JPH0116280Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0116280Y2 JPH0116280Y2 JP1980061569U JP6156980U JPH0116280Y2 JP H0116280 Y2 JPH0116280 Y2 JP H0116280Y2 JP 1980061569 U JP1980061569 U JP 1980061569U JP 6156980 U JP6156980 U JP 6156980U JP H0116280 Y2 JPH0116280 Y2 JP H0116280Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anode
- display
- control electrode
- control electrodes
- fluorescent display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は螢光表示管に関し、とくにメツシユ状
制御電極の桁区切り部分が螢光体で被着された陽
極の数字や文字あるいは絵模様の一体に表示すべ
き部分を分割した位置構造で構成された螢光表示
管に関する。
制御電極の桁区切り部分が螢光体で被着された陽
極の数字や文字あるいは絵模様の一体に表示すべ
き部分を分割した位置構造で構成された螢光表示
管に関する。
一般に螢光表示管はフイラメント状の陰極から
放出される電子を螢光体層の被着された陽極に衝
突させて、螢光体層を励起発光させることによつ
て文字、図形等を発光表示させている。このため
陰極から放出される電子を加速制御するためにメ
ツシユ状の制御電極を陰極と陽極との間に配設し
た構造のものが多く用いられている。しかも陽極
の発光表示は制御電極のメツシユを透して上方か
ら観察するような構成になつている。
放出される電子を螢光体層の被着された陽極に衝
突させて、螢光体層を励起発光させることによつ
て文字、図形等を発光表示させている。このため
陰極から放出される電子を加速制御するためにメ
ツシユ状の制御電極を陰極と陽極との間に配設し
た構造のものが多く用いられている。しかも陽極
の発光表示は制御電極のメツシユを透して上方か
ら観察するような構成になつている。
従つて、この制御電極は、陰極から陽極へ衝突
させるための電子を加速、制御するという、いわ
ゆるグリツドとしての機能を有するとともに、陽
極の発光表示を上方から観察するのに支障のない
ようにするため、できるだけ薄く、かつきめ細い
網目のメツシユに形成する必要があつた。又通常
の螢光表示管は多数の桁によつて構成させるもの
が多く、且つ制御電極は通常機械的強度をもたせ
るためのある一定幅の枠を設けて又それぞれの制
御電極はある一定の間隔をもつて配列され、これ
らの間隔部分は必ず表示部分を避けて構成するの
が常であつた。しかしながら制御電極の配置を上
述のような方法、即ち一つの単位セグメント群を
覆うように形成し且つ桁区切り部分を表示の部分
を避けて構成するには、単位セグメント群と単位
セグメント群の間にある一定のスペースが必要で
あるばかりでなく複雑な形状に制御電極の分割を
行う場合には、多くの制限を必要とした。
させるための電子を加速、制御するという、いわ
ゆるグリツドとしての機能を有するとともに、陽
極の発光表示を上方から観察するのに支障のない
ようにするため、できるだけ薄く、かつきめ細い
網目のメツシユに形成する必要があつた。又通常
の螢光表示管は多数の桁によつて構成させるもの
が多く、且つ制御電極は通常機械的強度をもたせ
るためのある一定幅の枠を設けて又それぞれの制
御電極はある一定の間隔をもつて配列され、これ
らの間隔部分は必ず表示部分を避けて構成するの
が常であつた。しかしながら制御電極の配置を上
述のような方法、即ち一つの単位セグメント群を
覆うように形成し且つ桁区切り部分を表示の部分
を避けて構成するには、単位セグメント群と単位
セグメント群の間にある一定のスペースが必要で
あるばかりでなく複雑な形状に制御電極の分割を
行う場合には、多くの制限を必要とした。
また、縦方向の分割に対して一部横方向に長い
文字等が同一管内にあると、これを覆う制御電極
の構成には困難な点もあつた。
文字等が同一管内にあると、これを覆う制御電極
の構成には困難な点もあつた。
さらには、ある表示全体を囲うような表示を得
ようとする場合これを実現することはほとんど不
可能であつた。
ようとする場合これを実現することはほとんど不
可能であつた。
本考案は上述のような問題点に鑑み螢光体の被
着された文字や数字あるいは絵模様状の一体に表
示される陽極の真上を横切るように制御電極の区
切り部分を設けても充分鮮明で表示品位の優れた
螢光表示管を提供することを目的とする。
着された文字や数字あるいは絵模様状の一体に表
示される陽極の真上を横切るように制御電極の区
切り部分を設けても充分鮮明で表示品位の優れた
螢光表示管を提供することを目的とする。
本考案によれば上面に被着された螢光体層を有
する陽極と、この陽極と対面して位置する陰極
と、陽極と陰極との中間に位置して、陰極から陽
極に到る電子を加速制御用の、電気的に分離され
た複数個の制御電極とを具備し、この制御電極を
透して陽極の発光を外部から観察する螢光表示管
において、複数個の制御電極を電気的に分離する
桁区切り部分が、前記陽極の一体に表示すべき表
示部分を分割するように配置構成されていること
を特徴とする螢光表示管が得られる。以下、本考
案を図面を用いて詳細に説明する。
する陽極と、この陽極と対面して位置する陰極
と、陽極と陰極との中間に位置して、陰極から陽
極に到る電子を加速制御用の、電気的に分離され
た複数個の制御電極とを具備し、この制御電極を
透して陽極の発光を外部から観察する螢光表示管
において、複数個の制御電極を電気的に分離する
桁区切り部分が、前記陽極の一体に表示すべき表
示部分を分割するように配置構成されていること
を特徴とする螢光表示管が得られる。以下、本考
案を図面を用いて詳細に説明する。
第1図および第2図は本考案を適用する螢光表
示管の平面図及び要部切断端面図である。
示管の平面図及び要部切断端面図である。
又第3図は本考案による螢光表示管を駆動する
ための駆動波形である。図中においては外囲器の
一部を構成するための基板であり、例えばガラ
ス、セラミツク等の絶縁材料から成る。2は基板
1の上に導電材料で例えばスクリーン印刷法など
により被着された配線導体である。この配線導体
2の上面には、所定位置にスルーホール4の形成
された絶縁層3が積層される。4′は絶縁層3上
にスルーホール4を介して、下部配線導体2と電
気的に接続されるように形成された導電性電極で
ある。この等電線性電極4′上に所望のパターン
やセグメント状の螢光体層5a′,5b,5b′,5
b″…等が形成される。これらがいわゆる陽極であ
り表示としてその発光を外部から観察する。従つ
て陽極5a′,5b,5b′,5b″等の陽極は、基板
1に配線された配線導体2を介して外部端子6に
接続される。
ための駆動波形である。図中においては外囲器の
一部を構成するための基板であり、例えばガラ
ス、セラミツク等の絶縁材料から成る。2は基板
1の上に導電材料で例えばスクリーン印刷法など
により被着された配線導体である。この配線導体
2の上面には、所定位置にスルーホール4の形成
された絶縁層3が積層される。4′は絶縁層3上
にスルーホール4を介して、下部配線導体2と電
気的に接続されるように形成された導電性電極で
ある。この等電線性電極4′上に所望のパターン
やセグメント状の螢光体層5a′,5b,5b′,5
b″…等が形成される。これらがいわゆる陽極であ
り表示としてその発光を外部から観察する。従つ
て陽極5a′,5b,5b′,5b″等の陽極は、基板
1に配線された配線導体2を介して外部端子6に
接続される。
今、この陽極セグメント群が第1図に示すよう
にごく一般的な日の字タイプが4個、ある規則性
をもつて配列されている。これに対し
「MEMORY」とか「SET」といつた意味のある
英文字も日の字陽極の近傍に配列されている。こ
の場合、日の字タイプは7個の陽極セグメント群
によつて構成されているが「MEMORY」とか
「SET」といつた英文字はこの文字全体が一つの
セグメントとなるように電気的に接続できるよう
に構成されている。今これらをいわゆるダイナミ
ツクでドライブしようとすると、4桁の表示管と
同一の考え方で一つの日の字を覆うように制御電
極郡は7a,7b,7c,7dを第1図に示すよ
うに配列させる。
にごく一般的な日の字タイプが4個、ある規則性
をもつて配列されている。これに対し
「MEMORY」とか「SET」といつた意味のある
英文字も日の字陽極の近傍に配列されている。こ
の場合、日の字タイプは7個の陽極セグメント群
によつて構成されているが「MEMORY」とか
「SET」といつた英文字はこの文字全体が一つの
セグメントとなるように電気的に接続できるよう
に構成されている。今これらをいわゆるダイナミ
ツクでドライブしようとすると、4桁の表示管と
同一の考え方で一つの日の字を覆うように制御電
極郡は7a,7b,7c,7dを第1図に示すよ
うに配列させる。
即ち日の字部分についてはこれを覆うように制
御電極を区切るが「MEMORY」とか「SET」
といつた英文字は、日の字を覆うように区切つた
制御電極の区切り部分が英文字のあるアルフアベ
ツト文字上を横切るように配列される。この制御
電極はピツチの小さい亀甲状に構成され且つきわ
めて薄い金属材料より成る。
御電極を区切るが「MEMORY」とか「SET」
といつた英文字は、日の字を覆うように区切つた
制御電極の区切り部分が英文字のあるアルフアベ
ツト文字上を横切るように配列される。この制御
電極はピツチの小さい亀甲状に構成され且つきわ
めて薄い金属材料より成る。
又、各制御電極は機械的強度を得るためその周
囲に通常0.05〜0.1mm程度の枠部分を有し、又制
御電極間は、電気的に絶縁するため通常0.08〜
0.1mm程度のギヤツプをとるように構成する。又
陽極と制御電極の距離は、0.4mmの間隔をもつて
配置する。この構造では、制御電極は比較的規則
性をもつて構成できるが従来の製品では、この区
切り部分は表示への影響を避けるため表示に寄与
する陽極上には、配列せず制御電極を複雑な形状
に構成し、各陽極間のすき間に制御電極の区切り
部分を配列させるのが一般であつた。これらの制
御電極7a,7b,7c,7dは、外部へ導出さ
れるリード7′と接続される。
囲に通常0.05〜0.1mm程度の枠部分を有し、又制
御電極間は、電気的に絶縁するため通常0.08〜
0.1mm程度のギヤツプをとるように構成する。又
陽極と制御電極の距離は、0.4mmの間隔をもつて
配置する。この構造では、制御電極は比較的規則
性をもつて構成できるが従来の製品では、この区
切り部分は表示への影響を避けるため表示に寄与
する陽極上には、配列せず制御電極を複雑な形状
に構成し、各陽極間のすき間に制御電極の区切り
部分を配列させるのが一般であつた。これらの制
御電極7a,7b,7c,7dは、外部へ導出さ
れるリード7′と接続される。
次に制御電極の上面にはフイラメント8をフイ
ラメント支持体10およびフイラメント保持部1
0′上に張架されリード10a,10′aを介して
外部から通電加熱されるようになる。各電極が形
成された基板1は各電極を動作雰囲気の真空中に
保持されるように、この基板1の周辺部において
少なくとも前面が透明である箱形の前囲器9が気
密に封着されて外囲器11が形成され排気管12
を介して排気し気密封止した後いわゆる外囲器1
1のゲツター13をフラツシユして、高真空にし
た螢光表示管が得られる。
ラメント支持体10およびフイラメント保持部1
0′上に張架されリード10a,10′aを介して
外部から通電加熱されるようになる。各電極が形
成された基板1は各電極を動作雰囲気の真空中に
保持されるように、この基板1の周辺部において
少なくとも前面が透明である箱形の前囲器9が気
密に封着されて外囲器11が形成され排気管12
を介して排気し気密封止した後いわゆる外囲器1
1のゲツター13をフラツシユして、高真空にし
た螢光表示管が得られる。
次にこのようにして得られた螢光表示管を駆動
する方法について述べる。
する方法について述べる。
第3図は、駆動波形の一例である。
即ち制御電極7a,7b,7c,7dには第3
図のように各制御電極間で信号が重複しないよう
なタイミングパルスが順次印加される。しかし、
7aから7bまで順次パルスが印加された後の最
後のタイミングでは、7a,7b,7c,7dに
同時に第3図のようなパルス信号が印加される。
図のように各制御電極間で信号が重複しないよう
なタイミングパルスが順次印加される。しかし、
7aから7bまで順次パルスが印加された後の最
後のタイミングでは、7a,7b,7c,7dに
同時に第3図のようなパルス信号が印加される。
一方日の字タイプの陽極5aには、日の字の7
個のセグメントのうち各数字に合わせて適宜選択
し第3図のような陽極選択信号が与えられる。こ
の日の字タイプの選択タイミングは第3図の制御
電極選択信号のうち、最初から4つ目までのパル
ス信号が使用される。
個のセグメントのうち各数字に合わせて適宜選択
し第3図のような陽極選択信号が与えられる。こ
の日の字タイプの選択タイミングは第3図の制御
電極選択信号のうち、最初から4つ目までのパル
ス信号が使用される。
次に陽極5bに対応する「MEMORY」陽極
5b′に対応する「SET」陽極5b″に対応する
「PROGRAM」には、制御電極7a,7b,7
c,7dに同時に与えられる第5タイミング時に
パルス信号が与えられる。このようなパルスタイ
ミングをこの螢光表示管に与えると日の字タイプ
部分は通常のダイナミツクドライブと同様の駆動
となりいわゆる123…0のような数字を表示する。
5b′に対応する「SET」陽極5b″に対応する
「PROGRAM」には、制御電極7a,7b,7
c,7dに同時に与えられる第5タイミング時に
パルス信号が与えられる。このようなパルスタイ
ミングをこの螢光表示管に与えると日の字タイプ
部分は通常のダイナミツクドライブと同様の駆動
となりいわゆる123…0のような数字を表示する。
一方「MEMORY」「SET」「PROGRAM」と
いつた英文字部分は、これらに対応する陽極に同
時に信号が与えられるとこのタイミング時に制御
電極7a,7b,7c,7dにもパルス信号が与
えられるため、スタテイク的な駆動となり、隣接
制御電極がすべてONとなつているため、電界に
よる影響もなく、非常に鮮明な表示が得られる。
又、制御電極区切り部分も0.15〜0.20程度と狭い
ため外部から観察しても、この影響は無視でき、
何んら表示上の支障はない。
いつた英文字部分は、これらに対応する陽極に同
時に信号が与えられるとこのタイミング時に制御
電極7a,7b,7c,7dにもパルス信号が与
えられるため、スタテイク的な駆動となり、隣接
制御電極がすべてONとなつているため、電界に
よる影響もなく、非常に鮮明な表示が得られる。
又、制御電極区切り部分も0.15〜0.20程度と狭い
ため外部から観察しても、この影響は無視でき、
何んら表示上の支障はない。
但し、この制御電極区切り部分は無制限に広く
とれるという訳ではなく、本考案の原理が隣接制
御電極がすべてONの場合に陽極側に加えられる
電界が均一であるという範囲の中で可能という点
からして、この区切り部分は、1mm程度が限界で
ある。
とれるという訳ではなく、本考案の原理が隣接制
御電極がすべてONの場合に陽極側に加えられる
電界が均一であるという範囲の中で可能という点
からして、この区切り部分は、1mm程度が限界で
ある。
又、この考案の場合、陽極と制御電極間の距離
を0.4mmとしたがこの距離によつても、前述の区
切り部分の最大値が変わつてくることは、明白で
ある。
を0.4mmとしたがこの距離によつても、前述の区
切り部分の最大値が変わつてくることは、明白で
ある。
以上述べてきたように、本考案による螢光表示
管は、表示部分を横切るような制御電極を用いる
ことができるため複雑な文字やパターンあるいは
絵模様等が自由に配列できる利点がある他グリツ
ドを規則性をもつて製作できるためコスト的に有
利になる等の利点を有しており、従来の方式では
不可能であつた新しい螢光表示管を提供できる。
管は、表示部分を横切るような制御電極を用いる
ことができるため複雑な文字やパターンあるいは
絵模様等が自由に配列できる利点がある他グリツ
ドを規則性をもつて製作できるためコスト的に有
利になる等の利点を有しており、従来の方式では
不可能であつた新しい螢光表示管を提供できる。
又、本実施例では英数字について制御電極区切
り部分が横切る例について述べたがその他例えば
表示全体を囲うような枠状表示や、非常に間隔の
狭い日の字と日の字間に配置された小数点表示等
…これに類似した内容について応用できることは
明白である。
り部分が横切る例について述べたがその他例えば
表示全体を囲うような枠状表示や、非常に間隔の
狭い日の字と日の字間に配置された小数点表示等
…これに類似した内容について応用できることは
明白である。
第1図及び第2図は、本考案による螢光表示管
の一実施例を示す平面図及び要部切断端面図であ
る。第3図は本考案の駆動パルスをなす。 4′……陽極、5a,5b……螢光体層、6…
…陽極リード、7……制御電極、7′……制御電
極リード、8……フイラメント、10a,10b
……フイラメントリード。
の一実施例を示す平面図及び要部切断端面図であ
る。第3図は本考案の駆動パルスをなす。 4′……陽極、5a,5b……螢光体層、6…
…陽極リード、7……制御電極、7′……制御電
極リード、8……フイラメント、10a,10b
……フイラメントリード。
Claims (1)
- 電気的に分離された複数個の制御電極の各々が
独立の日の字タイプの表示部に対向して配置され
た螢光表示管において、前記複数個の制御電極を
電気的に分離する区切り部分が、前記日の字タイ
プの表示部とは別の一体に表示すべき意味のある
文字表示部分を分割するように配置構成されてい
ることを特徴とする螢光表示管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980061569U JPH0116280Y2 (ja) | 1980-05-06 | 1980-05-06 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980061569U JPH0116280Y2 (ja) | 1980-05-06 | 1980-05-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56162858U JPS56162858U (ja) | 1981-12-03 |
JPH0116280Y2 true JPH0116280Y2 (ja) | 1989-05-15 |
Family
ID=29655947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980061569U Expired JPH0116280Y2 (ja) | 1980-05-06 | 1980-05-06 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0116280Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2757742B2 (ja) * | 1992-07-14 | 1998-05-25 | 双葉電子工業株式会社 | 蛍光表示管及び蛍光表示管の駆動方法並びに蛍光表示管の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS546766A (en) * | 1977-06-17 | 1979-01-19 | Nec Corp | Analog display tube and its driving method |
-
1980
- 1980-05-06 JP JP1980061569U patent/JPH0116280Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS546766A (en) * | 1977-06-17 | 1979-01-19 | Nec Corp | Analog display tube and its driving method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56162858U (ja) | 1981-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3742279A (en) | Segmented electrode display panel having closed structure | |
US4472658A (en) | Fluorescent display device | |
JPH0684478A (ja) | マイクロポイント放出陰極電子源及びこの電子源を使用する電界放出励起陰極線ルミネセンス表示装置 | |
US3723789A (en) | Flat composite fluorescent display tube | |
US4486749A (en) | Fluorescent display device | |
US4122376A (en) | Multi-indicia fluorescent display tube | |
US4401982A (en) | Fluorescent display tubes and method of driving the same | |
JPH0569588A (ja) | 蛍光プリンタ用光源 | |
JPH0116280Y2 (ja) | ||
US3703657A (en) | Variable pattern gaseous display panel having segmented cathode electrodes | |
EP0476975A1 (en) | Flat panel display device | |
US4149147A (en) | Luminescent character display device | |
US5172028A (en) | Fluorescent display device | |
US4270068A (en) | Fluorescent display device | |
US3819975A (en) | Multi-digit glow indicator tube | |
US3906287A (en) | Indicator display tube having predetermined spacing between base plate and cover | |
US3903448A (en) | Multiple character flat panel display device | |
JPS6035168Y2 (ja) | けい光表示管 | |
JPS603487Y2 (ja) | 螢光表示管用基板装置 | |
JPH0454678Y2 (ja) | ||
US4232251A (en) | Multi-digit luminescent display tube | |
JP2768083B2 (ja) | 蛍光表示管 | |
US3952223A (en) | Multiple character flat panel display device | |
JP2632152B2 (ja) | カラーグラフイツク蛍光表示管 | |
JPH08138590A (ja) | 螢光表示管 |