JPH09288019A - ロードセルおよび計量器 - Google Patents

ロードセルおよび計量器

Info

Publication number
JPH09288019A
JPH09288019A JP12904996A JP12904996A JPH09288019A JP H09288019 A JPH09288019 A JP H09288019A JP 12904996 A JP12904996 A JP 12904996A JP 12904996 A JP12904996 A JP 12904996A JP H09288019 A JPH09288019 A JP H09288019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load cell
load
movable portion
stopper
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12904996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Imai
健治 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP12904996A priority Critical patent/JPH09288019A/ja
Publication of JPH09288019A publication Critical patent/JPH09288019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速応答形ロードセルの製作容易な過負荷保
護機構を得る。 【解決手段】 一対のビーム部1bに上下方向の内方に
延在するノッチ間剛体部1eを設け、その先端部にスト
ッパ1fを設け、荷重の付加に伴う可動部1eの下方へ
の移動により、ストッパ1f同士を左右に変位させて互
いに当接させ、上記移動を規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロードセルおよび
これを用いた計量器に関し、特に定格負荷を超える荷重
(以下、「過負荷」という)によるロードセルの過度の
変形を防止する過負荷防止機構に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来のロードセルを用いた計量
器の一部破断側面図である。図において、1はロードセ
ルで、固定部1aと、その両端から水平方向に延在する
2つのビーム部1bと、このビーム部1bの他端に両端
が支持されている可動部1cとで構成され、ビーム部1
bの固定部側および可動部側には、それぞれノッチ1d
が形成されている。
【0003】2は基台で、ロードセル取付部2aにロー
ドセルの固定部1aがねじ3によって固定支持され、過
負荷防止機構を構成するストッパ2bが可動部1cに対
向する位置に設けられている。4は受皿等の重量負荷手
段で、ロードセルの可動部1cに固着され、重量負荷手
段4上に載置された被計量物の重量に応じてロードセル
の可動部1cが下方に変位し、このときのノッチ1dに
発生する歪量をノッチ部に貼り付けられた歪みセンサ2
0で検出して、重量を測定するように構成されている。
ストッパ2bは定格重量以上の荷重がロードセル1に加
えられたとき可動部1cを支持してロードセルに過度の
変形が生じないように保護するものである。上記可動部
1cとストッパ2bの隙間gは、定格負荷よりも大きい
荷重が加えられたとき、可動部1cがストッパ2bに当
接する大きさに形成されている。
【0004】図6は、ロードセルの負荷と可動部の変位
量との関係を説明するための図で、Lをロードセル1の
長さ、hをロードセルの高さ、pをノッチピッチ、Fを
荷重、δを荷重Fが負荷された可動部1cの変位量、θ
を荷重Fが負荷されたときのビーム部1bの変位角、k
をロードセル1のバネ定数、fをロードセルの固有振動
数、Mをロードセルの可動部1cの全質量(風袋+被計
量物)とすると、k,fおよびδは、それぞれ次式で表
される。 k=F/δ ……(1) f=(1/2π)√(k/M) ……(2) δ=F/k=psinθ ……(3)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、計量器の高速応
答性を高めることが要望されており、この高速応答性を
高めるには固有振動数fを高める必要があり、そのため
にはバネ定数kを大きくする必要がある。バネ定数kを
大きくするには定格荷重を大きくする方法があるが、そ
の場合、計量器感度が低下する。そこで、定格荷重を変
えずにそのまま維持して、例えば、ノッチピッチpを小
さくすることにより、バネ定数を大きくすると、ストッ
パ2bと可動部1cの隙間gを小さく設定する必要が生
じるため、図5に示した基台2にストッパ2bを一体に
形成したものでは、基台2へのロードセル1の取付け精
度およびストッパ2bの寸法精度の限界から、製作が困
難となる。
【0006】図7は、この問題を解消する、ストッパの
高さ調整機構を備えた計量器の構成を示す一部破断側面
図で、同図において、5は基台2に設けられたねじ孔に
螺合するボルト、6はロックナットで、ボルト5の高さ
を調整することで、隙間gを調節するように構成したも
のである。
【0007】しかし、高速タイプのロードセルの隙間g
は、0.22mm程度であるから、手作業による調整は
困難であり、調整作業に時間を要する問題点がある。
【0008】本発明は、上記の問題点を解決して、製作
が容易な過負荷防止機構を備えた高速応答性のロードセ
ルおよびこれを備えた計量器を提供することを目的とし
ている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の一構成に係るロードセルは、基台に固定支
持される固定部と、被計量物の重量が付加される可動部
が左右に配置され、上記固定部と可動部を連結する一対
のビーム部が上下に配置され、上記各ビーム部に、上記
可動部の下方への移動にともない左右に変位して互いに
当接することにより上記移動を規制するストッパが設け
られている。
【0010】上記構成によれば、可動部に定格負荷を超
える下向きの荷重が加えられたとき、ストッパ同士が左
右に変位して互いに当接することにより可動部の変位を
阻止するので、ロードセルに過度の変形が生じない。ま
た、定格荷重を維持してロードセルのバネ定数を大きく
しても、ストッパ間の隙間を狭くする必要がない。
【0011】また、本発明の他の構成に係るロードセル
は、基台に固定支持される固定部と、被計量物の重量が
付加される可動部が左右に配置され、上記固定部と可動
部を連結する一対のビーム部が上下に配置され、上記各
ビーム部に、上記可動部の上方および下方への移動にと
もない左右に変位して互いに当接することにより上記移
動を規制するストッパが設けられている。
【0012】上記構成によれば、可動部に定格負荷を超
える上向きまたは下向きの荷重が加えられたとき、スト
ッパ同士が左右に変位して互いに当接することにより可
動部の変位を阻止するので、ロードセルに変形が生じな
い。また、定格荷重を維持してロードセルのバネ定数を
大きくしても、ストッパ間の隙間を狭くする必要がな
い。
【0013】また、本発明に係る計量器は、上記ロード
セルと、このロードセルの固定部を支持する基台と、上
記ロードセルの可動部に取りつけられて被計量物の重量
を可動部に負荷する重量負荷手段とを備えている。
【0014】上記構成によれば、重量負荷手段またはロ
ードセルの可動部に定格負荷を超える下向きの荷重が加
えられても、可動部はストッパが互いに当接して変位が
阻止され、ロードセルに過度の変形が生じないので、歪
みの残存による零点ずれが生じない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係
る計量器の構成を示す正面図で、図5と同一符号はそれ
ぞれ同一または相当部分を示す。図1(a)において、
各ビーム部1bの左右方向の中間部に、上下方向の内方
に向って延在するノッチ間剛体部1eが一体形成され
て、これら剛体部1e,1eの先端に、隙間gでもって
相対向する1対のストッパ1f,1fが形成されてい
る。可動部1cが下向きに変位すると、図1(b)に示
すように、ビーム部1bの傾斜に伴ってノッチ間剛体部
1eも傾斜し、隙間gが狭くなる。定格負荷を超える荷
重が付加されると、ストッパ1f,1fのストッパ面1
0,10が左右方向に当接して、それ以上可動部1cが
下方に変位するのを阻止する。
【0016】この実施形態によると、定格荷重を維持し
ながら、例えばノッチピッチpを、約1/2に小さくし
てロードセル1のバネ定数kを2倍したとき、定格負荷
時の変位角θが従来と変わらないとすると、可動部1c
の変位量δは1/2になるが、両ストッパ1fの水平相
対変位量2Δxは 2Δx=2(h/2)sinθ=hsinθ ……(4) となり、ノッチピッチpの寸法の影響を受けない。した
がって、ロードセル1の高さhが同じであれば、定格荷
重を維持してロードセル1のバネ定数kを大きくして
も、ストッパの隙間2Δxを狭くする必要がないので、
精度が良く製作が容易な荷負荷防止機構を構成すること
ができる。
【0017】次に、第2実施形態の過負荷防止機構につ
いて説明する。図2に、第2実施形態のロードセルの正
面図を示す。このロードセルは、下向きおよび上向きの
両方向過負荷防止機構を構成しているストッパを備えた
もので、図1と同一符号はそれぞれ同一または相当部分
を示している。
【0018】図2において、7はコの字形の溝12が形
成されているストッパ片で、一方のノッチ間剛体部1e
の端部にねじ8により固着され、コの字形の溝12内に
他方のノッチ間剛体1eの先端部1gが挿入されて、そ
の両側面と隙間gを保って相対向するように構成されて
いる。
【0019】上記構成によると、可動部1cに下向きの
定格負荷を超える荷重が付加されると、可動部1cが変
位し、ノッチ間剛体部1eの先端部1gの左側面とスト
ッパ片7のコの字形の溝12の左側面とが当接し、他
方、過大な上向きの荷重が付加されると、上記先端部1
gの右側面とコの字形の溝12の右側面とが当接して、
可動部1cの変位が阻止され、ロードセル1に過度の変
形が生じるのを防止できる。
【0020】なお、上向きの過負荷は、ロードセル単
体、または計量器を輸送するときの落下事故等によって
加わることがあり、この実施形態によれば、このような
上向きの過負荷に対しても保護機能を発揮することがで
きる。
【0021】図3は、上下両方向の荷負荷防止機構を備
えた第3実施形態に係るロードセルを示す正面図で、図
2と同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示してい
る。1hはノッチ間剛体部1eの先端部分にコの字形の
溝12を形成したストッパで、他方のノッチ間剛体部1
eの先端部1gをコの字形の溝12内に隙間gを保って
挿入している。
【0022】この第3実施形態も、図2に示した第2実
施形態と同様に作用し、同様の両方向過負荷防止機能を
奏する。
【0023】図4は、上下両方向の過負荷防止機構を備
えた第4実施形態に係るロードセルを示す正面図で、図
2と同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示す。1
4は1対のストッパ保持部材で、一方のノッチ間剛体部
1eにねじ15でもって先端が突出して対向するように
固着され、この突出した対向部分の間に他方のノッチ間
剛体部1eの先端部1gが挿入されている。16は1対
の隙間調整ねじからなるストッパで、ストッパ保持部材
14の突出端に形成されているねじ孔に螺合して内方に
突出し、ロックナット17によって固定されて、一方の
ノッチ間剛体部1eの先端部1gの側面との隙間gが所
定値に調整できるように構成されている。
【0024】上記構成によると、図2に示した第2実施
形態と同様の作用効果が得られるのに加えて、ストッパ
16を回転させることによって、隙間gを適切な大きさ
に調整できる利点がある。
【0025】なお、上記ねじ式ストッパ16は、いずれ
か一方のみ、例えば、図4の右側(可動部1c側)のみ
に設けて、可動部1cの下向きの過負荷を防止する機構
としてもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、ロードセルの1対のビ
ーム部に、内方に延在するノッチ間剛体部を設けるとと
もに、その先端部分に所定の隙間を保って相対向するス
トッパを形成したので、ロードセルの可動部に過大な負
荷が付加されたとき上記ストッパが当接して所定値以上
可動部の変位を阻止し、ロードセルに過度の変形が生じ
ないようにしたので、高速応答形のロードセルに適用し
て過負荷防止機構を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1実施形態に係る計量器の
構成を示す正面図、(b)はその動作を示す概略正面図
である。
【図2】第2実施形態のロードセルを示す正面図であ
る。
【図3】第3実施形態のロードセルを示す正面図であ
る。
【図4】第4実施形態のロードセルを示す正面図であ
る。
【図5】従来の計量器の構成を示す一部破断した正面図
である。
【図6】ロードセルの特性を説明するための正面図であ
る。
【図7】他の従来の計量器の構成を示す一部破断した正
面図である。
【符号の説明】
1…ロードセル、1a…固定部、1b…ビーム部、1c
…可動部、1d…ノッチ、1e…ノッチ間剛体部、1
f,1h…ストッパ、1g…ノッチ間剛体部の先端部、
7…ストッパ片、8…ねじ、14…ストッパ保持部材、
16…隙間調整ねじ(ストッパ)、17…ロックナッ
ト、X…左右方向

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台に固定支持される固定部と、被計量
    物の重量が付加される可動部が左右に配置され、上記固
    定部と可動部を連結する一対のビーム部が上下に配置さ
    れ、上記各ビーム部に、上記可動部の下方への移動にと
    もない左右に変位して互いに当接することにより上記移
    動を規制するストッパが設けられているロードセル。
  2. 【請求項2】 基台に固定支持される固定部と、被計量
    物の重量が付加される可動部が左右に配置され、上記固
    定部と可動部を連結する一対のビーム部が上下に配置さ
    れ、上記各ビーム部に、上記可動部の上方および下方へ
    の移動にともない左右に変位して互いに当接することに
    より上記移動を規制するストッパが設けられているロー
    ドセル。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のロードセル
    と、このロードセルの固定部を支持する基台と、上記ロ
    ードセルの可動部に取りつけられて被計量物の重量を可
    動部に負荷する重量負荷手段とを備えた計量器。
JP12904996A 1996-04-24 1996-04-24 ロードセルおよび計量器 Pending JPH09288019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12904996A JPH09288019A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 ロードセルおよび計量器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12904996A JPH09288019A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 ロードセルおよび計量器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09288019A true JPH09288019A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14999829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12904996A Pending JPH09288019A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 ロードセルおよび計量器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09288019A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075494A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Tohoku Univ 荷重センサ
WO2012049714A1 (ja) 2010-10-15 2012-04-19 大和製衡株式会社 過負荷防止機構を備えたロードセル
GB2489246A (en) * 2011-03-22 2012-09-26 Illinois Tool Works Differential deflection measurement in structural members
CN102914397A (zh) * 2012-10-17 2013-02-06 广州赛宝计量检测中心服务有限公司 S形拉压式测力传感器的机械式过载保护装置
JP2013195419A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Sunrise Auto Safety Technology Co Ltd 多軸力センサ
JP2018057550A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 昭和電工株式会社 ベッド用荷重検出器
JP2020165898A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社レプトリノ 力覚センサ及び起歪体
JP2021011961A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 株式会社コロナ 暖房装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075494A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Tohoku Univ 荷重センサ
WO2012049714A1 (ja) 2010-10-15 2012-04-19 大和製衡株式会社 過負荷防止機構を備えたロードセル
US9046434B2 (en) 2010-10-15 2015-06-02 Yamato Scale Co., Ltd. Load cell including excess load preventing mechanism
GB2489246A (en) * 2011-03-22 2012-09-26 Illinois Tool Works Differential deflection measurement in structural members
GB2489246B (en) * 2011-03-22 2015-10-28 Illinois Tool Works Differential deflection measurement in structural members
US9234809B2 (en) 2011-03-22 2016-01-12 Illinois Tool Works Inc. Differential deflection measurement in structural members
JP2013195419A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Sunrise Auto Safety Technology Co Ltd 多軸力センサ
CN102914397A (zh) * 2012-10-17 2013-02-06 广州赛宝计量检测中心服务有限公司 S形拉压式测力传感器的机械式过载保护装置
JP2018057550A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 昭和電工株式会社 ベッド用荷重検出器
JP2020165898A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社レプトリノ 力覚センサ及び起歪体
CN111829712A (zh) * 2019-03-29 2020-10-27 新东工业株式会社 力觉传感器和应变体
JP2021011961A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 株式会社コロナ 暖房装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4485881A (en) Shift adjustment for a load cell
US4181011A (en) Load cell
US5641948A (en) Force measuring apparatus, particularly balance, compensated for off-center load application
JPH09288019A (ja) ロードセルおよび計量器
JP2834282B2 (ja) ロードセル
US4964478A (en) Electronic balance with scale on top
EP0706035B1 (en) Top pan balance
US5315073A (en) Load measuring apparatus, in particular weighing scale
US6563060B2 (en) Electronic balance
JP4003024B2 (ja) 電子天びん
US4723615A (en) Precision balance
CA2248571A1 (en) Shear beam load cell
JP2004239826A (ja) 荷重測定機構
JPH023123B2 (ja)
JPH0533730B2 (ja)
JPH0786428B2 (ja) 台 秤
JP3487000B2 (ja) 電子天びん
JP3134732B2 (ja) 上皿はかり
JPH0357934A (ja) 複合並行ビーム型ロードセル
JP2500299Y2 (ja) 電子はかりの過負荷保護機構
JP3553664B2 (ja) ロードセル
JPH0122889B2 (ja)
JP4178681B2 (ja) 上皿はかり
JPH0334663Y2 (ja)
JP3823886B2 (ja) 電子天びん