JP3027056B2 - 殺菌消臭剤組成物 - Google Patents

殺菌消臭剤組成物

Info

Publication number
JP3027056B2
JP3027056B2 JP4298513A JP29851392A JP3027056B2 JP 3027056 B2 JP3027056 B2 JP 3027056B2 JP 4298513 A JP4298513 A JP 4298513A JP 29851392 A JP29851392 A JP 29851392A JP 3027056 B2 JP3027056 B2 JP 3027056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
weight
extract
composition
deodorant composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4298513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06142168A (ja
Inventor
秀人 大門
三伸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP4298513A priority Critical patent/JP3027056B2/ja
Publication of JPH06142168A publication Critical patent/JPH06142168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027056B2 publication Critical patent/JP3027056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は長期保存安定性に優れた
ヨード系殺菌消臭剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および課題】ヨードは人体に対する毒性が
低く、かつ、殺菌力に優れるために殺菌剤として広く用
いられているが、水溶液中では安定性に乏しく、長期保
存するとヨードが分解して殺菌力が低下する。そこで、
ヨードを高濃度に配合したり、溶媒として高濃度のアル
コールを用いることにより、ヨード系殺菌剤の安定性を
維持することが提案されている(特開平1−15690
4号および特開平1−294606号)。
【0003】一方、これらのヨード系殺菌剤は、殺菌能
力はあるが、消臭能力はなく、通常、これらの殺菌剤が
使用される場合には微生物による悪臭も発生しており、
ヨード系殺菌剤には殺菌能力だけでなく、消臭能力も要
求される。しかしながら、優れた消臭力を合せ持つ殺菌
剤組成物は、現在のところ提案されていない。
【0004】このような事情に鑑み、ヨード系殺菌剤
と、消臭剤として植物抽出エキスとを配合することによ
り、殺菌力と共に、消臭力に優れ、かつ長期安定性を有
する殺菌剤組成物を得ることを目的として種々検討し
た。前記のごとく、ヨードの殺菌力を十分に維持し、長
期安定性を有するためには、溶媒として高濃度アルコー
ルを用いる必要があるが、このような溶媒系に植物抽出
エキスを配合すると濁りや沈澱を生じて、安定な系が得
られなかったり、またヨードが分解して殺菌効果を低下
させる等の問題がある。
【0005】ところが、本発明者らは、意外にも、特定
の植物乾留エキスがヨード系殺菌剤において殺菌効果、
長期安定性を損なうことなく優れた消臭効果を発揮する
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、組
成物全量に対して(1)(a)80重量%の炭素数1〜
3の低級アルコールまたは(b)該低級アルコールと、
ポリオールおよびポリオール誘導体から選ばれる少なく
とも1種の化合物との混合物、(2)0.005〜5重
量%のポビドンヨードおよび(3)0.01〜2.0重
量%の緑茶乾留エキスを含有する殺菌消臭組成物を提供
するものである。
【0007】本発明で用いる炭素数1〜3の低級アルコ
ールは、メタノール、エタノール、プロパノールおよび
イソプロパノールが挙げられる。特に、エタノールが好
ましい。
【0008】本発明で用いるポリオールとしては、エチ
レングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチ
レングリコール等が挙げられ、また、ポリオール誘導体
としては、例えば、エチレングリコールモノアルキルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノアルキルエーテル、
プロピレングリコールモノアルキルエーテル、ジプロピ
レングリコールモノアルキルエーテル、これらのアセテ
ート等が挙げられる。これらポリオールまたはポリオー
ル誘導体は単独でも、または2種以上を併用してもよ
い。
【0009】炭素数1〜3の低級アルコールとポリオー
ルおよびポリオール誘導体から選ばれる少なくとも1種
の化合物との混合物を用いる場合、ポリオールおよびポ
リオール誘導体から選ばれる少なくとも1種の化合物の
配合量は、組成物全量に基づいて20重量%以下である
のが好ましい。
【0010】本発明で用いるポビドンヨードとしては、
例えば、PVP−IODINE30/06(BASF社
製)やPVP−Iodine10(GAF社製)等が挙げら
れ、その配合量は、組成物全量に対して0.005(有
効ヨード濃度5ppm)〜5.0重量%(有効ヨード濃
度5000ppm)、好ましくは、0.05重量%(有
効ヨード濃度50ppm)〜0.2重量%(有効ヨード
濃度200ppm)とする。配合量が0.005重量%
より少ないとヨードの安定性が悪く殺菌力が十分に発揮
されず、5.0重量%より多いと組成物の色が濃すぎた
り、対象物が変色するなどの問題が生じる。
【0011】本発明では、緑茶乾留エキスを消臭剤とし
て用いる。緑茶乾留エキスとは、緑茶乾燥葉を20mm
Hg、180℃で減圧加熱し、冷却して留分回収を行
い、濾過・精製したもので市販されており、例えば、F
S−500A(白松新薬社製)を用いることができる。
その配合量は、エキスとして0.01〜2.0重量%、
好ましくは、0.05〜1.0重量%である。配合量が
0.01重量%より少ないと十分な消臭力が発揮され
ず、また2.0重量%より多くても消臭効果の向上は認
められず、不経済である。
【0012】本発明のヨード系殺菌消臭剤組成物は、溶
液、ゲル、ペースト、固体などの形態とすることがで
き、常法により、所望の成分を混合し、撹拌することに
より得られる。また、要すれば、本発明のヨード系殺菌
消臭剤組成物には、ヨードの安定性を損なわない範囲
で、さらに、有機酸またはその塩、界面活性剤、香料、
着色剤、高分子等の添加剤を適宜配合できる。
【0013】本発明の殺菌消臭剤組成物は、家庭用また
は業務用殺菌消臭剤として靴、トイレ、生ゴミなどの殺
菌、消臭に使用できる。
【0014】
【実施例】つぎに、実施例および比較例を挙げて本発明
をさらに詳しく説明する。 実施例1〜8および比較例1〜10 表1〜3に示す処方により、常法に従って溶液状のヨー
ド系殺菌消臭剤組成物を得た。これらを用いてつぎの項
目について評価した。結果を表1〜3に示す。
【0015】(評価方法)試験サンプルの評価は以下の
方法に従って行った。 ヨード安定性:調製したヨード系殺菌消臭剤組成物につ
いて、試験開始時および40℃の環境下に1ケ月保存し
た後の有効ヨード濃度を常法により測定した。ついで、
次式により有効ヨード残存率を算出し、以下の基準に従
って評価した。
【0016】
【数1】 ○:有効ヨード残存率が80%以上 ×:有効ヨード残存率が80%未満
【0017】安定性(外観):調製したヨード系殺菌消
臭剤組成物について、40℃の環境下に1ケ月保存した
後の外観(濁りおよび沈澱)を目視で評価した。 ○:濁り、沈澱が認められない。 ×:濁りまたは沈澱のどちらか一方が認められる。
【0018】消臭力:調製したヨード系殺菌消臭剤組成
物について、該組成物1mlをNo.6、径70mmの
濾紙上に滴下し、該濾紙を減圧デシケーター中にて1時
間、アスピレーターを用いて減圧し、濾紙試料を調製し
た。20mlバイアルビンに調製した濾紙を入れ、さら
に、イソ吉草酸の4%水溶液10μlを加えて密閉し
た。40℃の恒温にて1時間放置後、ヘッドスペースガ
ス0.8mlを採取し、ガスクロ分析にてイソ吉草酸を
定量した。対照として組成物未添加のNo.6、径70
mmの濾紙を使用した。ついで、次式により消臭率を算
出し、以下の基準に従って評価した。
【0019】
【数2】 ○:消臭率が40%以上 ×:消臭率が40%未満
【0020】使用感:ヨード系殺菌消臭剤組成物中のヨ
ード濃度あるいはポリオール濃度の増加に伴なって顕在
化する色および臭いと、使用時のべとつきについて以下
の基準に従って評価した。 1)色および臭いについて ○:使用するにあたって心理的抵抗がない。 ×:使用するにあたって心理的抵抗がある。 2)べとつきについて ○:使用するにあたってべとつきがない。 ×:使用するにあたってべとつきがある。
【0021】総合評価:つぎの基準で評価した。 ○:ヨード安定性(有効ヨード残存率が80%以上)、
安定性(外観)、消臭力(消臭率が40%以上)および
使用感のすべての項目において問題がない。 ×:ヨード安定性(有効ヨード残存率が80%以上)、
安定性(外観)、消臭力(消臭率が40%以上)および
使用感の少なくともいずれかの項目において問題があ
る。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】*1:白井松新薬社製の緑茶乾留エキス
(FS−500Aはエキス分:16%、エタノール:7
0%、水:14%、FS−500Mはエキス分:20
%、プロピレングリコール:20%、水:60%、FS
−500Pはエキス分:20%、プロピレングリコー
ル:53%、水:27%) *2:奥野製薬工業社製の大豆抽出エキス(デスミ−N
はエキス分:30%、グリセリン:30%、エタノー
ル:10%、水:30%)米ヌカ抽出エキス(デスミ−
Rはエキス分:30%、グリセリン:30%、エタノー
ル:10%、水:30%) *3:リリース科学社製のカキ抽出エキス(Panci
l SH−10Lはエキス分、アルデヒド化合物、多価
アルコール、ビタミンC、有機酸、水;Pancil
C−2はエキス分、エタノール、多価アルコール、有機
酸、水)
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、殺菌力、消臭力に優
れ、しかも長期間にわたって安定性を持続するヨード系
殺菌消臭剤組成物が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 室温に保存した場合の消臭剤FS−500A
配合の有無による有効ヨード濃度の経日変化を表したグ
ラフである。
【図2】 40℃に保存した場合の消臭剤FS−500
A配合の有無による有効ヨード濃度の経日変化を表した
グラフである。
【符号の説明】
−○−○−;消臭剤FS−500Aを5重量%配合 −●−●−;消臭剤FS−500Aを無配合
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−269187(JP,A) 特開 平4−174632(JP,A) 特開 平3−77828(JP,A) 特開 平2−45059(JP,A) 特開 平2−110(JP,A) 特開 平1−294606(JP,A) 特開 平1−290608(JP,A) 特開 昭60−122566(JP,A) 特開 昭59−88404(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61L 9/01 A01N 59/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組成物全量に対して(1)(a)80重
    量%以上の炭素数1〜3の低級アルコールまたは(b)
    該低級アルコールと、ポリオールおよびポリオール誘導
    体から選ばれる少なくとも1種の化合物との混合物、
    (2)0.005〜5重量%のポビドンヨードおよび
    (3)0.01〜2.0重量%の緑茶乾留エキスを含有
    することを特徴とする殺菌消臭剤組成物。
JP4298513A 1992-11-09 1992-11-09 殺菌消臭剤組成物 Expired - Lifetime JP3027056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4298513A JP3027056B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 殺菌消臭剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4298513A JP3027056B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 殺菌消臭剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06142168A JPH06142168A (ja) 1994-05-24
JP3027056B2 true JP3027056B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=17860696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4298513A Expired - Lifetime JP3027056B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 殺菌消臭剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027056B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100443397B1 (ko) * 1995-12-18 2004-09-30 주식회사 엘지생활건강 악취제거용습기제거제조성물
JPH11269007A (ja) * 1998-03-22 1999-10-05 Nippon Doubutsu Yakuhin Kk 虫避け・脱臭剤
JP2017074211A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 吉晴 増井 感染症防御システムおよび抗菌剤
JP6133527B1 (ja) * 2017-02-01 2017-05-24 有限会社 セイケン九州 消臭方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06142168A (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101530398B1 (ko) β-글루쿠로니다아제 저해제
KR20130010883A (ko) 공기 소독제 및 악취 제거 제제
CN112107984A (zh) 一种植物型杀菌除臭剂及其制备方法
JP3027056B2 (ja) 殺菌消臭剤組成物
EP0180067B1 (en) Deodorant compositions containing persimmon juice as active ingredient
JP4546790B2 (ja) 皮膚常在菌を殺菌しない低級脂肪酸生成抑制剤
JPS61206449A (ja) 消臭剤
JPS61268259A (ja) 消臭剤
JP2804823B2 (ja) 消臭剤
JPH08275997A (ja) 消臭剤
JP3458808B2 (ja) 消臭剤
JP2018158053A (ja) 消臭、防臭剤組成物
JP6605681B1 (ja) ピーナッツ渋皮抽出物を得る方法
JP2804822B2 (ja) 消臭剤
CN102309773A (zh) 生物除味组合物及制备方法
JP2991914B2 (ja) 消臭剤
JP2000325453A (ja) 消臭剤
JP3926224B2 (ja) 消臭剤
JPH02200620A (ja) 消臭剤
JPS58152808A (ja) 含嗽剤組成物
JP2640824B2 (ja) 消臭剤
JP2004160216A (ja) 液状消臭剤およびその製造方法
JP3741914B2 (ja) 消臭用組成物
JPS59141949A (ja) 消臭剤組成物
JPH0747108A (ja) ウレアーゼ阻害剤及び消臭剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 13