JP3236477B2 - 作業機のポジション制御装置 - Google Patents

作業機のポジション制御装置

Info

Publication number
JP3236477B2
JP3236477B2 JP16602195A JP16602195A JP3236477B2 JP 3236477 B2 JP3236477 B2 JP 3236477B2 JP 16602195 A JP16602195 A JP 16602195A JP 16602195 A JP16602195 A JP 16602195A JP 3236477 B2 JP3236477 B2 JP 3236477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dead zone
value
detecting
detection
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16602195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH099717A (ja
Inventor
聡 飯田
猛 裏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP16602195A priority Critical patent/JP3236477B2/ja
Publication of JPH099717A publication Critical patent/JPH099717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3236477B2 publication Critical patent/JP3236477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラクタや運搬車とい
った作業機のポジション制御装置であり、詳しくは、作
業装置連結用の3点リンク機構に播種機等の重量物を連
結した場合に顕著なハンチングの防止に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】作業機のポジション制御装置とは、ポジ
ション設定器による設定値に、リフトアームの角度セン
サーの検出値が合致するように昇降用油圧シリンダの制
御弁を操作して、作業装置の高さを設定高さに維持する
ものであり、例えば、特開平7‐87805号公報に示
されたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合、不要なハン
チングを避けるために、ポジション制御の開始前に不感
帯設定器を調節して適切な不感帯の幅を設定するのであ
るが、その調節具合によっては不都合の生じることがあ
った。すなわち、前記ハンチングを防止するには、不感
帯幅を比較的広い目に設定すれば良いのであるが、そう
するとポジション設定器を操作してもリフトアームがな
かなか動き出さないという応答性に欠ける傾向があり、
逆に、応答性を良くするべく不感帯幅を比較的狭い目に
設定すると、今度はハンチングが生じ易い傾向となって
しまい、良好な制御の応答性と無駄なハンチングを無く
すこととを両立させるのが難しいものであった。
【0004】又、多連プラウや播種機等の比較的重い作
業装置を連結した場合には、リフトアーム等の撓みによ
ってハンチングが生じやすい傾向となって、それに対処
するべく不感帯幅を広い目に設定するため、比較的微細
なポジションコントロールが行い難いものであり、改善
の余地があった。本発明の目的は、上記不都合を改善し
て、ハンチングが少なく、かつ、制御応答性が良好なポ
ジション制御が行えるものを提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のための第
1発明は、 イ.作業装置昇降用のリフトアームと、これを昇降操作
する油圧シリンダの制御弁と、リフトアームの上下角度
を検出する角度検出手段と、作業装置の高さ設定用のポ
ジション設定器とを備え、角度検出手段の検出値がポジ
ション設定器の設定値に一致するように制御弁を操作す
るポジション制御手段と、 ロ.ポジション設定器が操作されているか否かを検出す
る第1検出手段と、検出値が設定値の不感帯内にあるか
否かを検出する第2検出手段とを備え、ポジション設定
器が操作されておらず、かつ、検出値が不感帯内にある
ときには不感帯幅を広め、それ以外のときには不感帯幅
を狭めるように、第1及び第2検出手段の検出情報に基
づいて作動する不感帯幅制御手段と、 ハ.不感帯における検出値の設定値に対する位置を検出
する第3検出手段と、ポジション設定器の操作方向を検
出する第4検出手段とを備え、設定値が検出値に近づく
方向にポジション設定器が操作された場合には、不感帯
を狭める制御作動が行われないように、第3及び第4検
出手段と不感帯幅制御手段とを連係する連係制御手段
と、を設けてあることを特徴とする。
【0006】そして、第2発明は、 イ.作業装置昇降用のリフトアームと、これを昇降操作
する油圧シリンダの制御弁と、リフトアームの上下角度
を検出する角度検出手段と、作業装置の高さ設定用のポ
ジション設定器とを備え、角度検出手段の検出値がポジ
ション設定器の設定値に一致するように前記制御弁を操
作するポジション制御手段と、 ロ.ポジション設定器が操作されているか否かを検出す
る第1検出手段と、検出値が設定値の不感帯内にあるか
否かを検出する第2検出手段とを備え、ポジション設定
器が操作されておらず、かつ、検出値が不感帯内にある
ときには不感帯幅を広め、それ以外のときには不感帯幅
を狭めるように、第1及び第2検出手段の検出情報に基
づいて作動する不感帯幅制御手段と、 ハ.不感帯における検出値の設定値に対する位置を検出
する第3検出手段と、ポジション設定器の操作方向を検
出する第4検出手段とを備え、設定値が検出値に近づく
方向にポジション設定器が操作された場合には、不感帯
を狭める制御作動が行われないように、第3及び第4検
出手段と不感帯幅制御手段とを連係する連係制御手段
、 ニ.作業装置が所定高さ以上であると不感帯幅を広め、
所定高さ未満であると不感帯幅を狭めるように、角度検
出手段の検出情報に基づいて不感帯幅制御手段に優先し
て作動する不感帯幅変更手段を設けてあることを特徴と
するものである。
【0007】
【作用】請求項1の構成では、構成ロ.により、ポジシ
ョン設定器が操作されておらず、かつ、検出値が不感帯
内にあるときには不感帯幅を広め、それ以外のときには
不感帯幅を狭めるようになる。すなわち、ポジションレ
バー8が操作されているときには、図5に示すように、
設定値sに関する狭い不感帯Lが設定されるから、微細
なレバー操作でも検出値kが、すなわちリフトアーム4
が追従して上下し、きめ細かなポジション設定が行え
る。
【0008】そして、ポジションレバー8の操作を止め
てレバー停止させると、そのときの狭い不感帯L内に第
1ポテンショメータ10の検出値kが到達した時点で直
ちに広い不感帯3Lが設定されるから、その後の慣性に
よって検出値kが狭い不感帯Lを通り越すことがあって
も、あまり大きく通り越すことはなく、殆どがその狭い
不感帯L内で止まり、レバー停止時でのポジション制御
精度を良好に維持できるとともに、次に、ポジションレ
バー8を操作したときのリフトアーム4の微細な上下調
節が可能となるのである。
【0009】ところが、上記した技術を駆使しても、
尚、好ましくない状況の生じる場合がある。すなわち、
図5に示すように、ポジションレバー1の停止状態で
は、その不感帯幅が上昇側(高い側)と下降側(低い
側)共に同幅の3Lであり、動いている状態での不感帯
が3Lよりも少ない(図では3分の1)Lであるとす
る。問題は、前回のポジションレバー8の操作停止後
に、検出値kがリフトアーム4の慣性で狭い不感帯を通
り越して停止したときである。
【0010】例その1 図3に示すように、上昇側に向けて操作してきたポジシ
ョンレバー8を停止させ、その時の狭い不感帯Lの下限
に検出値kが到達した瞬間に、広い不感帯3Lが設定さ
れるが、慣性によって検出値kが狭い不感帯Lの上限よ
りも少し上昇側の位置で停止したとする。そのレバー停
止状態では広い不感帯3Lが設定されているので、検出
値kが狭い不感帯Lの上限を越えていても差し支えな
い。尚、図3における検出値kの位置は、ポジションレ
バー8を停止した瞬間の状態を示している。
【0011】次に、再びポジションレバー8を矢印ロの
ように上昇側に向けて操作し始めると、その瞬間に狭い
不感帯Lに設定し直されるので、検出値kはその狭い不
感帯Lの上昇側にずれ出た状態になり、リフトアーム4
は下降する挙動を示し、その後に狭い不感帯Lが全体的
に上昇側に移行して、その範囲内に検出値kが含まれる
状態となって初めてリフトアーム4がレバー操作通り上
昇移動に転ずるのである。つまり、ポジションレバー8
を上昇側に操作すると、リフトアーム4は一旦下降した
後に上昇移動する挙動が極めて短時間に行われることに
なり、これが所謂「シャクリ現象」となってショックを
発生し、操作感覚を著しく損ねる。
【0012】例その2 図4に示すように、下降側(上昇側でも良い)に向けて
操作してきたポジションレバー8を停止させ、そのとき
の検出値kの停止位置が狭い不感帯Lの下限ぎりぎりの
所であったとする。その状態での時間経過に伴うリーク
により、リフトアーム4が少し下がり、検出値kが狭い
不感帯Lの下限を通り越してしまうことがある。このと
き、レバー停止状態における広い不感帯3L内には検出
値kが存在しているので、ポジション制御は作動しな
い。
【0013】次に、リフトアーム4の設定高さを下降側
にセットするべく、ポジションレバー8を矢印イのよう
に下降側に向けて操作すると、その操作開始と同時に不
感帯幅が3LからLに狭まるため、検出値kが狭い不感
帯Lから下降側にずれ出た状態となり、ポジション制御
によって検出値kが不感帯内に戻ろうとして上昇方向に
移動するが、レバー操作によって幅Lの不感帯全体が下
降側に移動してゆくために、検出値kはすぐさま下降移
動に転ずるようになる。その結果、ポジションレバー8
を下降操作したにも拘らず、リフトアーム4が極めて短
時間内に一旦上昇してから下降する現象、所謂「シャク
リ現象」が前述の場合と同様に生じて、制御応答性が一
時的に悪化するとともに、やはりショックを発生するこ
とになり、改善の余地がある。特に、多連プラウや播種
装置等の重い作業装置を連結している場合にシャクリ現
象が顕著に出る。
【0014】そこで、不感帯における検出値kの設定値
sに対する位置を検出する第3検出手段cと、ポジショ
ンレバー8の操作方向を検出する第4検出手段dとを備
え、設定値sが検出値kに近づく方向にポジションレバ
ー8が操作された場合には、不感帯を3LからLに狭め
る制御作動が行われないように、第3及び第4検出手段
c,dと不感帯幅制御手段Bとを連係する連係制御手段
Cを備えた構成ハを設けてあるから、前述した形態例そ
の1やその2のような状況では、不感帯を3LからLに
狭めず、3Lのままにするのである。
【0015】すると、ポジションレバー8の操作によ
り、設定値sが検出値kから遠ざかる状態となった時
点、すなわち、検出値kが設定値sに一致した時点で不
感帯が3LからLに狭められるようになり、その後検出
値kが、すなわちリフトアーム4はレバー操作通りの方
向(上昇又は下降)に動き始めるようになる。つまり、
一時的にポジションレバー8の操作方向と反対方向にリ
フトアーム4が動くことがなくなり、前述した「シャク
リ現象」が生じないようになるのである。
【0016】請求項2の構成では、構成ロ.により、ポ
ジション設定器が操作されておらず、かつ、検出値が不
感帯内にあるときには不感帯幅を広め、それ以外のとき
には不感帯幅を狭めるようになる。すなわち、ポジショ
ンレバー8が操作されているときには、図5に示すよう
に、設定値sに関する狭い不感帯Lが設定されるから、
微細なレバー操作でも検出値kが、すなわちリフトアー
ム4が追従して上下し、きめ細かなポジション設定が行
える。
【0017】ところで、多連プラウ等の作業装置3が土
中に食い込んだ対地作業姿勢にあるときには、その摩擦
抵抗によってリフトアーム4が上下に揺れ動くことが少
なく、ハンチングが起き難い状況であるが、移動走行等
で作業装置3を対地浮上させて非作業姿勢にあるときに
は、作業装置の重みによってリンク機構2が撓み易くハ
ンチングが起き易い状況になる(図7参照)。
【0018】従って、構成ニ.により、作業装置3が所
定高さ以上であると不感帯幅を2Lに広め、所定高さ未
満であると不感帯幅をLに狭めるように、第1ポテンシ
ョメータ10の検出情報に基づいて作動する不感帯幅変
更手段Dを設けてあるから、リフトアーム4等が撓み易
くハンチングの生じ易い状態では不感帯を広くしてハン
チングを起き難くするとともに、土中に食い込んでハン
チングの起き難い作業状態では不感帯を狭くしてきめ細
かいポジション設定が行えるようになる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1又は2の
いずれに記載されたポジション制御装置でも、ハンチン
グの起き易い状況では不感帯を広め、かつ、ハンチング
が起き難い状況では不感帯を狭めるように自動調節され
るので、ハンチングが少なく、かつ、制御応答性が良好
なポジション制御が行えるものを提供できた。
【0020】請求項1に記載のポジション制御装置で
は、一時的に操作方向と反対の方向に作業装置が昇降移
動する「シャクリ現象」が解消され、より円滑な制御作
動が行える利点があるとともに、請求項2に記載のポジ
ション制御装置では、所定高さを境にして不感帯の幅を
変更させる比較的簡単な制御装置で、所期する効果を得
られる利点がある。
【0021】
【実施例】以下に、本発明の実施例を、作業機の一例で
あるトラクタの場合について図面に基づいて説明する。
図6にトラクタの後部が示され、1はトラクタ機体、2
は3点リンク機構、3は作業装置である多連プラウであ
り、4はリフトアーム、5はロワーリンク、6はトップ
リンク、7はリフトアーム4昇降用の油圧シリンダ、8
はポジションレバーである。このトラクタでは、多連プ
ラウ3の機体1に対する高さを設定位置に維持するポジ
ション制御手段Aを備えている。
【0022】図1に示すように、油圧シリンダ7の電磁
式の制御弁9と、リフトアーム4の上下角度を検出する
第1ポテンショメータ(角度検出手段の一例)10と、
多連プラウ3の高さ設定用のポジションレバー(ポジシ
ョン設定器の一例)8とが備えられている。ポジション
制御手段Aは、第1ポテンショメータ10の検出値k
が、ポジションレバー8の第2ポテンショメータ12の
設定値sに一致するように制御弁9を操作するものであ
り、制御装置11に備えられている。又、制御装置11
には、不感帯幅制御手段Bと、連係制御手段Cと、不感
帯幅変更手段Dとが備えられている。
【0023】ポジションレバー8が操作されているか
(動いているか)否かを検出する第1検出手段aを、揺
動支点に備えた第2ポテンショメータ12で構成してお
り、その結果、検出値kが設定値sの不感帯内にあるか
否かを検出する第2検出手段bは、第1,第2ポテンシ
ョメータ10,12の両者の検出情報を比較する比較回
路13で構成されている。従って、不感帯幅制御手段B
は、ポジションレバー8が操作されておらず、かつ、検
出値kが不感帯(この場合の不感帯はL)内にあるとき
には不感帯幅を広め、それ以外のときには不感帯幅を狭
めるように、第1及び第2検出手段a,b、すなわち、
第1,第2ポテンショメータ10,12及び比較回路1
3の検出情報に基づいて作動するものである。
【0024】不感帯における検出値kの設定値sに対す
る位置を検出する第3検出手段cは、前述した比較回路
13で、かつ、ポジションレバー8の操作方向を検出す
る第4検出手段dは第2ポテンショメータ12で夫々構
成されており、比較回路13によって、設定値sが検出
値kに近づく方向にポジションレバー8が操作されたか
否かを検出するレバー方向検出手段eが構成されてい
る。従って、第2ポテンショメータ12と比較回路13
と不感帯幅制御手段Bとを連係することで、設定値sが
検出値kに近づく方向にポジションレバー8が操作され
た場合には、広まっている不感帯を狭める制御作動が行
われないように制御する連係制御手段Cが構成されてい
る。
【0025】不感帯幅変更手段Dは、多連プラウ3が所
定高さ以上であると不感帯幅を広め、所定高さ未満であ
ると不感帯幅を狭めるように、第1ポテンショメータ1
0の検出情報に基づいて作動するものであり、不感帯幅
制御手段Bに優先して作動するように回路構成してあ
る。つまり、ポジションレバー8を操作して作業高さ位
置を変更した場合、多連プラウ3が土中に作用している
作業状態では、その摩擦抵抗によって上下に揺れ動くこ
とが少なく、ロワーリンク5が撓んでもハンチングを起
こし難い状況であるから、不感帯を狭いものにして微細
なポジション調節を可能にするのである。
【0026】これに対して、移動走行や枕地旋回といっ
た作業装置を対地浮上する位置に上げて走行する場合で
は、作業状態での土中のようなダンパ機能が無いため、
ロワーリンク5等の撓みによるハンチングが生じ易い状
況となるから、予め広い不感帯としておいて不要なハン
チングを防止するのである。従って、通常の圃場におい
て多連プラウ3等の作業装置が対地浮上する範囲では広
い不感帯になり、対地作用する範囲では狭い不感帯とな
るように、所定高さ位置を予め不感帯幅変更手段Dに記
憶させてある。尚、図1に示すように、播種装置や耕耘
装置といった作業装置の種類によって、不感帯幅が自動
的に変更される所定高さを調節設定できる設定ダイヤル
14を備えておけば便利である。
【0027】次に、ポジション制御における一連の作用
を、図2に示すフローチャートに従って説明する。ここ
で、ポジションレバー8による設定値sの不感帯は、図
5に示すように、高さの高い側及び低い側で同じ幅の所
謂「センタ止め」であり、その幅の狭いLと、広い3L
と中間の2Lの三種類が用意されている。そして、各不
感帯の幅関係は、2L=L×2、3L=L×3に設定さ
れている。
【0028】先ず、制御開始時には第1ポテンショメー
タ10の情報で作動する不感帯幅変更手段Dにより、作
業装置3の高さ、すなわち、リフトアーム4の高さが所
定高さ以上か未満であるかを判断し(ステップ#1)、
所定高さ未満であれば(作業装置が対地作用状態であれ
ば)ハンチングが起き難いので、不感帯を比較的狭いも
のである2Lに設定する(ステップ#2)。
【0029】所定高さ以上であれば(作業装置が対地浮
上状態であれば)ハンチングが起き易いので、基本的に
不感帯を広めるのであるが、そのときのポジションレバ
ー8の操作状況によって不感帯の設定が異なる。つま
り、第2ポテンショメータ12によってポジションレバ
ー8が操作されているか(動かされているか)否かを検
出し(ステップ#3)、操作されているときにはその操
作方向を判断するステップ#4に移行する。
【0030】ポジションレバー8が操作されずに停止し
ているときにはステップ#7に進み、そのレバー停止時
点での狭い不感帯L内に第1ポテンショメータ10の検
出値kが存在しておればポジション制御作動完了であ
り、不感帯を最も広い3Lに拡大し(ステップ#9)、
不要なハンチングを防止する。リフトアーム4がまだ動
いており、検出値kが狭い不感帯L外に存在しておれば
ポジション制御作動中であり、引き続き狭い不感帯Lが
設定される(ステップ#8)。
【0031】ステップ#4においては、ポジションレバ
ー8の操作方向が、その設定値sが検出値kに近づく方
向か否かを判断し、遠ざかる方向であれば不感帯を狭い
Lに設定し(ステップ#5)、近づく方向であれば広い
不感帯3Lに設定する(ステップ#6)のである。つま
り、リフトアーム4高さが所定高さ以上にあっても、そ
のときのポジションレバー8の操作状態や、その設定値
sと検出値kとの位置関係によって不感帯の幅を狭めた
り広めたりすることにより、極力ハンチングを防ぎなが
らきめ細かなポジション設定が行えるようにされてい
る。
【0032】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポジション制御装置の機能系統を示すブロック
【図2】ポジション制御のフローチャートを示す図
【図3】検出値の慣性による狭い不感帯通り越しを示す
作用図
【図4】検出値のリークによる狭い不感帯通り越しを示
す作用図
【図5】不感帯の幅を定義する図
【図6】トラクタの後部を示す側面図
【図7】作業装置が高い位置にある状態でのハンチング
状態のグラフを示す図
【符号の説明】
3 作業装置 4 リフトアーム 7 油圧シリンダ 8 ポジション設定器 9 制御弁 10 角度検出手段 A ポジション制御手段 B 不感帯幅制御手段 C 連係制御手段 D 不感帯幅変更手段 a 第1検出手段 b 第2検出手段 c 第3検出手段 d 第4検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01B 63/10 - 63/114

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業装置(3)昇降用のリフトアーム
    (4)と、これを昇降操作する油圧シリンダ (7)の
    制御弁(9)と、前記リフトアーム(4)の上下角度を
    検出する角度検出手段(10)と、前記作業装置(3)
    の高さ設定用のポジション設定器(8)とを備え、前記
    角度検出手段(10)の検出値が前記ポジション設定器
    (8)の設定値に一致するように前記制御弁(9)を操
    作するポジション制御手段(A)と、 前記ポジション設定器(8)が操作されているか否かを
    検出する第1検出手段(a)と、前記検出値が前記設定
    値の不感帯内にあるか否かを検出する第2検出手段
    (b)とを備え、前記ポジション設定器(8)が操作さ
    れておらず、かつ、前記検出値が前記不感帯内にあると
    きには前記不感帯幅を広め、それ以外のときには前記不
    感帯幅を狭めるように、前記第1及び第2検出手段
    (a),(b)の検出情報に基づいて作動する不感帯幅
    制御手段(B)と、 前記不感帯における前記検出値の前記設定値に対する位
    置を検出する第3検出手段(c)と、前記ポジション設
    定器(8)の操作方向を検出する第4検出手段(d)と
    を備え、前記設定値が前記検出値に近づく方向に前記ポ
    ジション設定器(8)が操作された場合には、不感帯を
    狭める制御作動が行われないように、前記第3及び第4
    検出手段(c)、(d)と前記不感帯幅制御手段(B)
    とを連係する連係制御手段(C)と、 を設けてある作業機のポジション制御装置。
  2. 【請求項2】 作業装置(3)昇降用のリフトアーム
    (4)と、これを昇降操作する油圧シリンダ (7)の
    制御弁(9)と、前記リフトアーム(4)の上下角度を
    検出する角度検出手段(10)と前記作業装置(3)の
    高さ設定用のポジション設定器(8)とを備え、前記角
    度検出手段(10)の検出値が前記ポジション設定器
    (8)の設定値に一致するように前記制御弁(9)を操
    作するポジション制御手段 (A)と、 前記ポジション設定器(8)が操作されているか否かを
    検出する第1検出手段(a)と、前記検出値が前記設定
    値の不感帯内にあるか否かを検出する第2検出手段
    (b)とを備え、前記ポジション設定器(8)が操作さ
    れておらず、かつ、 前記検出値が前記不感帯内にあると
    きには前記不感帯幅を広め、それ以外のときには前記不
    感帯幅を狭めるように、前記第1及び第2検出手段
    (a),(b)の検出情報に基づいて作動する不感帯幅
    制御手段(B)と、 前記不感帯における前記検出値の前記設定値に対する位
    置を検出する第3検出手段(c)と、前記ポジション設
    定器(8)の操作方向を検出する第4検出手段(d)と
    を備え、前記設定値が前記検出値に近づく方向に前記ポ
    ジション設定器(8)が操作された場合には、不感帯を
    狭める制御作動が行われないように、前記第3及び第4
    検出手段(c)、(d)と前記不感帯幅制御手段(B)
    とを連係する連係制御手段(C)と 、 前記作業装置(3)が所定高さ以上であると前記不感帯
    幅を広め、所定高さ未満であると前記不感帯幅を狭める
    ように、前記角度検出手段(10)の検出情報に基づい
    て、前記不感帯幅制御手段(B)に優先して作動する不
    感帯幅変更手段(D)を設けてある作業機のポジション
    制御装置。
JP16602195A 1995-06-30 1995-06-30 作業機のポジション制御装置 Expired - Lifetime JP3236477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16602195A JP3236477B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 作業機のポジション制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16602195A JP3236477B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 作業機のポジション制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH099717A JPH099717A (ja) 1997-01-14
JP3236477B2 true JP3236477B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=15823459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16602195A Expired - Lifetime JP3236477B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 作業機のポジション制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3236477B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1018292B8 (de) * 1999-01-09 2005-06-29 GKN Walterscheid GmbH Hubwerk für die Unterlenker einer Anbauvorrichtung eines Traktors

Also Published As

Publication number Publication date
JPH099717A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5113957A (en) Lifting control device for an agricultural machine
EP0280376A2 (en) Hitch control system
JP3236477B2 (ja) 作業機のポジション制御装置
JPH0745125Y2 (ja) 移動農機における自動制御切換え装置
JP3828059B2 (ja) 農用トラクタの自動耕深制御装置
JP3302599B2 (ja) 田植機の昇降制御装置
JPH0614808B2 (ja) フィ−ドバック型の自動耕深制御装置
JP2559253Y2 (ja) 対地作業車における耕深自動制御装置
JPH0513125Y2 (ja)
JPH033121Y2 (ja)
JP2622562B2 (ja) 作業用走行車におけるアクチユエータの作動速度制御装置
JP3231701B2 (ja) ロータリ耕耘機の耕深自動制御装置
JP2548435B2 (ja) 田植機
JPS63133903A (ja) 農業用トラクタのエンジン負荷制御方法
JP3069168B2 (ja) 昇降制御装置
JP3220335B2 (ja) 農用トラクタの作業装置に対する耕深制御装置
JP3113402B2 (ja) 作業車の作業装置ローリング制御構造
JP3778654B2 (ja) トラクタ
JP2510037B2 (ja) 昇降制御装置
JP2886734B2 (ja) 耕耘装置の昇降制御装置
JPS637701A (ja) 農作業機
JP3181444B2 (ja) 作業用走行車における作業部のローリング制御装置
JPS62272904A (ja) 農用トラクタの電気式自動制御装置
JPH0662630A (ja) 水田作業機
JP2775073B2 (ja) 作業用走行機体における作業部の傾斜制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140928

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term