JP3236473B2 - 施肥装置付き田植機 - Google Patents

施肥装置付き田植機

Info

Publication number
JP3236473B2
JP3236473B2 JP14049895A JP14049895A JP3236473B2 JP 3236473 B2 JP3236473 B2 JP 3236473B2 JP 14049895 A JP14049895 A JP 14049895A JP 14049895 A JP14049895 A JP 14049895A JP 3236473 B2 JP3236473 B2 JP 3236473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
seed
supply path
hopper
rice transplanter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14049895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08331954A (ja
Inventor
洋介 松下
久平 大内
毅 奈須
洋一 木村
一雄 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14049895A priority Critical patent/JP3236473B2/ja
Publication of JPH08331954A publication Critical patent/JPH08331954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3236473B2 publication Critical patent/JP3236473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Sowing (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、施肥装置を利用して簡
易に直播機を構成させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、施肥装置を用いて直播機を構成し
たものとしては、例えば、実開平2‐123808号公
報に示されたものがある。これは、肥料ホッパーを肥料
貯留部と種子貯留部とに区画し、かつ、各区画毎に繰出
し機構及び流下案内ホースを設けてあり、種子と肥料と
を同時に圃場に供給可能に構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術では、直
播と同時に施肥も行えるものではあるが、直播機能だけ
で良い場合には施肥関係機構が余計であって、装置が複
雑化している。そこで、苗植付機構の側方近傍に配置さ
れている肥料流下ホースの左右方向位置を変更可能に構
成することにより、直播時にはホース下端の作溝器を苗
植付条に合致させる手段が考えられたが、種々の機械装
置類が錯綜している場所において、しかも苗植付機構を
迂回してホース及び作溝器を左右に移動させることは非
常に困難であり、実現性に乏しいことが判った。
【0004】又、左右方向で一対の作溝器のうちの片方
のもののみの位置を、すなわち、植付条数の半分の数だ
け作溝器を移動可能に構成することで、隣合う作溝器ど
うしの左右間隔を苗植付条の左右間隔に合致させる手段
も考えられたが、やはり、前述した理由により、実現が
困難である。
【0005】本発明の目的は、残った肥料を外部に排出
するための肥料搬出口の存在に着目することにより、少
ない改造でありながら施肥装置を利用しての直播作業が
良好に行えるものを提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のための第
1発明は、施肥ホッパーと、この施肥ホッパーの肥料を
所定量ずつ繰出す繰出し機構と、繰出された肥料を苗植
付条の横側方近傍箇所に流下案内するための肥料供給路
とを備えるとともに、繰出し機構から繰出される肥料
を、肥料供給路に導く施肥状態と、外部に排出するため
の搬出口に導く排出状態とに切換え可能な経路切換機構
を備えてある施肥装置付き田植機であって、左右に並ぶ
前記搬出口の1つ置きに種子案内用の種供給路を接続す
るとともに、該種供給路下端の種排出口を、これとは左
右に離れて配設されている前記肥料供給路下端の側条用
肥料排出口に対して、左右方向での配設間隔が等しくな
るように位置設定して設けてあることを特徴とする。
【0007】第2発明は、施肥ホッパーと、この施肥ホ
ッパーの肥料を所定量ずつ繰出す繰出し機構と、繰出さ
れた肥料を苗植付条の横側方近傍箇所に流下案内するた
めの肥料供給路とを備えるとともに、繰出し機構から繰
出される肥料を、肥料供給路に導く施肥状態と、外部に
排出するための搬出口に導く排出状態とに切換え可能な
経路切換機構を備えてある施肥装置付き田植機におい
て、搬出口の全てに種子案内用の種供給路を接続すると
ともに、それら種供給路下端の種排出口を左右方向で均
等間隔に配置してあることにある。
【0008】そして、第3発明は、上記第2発明におい
て、各種子排出口の左右方向位置を、これに対応する苗
植付条に合致させたことにある。
【0009】
【作用】請求項1〜3の構成によると、施肥ホッパーに
種子を入れ、かつ、繰出し機構から繰出されたものが搬
出口に導かれる状態に経路切換機構を切換操作すること
により、種供給路を介して圃場に播種できるようにな
る。つまり、元々存在している肥料搬出口に種供給路を
追加接続するだけで、施肥装置を直播装置として使える
とともに、新たに種供給路を追加するものであるからそ
の配置レイアウトの自由度が高く、前述したように既存
の肥料供給路を左右に位置変更する困難を伴うことがな
いのである。
【0010】請求項1の構成では、既存の側条用肥料排
出口と種排出口とを左右で交互に並べるとともに、隣合
う側条用肥料排出口と種排出口との左右間隔を全て等し
くする手段である。例えば、図10に示すように、6条
用の施肥装置において、右から1,3,5条目の肥料搬
出口16bに種供給路19を接続し、3個の種供給路1
9と2,4,6条目の側条用肥料排出口18aとでもっ
て播種する構造では、種供給路19を6条の半分である
3条分用意すれば良い。又、5条用では2又は3個の種
供給路19を用意すれば良い。つまり、種供給路を植付
条数の半分又は約半分だけ用意することになる。
【0011】但し、請求項1の構成では、既存の側条用
肥料排出口を利用するものであるから、隣合う条の間隔
は決まった値にしか設定できないものである。そこで、
請求項2の構成では、全ての条に種排出口を左右均等間
隔で装備するものであるから、請求項1の手段に比べて
種供給路の数は多く必要にはなるが、地方又は苗の種類
によって異なる条間隔(30〜33cm)に対応させる
ことが可能になる。
【0012】ところで、既存の側条用肥料排出口を利用
するものでは、播種箇所と植付箇所とが全体的に左右に
位置ずれしているので、枕地でのターン等を行って走行
方向が異なると、前回の播種との条間隔を合わせるため
に、単にUターンするだけではなく、その都度機体を明
確に左右いずれかに寄せる操作が必要であり、かつ、そ
の寄せ方向がUターン毎に異なるという煩わしい面があ
る。しかして、請求項3の構成では、全ての肥料排出口
に種供給路が装備され、かつ、その左右方向位置が苗植
付条に合致させてあるから、走行方向が異なる毎に走行
ラインを左右いずれかに修正する必要がなく、苗植付作
業走行と同じ走行ラインが取れるようになり、上記の煩
わしさが解消されるようになる。
【0013】
【発明の効果】その結果、請求項1〜3のいずれに記載
された田植機でも、既存の肥料搬出口を利用することに
より、少ない改造で施肥装置を直播装置に兼用できて経
済的に直播機が構成し得る汎用性に優れたものにでき
た。
【0014】請求項2に記載の田植機では、異なる播種
条間隔に対応できる利便性が追加されるとともに、請求
項3に記載の田植機では、ターン毎に条合わせ操作が異
なるという煩わしさがなく、播種走行作業を植付作業走
行と同様の操縦操作で行える利点が追加されるようにな
る。
【0015】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1に6条用の施肥装置付き田植機が示され、
1は乗用型の走行機体、2は前輪、3は後輪、4は昇降
リンク機構、5は植付装置、6は苗載せ台、7は施肥装
置、8は整地フロートである。
【0016】図2、図3には植付装置部分が示され、植
付装置5は、フィードケース9、植付ケース10、一対
の植付アーム12,12を備えた植付機構11、苗縦送
り機構13、及び苗載せ台6の横送り機構(図示せず)
等から構成されている。一方、施肥装置7は、肥料や種
籾等の粉粒体を貯留するホッパー14と、繰出し機構1
5と、経路切換ケース16とを植付ケース10に固定さ
れた施肥フレーム17に支持させるとともに、肥料案内
ホース18、及び種子案内ホース19を備えて構成され
ている。尚、繰出し機構15は、これと植付機構11と
を連動連結するロッド29によって駆動される公知の伝
動構造を備えている。
【0017】この田植機では、苗植付に伴って、ホッパ
ー14に貯留された肥料を植付機構11による植付条の
横側方近傍箇所における比較的浅い田面に供給する、所
謂側条施肥を伴う苗植付状態と、ホッパー14に貯留さ
れた種籾を田面に供給する湛水直播状態とが選択できる
ように構成されている。
【0018】すなわち、図7〜図9に示すように、経路
切換ケース16の下方前部には、施肥時に肥料を供給す
る供給口16aが、かつ、下方後部には施肥終了後に残
った肥料を外部に抜き出すための搬出口16bが夫々形
成されるとともに、下部の左右支点P回りで揺動自在な
切換板20を設けて第1経路切換機構Aが構成されてい
る。つまり、切換板20の前後揺動操作により、上方の
繰出し機構15から落下供給されてくる粉流体を供給口
16a又は搬出口16bのいずれか一方のみへ供給する
状態選択が行えるようにしてある。
【0019】そして、供給口16aには肥料案内ホース
(肥料供給路の一例)18が、かつ、6条の搬出口16
bの全てには種子案内ホース(種供給路の一例)19が
夫々接続連結され、各ホース18,19下端の肥料又は
種子排出口18a,19aには夫々作溝器18A,19
Aが備えてある。肥料用作溝器18Aは、各フロート8
毎に一対配置される植付機構11による植付条の少し内
側箇所において整地フロート8に取付られるとともに、
種子用作溝器19Aは、その左右方向位置が植付機構1
1による植付条に合致された状態で後述するリンク機構
Bを介して植付ケース10の後部に装着されている。
【0020】従って、図8に示すように、ホッパー14
に肥料を入れ、かつ、切換板20を後方揺動させて第1
経路切換機構Aを肥料供給状態に切換えると、苗植付に
伴っての側条施肥が行える。そして、図7に示すよう
に、ホッパー14に種籾を入れ、かつ、切換板20を前
方揺動させて第1経路切換機構Aを播種状態に切換える
と、植付機構11の空駆動を伴いながらの直播が行える
のであり、元々施肥装置として備わっている搬出口16
bを利用することで、施肥装置7を直播装置に兼用でき
るのである。直播作業では、図4に示すように、種子用
作溝器19Aによって左右方向位置が植付条に合致させ
た等間隔L(30cm)で6条の種子溝tmが形成さ
れ、各溝tmに種籾が播種されていく。
【0021】次に、細部の構造について説明する。図5
に示すように、種子用作溝器19Aを支持するリンク機
構Bは、各植付ケース10後端のブラケット22と播種
フレーム21とに亘って平行な上下一対のリンク23,
24を架設連結して構成されている。播種フレーム21
は、6条の作溝器19Aに亘る横長形状であり、図6に
示すように、各作溝器19Aの下部には翼状に横に拡が
った作溝プレート25A、及び、溝の切り初め機能と切
れ藁やゴミ等を下方に押し込む機能を持った案内板25
Bが一体的に取付けてある。
【0022】上記リンク機構Bは自由揺動する構造であ
り、6個の作溝器19Aはそれらの重みよる自重付勢に
よって田面に沈み込むものであるが、沈み込み下限を規
制するストッパー機構26が、3箇所のリンク機構Bの
うちの左右のものに計2箇所設けてある。つまり、上リ
ンク23の前側枢支ピン23aに長孔26cで係合され
た長板26aと、下リンク24に横軸心回りで回動自在
に支持されたピン24aにダブルナット嵌合されるボル
ト26bとを固着してストッパー機構26が構成されて
おり、ダブルナット操作によって作溝器19Aの下限位
置が、すなわち、播種深さの調節が可能である。
【0023】図7〜図9に示すように、繰出し機構15
は、ホッパー14下に続けて形成される繰出しケース1
5a内に、周上に複数の凹み27aが形成された繰出し
ロール27、及びブラシ28を配置して構成されるとと
もに、繰出しロール27の直上位置には、ホッパー14
内に貯留した肥料を繰出しロール27の上部に導く第1
案内姿勢と、ホッパー14内に貯留した種籾を繰出しロ
ール27の前横側部に導く第2案内姿勢とに姿勢切換自
在な第2経路切換機構Cを設けてある。
【0024】第2経路切換機構Cは、左右軸心Q回りで
前後揺動自在な仕切り板30を繰出しケース15aに備
えて構成されている。又、ブラシ28は、繰出しロール
27の外周に接触作用する作用姿勢と、X回りでの揺動
によって繰出しロール27から離れた退避姿勢とに姿勢
切換可能に構成されている。そして、施肥装置7として
用いる場合には、ブラシ28を作用姿勢にするととも仕
切り板30を前倒し位置に切換え(図8参照)、直播装
置として用いる場合には、ブラシ28を退避姿勢にする
とともに仕切り板30を後倒し位置に切換える(図7参
照)。
【0025】つまり、種籾はその外皮が比較的弱く、ホ
ッパー14での堆積荷重やブラシ28との擦れ等によっ
て剥離してしまい易い性質(例えば、カルパー籾ではカ
ルパーが容易に剥離する)があるため、直播時には、ホ
ッパー14での堆積荷重が回転物体である繰出しロール
27に直に作用しないように、又、ブラシ28との接触
が起きないようにするのである。
【0026】〔別実施例〕図10に示すように、6個の
経路切換ケース16のうち、進行方向で右から1,3,
5番目のものの搬出口16bに計3個の種子案内ホース
19を接続し、それら3箇所の種子溝tmと、右から
2,4,6番目の肥料用作溝器18Aによる3箇所の肥
料溝hmとでもって6条用直播機を構成するものでも良
い。この場合、互いに左右で隣り合う種子溝tmと肥料
溝hmどうしの間隔Lが植付条間距離Lに合致するよう
に、3箇所の種子用作溝器19A及び種子排出口19a
を配置設定するのである。
【0027】つまり、搬出口16bの1つ置きに種子案
内ホース19を接続するとともに、それらの下端の種排
出口19aと、これと左右方向で隣合う側条用肥料排出
口18aとの間隔を全て等しく設定してあり、既存の肥
料案内ホース18を併用して6条の播種を行う手段であ
る。尚、搬出口16bを使用しないものは、図8に示す
ように、ゴムキャップ31を装着しておくのである。但
し、6条の種子溝tmを全て植付条に合致させた前記本
実施例のものでは、機体に対する種子溝tmの左右方向
位置が左右対称であり、圃場では枕地でのターンを同じ
条件(同じ旋回半径)で行えるに対し、この混用手段で
は、直播条が植付条から若干右にずれているから、枕地
での右旋回は大きく回り、左旋回は小さく回るように操
縦する必要がある。
【0028】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】施肥装置付き田植機の側面図
【図2】植付装置の側面図
【図3】植付装置部分の背面図
【図4】6個の種子案内ホースを用いた直播状態を示す
平面図
【図5】リンク機構の構造を示す側面図
【図6】種子用作溝器の形状を示す斜視図
【図7】直播状態における繰出し機構周辺を示す縦断面
【図8】施肥状態における繰出し機構周辺を示す縦断面
【図9】繰出し機構周辺の構造を示す横断面図
【図10】3個の種子案内ホースを用いた直播状態を示
す平面図
【符号の説明】
14 ホッパー 15 繰出し機構 16b 搬出口 18 肥料供給路 18a 肥料排出口 19 種供給路 19a 種排出口 A 経路切換機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 洋一 秋田県秋田市寺内字大小路207‐54 株 式会社クボタアグリ東北内 (72)発明者 斎藤 一雄 山形県酒田市東1丁目9‐12 株式会社 庄内クボタ内 (56)参考文献 特開 平5−7411(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01C 15/00 A01C 7/06 A01C 11/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】施肥ホッパー(14)と、この施肥ホッパ
    ー(14)の肥料を所定量ずつ繰出す繰出し機構(1
    5)と、繰出された肥料を苗植付条の横側方近傍箇所に
    流下案内するための肥料供給路(18)とを備えるとと
    もに、前記繰出し機構(15)から繰出される肥料を、
    前記肥料供給路(18)に導く施肥状態と、外部に排出
    するための搬出口(16b)に導く排出状態とに切換え
    可能な経路切換機構(A)を備えてある施肥装置付き田
    植機であって、 左右に並ぶ前記搬出口(16b)の1つ置きに種子案内
    用の種供給路(19)を接続するとともに、 該種供給路(19)下端の種排出口(19a)を、これ
    とは左右に離れて配設されている前記肥料供給路(1
    8)下端の側条用肥料排出口(18a)に対して、左右
    方向での配設間隔が等しくなるように位置設定して設け
    てある施肥装置付き田植機。
  2. 【請求項2】 施肥ホッパー(14)と、この施肥ホッ
    パー(14)の肥料を所定量ずつ繰出す繰出し機構(1
    5)と、繰出された肥料を苗植付条の横側方近傍箇所に
    流下案内するための肥料供給路(18)とを備えるとと
    もに、前記繰出し機構(15)から繰出される肥料を、
    前記肥料供給路(18)に導く施肥状態と、外部に排出
    するための搬出口(16b)に導く排出状態とに切換え
    可能な経路切換機構(A)を備えてある施肥装置付き田
    植機であって、 前記搬出口(16b)の全てに種子案内用の種供給路
    (19)を接続するとともに、それら種供給路(19)
    下端の種排出口(19a)を左右方向で均等間隔に配置
    してある施肥装置付き田植機。
  3. 【請求項3】 前記各種子排出口(19a)の左右方
    向位置を、これに対応する前記苗植付条に合致させてあ
    る請求項2に記載の施肥装置付き田植機。
JP14049895A 1995-06-07 1995-06-07 施肥装置付き田植機 Expired - Fee Related JP3236473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14049895A JP3236473B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 施肥装置付き田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14049895A JP3236473B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 施肥装置付き田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08331954A JPH08331954A (ja) 1996-12-17
JP3236473B2 true JP3236473B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=15270037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14049895A Expired - Fee Related JP3236473B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 施肥装置付き田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3236473B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102525792B1 (ko) * 2022-09-29 2023-04-26 농업회사법인 오성농업(주) 심층시비 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102525792B1 (ko) * 2022-09-29 2023-04-26 농업회사법인 오성농업(주) 심층시비 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08331954A (ja) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100643202B1 (ko) 직파기
CN108834513A (zh) 多功能插秧机
CN107950102B (zh) 一种旋耕施肥设备
JPH025374B2 (ja)
JP3236473B2 (ja) 施肥装置付き田植機
CA1245513A (en) Sowing machine with coulters
JP3383511B2 (ja) 直播機
CN105850302A (zh) 旱地播种机
JP4388348B2 (ja) 播種機
US5802997A (en) Planting apparatus and related method
JP2007215460A (ja) 湛水直播機
JPH01285110A (ja) 水田作業機
JP2622594B2 (ja) 水田作業機における施肥装置
JPH0531514U (ja) 側条施肥機付直播機の繰出量調節装置
JPH06209614A (ja) 直播機
JPH0956230A (ja) 施肥作業機
JPS5826932B2 (ja) 酸素補給剤を付着させた種子の湛水覆土直播機
JPH08331913A (ja) 直播兼用型の施肥装置
JPH0937611A (ja) 施肥装置付き田植機
JP2531182Y2 (ja) 播種装置
JPH0724009Y2 (ja) 水田作業機における施肥装置
JPH0424890Y2 (ja)
JP2892936B2 (ja) 水田作業機の施肥構造
JPH0367507A (ja) 播種機
JP2624196B2 (ja) 施肥装置付き苗植機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees