JP3233075U - 手持式マスク支持具 - Google Patents

手持式マスク支持具 Download PDF

Info

Publication number
JP3233075U
JP3233075U JP2021001754U JP2021001754U JP3233075U JP 3233075 U JP3233075 U JP 3233075U JP 2021001754 U JP2021001754 U JP 2021001754U JP 2021001754 U JP2021001754 U JP 2021001754U JP 3233075 U JP3233075 U JP 3233075U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
branch
piece
folded
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021001754U
Other languages
English (en)
Inventor
良一 樋口
良一 樋口
Original Assignee
株式会社樋口紙器工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社樋口紙器工業所 filed Critical 株式会社樋口紙器工業所
Priority to JP2021001754U priority Critical patent/JP3233075U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233075U publication Critical patent/JP3233075U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

【課題】既存の布又は不織布マスクに限らずウレタン製マスクも保持可能な手持式マスク支持具を提供する。【解決手段】手持ちマスク支持具1は、厚紙で形成された本体シート2で構成される。本体シートは、下側の基片部3、基片部の上側に刺股状に形成された左右の枝片部4、基片部の左又は右側に位置し各枝片部の下端に延設された折返片部5により構成され、各枝片部と折返片部の境界に折畳折れ線8を設け、各枝片部のシート面に切れ込みである枝片側係合切込部10を形成し、各折返片部のシート面の枝片側係合切込部に対向する位置に、枝片側係合切込部と係合可能な形状の切れ込みである折返片側係合切込部11を形成する。折返片部を枝片部側に折り畳んでマスクの左右端を挟み、枝片側係合切込部と折返片側係合切込部を係合させて、左右の枝片部間にマスクを固定する。【選択図】図1

Description

本考案は、会食中の会話時に唾液飛沫の拡散による感染拡大防止のためにマスクを使用する場合に、マスクを耳に掛けずに手に持って使用するために用いられる手持式マスク支持具に関する。
近年、感染症流行中の会食時における感染拡大防止のため、感染症流行中の会食では、食事中の会話時にもマスクを着用して会話すること(所謂、「マスク会食」)が推奨されている。然し乍ら、実際に摂食嚥下するにはマスクを外す必要があるため、市販のイヤーループマスクを用いて実際にマスク会食を実行するには、会食中にイヤーループ(耳紐)を耳に掛けたり外したりを頻繁に行うこととなるため、大変な煩わしさを伴うこととなる。そこで、ここ最近に於いては、種々のマスク会食用のマスクが提案されている。斯かるマスク会食用のマスクとしては、特許文献1〜9,非特許文献1〜3に記載のものが公知である。
特許文献1,非特許文献1〜3に記載には、中央下部に持手が着いたY字型(刺股型)の紙枠(支持体)に、紙製又は不織布のマスクを膨らみを持たせて接着し、持手中央の折り目の握り具合により調整して顔の大きさにフィットさせるようにした手持式マスク(テーブルマナーマスク)が記載されている(仝文献請求の範囲及び図1〜図3参照)。この手持式マスクは、会話時には持手を片手で持って口の前を覆って会話し、摂食嚥下する際には手持式マスクを口の前から退けて机上に置くなどして摂食嚥下すればよいため、通常のイヤーループマスクに比べて煩わしさがなくなる。
特許文献8には、マスク部と一対の耳かけ紐とならなるマスクと、該マスクを人の手で顔面に保持するための保持具とを備え、保持具は、人の手で持つ握り部と、前記マスクを広げた状態で前記マスク部を保持し、かつ前記耳かけ紐を引掛けて前記マスク部を保持するマスク保持部とを備え、マスク保持部は、左右一対となる左マスク保持片および右マスク保持片とからなり、該左マスク保持片および右マスク保持片は握り部に連続して形成された飛沫防止具が記載されている。この飛沫防止具は、基本的には特許文献1,非特許文献1〜3に記載の手持式マスクと同様のものであるが、マスクは支持体(マスク保持部)に接着されておらず、既存のマスクのイヤーループをマスク保持部の左マスク保持片および右マスク保持片に形成された引掛け孔に引っ掛けて両マスク保持片間に保持するように構成されている。
特許文献9にも、特許文献1,非特許文献1〜3に記載の手持式マスクと同様のマスクが記載されている。特許文献9のマスクでは、さらに、マスク本体2を使用者の首に吊り下げるための紐体3とを備えている。
また、そのほかに、会食時に用いる会食用のマスクとしては、特許文献2には、両眼下及び鼻梁から顎下までを覆う方形の不織布シートの上辺の左右両端部に其々イヤーループを設け、左右のイヤーループを両耳に掛けて口の前を不織布シートで覆うようにするとともに、不織布シートの下部を捲り上げることで摂食嚥下することができるようにした飛沫感染防止具が記載されている(仝文献図2,図7参照)。特許文献3には、顔面前方全体を覆う透明樹脂製シートからなる彎曲矩形状のシールド体の上部に、頭部を挾持するようにして該シールド体を前頭部に固定するテンプルが設けられたフェイスシールドが記載されている(仝文献図2,図4参照)。特許文献4には、左右の両耳に掛けるテンプルと、左右のテンプルの前端を接続するリム(ブリッジ)と、上端がリムに対してヒンジにより回動可能に取り付けられた、鼻梁から頤までを覆う球冠状のシールド体とを備えたフェイスシールドが記載されている(仝文献図1〜図7参照)。特許文献5には、耳掛けを有し、装着者の口と目を露出させた状態で鼻の上部を覆って顔面に装着される装着部と、装着部に上端が固定され、装着者の鼻から口を覆うフィルター部とを備え、装着者が下を向いたときに、フィルター部の下方と装着者の口との間に飲食のための隙間が形成されるマスクが記載されている(仝文献図1〜図4,請求項1参照)。特許文献6には、中央に開口部を設けた筒状部がその下縁の左右方向に沿って設けられたマスク本体と、開口部から外部へ長さ調整部を突出させて筒状部を左右方向に貫通した後に、左右の耳を拘束する拘束ループ部を形成してその両端がマスク本体の上縁に取り付けられた装着用紐と、長さ調整部において装着用紐を摩擦保持する紐止めストッパーと、を有し、紐止めストッパーを操作して装着用紐の長さを調節することにより、マスク本体が顔面に装着される状態と、マスク本体のマスク本体下部側が解放される状態を形成可能となしたマスクが記載されている(仝文献図1〜図8,請求項1参照)。特許文献7には、使用者の口および鼻を覆う概ね矩形板状のマスク本体と、該マスク本体の左右両側の上端部同士および下端部同士をそれぞれ繋ぐように取り付けられた二本の伸縮性を有する紐状体とを備えてなり、二本の紐状体を使用者の頭部に掛けて留めることを特徴とするマスクが記載されている(仝文献図1,図2,請求項1参照)。
実用新案登録第3231542号明細書 実用新案登録第3231131号明細書 実用新案登録第3231440号明細書 実用新案登録第3231039号明細書 実用新案登録第3231647号明細書 実用新案登録第3231225号明細書 実用新案登録第3231631号明細書 実用新案登録第3230836号明細書 実用新案登録第3231308号明細書
一般社団法人共同通信社,「食事中に安心、手に持つマスク 京都・嵯峨美大学長が考案」,[online],2020年9月2日,一般社団法人共同通信社,[2021年4月15日検索],インターネット<URL:https://www.saga-s.co.jp/articles/-/568620> 「テーブルマナー・マスクのつくりかた」,[online],2020年12月18日,[2021年4月15日検索],インターネット<URL:https://www.youtube.com/watch?v=Gx6i8ksPcug> 嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学,「佐々木正子学長考案の「テーブルマナー・マスク」についてはこちら(作成ガイド付)」,[online],2021年2月10日,嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学,[2021年4月15日検索],インターネット<URL:https://www.kyoto-saga.ac.jp/news/52009>
実際に食事中に摂食嚥下する際には、顔面にマスクを装着した状態では、食物から汁気の濺沫が飛んだり、食べ屑が噴散したりして顔前にあるマスクを汚すことが多くなる。そのため、摂食嚥下の際に、汁気の濺沫が飛ばないよう、且つ食べ屑が噴散しないように、かなりの注意を払う必要があるため、摂食しづらいという問題がある。従って、上述した公知のマスク会食用のマスクの中では、摂食嚥下の際にマスクを顔前から完全に取り去ることが可能な、特許文献1,非特許文献1〜3に記載の「テーブルマナーマスク」や特許文献8,9記載の手持ち式のマスクが、使い易さの観点からは最も優れていると考えられる。然し乍ら、特許文献1,非特許文献1〜3の上記「テーブルマナーマスク」や特許文献9記載の手持ち式のマスクは、マスクの濾布が手持ち式の支持枠体に接着されているので、普段用いているマスクとは別に、会食専用のマスクを別途用意する必要があるため、無駄に多くのマスクを持ち歩く必要があり不便であるという問題があった。一方、特許文献8記載の手持ち式のマスクは、手持ち式の支持枠体に既存のマスクのイヤーループを引っ掛けて固定し使用する構成であるため、普段用いているマスクをそのまま使用できるという点で優れている。
然し乍ら、特許文献8記載の手持ち式のマスクは、その構成上(仝文献図2,図3参照)、使用可能なマスクが、矩形の濾布の左右両縁にゴム紐のイヤーループが付いた通常の布マスク又は不織布マスクに限定され、現在多く使用されているウレタン製マスクには適用できないという問題がある。何故なら、布マスク又は不織布マスクは、イヤーループが濾布の左右辺の上下に縫着又は圧着された細紐であるのに対し、ウレタン製マスクのイヤーループは、濾布と一体成形されており、濾布との接合部付近のイヤーループの紐幅が広いため、特許文献8記載の手持ち式のマスクの保持具の引掛け孔(仝文献図2〜図4の引掛け孔31〜34)にうまく入れて引っ掛けることができないからである。
そこで、本考案の目的は、無駄に多くのマスクを持ち歩く必要がなく、摂食嚥下の際の使い勝手に優れ、且つ、既存の布マスク又は不織布マスクに限らずウレタン製マスクも保持可能な手持式マスク支持具を提供することにある。
本考案に係る手持式マスク支持具の第1の構成は、平面視で、下側の基片部、及び前記基片部の上側において刺股状に左右に張出すように形成された左右の枝片部、並びに、前記基片部の左側又は右側に位置し、左右其々の前記枝片部の下端から下方に向かって延設された折返片部により構成される、本体シートを備え、
左右の前記枝片部とその下方の折返片部との境界に折畳折れ線が設けられ、
左右其々の前記枝片部のシート面に、切れ込みである枝片側係合切込部が形成され、
左右其々の前記折返片部のシート面の、該折返片部を前記枝片部と重なるように前記折畳折れ線に沿って上方に折り畳んだ際に該枝片部の前記枝片側係合切込部に対向する位置に、該枝片側係合切込部と係合可能な形状の切れ込みである折返片側係合切込部が形成されたことを特徴とする。
この構成によれば、手持式マスク支持具の左右の枝片部の間に、使用者が使用しているマスクの濾布が位置し且つ濾布の左右両端が左右の枝片部のシート面に重なるように置き、マスクのイヤーループが左右の枝片部の外側にはみ出るように設置する。この状態で、下方の折返片部を折畳折れ線で上方に折り返して、濾布の左右両端を左右の枝片部と折り返した折返片部とで挟み込む。そして、各折返片部の折返片側係合切込部を、それに対向する位置にある枝片部の枝片側係合切込部に差し込んで係合させることによって、折返片部を折返した状態で固定する。このとき、折返片側係合切込部と枝片側係合切込部との係合箇所は、マスクのイヤーループのループ内に位置することになる。これにより、マスクの濾布は刺股状の左右の枝片部の間に装着される。そして、このようにイヤーループマスクを装着した状態で本体シートの基片部を片手で持って口の前を覆って会話し、摂食嚥下する際には手持式マスク支持具を口の前から退けて机上に置くなどして摂食嚥下すればよいため、通常のイヤーループマスクに比べて煩わしさがなくなる。また、使用者が普段使用しているイヤーループマスクをそのまま利用するため、無駄に多くのマスクを持ち歩く必要がなくなる。また、マスクの濾布の固定は、基本的にイヤーループを使用するのではなく、左右の枝片部と折り返した折返片部とで挟み込むことでなされるので、既存の布マスク又は不織布マスクに限らずウレタン製マスクの保持も可能となる。
ここで、本体シートの素材については、可撓性があり折れ線に沿って折れ曲げることが可能なシートであれば用いることが出来る。例えば、厚紙、ユポ紙、樹脂シートなどが使用可能である。特に、自重撓みに対する強さ及び折れ線での折れ曲げ時の塑性変形特性(折り曲げ時の折れ曲げ状態の維持特性)の点から、厚紙を用いるのが好ましい。また、使用するマスクを使用者の顔面に合わせて左右に撓ませるようにするため、本体シートの基片部の上下方向の中央線に沿って中央折れ線を設けることもできる。
本考案に係る手持式マスク支持具の第2の構成は、前記第1の構成に於いて、左右其々の前記折返片部の外側辺の上下にそれぞれ設けられた切込である外縁フックを備えたことを特徴とする。
この構成によれば、布マスク又は不織布マスクを用いる場合には、そのイヤループを、左右の折返片部の外側辺にそれぞれ設けられた外縁フックに引っ掛けることで、イヤループがぶらぶら揺れて邪魔にならないように固定することができ、使いやすさが向上する。
本考案に係る手持式マスク支持具の第3の構成は、前記第1又は2の構成に於いて、左右其々の前記折返片部の内側辺の上下にそれぞれ設けられた切込である内縁フックを備えたことを特徴とする。
この構成によれば、布マスク又は不織布マスク若しくはウレタン製マスクのイヤループを、左右の折返片部の外側片から手前(該折返片部に重なった枝片部の側とは反対側)に回し込んで、イヤループの中程を左右の折返片部の内側辺の上下の内縁フックに引っ掛けることで、イヤループがぶらぶら揺れて邪魔にならないように固定することができ、使いやすさが向上する。
本考案に係る手持式マスク支持具の第4の構成は、前記第1又は2の構成に於いて、左右其々の前記折返片部の内側辺近傍のシート面に、内側に向かって凸の曲線状又は折線状の切れ込みである面内フックが形成されたことを特徴とする。
この構成によれば、布マスク又は不織布マスク若しくはウレタン製マスクのイヤループを、左右の折返片部の外側片から手前(該折返片部に重なった枝片部の側とは反対側)に回し込んで、イヤループの中程を左右の折返片部の面内フックの凸片に引っ掛けることで、イヤループがぶらぶら揺れて邪魔にならないように固定することができ、使いやすさが向上する。
本考案に係る手持式マスク支持具の第5の構成は、前記第1乃至4の何れか一の構成に於いて、前記基片部の上端近傍のシート面の中央に、上に凸の曲線状又は折線状の切れ込みである差挟切込部が形成されたことを特徴とする。
この構成によれば、装着するマスクの濾布の下端辺の中央部を差挟切込部に挟むことで、装着したマスクの濾布の下端と本体シートとの間に隙間が生じるのを防止できる。
以上のように、本考案に係る手持式マスク支持具によれば、使用者が普段使用しているイヤーループマスクを、そのまま会食用のマスクとして利用することができるようになるため、無駄に多くのマスクを持ち歩く必要がなくなる。また、イヤーループマスクを装着した状態で手持式マスク支持具の基片部を片手で持って口の前を覆って会話し、摂食嚥下する際には手持式マスク支持具を口の前から退けて机上に置くなどして摂食嚥下すればよいため、通常のイヤーループマスクに比べて煩わしさがなくなる。また、使用するマスクの濾布の固定は、基本的にイヤーループを使用するのではなく、左右の枝片部と折り返した折返片部とで挟み込むことでなされるので、既存の布マスク又は不織布マスクに限らずウレタン製マスクの保持も可能となる。
本考案の実施例1に係る手持式マスク支持具の(a)展開状態の平面図及び(b)各折れ線で折曲方向に折り曲げた状態の斜視図である。 手持式マスク支持具1に通常のイヤーループマスク(矩形型の布マスク又は不織布マスク)を装着する方法を説明する図である。 手持式マスク支持具1にウレタン製マスクを装着する方法を説明する図である。 本考案の実施例2に係る手持式マスク支持具の(a)展開状態の平面図及び(b)各折れ線で折曲方向に折り曲げた状態の斜視図である。
以下、本考案を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本考案の実施例1に係る手持式マスク支持具の(a)展開状態の平面図及び(b)各折れ線で折曲方向に折り曲げた状態の斜視図である。図1において、手持式マスク支持具1は、厚紙で形成された本体シート2で構成されている。
本体シート2は、平面視で、下側の基片部3と、基片部3の上側において刺股状(地図記号の消防署記号の形状)に左右に張出すように形成された左右の枝片部4,4と、基片部3の左側又は右側に位置し、左右其々の枝片部4,4の下端から下方に向かって延設された折返片部5,5とにより構成されている。基片部3の上側辺と、左側の枝片部4の内側(右側)辺と、右側の枝片部4の内側(左側)辺とで囲まれたU字谷状の空間である中央凹部6には、保持されるマスクの濾布部分が装着される。本体シート2の基片部3には、上下方向の中央線に沿って中央折れ線7が設けられている。図1(a)で、本体シート2の正面側が、マスクが装着される側の面として、中央折れ線7は、本体シート2の正面側から視て谷折線となっている(図1(b)参照)。また、左右の枝片部4,4とその下方の折返片部5,5との境界には、水平に折畳折れ線8,8が設けられられている。この折畳折れ線8,8は、本体シート2の正面側から視て谷折線となっている(図1(b)参照)。
本体シート2の基片部3の上端辺近傍のシート面の中央には、上に向かって凸の折線状(下底を除いた等脚台形状)の切れ込みである差挟切込部9が形成されている。この差挟切込部9には、装着されるマスクの濾布の下辺中央が差し挟まれ、マスクの濾布の下辺が本体シート2の正面側に固定される(図2参照)。
本体シート2の左側の枝片部4の外側辺(左側辺)近傍のシート面及び右側の枝片部4の外側辺(右側辺)近傍のシート面には、それぞれ、内側に向かって凸の曲線状(円弧状)の切れ込みである枝片側係合切込部10,10が形成されている。本体シート2の左右の折返片部5,5のそれぞれのシート面には、該折返片部5を折畳折れ線8に沿って上方に折り畳んで枝片部4の正面側に重なるように折り返した際に、該枝片部4の枝片側係合切込部10に対向する位置に、外側に向かって凸の曲線状(円弧状)の切れ込みである折返片側係合切込部11,11が形成されている。
尚、本考案に於いて、差挟切込部9,9の形状は内側に向かって凸の曲線状(例えば、円弧状)、又は外側に向かって凸の曲線状、若しくは直線状としてもよい。また、枝片側係合切込部10,10の形状は、折返片部5を枝片部4の正面側に重なるように折り返した際にその枝片部4の枝片側係合切込部10と差し込み係合可能な形状であればよく、枝片側係合切込部10の形状に応じて、外側又は内側に向かって凸の曲線状又は折線状、若しくは直線状としてもよい。
左右其々の折返片部5,5の外側辺の上部及び下部には、それぞれ、涙滴形状の切込である外縁フック12,12,12,12が設けられている。また、左右其々の折返片部5,5の内側辺の上部及び下部には、それぞれ、涙滴形状の切込である内縁フック13,13,13,13が設けられている。
尚、本考案に於いて、外縁フック12及び内縁フック13の形状は、マスクのイヤーループ(耳紐)が掛かる形状であれば、どのような形状としてもよい。
以上のように構成された本実施例の手持式マスク支持具1について、以下その使用方法を説明する。図2は、手持式マスク支持具1にイヤーループマスク(通常の矩形型の布マスク又は不織布マスク)を装着する方法を説明する図である。
まず、手持式マスク支持具1の本体シート2の正面側に、装着するイヤーループマスク20を、濾布21が中央凹部6を塞ぐように置き、濾布21の下辺の中央部を、差挟切込部9の凸状片9a(図3参照)で差し挟むようにして固定する。そして、折畳折れ線8に沿って、折返片部5を上方に略180度折り曲げて、マスク20の濾布21の左端又は右端及びイヤーループ22の両端付近を挟んで枝片部4の正面側に重なるように折り畳む。この状態で、折返片部5の折返片側係合切込部11と枝片部4の折返片側係合切込部11は、マスク20のループ内で互いに対向した状態となるので、枝片側係合切込部10の凸状片を折返片側係合切込部11に差し込んで係合させる。これによって、マスク20の濾布21は、本体シート2の中央凹部6を塞ぐようにして固定される。最後に、図2に示すように、左右のイヤーループ22を上下の外縁フック12,12を通して折返片部5の正面側に掛け回し、掛け回したイヤーループ22の真ん中部分を上下の内縁フック13,13に引っ掛けて、イヤーループ22がぶらぶら揺れて邪魔にならないように固定するとともに、折返片部5を枝片部4にイヤーループ22で強く束縛する。このようにして、図2(b)に示すように、マスク20は手持式マスク支持具1に装着される。食事中に会話する際には、本体シート2の基片部3を手に持って、装着したマスク20の濾布21を口の前に翳して会話することで、唾液の飛散を防止することができる。
図3は、手持式マスク支持具1にウレタン製マスクを装着する方法を説明する図である。ウレタン製マスクの場合も、図2で説明した場合と同様に、枝片部4と折返片部5とでマスクの濾布の左右端を挟み込んで枝片側係合切込部10及び折返片側係合切込部11の差し込み係合によって固定することにより、マスクは手持式マスク支持具1に装着される。ウレタン製マスクの場合、通常、イヤーループの両端は濾布と一体に形成され、イヤーループの中央付近(耳に掛かる付近)に比べてイヤーループの両端付近は太幅に形成されている。従って、イヤーループの両端付近は、太すぎて外縁フック12,12は入らないので、イヤーループの両端付近は単に折返片部5の外側辺から正面に回り込むように回し掛けるのみとし、イヤーループの中央を上下の内縁フック13,13に引っ掛けて、イヤーループ22がぶらぶら揺れて邪魔にならないように固定する。このように、本実施例の手持式マスク支持具1では、通常の矩形型の布マスク又は不織布マスクに限らず、ウレタン製マスクであっても装着することができる。
図4は、本考案の実施例2に係る手持式マスク支持具の(a)展開状態の平面図及び(b)各折れ線で折曲方向に折り曲げた状態の斜視図である。図4において、図1に対応する構成部分については、同符号を附して説明は省略する。本実施例の手持式マスク支持具1では、実施例1における内縁フック13に代えて、左右其々の折返片部5,5の内側辺近傍のシート面に、内側に向かって凸の曲線状(又は折線状でもよい。)の切れ込みである面内フック14,14が形成されている点が相違している。このような構成でも、実施例1で説明した場合と同様に、マスクを本体シート2に装着することができる。尚、本実施例の構成の場合、イヤーループの中央を面内フック14に引っ掛けて、イヤーループ22がぶらぶら揺れて邪魔にならないように固定する。
1 手持式マスク支持具
2 本体シート
3 基片部
4 枝片部
5 折返片部
6 中央凹部
7 中央折れ線
8 折畳折れ線
9 差挟切込部
10 枝片側係合切込部
11 折返片側係合切込部
12 外縁フック
13 内縁フック
14 面内フック

Claims (5)

  1. 平面視で、下側の基片部、及び前記基片部の上側において刺股状に左右に張出すように形成された左右の枝片部、並びに、前記基片部の左側又は右側に位置し、左右其々の前記枝片部の下端から下方に向かって延設された折返片部により構成される、本体シートを備え、
    左右の前記枝片部とその下方の折返片部との境界に折畳折れ線が設けられ、
    左右其々の前記枝片部のシート面に、切れ込みである枝片側係合切込部が形成され、
    左右其々の前記折返片部のシート面の、該折返片部を前記枝片部と重なるように前記折畳折れ線に沿って上方に折り畳んだ際に該枝片部の前記枝片側係合切込部に対向する位置に、該枝片側係合切込部と係合可能な形状の切れ込みである折返片側係合切込部が形成されたことを特徴とする、手持式マスク支持具。
  2. 左右其々の前記折返片部の外側辺の上下にそれぞれ設けられた切込である外縁フック
    を備えたことを特徴とする、請求項1記載の手持式マスク支持具。
  3. 左右其々の前記折返片部の内側辺の上下にそれぞれ設けられた切込である内縁フック
    を備えたことを特徴とする、請求項1又は2記載の手持式マスク支持具。
  4. 左右其々の前記折返片部の内側辺近傍のシート面に、内側に向かって凸の曲線状又は折線状の切れ込みである面内フックが形成されたことを特徴とする、請求項1又は2記載の手持式マスク支持具。
  5. 前記基片部の上端近傍のシート面の中央に、上に凸の曲線状又は折線状の切れ込みである差挟切込部が形成されたことを特徴とする、請求項1乃至4の何れか一記載の手持式マスク支持具。
JP2021001754U 2021-05-12 2021-05-12 手持式マスク支持具 Active JP3233075U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021001754U JP3233075U (ja) 2021-05-12 2021-05-12 手持式マスク支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021001754U JP3233075U (ja) 2021-05-12 2021-05-12 手持式マスク支持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3233075U true JP3233075U (ja) 2021-07-26

Family

ID=76918155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021001754U Active JP3233075U (ja) 2021-05-12 2021-05-12 手持式マスク支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3233075U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113827U (ja) マスク
KR102296546B1 (ko) 개폐 가능한 마스크
JP2022084747A (ja) スーパーメン(m.e.n.)
JP2006520861A (ja) 乳児サポートラップシステム
JP3010049U (ja) クッキング用マスク
JP3233075U (ja) 手持式マスク支持具
KR20140134618A (ko) 위생마스크
KR102512917B1 (ko) 호흡기 감염병 전파 방지를 위한 안면 보호 마스크
JP2009102798A (ja) フード
WO2022034836A1 (ja) マスク、呼吸補助具、マスクの製造方法
JP3231861U (ja) マスク
JP2022169035A (ja) マスクホルダ
JP3230837U (ja) フェイスシールド及びそのシールド板
JP3232743U (ja) マスク
JP7503006B2 (ja) フェイスシールド
JP2020147855A (ja) エプロン
JP3231062U (ja) マスクの構造
JP3233457U (ja) マスク
JP2023056505A (ja) マスク
JP3234358U (ja) 片手でマスク本体を保持しながら口元を覆うことができるマスク
JP3234020U (ja) マウスシールド
JP3231412U (ja) 仮面兼用マスクホルダー
KR102521358B1 (ko) 목걸이 줄이 구비된 마스크
JP3232391U (ja) マスク
JP3232817U (ja) ハンディシールド及びハンディシールド兼マスク置き具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3233075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150