JP3233759B2 - 消臭剤 - Google Patents

消臭剤

Info

Publication number
JP3233759B2
JP3233759B2 JP31070293A JP31070293A JP3233759B2 JP 3233759 B2 JP3233759 B2 JP 3233759B2 JP 31070293 A JP31070293 A JP 31070293A JP 31070293 A JP31070293 A JP 31070293A JP 3233759 B2 JP3233759 B2 JP 3233759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
present
compound
extract
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31070293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07163645A (ja
Inventor
和正 清水
謙二 大澤
英之 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Co Ltd
Original Assignee
Lotte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotte Co Ltd filed Critical Lotte Co Ltd
Priority to JP31070293A priority Critical patent/JP3233759B2/ja
Publication of JPH07163645A publication Critical patent/JPH07163645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233759B2 publication Critical patent/JP3233759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天然植物抽出物を有効
成分として含有する消臭剤に係り、さらに詳細には、特
定の種族に属する植物から抽出され、種々の悪臭物質、
特にメチルメルカプタンなどの硫黄化合物を悪臭源とす
るものに対して効果の高い消臭剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、消臭もしくは脱臭方法とし
て、芳香性物質によるマスキングや、酸化剤、中和剤、
固定剤等による化学的消臭、あるいは活性炭による吸着
によって、悪臭を除去する方法等が用いられてきたが、
これらの方法はいずれも使用目的により著しい制約を受
ける場合が多い。
【0003】特に、食品分野においては、これまでにサ
イクロデキストリンやクロロフィル類、幾つかの植物抽
出物を有効成分とする消臭剤について、報告されあるい
は特許出願がなされているが、色、味、香り等の面で実
用範囲が狭いものが多く、またその効果についても十分
とは言えず、特に硫化水素、メチルメルカプタンのよう
な硫黄化合物については、より効果の高い消臭剤の開発
が望まれている。
【0004】しかるに、副作用等の心配のない、古くか
ら用いられている天然物の中で、シソ科植物を、極性溶
媒および/または非極性溶媒で抽出することにより得ら
れたシソ科植物の抽出エキスおよびその抽出残渣から選
ばれる原料に対し、溶媒抽出処理を行ってその抽出物を
採取することにより、前記原料から消臭物質を得る方法
が提案されている(特公昭64−1145号公報)。
【0005】しかし、この消臭物質を得る方法の提案に
おいては、シソ科植物から採取される消臭物質は、この
原料植物に由来する特有の香気を完全に除去することは
困難であり、用途が大幅に制限される難点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者等
は、前記問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、副
作用の心配のない天然物である延命草(ヒキオコシ、ク
ロバナヒキオコシ)の抽出物が、消臭効果を有すること
を見出だした。そして、この延命草の抽出物をさらに精
査し、消臭物質を得る目的で研究を重ねた結果、強力な
消臭効果を有する成分としてジテルペン誘導体を単離す
ることに成功し、本発明を完成させたものである。
【0007】なお、抽出されたジテルペン誘導体からな
る化合物群には、抗変異原性、抗腫瘍活性、抗菌性を有
することは明らかにされている。
【0008】従って、本発明の目的は、悪臭原因成分で
あるメチルメルカプタンのような硫黄系悪臭に対して高
い消臭効果を有し、しかも使用上における安全性の高い
消臭剤を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】従って、本発明によれ
ば、一般式(I)、(II)、(III )、
【化4】
【0010】
【化5】
【0011】
【化6】
【0012】(式中、R、R、Rは独立して水素
原子またはヒドロキシル基、R、Rは独立して水素
原子、ヒドロキシル基またはアセトキシル基を表す。)
で表されるジテルペン誘導体を有効成分として含有する
ことを特徴とする消臭剤が提供される。
【0013】本発明の消臭剤は、延命草より抽出単離さ
れたジテルペン誘導体を有効成分とし、悪臭原因成分で
あるメチルメルカプタンのような硫黄系悪臭に対して高
い消臭効果を有し、呈味性も低く、使用上の安全性も高
い消臭剤である。
【0014】本発明の消臭剤の原料となる延命草は、古
くより民間薬として用いられているものであるが、延命
草から単離されたジテルペン誘導体類について、消臭効
果は知られておらず、本発明によって初めて明らかにさ
れたものである。
【0015】本発明の消臭剤の有効成分である化合物
は、概説すれば次のようにして延命草から抽出製造する
ことができる。すなわち、延命草を、n−ヘキサン、エ
ーテル、ベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、酢
酸エチル、エタノール、メタノール、水等の少なくとも
一つの溶媒により抽出し、これを減圧濃縮して抽出物を
得る。この抽出物を1回または数回に亘ってカラムクロ
マトグラフィーに付し、分離精製を行い、ジテルペン誘
導体1〜14を単離することができる。カラムクロマト
グラフィーとしては、吸着クロマトグラフィー、分配ク
ロマトグラフィー等を用いてもよく、高速液体クロマト
グラフィー、薄層クロマトグラフィー等の技法を用いて
もよい。
【0016】本発明の消臭剤の用途については、硫黄系
悪臭等の悪臭源に対応できるため、工場における悪臭か
ら家庭内の悪臭、さらにはトイレの悪臭にまで有効に対
応することができるばかりでなく、安全性も高いことか
ら、チューインガム、キャンディー、練り歯磨き等の口
腔用組成物への配合も可能である。従って、本発明の消
臭剤を口腔用組成物に添加する場合、0.0001〜1
0重量%、より望ましくは0.01〜1重量%程度が好
ましい。
【0017】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明について説明す
るが、これらの実施例は本発明の範囲を制限するもので
はない。
【0018】実施例1(延命草からジテルペン誘導体類
の単離) 延命草1.9kgにエタノール20リットルを加え、室
温で約10日間抽出した後濾過し、濾液と残渣とに分離
した。濾液を減圧下で濃縮し、抽出物60gを得た。こ
の抽出物に水を加え分散させた後、n−ヘキサンおよび
エーテルにより順次分配を行い、n−ヘキサン可溶画分
(20g)およびエーテル可溶画分(25g)を得た。
このエーテル可溶画分をシリカゲル(ワコーゲルC−2
00、和光純薬)1kgを充填したカラムに吸着させ
た。
【0019】このカラムをジクロロメタン−メタノール
(50:1〜5:1)混液にて溶出させ、分画を行っ
た。TLCプレート(60F254、メルク)を用いて
ジクロロメタン−メタノール(10:1)混合溶媒で展
開した時、Rf値0.3〜0.6付近にUV吸収があ
り、10%硫酸により茶色のスポットを呈する画分を画
分1(10.5g)とし、Rf値0.15〜0.3付近
にUV吸収があり、10%硫酸により茶色のスポットを
呈する画分を画分2(6.2g)とした。画分1を高速
液体クロマトグラフィー(HPLC)用のオクタデシル
シラン型(ODS)分取カラム(センシュー科学)を用
いて、メタノール−水(50:50〜100:0)で溶
出させ、240nmのUV吸収をモニターしながら各ピ
ークを分取した。それぞれのピークを、さらにHPLC
用のODS分取カラムを用いてアセトニトリル−水(3
0:70〜50:50)で精製することにより、本発明
の有効成分である化合物1(32mg)、2(51m
g)、3(74mg)、4(210mg)、5(40m
g)、6(153mg)、8(144mg)、9(13
mg)、10(15mg)、11(306mg)、12
(71mg)、13(26mg)、14(99mg)を
得ることができた。画分2をHPLC用のシリカゲル分
取カラム(センシュー科学)を用いて、ジクロロメタン
−メタノール(93:7)で精製することにより、本発
明の有効成分である化合物7(3000mg)を得るこ
とができた。
【0020】単離した各化合物のジテルペン誘導体の置
換基を表1に示す。それら化合物名を表2に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】なお、表2における化合物番号14の化合
物であるtrichoranin(命名予定)の性状
は、次の通り測定され確認されている。また、測定デー
タは表3に示す通りである。
【0024】(1)形状:無色結晶 (2)融点:218〜220℃ (3)旋光度:[α]−106.7°(c=0.06
0,EtOH) (4)赤外吸収スペクトル νmax(KBr):3430,2929,1745,
1722,1691,1406,1276,1023,
801cm-1 (5)紫外吸収スペクトル λmax EtOHnm(logε):238.6(3.
97) (6)MSスペクトル m/Z(%):406[M](16),346(10
0),245(30),199(24),105(4
4) (7)NMRスペクトル13 C−NMR, 1H−NMR(Pyridine−
6
【0025】
【表3】
【0026】実施例2(消臭効果の試験) 実施例1で示した方法により調製した本発明に係る消臭
剤の有効成分について、消臭効果に関する試験を行っ
た。
【0027】試験方法 30mlのバイアルビン中で、試料(消臭物質)1m
g,0.3mgを0.2Mリン酸緩衝液(pH7.5)
1mlと、エタノール0.5mlとで溶解または分散さ
せた(コントロールは試料無添加)。これに、25pp
mメチルメルカプタンナトリウム溶液を0.5ml添加
し、直ちにバイアルビンに対しゴム栓をして混合した。
これを、37℃で5分間振盪した後、ヘッドスペースガ
ス300μlをガスクロマトグラフィーに注入し、メチ
ルメルカプタンのピーク高さを測定した。
【0028】試験結果 前記クロマトグラフィーにより測定されたピーク高さか
ら検量線により、メチルメルカプタン量を求め、消臭効
果を消臭率で表し、その結果を表4に示した。この結
果、各試料としての化合物群1〜14は、食品に汎用さ
れている銅クロロフィリンナトリウムよりも、悪臭物質
に対して遥かに優れた高い消臭効果を有することが確認
された。
【0029】
【表4】
【0030】使用例1〜4 実施例1で示した方法により調製した本発明の有効成分
を使用して、次の処方によりチューインガム、キャンデ
ィー、練り歯磨きの口腔用組成物および消臭スプレーを
製造した。
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【発明の効果】本発明の消臭剤は、延命草抽出物中のジ
テルペン誘導体を有効成分として含有しているので、悪
臭原因成分であるメチルメルカプタンのような硫黄系悪
臭に対して高い消臭効果を有し、呈味性も低く、使用上
の安全性も高いものが得られる。
【0036】また、延命草抽出物中のジテルペン誘導体
は、安全性が高いことから、これを添加含有する消臭剤
は、チューインガム、キャンディーおよび練り歯磨き等
の口腔用組成物に添加して使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 7/26 A61K 7/26 C07D 311/96 C07D 311/96 // C07D 493/04 106 493/04 106C 493/08 493/08 B (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61L 9/01 A01N 43/16 A01N 43/90 101 A61K 7/166 A61K 7/26 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)、(II)、(III )、 【化1】 【化2】 【化3】 (式中、R、R、Rは独立して水素原子またはヒ
    ドロキシル基、R、Rは独立して水素原子、ヒドロ
    キシル基またはアセトキシル基を表す。)で表されるジ
    テルペン誘導体を有効成分として含有することを特徴と
    する消臭剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の消臭剤を含有する口腔用
    組成物。
JP31070293A 1993-12-10 1993-12-10 消臭剤 Expired - Fee Related JP3233759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31070293A JP3233759B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 消臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31070293A JP3233759B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 消臭剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07163645A JPH07163645A (ja) 1995-06-27
JP3233759B2 true JP3233759B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=18008446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31070293A Expired - Fee Related JP3233759B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 消臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3233759B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2748210A1 (fr) * 1996-05-03 1997-11-07 Haitai Confectionery Co Ltd Agent desodorisant contenant des extraits de plantes en tant qu'ingredient actif

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07163645A (ja) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5256700A (en) Carnosic acid obtention and uses
US6294161B1 (en) Deodorant composition
JP2009506082A (ja) 口臭を解消するための組成物および方法
JP4142859B2 (ja) 果実ポリフェノール、酸化防止剤、血圧降下剤、抗変異原性作用剤、アレルギー抑制剤、抗う蝕剤及び消臭剤
JP3233759B2 (ja) 消臭剤
JP3894462B2 (ja) 消臭物質
JPS61268259A (ja) 消臭剤
JPS641145B2 (ja)
JP4336272B2 (ja) タバコ臭気消臭剤及びこれを含む飲食品並びに消臭組成物そしてその製造方法並びに使用方法
JPS641146B2 (ja)
JP2005179373A (ja) リンゴ果実由来のポリフェノール、及びその使用
JPH0816048B2 (ja) 口腔用組成物
KR20000065613A (ko) 감태 추출물을 포함하는 악취제거 및 충치 예방용 조성물
JP3001283B2 (ja) 消臭剤およびその製造方法
JPS6077763A (ja) 消臭剤
JP3027056B2 (ja) 殺菌消臭剤組成物
JP2020058720A (ja) ピーナッツ渋皮抽出物を得る方法
JP2015203006A (ja) 口腔用組成物及び口臭抑制剤
JP2006231080A (ja) 悪臭を消失又は減少させる消臭剤及び方法
JP3766375B2 (ja) 消臭剤組成物
JPH0899893A (ja) 虫歯防止剤
JPH04193277A (ja) 消臭剤
JP4202660B2 (ja) サロモニオサイド及びその製造方法、並びにグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤、プラーク形成抑制剤及び口腔用組成物
JP4038787B2 (ja) 香料の劣化防止剤
JP2750912B2 (ja) 新規物質Eu89―NF及びグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010821

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees