JP3234072B2 - キャパシタンス形成lsi - Google Patents

キャパシタンス形成lsi

Info

Publication number
JP3234072B2
JP3234072B2 JP25657393A JP25657393A JP3234072B2 JP 3234072 B2 JP3234072 B2 JP 3234072B2 JP 25657393 A JP25657393 A JP 25657393A JP 25657393 A JP25657393 A JP 25657393A JP 3234072 B2 JP3234072 B2 JP 3234072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitance
intersection
unit
value
intersection angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25657393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07226484A (ja
Inventor
国梁 寿
直 高取
山本  誠
庶 大澤
晶 漆畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP25657393A priority Critical patent/JP3234072B2/ja
Priority to KR1019940023687A priority patent/KR100331658B1/ko
Priority to CN 94116425 priority patent/CN1108791A/zh
Publication of JPH07226484A publication Critical patent/JPH07226484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234072B2 publication Critical patent/JP3234072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LSI技術におけるキ
ャパシタンス形成LSIに関する。
【0002】
【従来の技術】通常、LSIの製造は、まず回路図面を
CADで設計し、その回路図面を縮小してマスクを作成
し、これをシリコンウェハに焼き付ける工程から構成さ
れる。CADで回路図面を設計するにはLSIを構成す
る種々の素子、例えば、トランジスタ、抵抗、キャパシ
タンス等を配置してゆく。この設計技術において、キャ
パシタンスを配置する際、キャパシタンスの容量値を作
成するためには、通常次のような方法が取られている。
【0003】図3に示すように、四角形をした1つのキ
ャパシタンスを単位キャパシタンスとし、このキャパシ
タンスの面積に基づいて容量作成を行なう方法が知られ
ている。例えば、2倍容量のキャパシタンスを作成する
には2個のキャパシタンスを、4倍容量のキャパシタン
スが必要な時は、そのキャパシタンスを4個配置するこ
とにより、容量値を作成している。
【0004】しかしながら、このような方法では、例え
ば、整数値で表わせない平方根のキャパシタンス容量を
作成する場合には困難を伴う。例として、√2(ここで
は、その値を便宜上1.414とする)の場合を挙げ
る。まず、下記に示すように単位キャパシタンスを10
個設定し、√2として14個のキャパシタンスを設定す
る(図4参照)。つまり、最近似の整数倍値のキャパシ
タンス数で作成される方法が取られる。しかしながら、
本来求めたい容量値は1.414であるにも拘らず、こ
の方法で得られた容量値は1.4でしかない。すなわ
ち、容量値の精度保障は確保されていない。
【0005】そこで、上記の問題を解決して、より精度
の高い容量値を確保するためには、例えば、1000個
の単位キャパシタンスを設置し、この1000個に対し
て1414個の単位キャパシタンスを設置することによ
り、容量値の精度を改善することも可能である。しかし
ながら、1000個と1414個のキャパシタンスを作
成するためには、回路規模が大きくなりすぎるという問
題を抱えることになる。一方、回路を小規模にすれば、
単位キャパシタンスの近似の整数倍でしか容量値を作成
し得ず、容量値の精度保障を確保し得ないという問題を
抱えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の問題点を解消すべく創案されたもので、回路規模が
小さくてすみ、さらに容量値の精度保証を確保し得るキ
ャパシタンス形成LSIを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るキャパシタ
ンス形成LSIは、第1の交差角度で交差する2つの配
線の交差面で形成される第1のキャパシタンスと、上記
第1の交差角度と異なる第2の交差角度で交差する2つ
の配線の交差面で形成される第2のキャパシタンスと、
を有する。
【0008】
【実施例】次に、本発明に係るキャパシタンス形成LS
Iの1実施例を図面に基づいて説明する。本発明に係る
キャパシタンス形成LSIにおける単位キャパシタンス
は図1に示すように2つの配線XとZの交差面から形成
される。すなわち、2つの配線XとZの交差面abcd
を単位キャパシタンスUとする。この2つの配線の一
方、Xの幅をLとし、さらにこの2つの配線XとZの交
差角θをここでは90度とする。この単位キャパシタン
スUの整数倍のキャパシタンス容量を作成するには、2
つの配線XとZを同角度でその整数倍回、交差させるこ
とで作成する。
【0009】次に、この単位キャパシタンスUの整数倍
でない値、例えば√2の容量キャパシタンスを作成する
方法について説明する。単位キャパシタンスUに対して
√2の容量キャパシタンスを作成するには、図2に示す
ように2つの配線XとZとの交差角度θ’を45度に
し、その交差面efghを作成する。交差面efghは
正に単位キャパシタンスUに対して√2の容量を有する
キャパシタンスであり、ここではこのキャパシタンス容
量をU’とする。
【0010】このように、2つの配線の交差角を任意に
設定し得ることで、√値等、通常の単位キャパシタンス
からは作成し得ない値をも容易に作成可能であり、また
その精度保証は極めて高い。さらに、例えば、図3にお
いてキャパシタンスUとキャパシタンスU’が図1およ
び図2に示すように2つの配線XとZの交差角が各々9
0度と45度とすると、極めて小規模の回路でキャパシ
タンス容量が1:√2であるキャパシタンスU、U’を
作成することが可能となる。
【0011】このように、2つの配線の交差角度を任意
に設定することで、単位キャパシタンスUに対して所定
の容量値を有するキャパシタンスを容易に作成すること
が実現可能である。なお、2つの配線をどのような角度
で交差させればどのような容量値が作成できるのかは、
予め算出可能である。従って、CAD上でキャパシタン
ス容量を設計する際、その交差角度を設定するだけでよ
い。
【0012】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るキャパシタ
ンス形成LSIは、第1の交差角度で交差する2つの配
線の交差面で形成される第1のキャパシタンスと、上記
第1の交差角度と異なる第2の交差角度で交差する2つ
の配線の交差面で形成される第2のキャパシタンスと、
を有するので、回路規模が小さくてすみ、さらに容量値
の精度保証を確保し得るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】単位キャパシタンスUの概念図を示す図であ
る。
【図2】√2のキャパシタンス容量を説明する概念図で
ある。
【図3】キャパシタンスを有する回路の概念図である。
【図4】単位キャパシタンスの概念図である。
【図5】従来例を説明するための概念図である。
【符号の説明】
X,Z 配線 U 単位キャパシタンス U’ キャパシタンス abcd,efgh 領域 θ,θ’ 交差角度 L 配線Xの幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 誠 東京都世田谷区北沢3−5−18 鷹山ビ ル 株式会社鷹山内 (72)発明者 大澤 庶 東京都世田谷区北沢3−5−18 鷹山ビ ル 株式会社鷹山内 (72)発明者 漆畑 晶 東京都世田谷区北沢3−5−18 鷹山ビ ル 株式会社鷹山内 (56)参考文献 特開 昭61−245553(JP,A) 特開 平2−271563(JP,A) 特開 昭63−193554(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/04 H01L 21/822

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の交差角度で交差する2つの配線の
    交差面で形成される第1のキャパシタンスと、 上記第1の交差角度と異なる第2の交差角度で交差する
    2つの配線の交差面で形成される第2のキャパシタンス
    と、を有するキャパシタンス形成LSI。
JP25657393A 1993-09-20 1993-09-20 キャパシタンス形成lsi Expired - Fee Related JP3234072B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25657393A JP3234072B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 キャパシタンス形成lsi
KR1019940023687A KR100331658B1 (ko) 1993-09-20 1994-09-16 커패시턴스형성방법
CN 94116425 CN1108791A (zh) 1993-09-20 1994-09-19 电容形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25657393A JP3234072B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 キャパシタンス形成lsi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07226484A JPH07226484A (ja) 1995-08-22
JP3234072B2 true JP3234072B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=17294520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25657393A Expired - Fee Related JP3234072B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 キャパシタンス形成lsi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234072B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07226484A (ja) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6128767A (en) Polygon representation in an integrated circuit layout
US5923563A (en) Variable density fill shape generation
US6586281B1 (en) Variable rotational assignment of interconnect levels in integrated circuit fabrication
US20030025205A1 (en) Hexadecagonal routing
JPH03173471A (ja) マスタスライス方式lsiの配線構造
US7290242B2 (en) Pattern generation on a semiconductor surface
US6013536A (en) Apparatus for automated pillar layout and method for implementing same
JPH0750817B2 (ja) 配線相互接続構造体
KR20010110453A (ko) 집적 회로 다이의 생산을 최대화하는 방법
JP3234072B2 (ja) キャパシタンス形成lsi
US7526744B2 (en) Integrated circuit design method for efficiently generating mask data
US6195789B1 (en) Method for circuit design on a spherical semiconductor having critical dimensions
JPS601859A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3111426B2 (ja) キャパシタンス形成方法
CA1203644A (en) Automatically adjustable chip design method
US7536667B2 (en) Method of semiconductor device and design supporting system of semiconductor device
JP3006804B2 (ja) ゲートアレイ型半導体集積回路装置およびそのクロックドライバのクロックスキューの調整方法
JP2858677B2 (ja) 半導体集積回路のマスクレイアウト方法
JP2886913B2 (ja) 半導体装置の配線方法
JPH10289332A (ja) シミュレーションにおけるメッシュ再分割方法
KR100331658B1 (ko) 커패시턴스형성방법
JPH0744602A (ja) 半導体集積回路装置の設計方法
JPH0120538B2 (ja)
JPS63222441A (ja) 半導体集積回路の自動配線方式
JPH05175336A (ja) 集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees