JP3232423B2 - 計量機の改良 - Google Patents

計量機の改良

Info

Publication number
JP3232423B2
JP3232423B2 JP24628093A JP24628093A JP3232423B2 JP 3232423 B2 JP3232423 B2 JP 3232423B2 JP 24628093 A JP24628093 A JP 24628093A JP 24628093 A JP24628093 A JP 24628093A JP 3232423 B2 JP3232423 B2 JP 3232423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load cell
load
force sensor
force
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24628093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06265395A (ja
Inventor
ウィリアム フォード マイケル
Original Assignee
ジーイーシー エイヴェリイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイーシー エイヴェリイ リミテッド filed Critical ジーイーシー エイヴェリイ リミテッド
Publication of JPH06265395A publication Critical patent/JPH06265395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232423B2 publication Critical patent/JP3232423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G3/00Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances
    • G01G3/12Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing
    • G01G3/16Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing measuring variations of frequency of oscillations of the body
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G21/00Details of weighing apparatus
    • G01G21/24Guides or linkages for ensuring parallel motion of the weigh-pans
    • G01G21/244Guides or linkages for ensuring parallel motion of the weigh-pans combined with flexure-plate fulcrums
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G3/00Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances
    • G01G3/12Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing
    • G01G3/16Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing measuring variations of frequency of oscillations of the body
    • G01G3/165Constructional details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天秤型の計量機に関
し、特に、計量機の天秤皿にのせられた荷重を検出する
ために振動ビーム型力センサーを用いるタイプの計量機
に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】振動ビーム型力センサ
ーは周知であり、基本的に、両端に取付けられた圧電式
トランスジューサによって撓み振動せしめられるビーム
から成る。その振動数は、ビームの張力の変化に応答し
て変化し、その変化が測定されて、加えられた張力の大
きさの測定値を表示する。この種のセンサーは、しばし
ば、ロバーバル機構と称される機構と連携して用いられ
る。しかしながら、近年、機械をできる限りコンパクト
にするというのが一般的趨勢であり、現在計量機に用い
られているロバーバル機構は、背が高過ぎて、現代の背
の低い機械に使用するには適さない。従って、本発明の
目的は、振動ビーム型力センサーを用いた背の低いロー
ドセルを提供することである。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、基板に取付けられた一端と、力付加手段
に連結された他端を有しており、使用において、荷重が
該力付加手段に加えられ、該力付加手段から該他端に垂
直方向に加えられたとき、歪曲されるようになされたロ
ードセルであって、前記基板に平行な平面内に位置する
振動ビーム型力センサーを備えており、前記力付加手段
に加えられた荷重によって生じた垂直方向の力が該振動
ビーム型力センサーに対する水平方向の力に変換される
ように構成されたことを特徴とするロードセルを提供す
る。本発明のロードセルは、一体の金属片から機械加工
によって形成することが好ましい。
【0004】本発明の1つの特徴によれば、前記振動ビ
ーム型力センサーは、該ロードセルを貫通したキャビテ
ィ内に取付けられ、該力センサーの、該ロードセルの前
記他端に近い側の端部は、実質的に垂直に延長した引張
リンクを介して該他端に連結された該ロードセルの一部
分に固定され、該引張リンクは、該力センサーの該固定
端と、該ロードセルの、荷重が加えれる点との間に配置
される。
【0005】本発明の他の特徴によれば、前記引張リン
クを介して前記他端に連結された該ロードセルの前記一
部分は、前記力センサーの下で、該力センサーの両固定
端の間に位置するピボットを介して該ロードセルの前記
取付け端に連結される。好ましい実施例では、前記引張
リンク及びピボットは、いずれも、該ロードセルを貫通
して機械加工によって形成される。
【0006】
【実施例】図1を参照すると、ロバーバル機構の形とし
たロードセル11と、ロードセル11の上方に皿支持部
材12によって支持された天秤皿即ち力付加手段10か
ら成る在来型の計量機が示されている。ロードセル(単
に「セル」とも称する)11は、適当な金属で形成さ
れ、基本的に、一端において蝶着された平行四辺形の形
である。即ち、セル11は、その一端14だけにおいて
基板13に枢動自在に取付けられている。図から分かる
ように、セル11の大部分が基板13を覆って片持式に
張出している。皿支持部材12は、セル11の、該セル
の取付け部14とは反対側の端部に取付けられている。
【0007】セル11の中央部分は、空隙15を画定す
るように切欠されている。図示の実施例では、空隙15
は、ほぼZ字形に類似している。3本ビーム式力センサ
ー16が、空隙15内に配置され、頂部センサー取付具
17と、底部センサー取付具18によってセル11に取
付けられ、セル11に荷重がかけられていないときで
も、緊張状態に保持されている。天秤皿10に荷重が載
せられると、セル11は、それにかけられた重量に応答
して撓み、力センサー16の緊張度を変化させる。この
計量機では、力センサー16は、いずれも同じ幅の中央
ビームとその両側に位置する2本のビームから成る3本
ビーム式センサーである。それらのビームは、一体の金
属片から製造され、その両端に形成されたフランジを介
してセル11に取付けられている。使用において、天秤
皿10に荷重が載せられると、3本ビーム式力センサー
16が撓み振動を生じ、その外側の2本のビームが中央
のビームに対して反対の位相で振動する。それらの振動
が検出される。即ち、振動数は、加えられる荷重の大き
さに比例して変化するので、検出された振動数から荷重
の大きさを導出することができる。図1に示された機構
は、背が高すぎるので、近代的な背の低い計量機に使用
するには適さない。
【0008】本発明は、この問題を解決するために、図
1に示されるような背の高いロバーバル機構を有する周
知のタイプのロードセルに代えて、図2に示されるロー
ドセルを用いることを提案する。図2に示されるよう
に、本発明のロードセルは、図1に示される在来のロー
ドセル11に比べて非常に背が低く、その一端29だけ
において基板26に枢動自在に取付けられている。天秤
皿21は、ロードセルの、取付け端29とは反対側の端
部の端部フレーム22に連結されている。図から分かる
ように、このセルの大部分は、基板28を覆って片持式
に張出している。
【0009】図2の実施例では、力センサーは、符号2
6で示され、その両端24,25において取付具によっ
てロードセルに固定された振動ビームから成る。図1の
従来の計量機においては、荷重が及ぼされると、センサ
ー16の垂直方向の張力が増大する。これに対して、図
2に示される本発明の計量機では、荷重が天秤皿21に
載せられ、ロードセルの端部フレーム22に伝えられる
と、その荷重の垂直成分が引張リンク23によって担持
される。引張リンク23は、図2のB方向にみた図に示
されるように幅を狭くされている。引張リンク23は、
幅狭であり、ロードセルの中央に配置されており、これ
に対して、ピボットリンク(単に「ピボット」とも称す
る)27は引張リンク23に比べて比較的幅が広い。こ
の引張リンク23に応動して、ロードセルの中心機構
は、ピボットリンク27を中心として枢動する。このよ
うにして生じた力が、振動ビーム型力センサー(単に
「振動ビーム」又は「力センサー」とも称する)26に
その取付点即ち固定端24,25を経て伝達される。望
ましくない水平方向の力は、蝶着された平行四辺形のロ
バーバル機構によって吸収される。平行四辺形の機構
は、隅に作用する力を吸収する。
【0010】計量操作において、ロードセルに生じる変
位は微小である。例えば、図2の実施例においては、振
動ビーム型センサー26は、荷重がゼロから全荷重に変
化しても僅か0.04mm伸長するにすぎない。このこ
とから、ピボット27は、ごく僅かな角度しか揺動しな
いことが分かる。
【0011】セルの取付点29と、測定すべき荷重を受
容するフレーム端22との間に延長するほぼ平行な平面
を考えると、ピボット27は、力センサー26の両固定
端24と25の間に位置し、引張リンク23は、セルに
対する力センサーの固定端24とフレーム端22との間
に位置する。ロードセルの形状及び寸法は、ピボット2
7が純粋に圧縮力だけを受けるように構成されている。
セルの中心部分の各部材に作用する力は、図2に線3
0,31,32で示されている。即ち、引張リンク23
に作用する垂直荷重は力32として示され、振動ビーム
26に作用する水平方向の力は力30として示され、ピ
ボット27に作用する圧縮力は力31として示されてい
る。
【0012】図2に示された本発明のロードセルのもう
1つの利点は、振動ビームから成る力センサー26は直
接的張力以外の力に対しても感受性を有することであ
る。振動ビーム26が、その一端を他端に対して相対的
に回転させようとするねじり作用を受けると、該振動ビ
ームの振動数が、軸方向の荷重の増大によって惹起され
る振動数の増大に類似した態様で増大する。従来は、機
械加工上の制約の故に、ロードセルを構成する荷重感知
フレーム自体がねじり作用を受けてもそのねじりを伝達
しないような一体部片の荷重感知フレームを形成するこ
とは不可能であった。
【0013】図2に示された本発明のロードセルは、伝
達されるねじりの大きさを低い値に減少させる。即ち、
本発明のロードセルは、ねじり作用を受けると、剛性を
増し、それによって、ねじりによる出力の増大分を相殺
する。
【0014】以上、本発明を実施例に関連して説明した
が、本発明は、ここに例示した実施例の構造及び形態に
限定されるものではなく、本発明の精神及び範囲から逸
脱することなく、いろいろな実施形態が可能であり、い
ろいろな変更及び改変を加えることができることを理解
されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、ロバーバル機構を用いた従来技術の計
量機の概略側面図である。
【図2】図2は、本発明によるロードセルの概略側面図
である。
【符号の説明】
21:天秤皿 22:端部フレーム 23:引張リンク 24,25:取付点(固定点) 26:振動ビーム型力センサー 27:ピボット(ピボットリンク) 28:基板 29:取付端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01G 3/16 G01L 1/10

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に取付けられた一端と、力付加手段
    に連結された他端を有しており、使用において、荷重が
    該力付加手段に加えられ、該力付加手段から該他端に垂
    直方向に加えられたとき、歪曲されるようになされたロ
    ードセルであって、 前記基板に平行な平面内に位置する振動ビーム型力セン
    サーを備えており、前記力付加手段に加えられた荷重に
    よって生じた垂直方向の力が該振動ビーム型力センサー
    に対する水平方向の力に変換されるように構成されてお
    り、該振動ビーム型力センサーは、該ロードセルを貫通
    したキャビティ内に取付けられており、該力センサー
    の、該ロードセルの前記他端に近い側の端部は、実質的
    に垂直に延長した引張リンクを介して該他端に連結され
    た該ロードセルの一部分に固定されており、該引張リン
    クは、該力センサーの該固定端と、該ロードセルの、荷
    重が加えれる点との間に位置することを特徴とするたこ
    とを特徴とするロードセル。
  2. 【請求項2】 一体の金属片から機械加工によって形成
    されたものであることを特徴とする請求項1に記載のロ
    ードセル。
  3. 【請求項3】 前記引張リンクを介して前記他端に連結
    された該ロードセルの前記一部分は、前記力センサーの
    下で、該力センサーの両固定端の間に位置するピボット
    を介して該ロードセルの前記取付け端に連結されている
    ことを特徴とする請求項に記載のロードセル。
  4. 【請求項4】 前記引張リンク及びピボットは、いずれ
    も、該ロードセルを貫通して機械加工によって形成され
    たものであることを特徴とする請求項に記載のロード
    セル。
  5. 【請求項5】 前記引張リンクは、前記ピボットより実
    質的に幅狭であり、該ロードセルの中心を通る平面内に
    位置していることを特徴とする請求項又はに記載の
    ロードセル。
  6. 【請求項6】 請求項1〜のいずれかに記載のロード
    セルを含む計量機。
JP24628093A 1992-09-09 1993-09-07 計量機の改良 Expired - Lifetime JP3232423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9219074.3 1992-09-09
GB929219074A GB9219074D0 (en) 1992-09-09 1992-09-09 Improvements in or relating to weighing machines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06265395A JPH06265395A (ja) 1994-09-20
JP3232423B2 true JP3232423B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=10721638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24628093A Expired - Lifetime JP3232423B2 (ja) 1992-09-09 1993-09-07 計量機の改良

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5481072A (ja)
EP (1) EP0587421B1 (ja)
JP (1) JP3232423B2 (ja)
DE (1) DE69317085T2 (ja)
GB (2) GB9219074D0 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756548B2 (en) * 2001-12-06 2004-06-29 Honeywell International Inc. Apparatus and method for measuring mass in a microgravity environment
DE502004003701D1 (de) * 2004-09-30 2007-06-14 Mettler Toledo Ag Kraftübertragungsvorrichtung für eine Waage
BRPI0812082A2 (pt) * 2007-05-28 2014-11-25 Load Sense Technologies Corp Sistema de medição modular portátil
CN101809422B (zh) * 2007-05-29 2013-10-16 洛德森斯技术公司 带有称重器的托盘
CN102317744B (zh) * 2009-02-10 2013-09-04 株式会社岛津制作所 传感器机构体及使用该传感器机构体的电子秤
JP5575129B2 (ja) * 2009-06-30 2014-08-20 新光電子株式会社 荷重検出センサ
ES2719124T3 (es) * 2012-12-20 2019-07-08 Hoffmann La Roche Sistema de gestión de líquidos y/o sólidos a granel
US9709436B2 (en) 2013-03-15 2017-07-18 Illinois Tool Works Inc. Load cell that is symmetrical about a central vertical axis
CN103954336B (zh) * 2014-05-21 2016-08-24 哈尔滨工业大学 一种利用贴片天线技术实现的称重装置
JP6590198B2 (ja) * 2015-09-14 2019-10-16 国立大学法人東京農工大学 組成物、医療用組成物及び組成物の製造方法
CN108120531A (zh) * 2016-11-28 2018-06-05 梅特勒-托利多(常州)精密仪器有限公司 测力传感器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1576711A (en) * 1976-05-20 1980-10-15 Plessey Co Ltd Weighing apparatus
DE2710788A1 (de) * 1977-03-11 1978-09-14 Sartorius Werke Gmbh Parallelfuehrung fuer eine oberschalige waage
CH604149A5 (ja) * 1977-09-01 1978-08-31 Wirth Gallo & Co
DE2966612D1 (en) * 1979-09-19 1984-03-08 Wirth Gallo Patent Ag Device for measuring masses and forces
US4485881A (en) * 1983-09-09 1984-12-04 Pitney Bowes Inc. Shift adjustment for a load cell
JPS61194325A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Shinko Denshi Kk 力変換機構
US4606421A (en) * 1985-08-09 1986-08-19 Hobart Corporation Shift-error adjustment for load cell support
JPS6345520A (ja) * 1986-05-20 1988-02-26 Shinko Denshi Kk 振動式荷重測定装置
US4751849A (en) * 1986-06-17 1988-06-21 Paroscientific, Inc. Force-sensitive resonator load cell
US4679642A (en) * 1986-08-04 1987-07-14 Ohaus Scale Corporation Spring-type adjustable mounting for weighing scale flexures
US4697658A (en) * 1986-08-04 1987-10-06 Ohaus Scale Corporation Toggle-type adjustable mounting for weighing scale flexures
CH670704A5 (en) * 1986-08-22 1989-06-30 Mettler Instrumente Ag Precision balance with supported weighing dish
CH672841A5 (ja) * 1986-12-10 1989-12-29 Wirth Gallo Messtechnik
DE8633612U1 (ja) * 1986-12-16 1987-02-12 Wirth, Gallo Messtechnik Ag, Zuerich, Ch
DE3710997C1 (de) * 1987-04-01 1988-05-26 Sartorius Gmbh Oberschalige elektronische Waage mit Ecklasteinstellung
DE3808232A1 (de) * 1988-03-11 1989-09-21 Sauter August Gmbh Plattformwaage
US5313023A (en) * 1992-04-03 1994-05-17 Weigh-Tronix, Inc. Load cell

Also Published As

Publication number Publication date
DE69317085T2 (de) 1998-06-18
EP0587421A1 (en) 1994-03-16
EP0587421B1 (en) 1998-02-25
JPH06265395A (ja) 1994-09-20
GB9318651D0 (en) 1993-10-27
GB9219074D0 (en) 1992-10-21
GB2270565B (en) 1996-05-15
US5481072A (en) 1996-01-02
GB2270565A (en) 1994-03-16
DE69317085D1 (de) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3232423B2 (ja) 計量機の改良
JP2922720B2 (ja) 力測定装置の力減少デバイス
MXPA02010660A (es) Medio de absorcion de carga para elevadores de cable con dispositivo de medicion de carga integrado.
US6430992B1 (en) Device for measuring the forces generated by a rotor Imbalance
US4898255A (en) Planar load cell
JP2834282B2 (ja) ロードセル
EP0318152A2 (en) Vibrating crystal type force sensing device
JP4003024B2 (ja) 電子天びん
JPS63246623A (ja) 特に秤用の曲げ力吸収装置
US4674582A (en) Platform-type scale
JPS6133536Y2 (ja)
JPH0786428B2 (ja) 台 秤
JPH09288019A (ja) ロードセルおよび計量器
US5773729A (en) Overload protected loadcell
CA1216312A (en) Load cell apparatus
JPH023123B2 (ja)
EP0289113A2 (en) Counterbalanced weighing apparatus
US4315554A (en) Scale
JPH0120365B2 (ja)
JP2527639Y2 (ja) 計量コンベア
JP2000283829A (ja) 電磁平衡式電子秤
JP3397418B2 (ja) ロードセル
JPH051801Y2 (ja)
JP2509834B2 (ja) 低荷重用ロ―ドセルの構造
JPH0334663Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11