記制御電極ごとに各々の一端が接続された制御電極配
    線(13)と、 前記各制御電極配線の他端にそれぞれ形成されて、外部
    端子が接続される制御電極用端子部(14)と、 前記陽極に一端が接続された陽極配線(6)と、 前記陽極配線の他端に形成されて外部端子が接続される
    陽極用端子部と、 駆動電源の安定化したレベルに接続される共通端子部
    (15)と、 を外囲器(3)の内部に有する蛍光表示管であって、 前記各制御電極用端子部及び前記共通端子部にそれぞれ
    接続され、前記外囲器の一内面上の縁辺において、その
    面方向に間隔部(19)をおいて対峙するようにそれぞ
    れ形成された2つの導電性膜(17,18)と、 前記各一方の導電性膜(17)に接触するように前記各
    間隔部にそれぞれ設けられた導電層(21)と、 前記各他方の導電性膜(18)と前記導電層に接触して
    前記各間隔部にそれぞれ設けられるコンデンサー材料
    と、 からなる複数のコンデンサー(C1〜C4) を具備し、前記各コンデンサーのコンデンサー材料は、 前記各制御
    電極ごとに対応して、前記導電層との割合で静電容量
    が異なるように調整可能であることを特徴とする蛍光表
    示管。
  4. 【請求項4】 前記各一方の導電性膜と前記導電層との
    間にそれぞれ設けられ、前記各一方の導電性膜と前記導
    電層とを接続するとともに、前記各他方の導電性膜と前
    記各コンデンサー材料との間にそれぞれ設けられ、前記
    各他方の導電性膜と前記各コンデンサー材料とを接続す
    るものであり、該コンデンサー材料との接触面積が前記
    コンデンサーの容量を制御する前記コンデンサー材料
    面積(S)に相当する導電性の接続部(20)を有する
    ことを特徴とする請求項3記載の蛍光表示管。
  5. 【請求項5】 前記コンデンサーは、ペースト化された
    前記コンデンサー材料を前記間隔部に印刷して焼成する
    ことによって形成され、前記コンデンサーの容量は10
    〜5000pFの範囲である請求項1〜4のいずれかに
    記載の蛍光表示管。
  6. 【請求項6】 前記コンデンサー材料は、TiO2 、P
    bTiO3 、SrTiO3 、TaOからなる群から選択
    された材料である請求項5記載の蛍光表示管。
JP26380797A 1997-09-29 1997-09-29 蛍光表示管 Expired - Fee Related JP3237588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26380797A JP3237588B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 蛍光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26380797A JP3237588B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 蛍光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11102652A JPH11102652A (ja) 1999-04-13
JP3237588B2 true JP3237588B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=17394524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26380797A Expired - Fee Related JP3237588B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 蛍光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3237588B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11102652A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4189887B2 (ja) 多層セラミック基板を有する碁盤目状のエレクトロルミネセント・ディスプレイ
JPH04137343A (ja) 画像表示装置
US20080238293A1 (en) Self-Luminous Planar Display Device
JP3574809B2 (ja) フラットパネルディスプレイ
JP3237588B2 (ja) 蛍光表示管
EP0476975A1 (en) Flat panel display device
JP3442295B2 (ja) 平面表示パネル
KR20050113863A (ko) 전자 방출 소자
JP2628254B2 (ja) ガス放電表示パネル
JP2003308798A (ja) 画像表示装置および画像表示装置の製造方法
JP2883014B2 (ja) 螢光表示管
RU2126187C1 (ru) Плоское устройство отображения информации
US20040251813A1 (en) Emissive flat panel display device
JPH0116280Y2 (ja)
JPS6344685A (ja) 薄膜画像表示装置
JP2723715B2 (ja) 蛍光表示管
JPS603487Y2 (ja) 螢光表示管用基板装置
JPS63284795A (ja) エレクトロルミネセンス表示素子
JP2631939B2 (ja) ガス放電表示パネル及びその製造方法
KR940004295B1 (ko) 평판 패널 디스플레이의 제작방법과 그 장치
JPH0197349A (ja) 気体放電表示パネル
KR100186247B1 (ko) Fed 전극 형성 방법
JPS6129056A (ja) ドツトマトリクス螢光表示管
JPH0245962Y2 (ja)
JP3056017B2 (ja) 蛍光表示管

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees