JP3230210B2 - 複合板 - Google Patents

複合板

Info

Publication number
JP3230210B2
JP3230210B2 JP36022992A JP36022992A JP3230210B2 JP 3230210 B2 JP3230210 B2 JP 3230210B2 JP 36022992 A JP36022992 A JP 36022992A JP 36022992 A JP36022992 A JP 36022992A JP 3230210 B2 JP3230210 B2 JP 3230210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
phenol foam
foam
core material
composite board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36022992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06198786A (ja
Inventor
弘昭 今田
利秀 国分
Original Assignee
株式会社アイジー技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイジー技術研究所 filed Critical 株式会社アイジー技術研究所
Priority to JP36022992A priority Critical patent/JP3230210B2/ja
Publication of JPH06198786A publication Critical patent/JPH06198786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230210B2 publication Critical patent/JP3230210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築、構築物の内、外壁
材、間仕切り材として有用で、かつ、軽量で耐火性、耐
熱性、防煙性があり、機械強度にすぐれ耐火1時間の試
験にも合格し得る複合板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に耐熱性のある内壁用複合板、外壁
用複合板としては、実開昭57−185535号公
報、実開昭58−1538号公報、実公昭63−1
5444号公報、および特公平2−18230号公
報、等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
複合板においては、下記するような諸点において大きな
欠点があった。すなわち、前記の複合板では不織布が
ガラス繊維等の薄い不織布であり、フェノールフォーム
が反対面、所謂、不燃性基材との接着面に漏洩して、接
着剤の機能を十分に発揮できない不利があった。
【0004】前記の複合板では不燃性基材と芯材間に
軽量骨材を細密に敷設し、これをフェノールフォームで
不燃性基材と一体化し、耐火性を改善する構成である
が、芯材となるフェノールフォーム自体の接着力があま
り強くなく、不燃性基材から芯材となるフェノールフォ
ームが剥離する欠点があった。
【0005】前記に示す複合板は硼酸ナトリウムを含
浸させた不燃性シートとフェノールフォームを一体に固
着し、かつ上記不燃性シート上に接着剤を介して不燃性
の不通気層を一体に固着した建築用板である。しかし、
フェノールフォームの原料の不織布への含浸が表面のみ
になりやすく、かつアルカリと酸の反応系のためフォー
ム形成を阻害し、接着力の低下を招いていた。
【0006】また、前記の複合板は面材と骨材含有の
フェノールフォームを一体化した構造であり、かつ面材
と芯材の一体化に融着を利用しているため、接着力に不
安があった。さらに、前記した〜に示す複合板はフ
ェノールフォームと面材の一体化のための接着力に欠
け、かつ耐熱的にもより高い性能を要求されるJIS−
A−1304(建築構造部分の耐火試験方法)の耐火1
時間の耐火構造試験に合格できない弱点があった。また
パーライト混入フェノールフォームを芯材とした複合板
では曲げ機械強度が低く、そのため耐風圧強度も小さ
く、高層建築物への対応が難しい欠点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を除去するため、不燃性基材間に合成樹脂発泡体よりな
る芯材を形成し左右端に雄雌連結構造を有する長尺状の
複合板において、左右端の雄型連結部と雌型連結部部分
の芯材を耐火性のある高密度フェノールフォームで形成
し、その他の部分の芯材を難燃性のある低密度フェノー
ルフォームで形成し不燃性基材間に合成樹脂発泡体より
なる芯材を形成することにより、耐火、耐熱、防煙性等
があり、機械強度に優れた複合板を提案するものであ
る。
【0008】
【実施例】以下に、図面を用いて本発明に係る複合板の
一実施例について詳細に説明する。すなわち、図1、図
2は本発明に係る複合板の代表的な一例を示す一部切り
欠き斜視図と施工状態断面図であり、1は表面材1aと
裏面材1bよりなる不燃性基材、2は芯材、3は雄型連
結部、4は雌型連結部である。
【0009】さらに説明すると、不燃性基材1としては
例えば、鉄、アルミニウム、銅、ステンレス、チタン、
アルミ・亜鉛合金メッキ鋼板、ホーロー鋼板、クラッド
鋼板、ラミネート鋼板(塩ビ鋼板等)、サンドイッチ鋼
板(制振鋼板等)等(勿論、これら金属板を各種色調に
塗装したカラー金属板を含む)の一種をロール成形、プ
レス成形、押出成形等によって各種形状に成形したも
の、あるいは無機質材からなるものである。
【0010】芯材2は図1に示すように、雄型連結部3
側の左端部3a、雌型連結部側4の右端部4a、中央部
の中央2aの3つに結果的に分けられるものであり、
端部3aおよび右端部4aは耐火性のある密度が100
〜500Kg/m のフェノールフォーム、中央2aは
密度が50〜200kg/m のフェノールフォームで
あり、しかも左端部3a、右端部4aの密度を中央部2
aより高密度にしたものである。勿論、左端部3a、中
央2a、右端部4a間の境界は厳密に区分けするもので
はなく、高密度と低密度のフェノールフォームが混在し
た状態である。
【0011】また、5はロックウールフェルト、または
セラミックウール等の無機系パッキング材であり、さら
に耐火性を向上するためのものである。
【0012】このようにして形成された複合板αは、耐
火性能の最弱点部となる連結部部分に耐火性のある高密
度フェノールフォームを使用したために、JIS−A−
1304(建築構造部分の耐火試験方法)の耐火構造1
時間試験に合格する複合板αとすることができ、かつ、
主要部分である中央2aを低密度として高価なフェノー
ルフォーム樹脂の使用量を低減したものである。
【0013】次の本発明に係る複合板αの製造法の一例
を示すと図3のようになる。まず、表面材1aとなる不
燃性基材1、例えばカラー鋼板(厚さ0.5mm)を送
給工程A(例えばアンコイラ、リフター)等から加熱工
程Bに送給し、不燃性基材1を20〜50℃位に加温
し、その後未発泡のレゾール型フェノールフォーム原液
を吐出機Cから密度が仕上がりで100〜500Kg/
なるように不燃性基材1上の左右端に吐出し、ま
た、不燃性基材1の中央部分にはフェノールフォーム原
料を吐出機Dにより密度が50〜200kg/m で不
燃性基材1の左右端の密度より低密度になるように吐出
し、その上に裏面材1bとなる不燃性基材1、例えばカ
ラー鋼板(厚さ0.5mm)を送給工程Eより繰り出し
積層して所定型のキュアオーブンFに送給し、連続、も
しくはバッヂ方式で7〜15分間30〜100℃位で養
生し、次にカッタGで所定寸法に切断した後に梱包工程
Hに送給するものである。勿論、送給工程A、Eの後に
は点線で示すように成形工程A、Eが存在し、不燃
性基材1を各種形状に成形するものである。
【0014】以上説明したのは本発明に係る複合板αの
一実施例にすぎず、複合板αの形状を図4(a)〜
(f)に示す断面とすることもできる。
【0015】さらに、各種難燃材を芯材2に混入し、さ
らに耐火性を向上した複合板αとすることもできる。勿
論、左端部3a、右端部4a、中央2aの密度等は各種
性能に合わせて種々設定できるものである。
【0016】
【発明の効果】上述したように本発明に係る複合板によ
れば、複合板の連結部となる左右端の芯材を耐火性の
ある高密度フェノールフォームにより形成したために、
耐火構造試験における最弱点部となる部分の耐火性が向
上し、JIS−A−1304(建築構造部分の耐火試験
方法)の耐火構造1時間試験に合格する樹脂を芯材とし
た複合板となる。複合板の連結部となる左右端の芯材
を高密度フェノールフォームにより形成し、その他の主
要部分を低密度フェノールフォームにより形成したため
に、耐火性を従来の同等の性能を有する耐火構造品に比
較して低下させることなく、低コスト化が図れる。軽
量で施工性が良く、耐火、耐熱、防煙性にすぐれる複合
板となる。従来の同等の性能を有する耐火構造品に比
較してコストが低く、かつ軽量な複合板となる。等の特
徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る複合板の一例を示す一部切り欠き
斜視図である。
【図2】本発明に係る複合板の施工状態を示す断面図で
ある。
【図3】本発明に係る複合板を製造するための工程の一
例を示す説明図である。
【図4】本発明に係る複合板のその他の実施例を示す断
面図である。
【符号の説明】
α 複合板 1 不燃性基材 1a 表面材 1b 裏面材 2 芯材 2a 中央 3 雄型連結部 3a 左端部 4 雌型連結部 4a 右端部 5 無機系パッキング材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI E04F 13/12 E04F 13/12 D (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 E04B 1/74 - 1/99 E04F 13/00 - 13/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不燃性基材間に合成樹脂発泡体よりなる
    芯材を形成し左右端に雄雌連結構造を有する長尺状の複
    合板において、左右端の雄型連結部と雌型連結部部分の
    芯材を密度が100〜500kg/m のフェノールフ
    ォームで形成し、その他の部分の芯材を密度が50〜2
    00Kg/m のフェノールフォームで形成し、かつ、
    左右端の雄型連結部と雌型連結部のフェノールフォーム
    の密度をその他の部分のフェノールフォームの密度より
    高密度としたことを特徴とする複合板。
JP36022992A 1992-12-28 1992-12-28 複合板 Expired - Fee Related JP3230210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36022992A JP3230210B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 複合板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36022992A JP3230210B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 複合板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06198786A JPH06198786A (ja) 1994-07-19
JP3230210B2 true JP3230210B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=18468473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36022992A Expired - Fee Related JP3230210B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 複合板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230210B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06198786A (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2523523B2 (ja) 繊維のマツトの面を有する石膏板
JP3230210B2 (ja) 複合板
JP3230774B2 (ja) 複合板
JP3230775B2 (ja) 複合板
JP3230773B2 (ja) 複合板
JP3230211B2 (ja) 複合板
JPS6116119Y2 (ja)
JPS634722Y2 (ja)
JP3342980B2 (ja) 耐火・断熱パネル
JPH0820086A (ja) 断熱パネルおよびその製造方法
JP3230207B2 (ja) 耐火複合板
JP3182567B2 (ja) 耐火パネル
JP4020175B2 (ja) 建築用パネル
JP3376401B2 (ja) 耐火複合板
JPS627474Y2 (ja)
JP3223928B2 (ja) 耐火複合板
JPS6023387Y2 (ja) サイデイングボ−ド
JPH0748915A (ja) 耐火パネル
JPH0345804Y2 (ja)
JPH08105127A (ja) 断熱パネル
JP3324618B2 (ja) 耐火パネル
JPH0742344A (ja) 耐火パネル
JPS6346569Y2 (ja)
JPH035618Y2 (ja)
JPH08199769A (ja) 耐火パネル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees