JPS6344685A - 薄膜画像表示装置 - Google Patents

薄膜画像表示装置

Info

Publication number
JPS6344685A
JPS6344685A JP61188551A JP18855186A JPS6344685A JP S6344685 A JPS6344685 A JP S6344685A JP 61188551 A JP61188551 A JP 61188551A JP 18855186 A JP18855186 A JP 18855186A JP S6344685 A JPS6344685 A JP S6344685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display device
image display
thin film
film image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61188551A
Other languages
English (en)
Inventor
純夫 可知
満 増田
雅章 山本
清史 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP61188551A priority Critical patent/JPS6344685A/ja
Publication of JPS6344685A publication Critical patent/JPS6344685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンピュータ端末機器、自動事務機器(OA
機器)、自動車用インストルメントパネル等のグラフィ
ック、文字、シンボル画像表示に用いられるのに適した
薄膜画像表示装置に関するものである。
(貸来技術) この種のsJI’J画像表示装置の例として液晶型、プ
ラズマ型、エレクトロルミネセンス型等種々の発光原理
を利用したものがある。これらの種々の装置に共通する
ことは互いに直交する電極の間に光電効果を有する発光
物質を挟んで電極間に電圧を印加することである0例え
ば、エレクトロルミネセンス型表示装置は絶緑基板の一
ヒに形成されたIn(Sn)02  のストライプ状の
第1の電極とこの上に順次蒸着された誘電体1発光層と
この発光層の上に第1の電極に直交するように設けられ
アルミニウム製のストライプ状の第2の電移とから成り
、第1と第2との電極の間に電位差を生ずると、その交
差した点のみが発光し、この発光点の組合せによって任
意の画像を形成するようになっている。この種の表示装
置では第1の電極がある程度厚くなると、この上に積層
するi4膜に凹凸が生じ。
この凹凸が発光の不均一性を生じたり1局部的な電界の
集中による放電破壊を招く不都合が生ずるため、この第
1の電極は通常2000A以下にしている。この薄膜画
像表示装置は絶緑基板側から放射するものと第2の電極
側から放射するものとがある。前者の場合には絶緑基板
はガラス基板とし第1の電極は透明°電極とし、また、
後者の場合には絶緑基板はアルミナを主成分とする不透
明なセラミック基板とし第1の電極は銀、パラジウム等
の金属を有機バインダ中に分散して形成した導電ペース
トをストライプ状に印刷し焼結して形成され、第2の電
極は工n (S n)02等によって形成された透明゛
電極とする。誘電体はドクターブレード法の如き厚膜製
作技術を用いて形成される。この、、A電体はペロブス
カイト構造のチタン酸バリウムを主成分とする焼結体か
ら形成され、誘電体の膜厚が大きくとも誘′屯率が10
3程度あるので誘電体内で′iセ圧降下が最小になるよ
うに設定されている。
しかし、誘゛It率が大きいと、電気容QC(F/m)
は C= 65 / d (但しεは?A電惠、Sは電極面積、dは電極間隔であ
る) で示されるように増加する。また、外部から′重圧Vo
を印加した時に実際に画素にかかる電圧■は V=Vo/(1+ω s(*R) (但しRはI!1!線の抵抗、ωは角周波数である)で
示され、従って画面が大きくなって透明電極が長くなる
と1画素にがかる゛電圧は低下する。
例えば1体積抵抗率が10−3Ω・Cmの透明電極(膜
厚zoooX)を用いた場合、電極の長さはlocmが
限界で大きな画面を得ることができなかった。また、焼
結式の導電ペーストは体積抵抗率が10−5Ω・cmで
あるので問題1’fないが、誘電率の大きな誘電体を用
いるために電気容tCが大きくなるので実際に画素に印
加される電圧が小さくなる。これを防止するために周波
数を低くするか、膜厚を大きくして1r!、気容量を小
さくすることができる。しかし1周波数を低くすると、
駆動することができる画素の数が少なくなって画像分解
能が小さくなり、また膜厚が大きくなると、隣接する画
素同志が混線して発光し易くなるのでやはりこれも画像
分解能が小さくなる欠点があった。即ち1画像の精細度
をとげるために膜厚を小さくシ、且つ高周波で多数の画
素を駆動することが要求されるが、従来技術では抵抗率
が比較的大きな透明電極を用いたり、誘電率が極めて大
きな誘電体を用いているために画像の大型化、高精細化
が困難であった。
(発明の目的) 本発明の目的は、簡単な構造で画像の大型化と高精細化
とを達成することができる薄膜画像表示装置を提供する
ことにある。
(発明の構成) 本発明に係る薄Hり画像表示装置は、絶緑基板のほぼ中
央部に設けられたスルーホールを貫通する導電体によっ
て相互に接続され絶緑基板の一方の表面に設けられたス
トライプ状の第1の電極と他方の表面に設けられたリー
ド層と、第1の電極の上に設けられたエレクトロルミネ
センス発光層と、第1の電極に交差するようにエレクト
ロルミネセンス発光層の上に設けられたストライプ状の
第2の゛電極とから成っていることを特徴としている。
このようにすると、第1と第2の電極の間隔を小さくす
ることができるので画素同志の混線が少なくなり、また
第1の電極の中央部から配線を取出しているので従来の
倍の長さの電極を使用することができ、従って大画面、
高精細度の画像表示装置を得ることができる。
(7J!:施例) 本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明すると、第
1図は本発明に係る方法によって製造された薄膜画像表
示装置10を示し、この薄膜画像表示装置10は、第2
図及び第3図に示すように、絶緑基板12のほぼ中央部
に設けられたスルーホール12aを貫通する導゛屯体1
4によって相互に接続され絶緑基板12の一方の表面に
設けられたストライプ状の第1の電極16と他方の表面
に設けられたリード層18と。
この第1の電極16の上に設けられたエレクトロルミネ
センス発光層20と、第1の電極16に交差するように
エレクトロルミネセンス発光、碧20の上に設けられた
ストライプ状の第2の電極22とから成っている。
次に本発明の薄膜画像表示装置の具体例をその製法と共
に以下にのべる。先ず、絶緑基板12は9例えば、厚さ
1mm、200X100mmでアルミナ99.5%のセ
ラミック焼結板から成り、スルーホール12aは例えば
ビーム径0.4mm、5.2J/パルス、パルス141
1 msのYAGレーザを用いて形成される。導電体1
4とリード層18とは絶緑基板12の裏側から銀、パラ
ジウムを主成分とする導電ペーストをスクリーン印刷技
術によって印刷し焼結することによって同時に形成する
ことができる。第1の電極16はIn(Sn)02をス
パッタリング法によって透明電極として形成することが
できる。この第1の電極16は例えば帯の巾が0.2m
mで帯の間隔が0.2mmに設定される。エツチングは
通常のフォトリソグラフィー手法で化学エツチングによ
り行なわれる。この第1の電極の膜厚は2000Aで6
帯の長さは約200mmとした。このようにして形成さ
れた第1の電極16の体積抵抗率は5xlOΩ・Cm 
 であった、この第1の電極16はその中央部でリード
層18に接続されるので絶緑基板12の裏側から見て第
1の電極16の最も遠い点までの電気抵抗は電極帯の全
長の電気抵抗の半分となる。
一方、この第1の電極16の上に五酸化タンタル、硫化
亜鉛、五酸化タンタルの薄膜を順次0.5mmづつ積層
して形成した。五酸化タンタルはスパッタリング装置に
よって通常の条件で形成し、また、Vi、化亜鉛は発光
中心としてMnを1重量%混入したベレットを電子線加
熱の真空蒸着法によって蒸着して形成した。第2の電極
22は第1の電極と同様にIn(Sn)02を第1の電
極と直交するように形成した。
このようにして形成された画像表示装置の第1と第2の
電極16.22の各々の内−木づつにパルス1014s
ec、パルス高150Vの両極性パルスを5KHzで印
加し1発光輝度及び隣の画素の測定した。この測定は接
眼レンズを用いて直径0.1mm以下の領域からの発光
のみを測定する輝度計を用いて行なった。その結果1発
光している画素の隣の画素はほとんど発光していないこ
とが確認された。また、取出し電極の近傍と画面の端で
の各画素の発光輝度を比較したところその輝度のばらつ
きは5%以下であった。しかも、この表示装置は基板を
はじめとして反射率の大きい物質を用いていないために
明るい室内でも高いコントラストが得られることが確認
された。
(発明の効果) 本発明によれば、上記のように、第1と第2の電極の間
隔を小さくすることができるので画素同志の混線が少な
くなり、また第1の電極の中央部から配線を取出してい
るので従来の倍の長さの電極を使用することができ、従
って大画面、高精細度の画像表示装置を得ることができ
る実益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る薄膜画像表示装置の断面図、第2
図は絶緑基板と第1の電極との拡大斜視図、第3図は第
2図の更に拡大した要部断面図である。 1o−−−−−Q膜画像表示装置、 12−−−一一絶
緑基板、12a−−−一一スルーホール、14−−−−
一導゛屯体、 16−−−−−第1の電極、 l 8−
−−−−リード層、 20−−−−一誘電体、22−−
−−−第2の電極。 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 絶縁基板のほぼ中央部に設けられたスルーホー
    ルを貫通する導電体によって相互に接続され前記絶緑基
    板の一方の表面に設けられたストライプ状の第1の電極
    と他方の表面に設けられたリード層と前記第1の電極の
    上に設けられたエレクトロルミネセンス発光層と前記第
    1の電極に交差するように前記エレクトロルミネセンス
    発光層の上に設けられたストライプ状の第2の電極とか
    ら成っていることを特徴とする薄膜画像表示装置。
  2. (2) 前記第1と第2の電極の間隔が両電極の電極帯
    の間隔よりも小さく設定されている特許請求の範囲第1
    項に記載の薄膜画像表示装置。
  3. (3) 前記第1と第2の電極は透明である特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の薄膜画像表示装置。
JP61188551A 1986-08-13 1986-08-13 薄膜画像表示装置 Pending JPS6344685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188551A JPS6344685A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 薄膜画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188551A JPS6344685A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 薄膜画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344685A true JPS6344685A (ja) 1988-02-25

Family

ID=16225675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188551A Pending JPS6344685A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 薄膜画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344685A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455797U (ja) * 1990-09-20 1992-05-13
JPH0461797U (ja) * 1990-10-02 1992-05-27
US6703726B2 (en) 2000-05-12 2004-03-09 Shinano Electronics Co., Ltd. Platen for flat linear motor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455797U (ja) * 1990-09-20 1992-05-13
JPH0461797U (ja) * 1990-10-02 1992-05-27
US6703726B2 (en) 2000-05-12 2004-03-09 Shinano Electronics Co., Ltd. Platen for flat linear motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757235A (en) Electroluminescent device with monolithic substrate
JPS61284091A (ja) 薄膜el表示素子
CN100530498C (zh) 等离子显示面板
JPS6344685A (ja) 薄膜画像表示装置
JPH0744072B2 (ja) El素子とその製造方法
JPS61231584A (ja) El表示装置
JPS58169174A (ja) 表示素子
JP2001110574A (ja) 発光素子用電極
JPH0589964A (ja) 透明電極
JPS6210898A (ja) El素子及びその製造方法
KR100313885B1 (ko) 유기전계발광디스플레이장치
JPH08148278A (ja) El装置
US20080074046A1 (en) Electroluminescent Display Apparatus and Methods
JPS60126687A (ja) 固体映像表示板およびその製造法
JP2502560B2 (ja) 誘電体膜の形成方法
JPS62115694A (ja) 薄膜el素子
JPS6369193A (ja) El素子とその製造方法
JPS6124192A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JPS63284795A (ja) エレクトロルミネセンス表示素子
JP3237588B2 (ja) 蛍光表示管
KR940009497B1 (ko) El표시 소자의 전극 패턴
JP2813259B2 (ja) 薄膜誘電体
JPH01187795A (ja) ディスプレイ
JPS62147693A (ja) 薄膜el素子
JPS61230294A (ja) El素子の製造方法