JP3230444B2 - マグネットローラ - Google Patents

マグネットローラ

Info

Publication number
JP3230444B2
JP3230444B2 JP32102396A JP32102396A JP3230444B2 JP 3230444 B2 JP3230444 B2 JP 3230444B2 JP 32102396 A JP32102396 A JP 32102396A JP 32102396 A JP32102396 A JP 32102396A JP 3230444 B2 JP3230444 B2 JP 3230444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
magnet
magnetic
roller
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32102396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10149026A (ja
Inventor
一 田村
恭朗 塩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP32102396A priority Critical patent/JP3230444B2/ja
Publication of JPH10149026A publication Critical patent/JPH10149026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230444B2 publication Critical patent/JP3230444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、プリンター等の電子写真プロセスで、感光ドラム
等の潜像保持体に現像剤を供給して該潜像保持体上の静
電潜像を現像する現像機構に使用されるマグネットロー
ラに関し、更に詳述すると、2極以上の磁極を有し、第
1極と第2極とのクロスポイントを制御して、第2極か
ら第1極のピークへの立ち上がり角度を鋭く設定したこ
とにより、現像装置の現像性能を向上させることができ
るマグネットローラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、複写機、プリンタ等の電子写
真装置や静電記録装置などにおいて、感光ドラム等の潜
像保持体上の静電潜像を可視化する現像ローラとして、
回転するスリーブ内にボンド磁石により成形されたマグ
ネットローラを配設し、スリーブ表面に担持した磁性現
像剤(トナー)を該マグネットローラの磁力特性により
潜像保持体上に飛翔させる所謂ジャンピング現象によっ
て、潜像保持体表面にトナーを供給し、静電潜像を可視
化する現像方法が知られている。
【0003】従来、上記マグネットローラは、主にナイ
ロンやポリプロピレン等の熱可塑性樹脂のバインダーに
フェライト等の磁性粉体を混合したペレット形状のボン
ド磁石組成物を、周囲に磁場を形成した金型を用いて射
出成形又は押出成形することによって、ローラ状に成形
すると共に、所望の磁気特性に着磁させることにより、
製造されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、マグネットロ
ーラは、通常2〜5極の磁極を有し、一の磁極部分で外
周に沿って配設されたスリーブ表面に磁性現像剤(トナ
ー)を担持させてスリーブの回転によってこれを潜像保
持体近傍へと運び、次の磁極によってトナーを潜像保持
体へと飛翔させるものであるが、この場合にスリーブ表
面に担持したトナーが所定の位置まで運ばれる前に潜像
保持体へと飛翔してしまう現象が生じる場合があり、こ
れが現像精度を低下させる原因となることがある。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、スリーブ表面に担持したトナーが所定の現像位置ま
で運ばれる前に潜像保持体へと飛翔してしまうようなこ
とがなく、品質の高い現像を行うことができ、現像装置
の現像性能を向上させることができるマグネットローラ
を提供することを目的とする。
【0006】本発明者は、上記目的を達成するため鋭意
検討を行った結果、2極以上の磁極を有するマグネット
ローラにおいて、スリーブ表面に担持したトナーを潜像
保持体へと飛翔させる現像磁極である第1極とトナーを
スリーブ表面に担持するための第2極とのクロスポイン
トを制御して、第2極から第1極のピークへの立ち上が
り角度を鋭く設定することにより、スリーブ表面に担持
したトナーが現像位置に達する前に飛翔もしくはスリー
ブ表面から剥がれ落ちてしまうようなことがなく、確実
に現像位置まで搬送して潜像保持体へと飛翔させること
ができ、高品質な現像を確実に行うことができ、しかも
単に上記第1極のピーク立ち上がり角度を鋭くするだけ
ではなく、上記第2極と上記第1極とのクロスポイント
を第1極側にずらすことにより、第1極の第2極側の半
値幅のみを狭く設定して第2極から第1極のピークへの
立ち上がり角度のみを鋭くすることにより、他の性能を
劣化させることなく、上記効果が得られることを見出し
た。
【0007】
【0008】また、本発明者は、更に検討を重ねた結
果、上記第1極の磁極を有する基地磁石に上記第1極と
逆極性のピース磁石を張り合わせて該ピース磁石により
上記第2極を形成すると共に、上記第1極の磁力ピーク
と上記ピース磁石の端部との間隔をローラの角度にして
25〜35°とすることにより、上記第1極の磁力ピー
クを低くすることなく、上記第1極の第2極側の半値幅
のみを狭く設定して第2極から第1極のピークへの立ち
上がり角度のみを鋭く設定することができ、上記優れた
磁気特性を有するマグネットローラが確実に得られるこ
とを見出し、本発明を完成したものである。
【0009】従って、本発明は、スリーブ表面に担持し
た磁性現像剤を潜像保持体へと飛翔させる第1極と磁性
現像剤をスリーブ表面に担持するための第2極とを含む
2極以上の磁極を有するマグネットローラにおいて、上
記第1極の磁極を有する基地磁石に上記第1極と逆極性
のピース磁石を張り合わせて該ピース磁石により上記第
2極を形成すると共に、上記第1極の磁力ピークと上記
ピース磁石の端部との間隔をローラの角度にして25〜
35°に設定して、上記第2極から上記第1極のピーク
への立ち上がり角度を鋭く設定すると共に、該第1極の
上記第2極側の半値幅を反対側の反値幅よりも小さく設
定したことを特徴とするマグネットローラを提供する。
【0010】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明のマグネットローラは、上述のように、2極以上
の磁極を有するマグネットローラにおいて、第1極の磁
力ピークにおける第2極側の立ち上がり角度を鋭く設定
すると共に、該第1極の上記第2極側の半値幅を反対側
の半値幅よりも小さく設定したものであり、例えば図1
に示したように、2つのN極と3つのS極とを有するマ
グネットローラにおいて、図2に示したように、第1極
(図1のN1極)を示す磁力ピークの第2極(図1のS
1極)側の半値幅a1を反対側の半値幅a2よりも狭く
設定して、第1極(N1極)を示す磁力ピークの第2極
(S1極)側の立ち上がり角度を鋭く設定したものであ
る。
【0011】ここで、本発明のマグネットローラは、上
述のように、複写機、ファクシミリ、プリンター等の電
子写真プロセスの現像機構において、回転するスリーブ
内に配設され、その磁気特性によって上記スリーブ表面
にトナーを担持させると共に、所定の現像位置でこのト
ナーを感光ドラム等の潜像保持体へと飛翔させ、潜像保
持体上の静電潜像を現像するものであり、上記第1極は
上記スリーブ表面に担持したトナーを所定の現像位置で
潜像保持体へと飛翔させる極、上記第2極はトナーを上
記スリーブ表面に担持させて上記現像位置まで搬送させ
る極である。
【0012】また、上記半値幅とは、図2に示されてい
るように、各磁極の磁力ピークと隣接する磁極の磁力ピ
ークとのクロスポイントとの幅(a1,a2)であり、
図2に破線で示したように、通常のマグネットローラで
はいずれの磁極でも両半値幅はほぼ等しくなっているの
に対して、本発明では上記第1極N1における第2極S
1側の半値幅(a1)を反対側の半値幅(a2)よりも
小さくしたものである。
【0013】本発明のマグネットローラは、通常の材料
を用いて形成することができ、例えばSrフェライト等
のフェライト粉末やSm−Co合金,Nd−Fe−B合
金,Ce−Co合金等の希土類系合金粉末などの磁性粉
をプラスチックバインダーに分散させたプラスチックマ
グネット、上記磁性粉をゴムバインダーに分散させたゴ
ムマグネットなどを用いることができる。
【0014】上記プラスチックバインダーとしては、ナ
イロン6,ナイロン12等のポリアミド樹脂、ポリスチ
レン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PE
T)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、ポ
リフェニレンサルファイド(PPS)、エチレン−酢酸
ビニル共重合体樹脂(EVA)、エチレン−エチルアク
リレート樹脂(EEA)、エポキシ樹脂、エチレン−ビ
ニルアルコール共重合体樹脂(EVOH)、ポリプロピ
レン樹脂、ポリエチレン,ポリエチレン共重合体等のポ
リオレフィンや、これらポリオレフィンの構造中に無水
マレイン酸基,カルボキシル基,ヒドロキシル基,グリ
シジル基等の反応性をもつ官能基を導入した変性ポリオ
レフィン等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を混
合して用いることができる。なお、特に制限されるもの
ではないが、これらの中ではナイロン6、ナイロン1
2、エポキシ樹脂が好ましく用いられる。また、上記ゴ
ムバインダーとしては、ニトリルゴム、クロロプレンゴ
ム、スチレン−ブタジエンゴム、エチレン−プロピレン
ゴム、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、塩
化ビニル等のゴムが挙げられる。
【0015】本発明のマグネットローラは、上記第1極
と第2極とを含む2極以上の磁極を有するものであり、
その磁極数はマグネットローラが用いられる現像機構の
構成や要求される磁気特性に応じて適宜設定され、通常
は3〜5極とされるが、本発明のマグネットローラは4
〜5極、特に図1,2のように5極構成であることが好
ましい。また、図1,2ではN極を2極、S極を3極と
したが、N極とS極との組み合わせは、用いられるトナ
ーの極性や現像装置の構成等に応じて適宜設定され、例
えば上記図1,2のS極とN極とを逆にすることもでき
るが、上記第1極と第2極とは必ず逆極性を有する磁極
とされる。また、本発明マグネットローラの磁力は、現
像装置等によって要求される磁気特性に応じて適宜設定
されるが、通常は残留磁束密度800〜1700ガウス
程度とされる。なお、ここでいう残留磁束密度とは、マ
グネットローラ表面における値であり、金属等からなる
スリーブを組み合わせて得られたスリーブ表面における
値とは異なる。
【0016】本発明のマグネットローラは、上述したよ
うに、第1極の磁力ピークにおける第2極側の立ち上が
り角度が鋭く、該第1極の上記第2極側の半値幅が反対
側の半値幅よりも小さくなった磁力パターンを有してい
るものである。この場合、通常の方法でローラに着磁を
行うと、通常は図2に破線で示したような磁力パターン
となり本発明のマグネットローラを得ることはできな
い。そこで、本発明では、上記磁力パターンを得るため
図1に示したように、上記第1極(N1)を有する基地
磁石1に上記第2極(S1)の磁極を形成するピース磁
石2を張り合わせて上記第1極と第2極とを有するマグ
ネットローラを形成する。このとき、本発明では、上記
基地磁石1の第1極のピークと上記ピース磁石2の端部
との間隔θを25〜35°とするものであり、これによ
り、図2に実線で示したように、第1極(N1)と第2
極(S1)とのクロスポイントを第1極(N1)側にず
らして、第1極の磁力ピークにおける第2極側の立ち上
がり角度が鋭く、該第1極の上記第2極側の半値幅が反
対側の半値幅よりも小さくなった磁力パターンを得るこ
とができ、しかも上記第1極(N1)の磁力を低下させ
ることなく、図2のように、通常の磁力パターンと同様
の磁力を得ることができるものである。
【0017】この場合、上記基地磁石1及びピース磁石
2はいずれも、上述したプラスチックマグネットやゴム
マグネットで形成することができ、これら材料で上記基
地磁石1及びピース磁石2を成形し、これを張り合わせ
ることにより、本発明のマグネット磁石を形成すること
ができる。この場合、上記基地磁石1は、最初から上記
ピース磁石2を張り合わせる部分を凹状に形成しておい
てもよく、また通常の円柱状ローラを形成した後、上記
ピース磁石2が張り付けられる部分を切削除去して形成
することもできる。なお、上記基地磁石1とピース磁石
2とは、互いに異なる材料により形成された磁石であっ
ても互いに同様の材料で形成された磁石であってもよ
い。
【0018】これら基地磁石1及びピース磁石2は、そ
れぞれ押出し成形法や射出成形法などの通常の方法によ
り成形することができる。また、これら基地磁石1及び
ピース磁石2の着磁は、金型周囲に磁場を配置して成形
を行うことにより成形と同時に行ってもよく、また成形
後これらを張り合わせてローラとした後、通常の着磁機
を用いて行ってもよいが、特に本発明にあっては周囲に
磁場を配置した金型を用いて成形を行うことにより、基
地磁石1及びピース磁石2を成形時に着磁し、一旦これ
らを脱磁して張り合わせることによりローラを形成し、
このローラを着磁機を用いて再び着磁する方法が好まし
く採用され、これにより良好な磁気特性を得ることがで
きるものである。ここで、ローラを着磁する着磁機とし
ては、図5に示したように、ローラ3の周囲にコンデン
サー式の着磁器4を配置して着磁を施す着磁ヨーク(こ
こでは5極着磁の場合を示した)などを例示することが
できる。
【0019】上記基地磁石1とピース磁石2との張り合
わせは、接着剤や粘着剤等を用いて行うことができ、ま
た熱収縮チューブ等でローラ全体を被覆することにより
固定することも可能である。また、上記ピース磁石2は
上述の第2極を形成するものであり、単極のものに限ら
れず複数の磁極をもつものであってもよく、張り合わせ
時に隣接する上記基地磁石1の第1極と逆極性の極性と
され、この場合、上記第1極のピーク立ち上がり角度を
鋭くするため、ピース磁石2の端部の磁力と基地磁石1
の張り合わせ部端部(第1極側)の磁力との差が、10
00〜2000ガウスであることが好ましい。更に、こ
のピース磁石2の大きさは、用いられる現像装置の機構
等に応じて適宜選定されるが、通常はローラ表面の8〜
30%程度、特に10〜25%程度がこのピース磁石2
によって形成されるようにすることが好ましい。
【0020】なお、本発明のマグネットローラは、その
構造は上記張り合わせ構造に限定されるものではなく、
上述したように、第1極の磁力ピークにおける第2極側
の立ち上がり角度が鋭く、該第1極の上記第2極側の半
値幅が反対側の半値幅よりも小さくなった磁力パターン
を有するものであれば、いずれの構造であってもよく、
例えば目的の磁極数に応じて各磁極ごとに分割したピー
ス磁石を張り合わせた構造としてもよい。。
【0021】本発明のマグネットローラは、上述したよ
うに、複写機、ファクシミリ、プリンター等の電子写真
プロセスで用いられる現像装置において、回転するスリ
ーブ内に配設固定され、上記第2極の極性によって磁性
現像剤を上記スリーブ表面に担持させ、上記第1極の磁
性によってその磁性現像剤を感光ドラム等の潜像保持体
へと飛翔させるものであり、上記第1極,第2極及びそ
の他の極の極性や磁極の数などは現像剤の種類や現像装
置の機構等に応じて適宜変更されることは、上述した通
りであり、また用いられる現像装置等の構造に応じて設
置固定のためのシャフトやその他の部位を設けることは
差し支えない。
【0022】
【発明の効果】本発明のマグネットローラによれば、現
像剤をスリーブ表面に担持させるための第2極から現像
剤を潜像保持体へと飛翔させるための第1極のピークへ
の立ち上がり角度が鋭く設定されているため、スリーブ
表面に担持したトナーが所定の現像位置まで運ばれる前
に潜像保持体へと飛翔してしまうようなことがなく、品
質の高い現像を行うことができ、現像装置の現像性能を
向上させることができる。
【0023】
【実施例】以下、実施例,比較例を示し、本発明をより
具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限される
ものではない。 [実施例]下記構造のローラを形成し、これを下記磁力
パターンに着磁してマグネットローラを得た。
【0024】サイズ (1)基地磁石 直径:16mm 長さ:310mm 断面形状:図3(A) (2)ピース磁石 長さ310mm 断面形状:図3(B)成形材料(ボンド磁石組成物) (1)基地磁石 バインダー:6−ナイロン 12重量% 磁性粉:Srフェライト 88重量% (2)ピース磁石 バインダー:エチレン−エチルアクリレート(EEA) 10重量% 磁性粉:Srフェライト 90重量%射出成形条件 (1)基地磁石 シリンダー温度:290℃ 金型温度:120℃ 射出圧力:700kg/cm2 (2)ピース磁石 シリンダー温度:245℃ 金型温度:60℃ 射出圧力:700kg/cm2 着磁パターン S極2,N極3の5極を図3(A)に示したパターンに
配置した。この場合、図中S1極はスリーブ表面の磁性
現像剤を飛翔させるための第1極、N1極はスリーブ表
面に磁性現像剤を担持させるための第2極である。着磁
方法及び条件 着磁装置として着磁ヨークを用い、図5に示したように
して、下記条件で着磁を行った。 着磁電源:オイルコンデンサー式着磁器 着磁電圧:500V−1500V 着磁電流(最大):5000A製造方法 前記ボンド磁石組成物を周囲に磁場を形成した金型に上
記射出条件により射出して上記基地磁石及びピース磁石
を成形した後、いずれも一旦脱磁し、これらを張り合わ
せて図3(A)に示されたローラ(破線部分は張り合わ
せたピース磁石部分)を得た。このとき、基地磁石のS
1極のピークとピース磁石の端部との間隔θ(図3
(A)参照)は30゜であった。このローラを上記着磁
方法により上記条件で上記着磁パターンに着磁してマグ
ネットローラを得た。
【0025】図6に示したように、得られたマグネット
ローラの表面近傍にプローブを配置して、ガウスメータ
によりマグネットローラを回転させながら表面磁力を測
定し、磁力特性を調べた。結果を図4のグラフに示す
(実線)。
【0026】[比較例]ピース磁石を用いずに基地磁石
のみでローラを成形したこと以外は、実施例と同様にし
てマグネットローラを得た。得られたマグネットローラ
について実施例と同様に磁力特性を調べた。結果を図4
のグラフに示す(破線)。
【0027】図4のグラフから明らかなように、本発明
のマグネットローラは、現像剤をスリーブ表面に担持さ
せるための第2極(N1)から現像剤を潜像保持体へと
飛翔させるための第1極(S1)のピークへの立ち上が
り角度が鋭く設定されており、従ってスリーブ表面に担
持したトナーが所定の現像位置まで運ばれる前に潜像保
持体へと飛翔してしまうようなことがなく、品質の高い
現像を行うことができ、現像装置の現像性能を向上させ
ることができる。しかも、この第1極(S1)のピーク
は、第2極(N1)側の半値幅a1が反対側の半値幅a
2よりも狭くなっており、第1極(S1)のピークの反
対側の立ち上がり角度は通常の磁力パターン(比較例の
パターン)と同様になっており、かつ第1極(S1)の
ピーク高さ(磁力の強さ)も通常のものと同様であり、
その他の性能を低下させることなく、上記効果が得られ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明マグネットローラの一例を示す概略図で
ある。
【図2】本発明マグネットローラの磁力パターンの一例
を示すグラフである。
【図3】実施例で作成したマグネットローラを示すもの
で、(A)は基地磁石の断面形状及びローラの着磁パタ
ーンを示す概略図、(B)はピース磁石の断面形状及び
着磁パターンを示す概略図である。
【図4】実施例及び比較例の各マグネットローラの磁力
パターンを示すグラフである。
【図5】着磁方法の一例を説明する概略図である。
【図6】実施例,比較例において行った磁気特性の測定
方法を示す概略図である。
【符号の説明】
1 基地磁石 2 ピース磁石 3 マグネットローラ a1,a2 半値幅 4 着磁器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/09 H01L 7/00 - 7/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スリーブ表面に担持した磁性現像剤を潜
    像保持体へと飛翔させる第1極と磁性現像剤をスリーブ
    表面に担持するための第2極とを含む2極以上の磁極を
    有するマグネットローラにおいて、上記第1極の磁極を
    有する基地磁石に上記第1極と逆極性のピース磁石を張
    り合わせて該ピース磁石により上記第2極を形成すると
    共に、上記第1極の磁力ピークと上記ピース磁石の端部
    との間隔をローラの角度にして25〜35°に設定し
    て、上記第2極から上記第1極のピークへの立ち上がり
    角度を鋭く設定すると共に、該第1極の上記第2極側の
    半値幅を反対側の反値幅よりも小さく設定したことを特
    徴とするマグネットローラ。
  2. 【請求項2】 3〜5極の磁極を有し、上記第2極を除
    く全ての磁極を有する基地磁石にピース磁石を張り合わ
    せることにより、このピース磁石によって第2極を形成
    した請求項1記載のマグネットローラ。
JP32102396A 1996-11-15 1996-11-15 マグネットローラ Expired - Fee Related JP3230444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32102396A JP3230444B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 マグネットローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32102396A JP3230444B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 マグネットローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10149026A JPH10149026A (ja) 1998-06-02
JP3230444B2 true JP3230444B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=18127939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32102396A Expired - Fee Related JP3230444B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 マグネットローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230444B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10149026A (ja) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5019796A (en) Bar magnet for construction of a magnetic roller core
JP3989180B2 (ja) 現像ローラ及びその製造方法、現像装置並びに画像形成装置
JP3230444B2 (ja) マグネットローラ
JP2001267164A (ja) 樹脂磁石成形物の製造方法及び樹脂磁石成形物の製造装置
JP2002231526A (ja) マグネットローラ
JP2822476B2 (ja) 現像装置
JPH07271192A (ja) マグネットロールおよびその製造方法
JP2000164443A (ja) 樹脂磁石成形物の製造方法
JP3116890B2 (ja) マグネットローラ及びマグネットローラの製造方法
JPS6132079A (ja) マグネツトロ−ル
JP2000153540A (ja) 樹脂磁石成形物の製造方法
JPH1041128A (ja) マグネットローラ及びその製造方法
JP3308187B2 (ja) マグネットローラの製造方法
JP3840415B2 (ja) 現像ローラの製造方法及び現像ローラ並びに画像形成装置
JPH1184880A (ja) マグネットローラ、マグネットローラの製造方法、及び現像装置
JPS59145507A (ja) 乾式現像用マグネツトロ−ル
JP4420197B2 (ja) マグネットロール及びその製造方法
JP4506944B2 (ja) マグネットロールの着磁方法及び装置
JP3094515B2 (ja) 磁性誘電体ロール
JP2005250013A (ja) 現像ローラ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006215148A (ja) マグネットローラ
JP2000164421A (ja) マグネットローラ
JP2001042648A (ja) 現像用磁石ロール
JPH03122686A (ja) 現像装置
JPH0968866A (ja) マグネットロールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees