JP2883014B2 - 螢光表示管 - Google Patents

螢光表示管

Info

Publication number
JP2883014B2
JP2883014B2 JP27109694A JP27109694A JP2883014B2 JP 2883014 B2 JP2883014 B2 JP 2883014B2 JP 27109694 A JP27109694 A JP 27109694A JP 27109694 A JP27109694 A JP 27109694A JP 2883014 B2 JP2883014 B2 JP 2883014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
wall
layer
display tube
phosphor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27109694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08138590A (ja
Inventor
順 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYUSHU NORITAKE KK
NORITAKE KANPANII RIMITEDO KK
Original Assignee
KYUSHU NORITAKE KK
NORITAKE KANPANII RIMITEDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYUSHU NORITAKE KK, NORITAKE KANPANII RIMITEDO KK filed Critical KYUSHU NORITAKE KK
Priority to JP27109694A priority Critical patent/JP2883014B2/ja
Publication of JPH08138590A publication Critical patent/JPH08138590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883014B2 publication Critical patent/JP2883014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、螢光表示管(VFD:
Vaccum Fluorescent Display) およびその製造方法に関
し、特に、表示パターンに対応する形状で設けられてい
る螢光体層の発光ムラを防止する技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】基板の表示面に設けられた複数個の陽極
上に螢光体層をそれぞれ固着し、真空空間内においてそ
の表示面の上方に位置する陰極から発生する電子を螢光
体層に衝突させることによりその螢光体層を選択的に発
光させる形式の螢光表示管が知られている。このような
螢光表示管は、陰極から発生した電子が衝突させられる
螢光体層の表面が表示側に位置するために動作電圧が低
く鮮明に表示されるとともに、発光色の異なる螢光体層
を用意することによりカラー表示も可能となるなどの特
徴があるため、音響機器や自動車のダッシュボードの表
示部品として多用されている。
【0003】上記のような螢光表示管の一種に、基板の
表示面に設けられた複数個所の陽極上の螢光体層の発光
を制御するためのメッシュ状のグリッドに替えて、螢光
体層を囲むように基板の陽極の周囲から突設されたリブ
状壁とこのリブ状壁の頂部に設けられたグリッド電極と
を設け、螢光体層よりも高く位置させられたグリッド電
極が螢光体層の発光を制御する形式のものが提案されて
いる。たとえば、特開昭62−290050号公報に記
載された螢光表示管がそれである。
【0004】上記螢光表示管においては、陰極として機
能するフィラメントから放出された熱電子が、リブ状壁
の頂部に位置するグリッド電極に数十ボルト程度の比較
的低圧の加速電圧が印加されることによって、陽極上に
位置する螢光体層に向かって加速され且つ衝突させられ
ることから、グリッド電極により囲まれた螢光体層が発
光させられるので、好適にダイナミック駆動が行われ
る。このような形式の螢光表示管によれば、メッシュ状
のグリッドを用いないので、螢光体層の表示パターンが
大型となるに伴って大きくされた場合のグリッドの熱変
形に起因する輝度むらや短絡等の表示不良が解消される
とともに、メッシュ状のグリッドの開口率に関連して螢
光表示管の明るさが低くなることが解消される利点があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の螢光表示管では、陰極として機能するフィラメ
ントから放出された熱電子が、リブ状壁の頂部に位置す
るグリッド電極によって加速されるので、メッシュ状の
グリッドが各螢光体層の上に配設されて電子を比較的ム
ラなく蛍光体上に衝突させる形式の螢光表示管に比較し
て、螢光体層およびリブ状壁の周囲の絶縁体層の表面に
も負電子が衝突させられてそこに蓄積される負電荷の影
響を受け易い。このため、その螢光体層およびリブ状壁
の周囲に帯電した負電子から発生する電界の影響によっ
て螢光体層に比較的低速で入射する電子密度が不均一と
なり、螢光体層の発光ムラが発生して表示品質が損なわ
れるという不都合があった。
【0006】本発明は以上の事情を背景として為された
ものであり、その目的とするところは、螢光体層を囲む
リブ状壁の頂部にグリッド電極が設けられる形式の螢光
表示管において、負電荷の帯電に起因する発光ムラを防
止することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】斯る目的を達成するため
の、本発明の要旨とするところは、基板の表示面に設け
られた複数の陽極上に発光パターンに対応する形状の蛍
光体層をそれぞれ固着し、その蛍光体層を囲む位置にそ
の蛍光体層よりも高くリブ状壁を突設し、そのリブ状壁
の頂部にグリッド電極を設け、真空空間内において表示
面の上方に位置する陰極から発生する電子をグリッド電
極により加速して蛍光体層に衝突させることによりその
蛍光体層を発光させる形式の蛍光表示管において、前記
基板の表示面において前記リブ状壁の外周縁に接触し且
つ取り囲むように設けられ、前記陰極と同程度の電位と
される負電荷除去電極を設けたことにある。
【0008】
【作用】このようにすれば、基板の表示面において前記
蛍光体層を囲む位置にその蛍光体層よりも高く突設され
たリブ状壁の頂部にはグリッド電極が設けられ、そのグ
リッド電極によって蛍光体層の発光が制御される。この
とき、負電荷除去電極が、基板の表示面において前記リ
ブ状壁の外周縁に接触し且つ取り囲むように設けられ、
前記陰極と同程度の電位とされるので、陰極から放出さ
れ且つグリッド電極により加速された電子がリブ状壁の
外周に衝突しても、その電子による負電荷が陰極と同程
度の電位とされた負電荷除去電極によって除去される。
【0009】
【発明の効果】したがって、本発明によれば、基板の表
示面において陰極から放出され且つグリッド電極により
加速された電子がリブ状壁の外周に衝突しても、その電
子による負電荷が陰極と同程度の電位とされた負電荷除
去電極によって除去されることから、リブ状壁の外周部
に負電荷が蓄積されることがないので、その負電荷の影
響によって螢光体層へ入射する電子密度が不均一となる
ことがなく、螢光体層における輝度ムラが好適に解消さ
れる。
【0010】また、本発明によれば、負電荷除去電極が
陰極と同程度の電位とされていることから、陰極と負電
荷除去電極との間の電位差がそれ程ないので、陽極と同
電位とする場合に比較して発光に寄与しない無効電流の
割合が抑制され、負電荷除去電極を設けたことに起因す
る螢光表示管の消費電力の増加が好適に抑制される。
【0011】ここで、好適には、前記螢光体層は、前記
リブ状壁により囲まれた陽極上においてそのリブ状壁の
内壁面と外周縁が接触するように形成される。このよう
にすれば、螢光体層がリブ状壁の内側において隙間なく
形成されるので、螢光体層により構成される表示パター
ン相互間隔が短縮され、表示密度を一層高めることがで
きる。
【0012】また、好適には、前記陽極および負電荷除
去電極は、前記基板の表示面の絶縁体層の上にそれぞれ
形成され、前記リブ状壁はその絶縁体層から突設され
る。一般に、その陽極および負電荷除去電極は、グラフ
ァイト粒子が低融点ガラス結合剤によって結合される導
電性厚膜によって構成されることにより比較的機械的強
度が低いのであるが、このようにすれば、リブ状壁は無
機フリットが低融点ガラス結合剤によって結合される厚
膜によって構成される比較的強固な絶縁体層から突設さ
れることから、リブ状壁の固着強度が十分に得られ、衝
撃が加えられたときの脱落が好適に防止される。
【0013】また、好適には、前記リブ状壁から外周側
に所定の間隔を隔ててそれを囲むように設けられた補助
リブ状壁と、その補助リブ状壁の頂部に設けられて前記
グリッド電極と接続された補助グリッド電極とがさらに
設けられる。このようにすれば、リブ状壁の頂部に設け
られたグリッド電極の外周に、それと接続された補助グ
リッド電極が補助リブ状壁の頂部に設けられていること
から、隣接するグリッド電極の負のバイアス電圧による
電界の影響を阻止できるので、その隣接するグリッド電
極の負のバイアス電圧により電子流が影響されて発光ム
ラ(かげり)が発生することが解消される。
【0014】また、好適には、前記リブ状壁と補助リブ
状壁は、それらリブ状壁と補助リブ状壁との間に立設さ
れた連結リブ状壁を介して相互に連結され、前記補助グ
リッド電極は連結リブ状壁の頂部に設けられた接続電極
を介して相互に接続される。このようにすれば、補助リ
ブ状壁が比較的低強度の負電荷除去電極上に形成されて
も、絶縁体層上に立設されたリブ状壁と機械的に連結さ
れているので、補助リブ状壁の固着強度が高められる。
【0015】また、好適には、前記陽極および負電荷除
去電極は、前記基板の表示面の絶縁体層の上にそれぞれ
形成され、前記リブ状壁はその絶縁体層から突設され、
前記補助リブ状壁は上記負電荷除去電極の上に設けられ
る。このようにすれば、リブ状壁と補助リブ状壁との間
にも負電荷除去電極が位置しているので、それらリブ状
壁と補助リブ状壁との間の基板表面に負電荷が帯電する
ことが防止される。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0017】図1は、本発明の一実施例である螢光表示
管10の一部を切り欠いた斜視図であり、図2は、螢光
表示管10の表示パターンの1つである「L」文字形状
表示部を拡大して示す図であり、図3は、図2の III−
III 視断面図である。
【0018】図1において、螢光表示管10は、所定の
発光パターンに形成された後述の螢光体層20S 、20
D 、20L を複数個所に備えたガラス、セラミックス、
琺瑯などの絶縁体材料製の基板12と、枠状に形成され
たガラス製のスペーサ14と、透明なカバーガラス板1
6と、複数本の陽極端子18P 、複数本のグリッド端子
18G 、およびカソード端子18K とを備えており、そ
れら基板12、スペーサ14、およびカバーガラス板1
6が相互にガラス封着されることにより、それらの部材
により囲まれた真空空間が形成されている。
【0019】上記基板12の真空空間により覆われた面
は、螢光表示管10の表示面として機能するものであ
り、そこには、7セグメントで「8」文字形状を表す複
数個の螢光体層20S 、ドットを表す1個の螢光体層2
D 、「L」文字形状を表す1個の螢光体層20L が配
置されている。それら各螢光体層20S 、20D 、20
L は、たとえば図2および図3に示すようなリブ状壁2
2およびその頂部に設けられたグリッド電極24により
囲まれている。そして、上記の各螢光体層20S、20
D 、20L のうちの各表示桁毎に予め定められた位置の
ものは、図示しない陽極用印刷配線を介して各陽極端子
18P にそれぞれ接続される一方、上記各グリッド電極
24は図示しない印刷導体を介して各グリッド端子18
G にそれぞれ接続されている。また、上記基板12の両
端部には、前記カソード端子18Kを備えた一対のフィ
ラメント支持フレーム26がそれぞれ固設されており、
それらフィラメント支持フレーム26の間には、直熱型
カソードとして機能する細線状のフィラメント28が基
板12の長手方向に平行であって基板12の表示面から
離隔した所定の高さ位置となるように張設されている。
【0020】このため、上記フィラメント28から放出
された熱電子は、その零Vのフィラメント28に対して
20V程度の正電圧が印加されたグリッド電極24によ
り加速されるので、そのグリッド電極24により囲まれ
た螢光体層にもその正電圧が印加されていると、熱電子
がその螢光体層に衝突して螢光体層が発光させられる
が、螢光体層に正電圧が印加されていても、それを囲む
グリッド電極24にフィラメント28に対して数ボルト
程度の負のバイアス電圧が印加されていると、熱電子が
螢光体層に到達せず螢光体層は発光しない。したがっ
て、上記フィラメント28に電流が流されることにより
熱電子が放出された状態で、前記グリッド電極24に正
電圧が順次印加されることに同期して、前記各螢光体層
20S 、20 D 、20L のうちの所望のものにも正電圧
が印加されると、所謂ダイナミック駆動によって、所望
のパターンで発光表示が行われるのである。なお、加速
電圧が印加されないグリッド電極にはカットオフバイア
スが常時印加されている。
【0021】以下、上記基板12のうち「L」文字形状
の螢光体層20L を示す部分を拡大して示す図2および
図3を用いて、基板12上の電極構造を詳細に説明す
る。基板12の表示面上には、厚膜導体ペーストがスク
リーン印刷法によって15μm程度に印刷され且つ焼成
されることにより陽極端子18P に接続されるように陽
極用印刷配線30が形成されており、その上には、所定
厚みに形成され且つ厚み方向に貫通するスルーホール3
2を適宜備えた絶縁体層34が固着されている。この絶
縁体層34は、低融点ガラスおよび着色顔料からなる厚
膜絶縁ペーストがスクリーン印刷法によって30乃至4
0μm程度の厚みで塗布されかつ焼成されることにより
構成される。
【0022】上記絶縁体層34の上には、螢光体層20
L と同様のパターン形状のグラファイト層36が上記ス
ルーホール32を介して陽極用印刷配線30と導通する
位置に形成されている。このグラファイト層36は、グ
ラファイトを主成分とする厚膜ペーストが所定のパター
ンで40μm程度の厚みで印刷され且つ焼成されたもの
であり、表示管10の陽極として機能する。
【0023】そして、上記のように構成された基板12
の絶縁体層34の上には、厚膜ペーストが印刷されるこ
とにより、上記グラファイト層36の外周縁に接触し且
つ取り囲んだ状態で前記リブ状壁22が立設されるとと
もに、螢光体層20L がグラファイト層36の上に積層
されている。また、絶縁体層34の上であってリブ状壁
22の外周には、負電荷除去電極層38がリブ状壁22
の外周縁に接触し且つ取り囲んだ状態で上記グラファイ
ト層36と同様の手法により、幅寸法すなわち螢光体層
20L の外周縁から外周側への突出寸法WCが2mm程
度となるように形成されている。この負電荷除去電極層
38は、厚膜印刷によって絶縁体層34の上に形成され
たカソード配線40を介してフィラメント支持フレーム
26に接続されている。
【0024】上記リブ状壁22は、厚膜印刷によって低
融点ガラスや無機フィラーなどの絶縁体材料から構成さ
れた厚膜ペーストが複数回印刷されることにより、12
0μm程度の幅寸法WLであって螢光体層20L よりも
100乃至150μmの高さとなるように立設されてい
る。そして、リブ状壁22の頂部には、厚膜印刷によっ
て前記グリッド電極24が形成されている。このグリッ
ド電極24は、銀、パラジウム、銅、アルミニウム、ニ
ッケル、カーボンなどの粒子状導電性物質が10乃至5
0μmの厚みで固着されている。そして、グリッド電極
24は、厚膜印刷によって絶縁体層34の上に形成され
たグリッド配線42を介してグリッド端子18G に接続
されている。
【0025】以上のように構成された螢光表示管10に
よれば、表示制御用の各グリッド電極24に順次加速電
圧が印加され、且つそれに同期して複数の螢光体層20
S 、20D 、20L のうちの発光させるべきいずれかの
ものに加速電圧がグラファイト層36を介して印加され
ると、フィラメント28から放出され且つグリッド電極
24により加速された熱電子がたとえば螢光体層20L
に衝突してそれが発光させられる。このとき、リブ状壁
22の周囲にはカソード端子18K と接続された負電荷
除去電極層38が配設されているので、リブ状壁22の
周囲の絶縁体層34の表面に負電荷が帯電することがな
く、その負電荷に起因して螢光体層20 L に衝突する電
子密度が不均等となることが防止されて、螢光体層20
L の発光パターンに発光ムラが発生することがない。
【0026】また、本実施例によれば、負電荷除去電極
層38がフィラメント28と同じ電位とされているの
で、負電荷除去電極層38によって運ばれる電子が少な
く、発光に寄与しない無効電流が抑制されるので、螢光
表示管10の消費電力の増加が軽減される。
【0027】また、本実施例によれば、たとえば図3に
示すように、各螢光体層20S 、20D 、20L はリブ
状壁22の内壁面と外周縁が接触するようにそのリブ状
壁22により取り囲まれていることから、各螢光体層2
S 、20D 、20L がリブ状壁22の内側において隙
間なく形成されるので、各螢光体層20S 、20D 、2
L により構成される表示パターン相互間隔が短縮さ
れ、表示密度が一層高められる。
【0028】また、本実施例によれば、陽極として機能
するグラファイト層36および負電荷除去電極層38
は、基板12の表示面の絶縁体層34の上にそれぞれ形
成され、リブ状壁22はその絶縁体層34から突設され
る。一般に、上記グラファイト層36および負電荷除去
電極38はグラファイト粒子が低融点ガラス結合剤によ
って結合される導電性厚膜によって構成されることによ
り比較的機械的強度が低いのであるが、上記のようにす
れば、リブ状壁22は無機フリットが低融点ガラス結合
剤によって結合される厚膜によって構成される比較的強
固な絶縁体層34から突設されることから、リブ状壁2
2の固着強度が十分に得られ、衝撃が加えられたときの
脱落が好適に防止される。
【0029】次に、本発明の他の実施例を説明する。な
お、以下の説明において前述の実施例と共通する部分に
は同一の符号を付して説明を省略する。
【0030】図4および図5は、図1中のドットパター
ンに対応する比較的面積の大きい陽極構成を説明する図
である。図において、基板12の表示面上には、図示し
ない陽極用印刷配線とカソード配線50が形成されてお
り、その上には、所定厚みに形成され且つ厚み方向に貫
通する図示しないスルーホールやスルーホール52を適
宜備えた絶縁体層54が固着されている。絶縁体層54
の上には、螢光体層20D と同様のパターン形状のグラ
ファイト層56が図示しないスルーホールおよび陽極用
印刷配線を介して陽極端子18P と接続されている。こ
のグラファイト層56は、グラファイトを主成分とする
厚膜ペーストが所定のパターンで40μm程度の厚みで
印刷され且つ焼成されたものであり、表示管10の陽極
として機能する。
【0031】上記のように構成された基板12の絶縁体
層54の上には、厚膜ペーストが印刷されることによ
り、上記グラファイト層56の外周縁に接触し且つ取り
囲んだ状態でリブ状壁58が立設されるとともに、螢光
体層20D がグラファイト層56の上に積層されてい
る。なお、本実施例のドットパターンは比較的大面積で
あるために上記蛍光体層20D はリブ状壁58の十文字
状の中央部により四分割されており、上記リブ状壁58
はその四分割されたグラファイト層56をそれぞれ囲む
ように十文字形状に形成された部分を中央に備えてい
る。
【0032】上記絶縁体層54の上であってリブ状壁5
8の外周には、上記グラファイト層56と同様の手法に
より、負電荷除去電極層60がリブ状壁58の外周縁に
接触し且つ取り囲んだ状態で幅寸法すなわち螢光体層2
D の外周縁から外周側への突出寸法WCが2.5mm
程度となるように形成されている。この負電荷除去電極
層60は、前記スルーホール52およびカソード配線5
0を介してカソード端子18K に接続されている。
【0033】上記リブ状壁58の外周であって上記負電
荷除去電極層60の上には、そのリブ状壁58に対して
所定の間隔Dを隔ててそれを取り囲む補助リブ状壁62
が配設されている。この補助リブ状壁62は、リブ状壁
58との間に立設された連結リブ状壁64を介してリブ
状壁58と相互に連結されている。補助リブ状壁62と
リブ状壁58とは、厚膜絶縁ペーストがスクリーン印刷
されることによって150μm程度に同様の高さで形成
されており、それらの頂部にはグリッド電極66および
補助グリッド電極68がそれぞれ形成されるとともに、
補助グリッド電極68は連結リブ状壁64の頂部に設け
られた接続電極70を介して相互に接続されている。上
記グリッド電極66、補助グリッド電極68、接続電極
70も、銀、パラジウム、銅、アルミニウム、ニッケ
ル、カーボンなどの粒子状導電性物質を含む厚膜導体ペ
ーストが印刷されることにより10乃至50μmの厚み
で同時に固着され、グリッド配線72を介してグリッド
端子18G に接続されている。
【0034】上記のように構成された螢光表示管によれ
ば、リブ状壁58の周囲にはカソード端子18K と接続
された負電荷除去電極層60が配設されているので、リ
ブ状壁58の周囲の絶縁体層54の表面に負電荷が帯電
することがなく、その負電荷に起因して螢光体層20D
に衝突する電子密度が不均等となることが防止されて、
螢光体層20D の発光パターンに発光ムラが発生するこ
とがないし、負電荷除去電極層60がフィラメント28
と同じ電位とされているので、負電荷除去電極層60に
よって運ばれる電子が少なく、発光に寄与しない無効電
流が抑制されるので、螢光表示管10の消費電力の増加
が軽減される。さらに、各螢光体層20 S 、20D 、2
L はリブ状壁58の内壁面と外周縁が接触するように
そのリブ状壁58により取り囲まれていることから、各
螢光体層20S 、20D 、20Lがリブ状壁58の内側
において隙間なく形成されるので、各螢光体層20S
20D 、20L により構成される表示パターン相互間隔
が短縮され、表示密度が一層高められる。
【0035】また、本実施例によれば、リブ状壁58か
ら外周側に所定の間隔Dを隔ててそれを囲むように設け
られた補助リブ状壁62と、その補助リブ状壁62の頂
部に設けられてグリッド電極66と接続された補助グリ
ッド電極68とがさらに設けられていることから、隣接
する他のグリッド電極の負のバイアス電圧による電界の
影響により電子流が影響されて螢光体層20D の発光ム
ラ(かげり)が発生することが解消される。
【0036】また、本実施例によれば、比較的低強度の
負電荷除去電極層60の上に設けられた補助リブ状壁6
2は、それらリブ状壁58と補助リブ状壁62との間に
立設された連結リブ状壁64を介して、絶縁体層54上
に強固に設けられたリブ状壁58と相互に連結され、補
助グリッド電極68は連結リブ状壁64の頂部に設けら
れた接続電極70を介して相互に接続されていることか
ら、補助リブ状壁62の固着強度が高められる。一般
に、グラファイト層56や上記負電荷除去電極60はグ
ラファイト粒子が低融点ガラス結合剤によって結合され
る導電性厚膜によって構成されることにより比較的機械
的強度が低いのであるが、上記のようにすれば、リブ状
壁58は無機フリットが低融点ガラス結合剤によって結
合される厚膜によって構成される比較的強固な絶縁体層
54から突設されているので、補助リブ状壁62の固着
強度が十分に得られ、衝撃が加えられたときの脱落が好
適に防止される。
【0037】また、本実施例によれば、グラファイト層
56および負電荷除去電極60は基板12の絶縁体層5
4の上にそれぞれ形成され、リブ状壁58はその絶縁体
層54から突設されるが、補助リブ状壁62はその負電
荷除去電極60の上に設けられていることから、リブ状
壁58と補助リブ状壁62との間にも負電荷除去電極6
0が位置しているので、それらリブ状壁58と補助リブ
状壁62との間の基板表面に負電荷が帯電することが防
止される。
【0038】上記図4および図5に示す実施例では、比
較的大面積のドットパターンを表示するために、共通の
グラファイト層56上に互いに隣接した4個の蛍光体層
20 D が形成されていたが、図6に示すように、絶縁体
層54から立設されたリブ状壁58によって各々4分割
されることにより、独立して点灯可能な4個の蛍光体層
20D1,20D2,20D3,20D4が設けられてもよい。
本実施例では、4分割されたグラファイト層56は、図
示しない4本の陽極用印刷配線を介して前記陽極端子1
P に接続されている。本実施例では、十文字状のリブ
状壁58の中央部を隔てて互いに隣接する4個のグラフ
ァイト層56、すなわち4個の蛍光体層20D1,2
D2,20D3,20D4が負電荷除去電極層60により囲
まれており、前述の実施例と同様の効果が得られる。
【0039】以上、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明したが、本発明はその他の態様においても適用され
る。
【0040】たとえば、前述の実施例の負電荷除去電極
層38、60はカソード端子18Kと同電位とされてい
たが、必ずしも一致した電位でなく、通常は零ボルトで
あるカソード電圧付近の他の電位を利用してもよい。
【0041】また、前述の実施例の負電荷除去電極層3
8、60は、グラファイト層36、56の全周囲を取り
囲むように形成されていたが、グラファイト層36、5
6の周囲の一部、たとえば負電荷蓄積の影響が少ない部
分が切り欠かれていても差支えない。
【0042】また、前述の図5の実施例の補助リブ状壁
62は、リブ状壁58の全周囲を取り囲むように形成さ
れていたが、そのリブ状壁58の周囲の一部、たとえば
隣接するグリッド電極がないか或いは隣接するグリッド
電極の影響が少ない部分が切り欠かれていても差支えな
いし、逆に補助リブ状壁62はリブ状壁58の外周を二
重或いは三重に囲むようにして形成されてもよい。
【0043】また、図7に示すように、絶縁体層34か
ら立設された補助リブ状壁62の内側にグラファイト層
36を形成し、このグラファイト層36上に形成された
リブ状壁22の内側に蛍光体20L を形成し、上記補
助リブ状壁62の外側に負電荷除去電極層38を設けて
もよい。
【0044】なお、上述したのはあくまでも本発明の一
実施例であり、本発明はその主旨を逸脱しない範囲にお
いて種々変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である螢光表示管の一部を切
り欠いた斜視図である。
【図2】図1の実施例の基板の表示面の要部を示す平面
図である。
【図3】図2の実施例の III−III 視断面図である。
【図4】本発明の他の実施例における基板の表示面の要
部を示す平面図である。
【図5】図4の実施例のV−V視断面図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す図5に相当する図で
ある。
【図7】本発明の他の実施例を示す図3に相当する図で
ある。
【符号の説明】
12:基板 20S 、20D 、20L :螢光体層 22、58:リブ状壁 24、66:グリッド電極 28:フィラメント(陰極) 36、56:グラファイト層(陽極) 38、60:負電荷除去電極層 62:補助リブ状壁 64:連結リブ状壁 68:補助グリッド電極 70:接続電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−251732(JP,A) 特開 昭62−290050(JP,A) 実開 昭53−37454(JP,U) 実開 昭61−132677(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01J 31/15

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表示面に設けられた複数の陽極上
    に発光パターンに対応する形状の蛍光体層をそれぞれ固
    着し、該蛍光体層を囲む位置に該蛍光体層よりも高くリ
    ブ状壁を突設し、該リブ状壁の頂部にグリッド電極を設
    け、真空空間内において該表示面の上方に位置する陰極
    から発生する電子を該グリッド電極により加速して該蛍
    光体層に衝突させることにより該蛍光体層を発光させる
    形式の蛍光表示管において、 前記基板の表示面において前記リブ状壁の外周縁に接触
    し且つ取り囲むように設けられ、前記陰極と同程度の電
    位とされる負電荷除去電極を設けたことを特徴とする蛍
    光表示管。
  2. 【請求項2】 前記螢光体層は、前記リブ状壁により囲
    まれた陽極上においてそのリブ状壁の内壁面と外周縁が
    接触するように形成されたものである請求項1の螢光表
    示管。
  3. 【請求項3】 前記陽極および負電荷除去電極は、前記
    基板の表示面の絶縁体層の上にそれぞれ形成され、前記
    リブ状壁は、該絶縁体層から突設されているものである
    請求項1または2の螢光表示管。
  4. 【請求項4】 前記リブ状壁から外周側に所定の間隔を
    隔てて該リブ状壁を囲むように設けられた補助リブ状壁
    と、該補助リブ状壁の頂部に設けられて前記グリッド電
    極と接続された補助グリッド電極とを有するものである
    請求項1乃至3のいずれかの螢光表示管。
  5. 【請求項5】 前記リブ状壁と補助リブ状壁は、該リブ
    状壁と補助リブ状壁との間に立設された連結リブ状壁を
    介して相互に連結され、前記補助グリッド電極は該連結
    リブ状壁の頂部に設けられた接続電極を介して相互に接
    続されているものである請求項4の螢光表示管。
  6. 【請求項6】 前記陽極および負電荷除去電極は、前記
    基板の表示面の絶縁体層の上にそれぞれ形成され、前記
    リブ状壁は、該絶縁体層から突設され、前記補助リブ状
    壁は、該負電荷除去電極の上に設けられているものであ
    る請求項4または5の螢光表示管。
JP27109694A 1994-11-04 1994-11-04 螢光表示管 Expired - Fee Related JP2883014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27109694A JP2883014B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 螢光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27109694A JP2883014B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 螢光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08138590A JPH08138590A (ja) 1996-05-31
JP2883014B2 true JP2883014B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=17495303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27109694A Expired - Fee Related JP2883014B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 螢光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2883014B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354222B1 (ko) * 1999-11-10 2002-09-26 삼성에스디아이 주식회사 다이나믹 구동식 형광표시관
KR100717779B1 (ko) * 2001-02-23 2007-05-11 삼성에스디아이 주식회사 형광표시관
JP5673584B2 (ja) * 2012-03-02 2015-02-18 株式会社豊田自動織機 回路基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08138590A (ja) 1996-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100743271B1 (ko) 발광 스크린 구조체 및 화상형성장치
US5859508A (en) Electronic fluorescent display system with simplified multiple electrode structure and its processing
KR100733854B1 (ko) 발광 스크린 구조 및 화상 형성 장치
JPH04229530A (ja) プラズマ表示素子とその製造方法
EP0133361B1 (en) Luminescent display cells
JPH061674B2 (ja) 螢光表示管
JP2002075255A (ja) 蛍光表示管
JP2883014B2 (ja) 螢光表示管
US20070247057A1 (en) Image display device
JP2834011B2 (ja) 螢光表示管
JP2939151B2 (ja) 蛍光表示管
JPH061675B2 (ja) 螢光表示管
JP3418319B2 (ja) 蛍光表示管
JP3063644B2 (ja) 蛍光表示管
KR100757716B1 (ko) 내부에 단락회로를 방지하는 장치를 갖는 형광 디스플레이튜브 및 이를 제조하는 방법
JP3029972B2 (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP3290143B2 (ja) 蛍光表示管の陽極基板製造方法
JPH01235152A (ja) 光源用表示管
JPH0245962Y2 (ja)
JPH0831349A (ja) 蛍光表示管
JP3563316B2 (ja) リブ・グリッド型蛍光表示管の陽極基板の製造方法
JPH04315762A (ja) 発光素子
JPH078580B2 (ja) 蛍光プリンタヘッド
JPH08236029A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2544068Y2 (ja) 蛍光表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees