JP3227831B2 - 床、天井及び壁の面材用組成物 - Google Patents

床、天井及び壁の面材用組成物

Info

Publication number
JP3227831B2
JP3227831B2 JP27847492A JP27847492A JP3227831B2 JP 3227831 B2 JP3227831 B2 JP 3227831B2 JP 27847492 A JP27847492 A JP 27847492A JP 27847492 A JP27847492 A JP 27847492A JP 3227831 B2 JP3227831 B2 JP 3227831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
ceiling
floor
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27847492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06128402A (ja
Inventor
幸治 久保
重一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP27847492A priority Critical patent/JP3227831B2/ja
Publication of JPH06128402A publication Critical patent/JPH06128402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227831B2 publication Critical patent/JP3227831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エチレン−α−オレフ
ィン共重合体樹脂、無機充填剤及び発泡剤からなる床、
天井及び壁の面材用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】建物の
内装材料としての床、天井及び壁の面材は、床面、天井
面及び壁面に直接または芯材(コアー)を介して貼りあ
げる材料であり、アスファルト、ゴム、プラスチックな
どを用いた接着による複合材料をタイル、シート、フイ
ルムなどの形状にして使用されている。
【0003】上記の接着による複合材料とは、物理的、
化学的あるいは物理化学的に性質の異なるA、B、C・
・・nコの材料接着により一体となし、個々の材料にな
い性能を有する材料としたものである。
【0004】接着による複合材料からなる面材の種類と
しては、金属(亜鉛メッキ鋼板、PVC積層鋼板、アル
マイト板など)、鉱物質(石膏ボード、石綿スレートな
ど)、植物質(合板、PVC化粧合板など)、合成樹脂
(FRP、PVC板、低発泡樹脂板など)、アスファル
トやゴムのタイル、シート、フイルムなどがある。
【0005】一方、複合材料からなる芯材(コアー)の
種類としては、木材、繊維質(ハードボード、石綿板な
ど)、多泡体(コンクリート発泡体、珪藻土保温板、発
泡樹脂板など)、ハニカム、波形材などがある。
【0006】上記複合材料からなる面材の合成樹脂とし
ては、一般的にPVCをバインダーとしたプラスチック
組成物が多く使用されており、該組成物は主としてPV
Cと無機充填材とからなっており、該組成物をカレンダ
ーロール成形機、Tダイ成形機などによりシートやフイ
ルムの形状に成形して面材として用いられている。しか
しながら、PVCは燃焼時に塩化水素ガス等が発生し、
安全上好ましくないこと、可塑剤のブリードにより表面
が汚れる等の問題があった。これらの欠点を改良するた
めに、エチレン−α−オレフィン共重合体と無機及び/
または有機充填剤よりなる床および壁被覆用組成物が提
案されている(特開昭60−92342号公報)。しか
し、PVCに比べ安全性、可塑剤のブリードによる表面
の汚れは改良されるものの、クッション性及び不燃焼材
(発熱量の低減)の点でまだまだ不充分であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる事情に鑑み、本発
明者らは、クッション性及び不燃焼材(発熱量の低減)
について鋭意検討した結果、特定のエチレン−α−オレ
フィン共重合体樹脂、無機充填剤及び発泡剤を配合する
ことにより低発熱量で、しかもクッション感覚に優れ、
かつ軽量である新規な床、天井及び壁の面材用組成物を
見出し、さらに種々の検討を加えて本発明を完成させ
た。
【0008】すなわち、本発明は、下記(a)、(b)
及び(c)からなる床、天井及び壁の面材用組成物を提
供するものである。 (a)メルトフローレートが0.2〜50g/10分、
密度が0.91g/cm3以下であり、示差走査熱量計
(DSC)による最高融解ピーク温度が100℃以上で
あり、かつ、DSCによる100℃以上の融解熱量が1
0ジュール/g以上であるエチレン−α−オレフィン共
重合体樹脂100重量部、(b)無機充填剤30〜25
0重量部、(c)発泡剤0.1〜5重量部。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
用いる成分(a)のエチレン−α−オレフィン共重合体
樹脂は、特に限定されるものではなく、例えばエチレン
と炭素数3〜18のα−オレフィンをチーグラー型触媒
を使用して重合することによって得られるものである。
重合反応は、通常30〜300℃の重合温度下、常圧な
いし3000kg/cm2 の重合圧力下、溶媒の存在下
または不存在下、気−固、液−固または均一液相下で実
施される。また、重合反応が130〜300℃の重合温
度下、300〜3000kg/cm2 の重合圧力下の高
圧バルク法で実施されるのが好ましい。
【0010】本発明においてチーグラー型触媒として
は、元素周期表IVb および/またはVb族遷移金属元素
の化合物と元素周期表IIbおよび/またはIIIa族金属元
素の化合物とからなる触媒を用いることが好ましい。遷
移金属元素の化合物としては、チタン、ジルコニウム、
ハフニウム、バナジウム等のハロゲン化物、アルコキシ
ド等を用いることができる。また、このような遷移金属
元素の化合物と塩化マグネシウム、塩化アルミニウム等
の元素周期表IIaおよび/またはIIIa族典型金属元素の
ハロゲン化物との複合物も好適に用いることができる。
元素周期表IIbおよび/またはIIIa族金属元素の化合物
としては、亜鉛および/またはアルミニウムの水素化物
および/または有機金属化合物を好適に用いることがで
きる。これらのチーグラー型触媒の例は、特開昭49−
97088号公報、特開昭49−97089号公報、特
開昭50−50487号公報、特開昭52−10348
5号公報、特開昭54−26889号公報、特開昭54
−146285号公報、特開昭56−99209号公
報、特開昭57−131208号公報、特開昭57−1
45106号公報、特開昭58−27706号公報、特
開昭58−65708号公報、特開昭59−13321
0号公報等に具体的に記載されている。
【0011】α−オレフィンとしては、例えばプロピレ
ン、ブテン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−
1、オクテン−1、デセン−1等が用いられるが、炭素
数3〜10のものが好ましい。これらα−オレフィンは
1種のみならず2種以上用いることができる。
【0012】本発明で用いる成分(a)のエチレン−α
−オレフィン共重合体樹脂は、メルトフローレートが
0.2〜50g/10分、密度が0.91g/cm3
下、DSCによる最高融解ピーク温度が100℃以上、
かつ100℃以上の融解熱量が10ジュール/g以上で
ある。
【0013】メルトフローレートは好ましくは0.3〜
30g/10分、さらに好ましくは0.5〜20g/1
0分であり、密度は好ましくは0.86〜0.91g/
cm 3 、さらに好ましくは0.87〜0.90g/cm
3 である。メルトフローレートが0.2g/10分未満
では加工性が劣り、50g/10分を超えると強度が悪
くなる。また、密度が0.91g/cm3 を超えると柔
軟性が悪くなる。DSCによる最高融解ピーク温度が1
00℃未満では、耐熱性が劣り、DSCによる100℃
以上の融解熱量が10ジュール/g未満では、やはり耐
熱性が劣る。
【0014】成分(b)の無機充填剤は、ポリオレフィ
ン系樹脂に充填可能な無機粉末であり、例えば、炭酸カ
ルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、
けい酸カルシウム、けい酸マグネシウム、硫酸バリウ
ム、タルク、マイカ、シリカ、ガラス粉、カーボンブラ
ック等が挙げられる。これらの充填剤は必要に応じて、
高級脂肪酸、高級アルコール、パラフィン、シランカッ
プリング剤等の表面処理剤で処理してもよい。
【0015】無機充填剤の添加量は、エチレン−α−オ
レフィン共重合体樹脂100重量部に対して、30〜2
50重量部、好ましくは50〜200重量部である。有
機充填剤の添加量が30重量部未満では、希望する燃焼
カロリーの低減が達成できず、250重量部を超える
と、機械的強度、伸び等が低下し、可とう性が失われて
脆くなる。
【0016】本発明で用いる成分(c)の発泡剤として
は、無機および有機分解性発泡剤、揮発性発泡剤の何れ
でもよいが、中でも無機および有機分解性発泡剤が好ま
しい。無機分解性発泡剤としては、例えば炭酸アンモニ
ウム、重炭酸ソーダ、ソジウムボロンハイドライド、シ
リコンオキシハイドライド等が挙げられる。有機分解性
発泡剤としては、例えばアゾジカルボンアミド(ADC
A)、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、バリ
ウムアゾジカルボキシレート、ジニトロソペンタメチレ
ンテトラミン、PP’−オキシビスベンゼンスルホニル
ヒドラジッド(OBSH)、パラトルエンスルホニルヒ
ドラジッド等が挙げられる。
【0017】発泡剤の分解温度が高いものを使用する場
合は、使用するポリオレフィン系樹脂に適した加工温度
で分解させるために分解助剤を用いてもよい。分解助剤
としては、例えば尿素化合物、亜鉛華、三塩基性硫酸鉛
などの無機金属塩、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸鉛
等の金属石けん等が用いられる。これらの分解助剤は単
独で使用しても、2種以上併用してもよい。
【0018】発泡剤の添加量は、エチレン−α−オレフ
ィン共重合体樹脂100重量部に対して、0.1〜5重
量部まで適用される。上記添加量が5重量部を超えると
発泡効率が悪くなると共に独立気泡の割合が少なくなり
発泡製品の機械的特性や衝撃吸収性、防音性、断熱性等
の特性が低下し、また製品の表面状態が悪くなるばかり
でなく不経済であるので好ましくない。また添加量が
0.1重量部未満であると良好な発泡体が得られず好ま
しくない。発泡倍率は、1.1倍以上、好ましくは1.
3〜5倍である。
【0019】本発明の床、天井及び壁の面材用組成物
は、通常の混合操作、例えばバンバリーミキサー法、ま
たは押出造粒法等により混合することにより得られる。
この時、該樹脂組成物に対して、中和剤、分散剤、酸化
防止剤、耐候性改良剤、帯電防止剤、顔料等の他の付加
的成分を本発明の効果を阻害しない範囲で配合すること
ができる。
【0020】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明は、安全性
に優れ、可塑剤のブリード等の問題がなく、低発熱量
で、しかもクッション感覚に優れ、かつ軽量である新規
な床、天井及び壁の面材用組成物を提供できる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明するが、
本発明は実施例によって何ら限定されるものではない。
【0022】評価方法は、以下のとおりである。 (1)メルトフローレート(g/10分) JIS−K7210により測定温度190℃、荷重2.
16kgの条件で測定した。 (2)密度(g/cm3 ) JIS−K6760により測定した。 (3)DSCによる最高融解ピーク温度(℃) パーキンエルマー7型DSCを使用し、JIS−K71
21により最高融解ピーク温度を測定した。なお、試験
片の状態調節はJIS−K7121の3−(2)項で行
った。 (4)DSCによる100℃以上の融解熱量(ジュール
/g) パーキンエルマー7型DSCを使用し、JIS−K71
22により100℃以上の融解熱量を測定した。なお、
試験片の状態調節はJIS−K7122の3−(2)項
で行った。 (5)燃焼カロリー(kcal/m2 ) 燃研式自動熱量計(島津製作所(株)製)を使用し、J
IS−M8814により測定し、1m2 当たりの熱量で
表わした。 (6)クッション性 目視で判定した。 ○・・・良好 ×・・・不良
【0023】実施例1 成分(a)のエチレン−α−オレフィン共重合体樹脂と
して、高圧バルク法(重合圧力1000kg/cm2
重合温度200℃)で製造されたエチレン−ブテン−1
共重合体樹脂である住友化学工業(株)製エクセレンV
L100(メルトフローレート0.8g/10分、密度
0.900g/cm3 、DSCによる最高融解ピーク温
度114℃、DSCによる100℃以上の融解熱量15
ジュール/g)100重量部、成分(b)として水酸化
マグネシウム(協和化学社製キスマ5B)150重量部
及び成分(c)の発泡剤としてアゾジカルボンアミド
(ADCA)0.2重量部、PP’−オキシビスベンゼ
ンスルホニルヒドラジッド(OBSH)1重量部、発泡
助剤としてステアリン酸亜鉛0.2重量部、酸化亜鉛
0.2重量部、タルク0.5重量部をバンバリーミキサ
ーにて125℃の温度で10分間混練し、65mm径の
スクリューを有する押出機にて125℃で造粒し樹脂組
成物を得た。得られた樹脂組成物を55mm径のスクリ
ューを有するインフレーション成形機を使用し、シリン
ダー温度170℃、押出量20kg/hrの条件で成
膜、発泡加工を行ない、0.2mm厚みの発泡シートを
成形した。得られた発泡シートの発泡倍率は2.3倍で
あった。評価結果を表1に示す。
【0024】比較例1 発泡剤を使用しない以外は、実施例1と同様に混練、造
粒して樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物を実施例
1で使用したインフレーション成形機を用いてシリンダ
ー温度170℃、押出量20kg/hrの条件で成形
し、0.2mm厚みの未発泡シートを得た。評価結果を
表1に示す。
【0025】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 9/04 - 9/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(a)、(b)及び(c)からなる
    床、天井及び壁の面材用組成物。 (a)メルトフローレートが0.2〜50g/10分、
    密度が0.91g/cm3以下であり、示差走査熱量計
    (DSC)による最高融解ピーク温度が100℃以上で
    あり、かつ、DSCによる100℃以上の融解熱量が1
    0ジュール/g以上であるエチレン−α−オレフィン共
    重合体樹脂100重量部、(b)無機充填剤30〜25
    0重量部、(c)発泡剤0.1〜5重量部。
  2. 【請求項2】(a)エチレン−α−オレフィン共重合体
    樹脂のα−オレフィンが、炭素数3〜18のα−オレフ
    ィンである請求項1記載の床、天井及び壁の面材用組成
    物。
JP27847492A 1992-10-16 1992-10-16 床、天井及び壁の面材用組成物 Expired - Fee Related JP3227831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27847492A JP3227831B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 床、天井及び壁の面材用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27847492A JP3227831B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 床、天井及び壁の面材用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06128402A JPH06128402A (ja) 1994-05-10
JP3227831B2 true JP3227831B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=17597836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27847492A Expired - Fee Related JP3227831B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 床、天井及び壁の面材用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3227831B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180297336A1 (en) 2015-04-29 2018-10-18 Tarkett Gdl Polyvinyl Chloride-Free Decorative Surface Coverings
WO2016184845A1 (en) 2015-05-18 2016-11-24 Tarkett Gdl Halogen-free decorative homogeneous surface coverings
EP3156223A1 (en) 2015-10-16 2017-04-19 Tarkett GDL Decorative multi-layer surface covering comprising polyvinyl butyral
CN108367535A (zh) 2015-10-16 2018-08-03 塔吉特Gdl公司 包含聚乙烯醇缩丁醛的装饰性多层表面覆盖物
EP3362286B1 (en) 2015-10-16 2019-07-31 Tarkett GDL Decorative multi-layer surface covering comprising polylactic acid
EP3156222A1 (en) 2015-10-16 2017-04-19 Tarkett GDL Decorative multi-layer surface covering comprising polyvinyl butyral

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06128402A (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3548632B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その発泡体および製造法
CA2925823C (en) Methods of producing polyolefin foam sheets and articles made thereof
AU8691098A (en) Sheet materials suitable for use as a floor, wall or ceiling covering material, and processes and intermediates for making the same
JP2005255988A (ja) 押出発泡成形用エチレン−α−オレフィン共重合体および押出発泡成形品
JP3227831B2 (ja) 床、天井及び壁の面材用組成物
US5316840A (en) Wallpaper
JP3510069B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体およびその製造法
JP4063037B2 (ja) ポリエチレン系架橋発泡体
JP3012277B2 (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JPH0563500B2 (ja)
JP2541719B2 (ja) 難燃性樹脂発泡体用組成物、難燃性樹脂発泡体及び難燃性樹脂発泡体の製造方法
JP2586368B2 (ja) 壁 紙
JP2003113266A (ja) 発泡用樹脂組成物及び発泡体
JP2003026870A (ja) エチレン系樹脂組成物、発泡用エチレン系樹脂組成物および発泡体
JP2009256690A (ja) エチレン−α−オレフィン共重合体および押出発泡成形品
JP2001098101A (ja) ポリエチレン系架橋発泡体
JP3162902B2 (ja) 積層体
JP3162903B2 (ja) 積層体
JPH0680810A (ja) 吸水性樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH08193141A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH07133364A (ja) 厚物架橋発泡シートの製造方法
JPH0257576B2 (ja)
JPH0226653B2 (ja)
JP2001011257A (ja) 樹脂組成物、それからなる難燃シート及び壁紙
JP2003026871A (ja) エチレン系樹脂組成物、発泡用エチレン系樹脂組成物および発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees