JP3226836B2 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3226836B2
JP3226836B2 JP17040197A JP17040197A JP3226836B2 JP 3226836 B2 JP3226836 B2 JP 3226836B2 JP 17040197 A JP17040197 A JP 17040197A JP 17040197 A JP17040197 A JP 17040197A JP 3226836 B2 JP3226836 B2 JP 3226836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
film
insulating film
storage capacitor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17040197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1115022A (ja
Inventor
浩史 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15904251&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3226836(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17040197A priority Critical patent/JP3226836B2/ja
Publication of JPH1115022A publication Critical patent/JPH1115022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226836B2 publication Critical patent/JP3226836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタ(以下TFTと記す)
をスイッチング素子として用いるアクティブマトリクス
型液晶表示装置は、TFT及び画素電極がマトリクス状
に配置されたTFT基板と、遮光膜(いわゆるブラック
マトリクス)、カラーフィルタおよび共通電極が形成さ
れた対向基板電極とを液晶を介して対向配置して構成さ
れる。
【0003】図16はこの種の液晶表示装置の概略の構
成を示す等価回路図である。同図において111は、ゲ
ートバスラインドライバ310によって駆動される走査
線を構成するゲートバスライン、112は、ドレインバ
スラインドライバ320によって駆動される信号線を構
成するドレインバスライン、330はゲートがゲートバ
スライン111に接続され、ドレインがドレインバスラ
インに接続されたTFT、106はTFT330に接続
された、ITO等の透明導電膜によって形成された画素
電極であって、破線枠で囲まれた部分がTFTアレイ基
板300及び対向電極基板200を示しており、これら
両基板は液晶を介して対向配置されている。
【0004】薄膜トランジスタ330のソースには蓄積
容量素子CSTと液晶容量素子CLCとが並列に接続されて
いる。この内、蓄積容量素子CSTは、画素電極106と
その下に絶縁膜を介して配置される蓄積容量電極とによ
って形成される容量素子であり、液晶容量素子CLCは、
画素電極106と液晶を介して配置される対向電極基板
上の対向電極とによって形成される容量素子である。
【0005】同図に示される液晶表示装置において、ゲ
ートバスラインドライバ310によってゲートバスライ
ン111に順次、選択パルスが印加される。あるゲート
バスライン111に選択パルスが印加されると、そのラ
インに接続されたTFT330はその期間の間だけ一斉
に導通状態なる。そして、そのTFTのソースに接続さ
れた画素電極106は、そのときドレインバスライン1
12に印加されている信号電圧になるように充電され
る。次いで、ゲートバスライン111に非選択パルスが
印加されると導通状態にあったTFT330はオフとさ
れるが、画素電極106は、その充電(信号)電圧を保
持し続ける。この保持電圧は、該当するTFTが再び導
通したときに次の信号電圧によって書き換えられる。
【0006】このTFTアレイ基板を用いた液晶表示装
置に良好な品質の表示を行わせるには、画素電極106
が、その充電電圧を次回の書き換え時まで充分に保持で
きるようにする必要がある。保持電圧が低下すると表示
ムラが現れ、画面が見苦しいものとなるからである。画
素電極の持つ容量を大きくすることが肝要である。
【0007】次に図8及び図9を用いて代表的なTFT
アレイ基板を用いた液晶表示装置につき説明する。な
お、図8は同装置に用いたTFTアレイ基板の1画素分
の構成を示す平面図であり、図9(a),(b)は図8
のG−G線及びH−H線に沿った断面図である。
【0008】図8および図9を参照して液晶表示装置の
製造方法を説明すると、ガラス基板100上にCr、A
l等の金属膜からなるゲート電極101及び蓄積容量電
極108をパターニング形成した後、シリコン酸化膜、
シリコン窒化膜等の第1絶縁膜114Aからなるゲート
絶縁膜114、真性半導体非晶質シリコン(以下a−S
i(I)と記す)膜からなるチャネル層102、n型半
導体非晶質シリコン(以下a−Si(n+ )と記す)膜
からなるコンタクト層107を順次形成する。その後、
駆動用ドライバICを実装するための端子を設ける部分
に相当する領域の配線上の第1絶縁膜114Aを除去す
るパターニング工程を行い、スルーホール(図示せず)
を形成する。その後、ゲート電極101と同様にCr、
Al等の金属膜にて形成されるドレイン電極103、ソ
ース電極104、ドレインバスライン112を形成し、
続いてITO等の透明導電材料からなる画素電極106
を形成する。
【0009】しかる後、チャネル部のコンタクト層10
7をエッチング除去する。その後、シリコン窒化膜等の
材料からなるパッシベーション膜115を形成してTF
Tアレイ基板300を完成させる。
【0010】蓄積容量電極108は、ゲート電極101
と同一の材料及び同一のパターニング工程を用いて同時
に形成する。蓄積容量電極108は画素電極106下に
蓄積容量用絶縁膜として作用する第1絶縁膜114Aを
介して配置されている。蓄積容量電極108は画素電極
に大きな容量を付加して保持電圧を高く維持できるよう
にするために設けられた電極である。
【0011】対向基板200は、ガラス基板210上に
Cr等の金属膜からなるブラックマトリクス層220及
びカラーフィルタ層(図示せず)を設け、その上にIT
O等の透明導電膜からなる対向電極230を形成して製
造する。
【0012】TFTアレイ基板300及び対向電極基板
200のそれぞれに配向膜(図示せず)を形成して配向
処理を行った後、所定の距離を隔てて接着する。これら
2枚の基板間の間隙に液晶240を注入した後、封孔し
て液晶パネルが完成する。
【0013】この液晶パネルに偏光板、駆動回路および
筐体などを付加し、液晶表示装置となる。
【0014】図8および図9を用いて説明したTFTの
構造において、ドレインバスライン112と画素電極1
06は共に第1絶縁膜114A上、つまり同一平面上に
設けられており、一定の間隔を介して隣接している。こ
のため、それぞれのパターニング工程においてパターニ
ング不良が発生すると、ドレインバスライン112と画
素電極106との短絡が発生しやすい。ドレインバスラ
イン112と画素電極106との短絡があると画素電極
106の充放電がTFTのオン/オフで制御できなくな
り、その画素は点欠陥として視認される。
【0015】このため、ドレインバスライン112と画
素電極106との短絡を低減するTFTの構造が提案さ
れている。図10はドレインバスライン112と画素電
極106とのショートを低減することを目的としたTF
Tアレイ基板の1画素分の構成を示す平面図であり、図
11(a),(b)は図10のI−I線及びJ−J線に
沿った断面図である。
【0016】図10および図11を参照してドレインバ
スライン112と画素電極106とのショートを低減す
ることを目的としたTFTアレイの製法を説明する。
【0017】まずガラス基板100上にCr、Al等の
金属からなるゲート電極101及び蓄積容量電極108
をパターニング形成した後、ゲート絶縁膜114、a−
Si(I)からなるチャネル層102、a−Si(n+
)からなるコンタクト層107を順次形成する。その
後、駆動用ドライバICを実装するための端子を設ける
部分に相当する領域配線上の第1絶縁膜114Aを除去
するパターニング工程を行い、スルーホール(図示せ
ず)を形成する。その後、ゲート電極101と同様にC
r、Al等の金属膜にて形成されるドレイン電極10
3、ソース電極104、ドレインバスライン112を設
ける。その上にパッシベーション膜115を形成し、ソ
ース電極104と画素電極106とを導通させるスルー
ホール110を設けた後、画素電極106を形成して、
TFTアレイ基板300とする。この構造においても、
蓄積容量電極108はゲート電極101を形成するパタ
ーニング工程で同時に形成する。なお、この構造におけ
るパターニング工程の数は図8および図9を用いて説明
した構造と同じである。
【0018】図10および図11を用いて説明したTF
Tの構造において、ドレインバスライン112はゲート
絶縁膜114と同じ第1絶縁膜114A上に設けられて
おり、一方、画素電極106はパッシベーション膜11
5上に形成されている。ドレインバスライン112と画
素電極106の間には絶縁膜であるパッシベーション膜
115が存在するので、それぞれのパターニング工程に
おいてパターニング不良が発生しても、ドレインバスラ
イン112と画素電極106との短絡が発生しない。こ
のため、点欠点の発生は低減される。
【0019】しかし、蓄積容量電極108と画素電極1
06との間に、第1絶縁膜114Aとパッシベーション
膜115との双方が存在するため、保持電圧を維持する
ために必要とされる蓄積容量を形成しようとすると、第
1絶縁膜114Aのみを蓄積容量用絶縁膜として用いた
場合に比べて、絶縁膜が厚くなった分だけ蓄積容量電極
108の面積が増加するという問題を有している。この
面積の増加は、蓄積容量用絶縁膜の膜厚の増加に伴っ
て、単位面積当たりの蓄積容量が減少することに起因し
ている。蓄積容量電極108はゲート電極101と同じ
遮光性の金属膜で形成されているので、面積の増加は開
口率(画面に対する有効画素面積の割合)の低下の原因
となり、表示の明るさが低下する。
【0020】蓄積容量用絶縁膜の膜厚を薄くすることに
より、単位面積当たりの蓄積容量を増加させ、蓄積容量
電極の面積の増加を抑制する構成が、例えば特開平2−
81029号公報や特開平3−260632号公報で開
示されている。
【0021】図12は特開平2−81029号公報で開
示されているTFTアレイ基板の1画素分の構成を示す
平面図であり、図13(a),(b)は図12のK−K
線及びL−L線に沿った断面図である。
【0022】次に図12および図13を参照してTFT
アレイ基板の製法を説明する。まずガラス基板100上
にITOからなる蓄積容量電極108を設ける。次い
で、Cr/Auからなるゲート電極101をパターニン
グ形成した後、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜等の第
1絶縁膜114Aからなるゲート絶縁膜114、a−S
i(I)からなるチャネル層102、a−Si(n+ )
からなるコンタクト層107を順次形成する。このと
き、第1絶縁膜114Aの膜厚は例えば400nmとす
る。そして、蓄積容量電極108と、後工程で形成され
る画素電極106とが重なる部分を開口パターン122
として残したレジスト膜(図示せず)をマスクとし、第
1絶縁膜114Aのエッチャントにより、蓄積容量用絶
縁膜として所望の膜厚、例えば200nmになるまでエ
ッチングする。次にITOからなる画素電極106をパ
ターニング形成する。その後、Alにて形成されるドレ
イン電極103、ソース電極104、ドレインバスライ
ン112を形成する。その後、チャネル部のコンタクト
層107をエッチング除去してTFTアレイ基板300
とする。
【0023】図14は特開平3−260632号公報で
開示されているTFTアレイ基板の1画素分の構成を示
す平面図であり、図15(a),(b)は図14のM−
M線及びN−N線に沿った断面図である。
【0024】図14および図15を参照して液晶表示装
置の製法を説明する。まずガラス基板100上にTiか
らなるゲート電極101及び蓄積容量電極108をパタ
ーニング形成した後、タンタル酸化膜124Aとシリコ
ン窒化膜124Bの二層の第1絶縁膜からなるゲート絶
縁膜114をそれぞれ約200nmの膜厚に形成する。
次いで、a−Si(I)からなるチャネル層102を約
50nmの厚さに、保護膜116としてのシリコン酸化
膜を約150nmの厚さに連続的に形成する。次に、背
面露光によりゲート電極101に自己整合したレジスト
膜(図示せず)を形成する。このレジスト膜を用いて、
保護膜116のパターニングを行った後、a−Si(n
+ )からなるコンタクト層107とTiからなるドレイ
ン電極103及びソース電極104を順次形成する。そ
の後、通常のフォトリソグラフィー法により、チャネル
層102の不要部と、第1絶縁膜の上層を形成している
シリコン窒化膜124Bの露出部分をエッチング除去す
る。更に続いて、ITOからなる画素電極106を形成
してTFTアレイ基板300とする。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】前述の通り、図12と
図13及び図14と図15で説明した液晶表示装置の構
成は、両者とも蓄積容量用絶縁膜の膜厚を薄くすること
により、単位面積当たりの蓄積容量を増加させ、蓄積容
量電極の面積の増加を抑制することが可能である。しか
し、これらの引例は以下の問題点を有している。
【0026】図12,図13の前者の方法においては、
チャネル層形成後に蓄積容量用絶縁を所定の厚さになる
までエッチングしている。しかし、このエッチングを行
うためにはパターニング工程を追加しなければならない
ので、工程数の増加及び製造コストの増加が懸念され
る。また、ゲート電極をパターニング形成する前に、蓄
積容量電極を設けるパターニング工程が追加されてお
り、工程数が増加している。さらに、TFTのバックチ
ャネル界面を保護するパッシベーション膜が設けられて
いないので、TFTの特性が不安定になる可能性があ
る。
【0027】一方、図14,図15の後者の方法では、
ゲート絶縁膜を構成する第1絶縁膜を2層構造として、
チャネル層を構成するa−Si(I)のレジストパター
ンを用いて上層の絶縁膜を除去する構造を提案している
が、レジストパターンの存在しないゲートバスラインと
ドレインバスラインの交差部の第1絶縁膜の膜厚も薄く
なってしまころから、ゲートバスラインとドレインバス
ラインの層間ショートの発生が懸念される。さらに、T
FTアレイ基板裏面からの背面露光を用いて保護膜の形
成を行っているので、工程が煩雑化している。
【0028】また、これら二つの従来例は、共にドレイ
ンバスラインと画素電極とが第1絶縁膜上、つまり同一
平面上に一定の間隔を介して隣接している構造なってい
るので、図8,図9の従来の技術で述べたように、ドレ
インバスラインと画素電極との間での短絡に起因する点
欠陥が発生しやすいという問題を有している。
【0029】本発明の目的はドレインバスラインと画素
電極との間での短絡に起因する点欠陥の発生を低減する
と同時に、パターニング工程数を増やすことなく、単位
面積当たりの蓄積容量を増加させ、蓄積容量の付加に伴
う開口率の低下を防止した液晶表示装置及びその製造方
法を提供することにある。
【0031】
【課題を解決するための手段】の発明の液晶表示装
置は、ガラス基板上に順次形成されたゲート電極とゲー
ト絶縁膜とチャネル層とコンタクト層とソース・ドレイ
ン電極とパッシベーション膜からなる薄膜トランジスタ
と、前記パッシベーション膜上に設けられ、且つパッシ
ベーション膜に設けられたスルーホールを介し前記ソー
ス電極と電気的に接続された画素電極とがマトリクス状
に配置され、各画素電極に対向して前記ゲート電極と同
層で前記ガラス基板上に形成された蓄積容量電極とを有
する液晶表示装置において、前記蓄積容量電極上の少な
くとも一部の領域の、前記ゲート絶縁膜と一体的に形成
された絶縁膜上に、前記パッシベーション膜に設けられ
たスルーホールを介し前記画素電極と電気的に接続され
た補助電極を設けたことを特徴とするものである。
【0034】第の発明の液晶表示装置の製造方法は、
ガラス基板上に第1導電膜からなるゲート電極および蓄
積容量電極を形成したのち、全面にゲート絶縁膜と容量
絶縁膜となる第1絶縁膜を形成する工程と、この第1絶
縁膜上に真性半導体膜とn型半導体膜を順次形成したの
ちパターニングしチャネル層とコンタクト層を形成する
工程と、前記コンタクト層上を含む所定の領域に第2導
電膜からなるソース・ドレイン電極を形成したのち全面
にパッシベーション膜を形成する工程と、このパッシベ
ーション膜にスルーホールを形成したのち全面に透明導
電膜を設け、パターニングし前記スルーホールを介して
前記ソース電極に接続する画素電極を形成する工程とを
有する液晶表示装置の製造方法において、前記蓄積容量
電極上の前記第1絶縁膜上に前記ソース・ドレイン電極
の形成と同一工程で補助電極を設け、さらにこの補助電
極上のパッシベーション膜に前記スルーホールの形成と
同一工程で補助電極と前記画素電極とを接続するための
スルーホールを形成することを特徴とするものである。
【0036】
【作用】蓄積容量電極と画素電極との間に存在し、蓄積
容量用絶縁膜として作用していたパッシベーション膜を
エッチング除去することにより、蓄積容量用絶縁膜の膜
厚を薄くする。蓄積容量用絶縁膜が薄くなるのに伴っ
て、単位面積当たりの蓄積容量が増加するので、保持電
圧を高く維持するために必要な蓄積容量を形成しても、
蓄積容量電極の面積の増加が抑制されるので開口率が低
下することがなく、明るい表示が得られる。
【0037】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を用いて
説明する。
【0038】図1及び図2(a),(b)は本発明に関
連する第1の技術例を説明する為のトランジスタアレイ
の1画素分の構成を示す平面図及びA−A線とB−B線
に沿った断面図である。
【0039】図1及び図2を参照して製造方法と共に説
明する。
【0040】まずガラス基板100上にCr、Al、T
a等の第1金属膜をスパッタ法により100〜300n
mの膜厚に成膜し、その後、フォトリソグラフィー技術
を用いて所定の形状にパターニング後、エッチング加工
してゲート電極101及び蓄積容量電極108を形成す
る。
【0041】次にシランとアンモニアガスを主成分とす
るプラズマCVD法により第1絶縁膜114Aとしてゲ
ート絶縁膜114となるシリコン窒化膜を膜厚200〜
600nm、シランを主成分とするプラズマCVD法に
よりチャネル層102となるa−Si(I)膜を膜厚5
0〜300nm、そしてシランとホスフィンガスを主成
分とするプラズマCVD法により、コンタクト層107
となるa−Si(n+)膜を膜厚30〜100nmにそ
れぞれ堆積させる。そして、a−Si(I)膜及びa−
Si(n+ )膜をフォトリソグラフィー技術を用いて島
状の所定の形状にパターニング後、エッチング加工しチ
ャネル層102及びコンタクト層107を形成する。そ
の後、駆動用ドライバICを実装するための端子を設け
る部分に相当する配線の端部の上の第1絶縁膜114A
をエッチング除去するパターニング工程を行い、スルー
(コンタクト)ホール(図示せず)を穿設する。
【0042】次に、Cr、Al、Ta等の第2金属膜を
膜厚100〜300nmにスパッタ成膜し、その後、所
定の形状にパターニングしたフォトレジスト膜をマスク
とし、エッチング加工してドレイン電極103、ソース
電極104、ドレインバスライン112を形成する。し
かる後、コンタクト層107をソース電極側とドレイン
電極側に分割するため、チャネル層102上の不要なコ
ンタクト層をエッチング除去し溝を形成する。
【0043】その後、シランとアモニアガスを主成分と
するプラズマCVD法により、全面にパッシベーション
膜115として作用するシリコン窒化膜を膜厚100〜
400nmで成膜し、所定の領域のパッシベーション膜
をエッチング除去して、ソース電極104と画素電極1
06とを電気的に導通させるスルーホール110を設け
る。このスルーホール110を形成するパターニング工
程を用いて、蓄積容量電極108上の開口パターン12
0の内側の領域のパッシベーション膜115も同時にエ
ッチングして除去する。
【0044】この際、開口パターン120の下層に位置
する第1絶縁膜114Aがエッチングされないように、
第1絶縁膜114AのCVD成膜温度をパッシベーショ
ン膜115の成膜時よりも高くして、より緻密な膜を成
膜し、更に選択性を上げるためにフッ酸系のエッチャン
トを用いたウエットエッチングを行うことが望ましい。
続いてITO等の透明導電材料をスパッタ成膜し、所定
の形状にパターニングしたフォトレジスト膜をマスクと
し、エッチング加工して画素電極106を形成してTF
Tアレイ基板300とする。
【0045】なお、蓄積容量電極108は画素電極10
6下に蓄積容量用絶縁膜として作用する第1絶縁膜11
4Aを介して配置されている。
【0046】対向基板200は、図9(a),(b)に
示したように、ガラス基板210上にCr等の金属膜か
らなるブラックマトリクス層220及びカラーフィルタ
層(図示せず)を設け、その上にITO等の透明導電膜
からなる対向電極230を形成して製造する。
【0047】以下TFTアレイ基板300及び対向電極
基板200のそれぞれに配向膜(図示せず)を形成して
配向処理を行った後、所定の距離を隔てて接着する。こ
れら2枚の基板間の間隙に液晶240を注入した後、封
孔して液晶パネルが完成する。
【0048】以上のようにして得られた第1の技術例
は、画素電極106の下層膜としては第1絶縁膜114
Aとパッシベーション膜115の2層が存在するもの
の、画素電極106と蓄積容量電極108との間にある
蓄積容量用絶縁膜は第1絶縁膜114Aのみで構成され
ている。また、ドレインバスライン112と画素電極1
06の間には絶縁膜であるパッシベーション膜115が
存在する構造となっている。
【0049】蓄積容量用絶縁膜の膜厚の増加に伴って、
単位面積当たりの蓄積容量が減少するため、蓄積容量用
絶縁膜として第1絶縁膜114Aとパッシベーション膜
115の2層を用いた場合、保持電圧を高く維持するた
めに必要とされる蓄積容量を形成すると、蓄積容量電極
108の面積が増加し開口率が低下する。しかし、前述
の通り、本実施の形態では蓄積容量用絶縁膜が第1絶縁
膜114Aのみで構成されているので、第1絶縁膜11
4Aとパッシベーション膜115の2層を用いた場合に
比べて、単位面積当たりの蓄積容量の減少が抑制され
る。従って、保持電圧を高く維持するために必要とされ
る蓄積容量を形成しても、蓄積容量電極108の面積が
増加しないので、開口率の減少を防ぐことができる。
【0050】また、第1の技術例ではソース電極104
と画素電極106とを電気的に導通させるスルーホール
110を設けるパターニング工程と同じパターニング工
程を用いて同時に、蓄積容量電極108上にある開口パ
ターン120の内側の領域のパッシベーション膜115
をエッチング除去しているので、パターニング工程の数
は従来の工程と同じであり、工程が煩雑化する恐れはな
い。
【0051】しかも、ドレインバスライン112と画素
電極106の間には絶縁膜であるパッシベーション膜1
15が存在するので、ドレインバスライン112と画素
電極106との間での短絡に起因する点欠点の発生を低
減できる効果もある。
【0052】尚、第1の技術例では蓄積容量電極108
上の第1絶縁膜114Aを除去した場合について説明し
たが、エッチングして薄膜化することによっても効果が
生じることは明らかである。
【0053】図3及び図4(a),(b)は本発明の実
施の形態を説明する為のトランジスタアレイの1画素分
の構成を示す平面図及びC−C線とD−D線に沿った断
面図である。図3及び図4を参照して製造方法と共に説
明する。
【0054】本構造の製法は、ゲート電極101の形成
から配線の端部に実装用端子を設ける為に第1絶縁膜1
14Aにコンタクトホール(図示せず)を形成するまで
は第1の技術例の場合と同様に操作する。次に、Cr、
Al、Ta等の金属膜を膜厚100〜300nmにスパ
ッタ成膜し、その後、所定の形状にパターニングしたフ
ォトレジスト膜をマスクとし、エッチング加工してドレ
イン電極103、ソース電極104、ドレインバスライ
ン112を形成すると同時に、同一の材料と同一のパタ
ーニング工程によって、蓄積容量電極108上に第1絶
縁膜114Aを介して、補助電極109を設ける。しか
る後、コンタクト層107をソース電極側とドレイン電
極側に分割するため、チャネル層102上の不要なコン
タクト層をエッチング除去する。
【0055】その後、シランとアンモニアガスを主成分
とするプラズマCVD法により、全面にパッシベーショ
ン膜115として作用するシリコン窒化膜を膜厚100
〜400nmで成膜し、所定の領域のパッシベーション
膜をエッチング除去して、ソース電極104と画素電極
106とを電気的に導通させるスルーホール110を設
ける。このスルーホール110を形成するパターニング
工程を用いて、補助電極109上の開口パターン120
の内側の領域のパッシベーション膜115もエッチング
して除去する。続いてITO等の透明導電材料をスパッ
タ成膜し、所定の形状にパターニングしたフォトレジス
ト膜をマスクとし、エッチング加工して画素電極106
を形成してTFTアレイ基板300とする。なお、画素
電極106と補助電極109とは開口パターン120内
で電気的に導通しており、蓄積容量電極108は画素電
極106及び補助電極109下に蓄積容量用絶縁膜とし
て作用する第1絶縁膜114Aを介して配置されてい
る。
【0056】本実施の形態では、第1の技術例の場合と
同様に、蓄積容量用絶縁膜が第1絶縁膜114Aのみで
構成されているので、第1絶縁膜114Aとパッシベー
ション膜115の2層を用いた場合に比べて、単位面積
当たりの蓄積容量の減少が抑制される。従って、保持電
圧を高く維持するために必要とされる蓄積容量を形成し
ても、蓄積容量電極108の面積が増加しないので、開
口率の減少を防ぐことができる。
【0057】本実施の形態においてもソース電極104
と画素電極106とを導通させるスルーホール110を
設けるパターニング工程と同じパターニング工程を用い
て同時に、蓄積容量電極108上にある開口パターン1
20の内側の領域のパッシベーション膜115をエッチ
ング除去しているので、パターニング工程の数は従来の
工程と同じであり、工程が煩雑化する恐れはない。
【0058】また、ドレイン電極103、ソース電極1
04、ドレインバスライン112を形成するのと同時
に、同じパターニング工程によって補助電極109を設
けることにより、エッチングレートの違いを利用して、
パッシベーション膜115のみを選択的にエッチング除
去することが可能となり、蓄積容量用絶縁膜として作用
するゲート絶縁膜114の膜厚が変動する恐れがなくな
る。
【0059】しかも、第1の技術例と同じく、ドレイン
バスライン112と画素電極106の間には絶縁膜であ
るパッシベーション膜115が存在するので、ドレイン
バスライン112と画素電極106との間での短絡に起
因する点欠陥の発生を低減する構造となっている。
【0060】図5及び図6(a),(b)は本発明に関
連する第2の技術例を説明する為のトランジスタの1画
素分の構成を示す平面図及びE−E線とF−F線に沿っ
た断面図、図7(a)〜(c)は駆動用ドライバICを
実装する為の端子を設ける領域の製造方法を説明する為
の平面図及びP−P線とQ−Q線に沿った断面図であ
る。以下図5〜図7を参照して第2の技術例の製造方法
について説明する。
【0061】この第2の技術例における液晶表示装置の
製造方法は、第1の技術例とコンタクト層を形成するま
ではほぼ同様の操作を行なう。すなわち図5、図6およ
び図7に示すように、ガラス基板100上にCr、A
l、Ta等の第1金属膜117をスパッタ法により10
0〜300nmの膜厚に成膜したのちパターニングしゲ
ート電極101、蓄積容量電極108および配線を形成
する。
【0062】次にシランとアンモニアガスを主成分とす
るプラズマCVD法によりシリコン窒化膜からなる第1
絶縁膜114Aを形成してゲート絶縁膜114と容量絶
縁膜とし、ついでプラズマCVD法としてa−Si
(I)膜とa−Si(n+ )膜を形成し、パターニング
してチャネル層102およびコンタクト層107を形成
する。
【0063】次に図7に示したように駆動用ドライバー
ICを実装するための端子を設ける部分に相当する第1
金属膜からなる配線117の端部の上の第1絶縁膜11
4Aをエッチングしコンタクトホール105を形成す
る。この時同時に蓄積容量電極108上の開口パターン
121の内側の領域の第1絶縁膜114Aをエッチング
除去する。
【0064】次に、Cr、Al、Ta等の第2金属膜1
18を膜厚100〜300nmにスパッタ成膜し、その
後、所定の形状にパターニングしたフォトレジスト膜を
マスクとし、エッチング加工してドレイン電極103、
ソース電極104、ドレインバスライン112及び端子
形成部の配線117にコンタクトホール105を介して
接続する金属膜を形成する。
【0065】しかる後、コンタクト層107をソース電
極側とドレイン電極側に分割するため、チャネル層10
2上の不要なコンタクト層をエッチング除去し溝を形成
する。その後、シランとアンモニアガスを主成分とする
プラズマCVD法により、パッシベーション膜115と
して作用するシリコン窒化膜を膜厚100〜400nm
で成膜し、所定の領域のパッシベーション膜をエッチン
グ除去して、ソース電極104と画素電極106とを電
気的に導通させるスルーホール110と端子形成部のス
ルーホール110Aを設ける。続いてITO等の透明導
電材料をスパッタ成膜し、所定の形状にパターニングし
た後、エッチング加工して画素電極106と端子形成部
に透明導電膜119を形成してTFTアレイ基板とす
る。なお、蓄積容量電極108は画素電極106下に蓄
積容量用絶縁膜として作用するパッシベーション膜11
5を介して配置されている。
【0066】第2の技術例では、蓄積容量用絶縁膜がパ
ッシベーション膜115のみで構成されているので、
1の技術例と同様、第1絶縁膜114Aとパッシベーシ
ョン膜115の2層を蓄積容量用絶縁膜として用いた場
合に比べて、単位面積当たりの蓄積容量の減少が抑制さ
れる。従って、保持電圧を高く維持するために必要とさ
れる蓄積容量を形成しても、蓄積容量電極108の面積
が増加しないので、開口率の減少を防ぐことができる。
【0067】また、第2の技術例では、端子形成部にお
いてゲート電極101を形成している第1金属膜とドレ
イン電極103、ソース電極104及びドレインバスラ
イン112を形成している第2金属膜とを導通させるた
めのコンタクトホール105を設けるパターニング工程
と同じパターニング工程を用いて同時に、蓄積容量電極
108上にある開口パターン121の内側の領域の第1
絶縁膜114Aをエッチング除去しているので、第1の
技術例と同じく、パターニング工程の数は従来の工程と
同じであり、工程が煩雑化する恐れはない。
【0068】しかも、第2の技術例においても、ドレイ
ンバスライン112と画素電極106の間には絶縁膜で
あるパッシベーション膜115が存在するので、ドレイ
ンバスライン112と画素電極106との間での短絡に
起因する点欠点の発生を低減する構造となっている。
【0069】以上、好ましい実施の形態について説明し
たが、本発明はこれら実施の形態に限定されるものでは
なく特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において
各種の変更が可能である。例えば、ゲート電極、蓄積容
量電極、ソース・ドレイン電極等を他の金属材料や複合
膜で構成することができ、ゲート絶縁膜やパッシベーシ
ョン膜を種々の絶縁膜や複合膜によって形成することが
できる。また、蓄積容量電極をゲートバスラインの一部
として構成することもできる。更にチャネル層及びコン
タクト層を非晶質シリコン膜で形成した場合について説
明したが、多結晶シリコン膜を用いることもできる。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
蓄積容量用絶縁膜がゲート絶縁膜となる第1絶縁膜のみ
で構成されているので、ゲート絶縁膜とパッシベーショ
ン膜の積層膜を蓄積容量用絶縁膜として用いた場合に比
べて、単位面積当たりの蓄積容量の減少が抑制される。
従って、保持電圧を高く維持するために必要とされる蓄
積容量を形成しても、蓄積容量電極の面積が増加しない
ので、開口率の減少を防ぐことができる。
【0071】また、本発明によれば、ソース電極と画素
電極とを導通させるスルーホールを設けるパターニング
工程、と同じパターニング工程を用いて同時に、蓄積容
量電極上にある開口パターンの内側の領域のパッシベー
ション膜をエッチング除去しているので、パターニング
工程の数は従来の工程と同じであり、工程の煩雑化が防
げる。
【0072】さらに、ドレインバスラインと画素電極の
間には絶縁膜であるパッシベーション膜が存在するの
で、ドレインバスラインと画素電極との間での短絡に起
因する点欠陥の発生を低減できるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関連する第1の技術例を説明する為の
アレイ基板の平面図。
【図2】第1の技術例を説明する為のアレイ基板の断面
図。
【図3】本発明の実施の形態を説明する為のアレイ基板
の平面図。
【図4】本発明の実施の形態を説明する為のアレイ基板
の断面図。
【図5】本発明のに関連する第2の技術例を説明する為
のアレイ基板の平面図。
【図6】第2の技術例を説明する為のアレイ基板の断面
図。
【図7】第2の技術例を説明する為の端子形成部の平面
図及び断面図。
【図8】従来例を説明する為のアレイ基板の平面図。
【図9】従来例を説明する為のアレイ基板の断面図。
【図10】他の従来例を説明する為のアレイ基板の平面
図。
【図11】他の従来例を説明する為のアレイ基板の断面
図。
【図12】他の従来例を説明する為のアレイ基板の平面
図。
【図13】他の従来例を説明する為のアレイ基板の断面
図。
【図14】他の従来例を説明する為のアレイ基板の平面
図。
【図15】他の従来例を説明する為のアレイ基板の断面
図。
【図16】液晶表示装置の構成を示す等価回路図。
【符号の説明】
100 ガラス基板(TFTアレイ基板側) 101 ゲート電極 102 チャネル層 103 ドレイン電極 104 ソース電極 105 コンタクトホール 106 画素電極 107 コンタクト層 108 蓄積容量電極 109 補助電極 110,110A スルーホール 111 ゲートバスライン 112 ドレインバスライン 114 ゲート絶縁膜 114A 第1絶縁膜 115 パッシベーション膜 116 保護膜 117 第1金属膜 118 第2金属膜 119 透明導電膜 120 開口パターン 121 開口パターン 122 開口パターン 124A タンタル酸化膜 124B シリコン窒化膜 200 対向電極基板 210 ガラス基板(対向電極基板側) 220 ブラックマトリクス層 230 対向電極 240 液晶 300 TFTアレイ基板 310 ゲートバスラインドライバ 320 ドレインバスラインドライバ 330 TFT CLC 液晶容量素子 CST 蓄積容量素子
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−337436(JP,A) 特開 平6−332007(JP,A) 特開 平6−230428(JP,A) 特開 平7−56193(JP,A) 特開 平6−347825(JP,A) 特開 平9−244065(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/136,1/1343 H01L 29/78

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス基板上に順次形成されたゲート電
    極とゲート絶縁膜とチャネル層とコンタクト層とソース
    ・ドレイン電極とパッシベーション膜からなる薄膜トラ
    ンジスタと、前記パッシベーション膜上に設けられ、且
    つパッシベーション膜に設けられたスルーホールを介し
    前記ソース電極と電気的に接続された画素電極とがマト
    リクス状に配置され、各画素電極に対向して前記ゲート
    電極と同層で前記ガラス基板上に形成された蓄積容量電
    極とを有する液晶表示装置において、前記蓄積容量電極
    上の少なくとも一部の領域の、前記ゲート絶縁膜と一体
    的に形成された絶縁膜上に、前記パッシベーション膜に
    設けられたスルーホールを介し前記画素電極と電気的に
    接続された金属膜からなる補助電極を設けたことを特徴
    とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 補助電極がソース・ドレイン電極と同じ
    金属膜から形成されている請求項記載の液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】 ガラス基板上に第1導電膜からなるゲー
    ト電極および蓄積容量電極を形成したのち、全面にゲー
    ト絶縁膜と容量絶縁膜となる第1絶縁膜を形成する工程
    と、この第1絶縁膜上に真性半導体膜とn型半導体膜を
    順次形成したのちパターニングしチャネル層とコンタク
    ト層を形成する工程と、前記コンタクト層上を含む所定
    の領域に第2導電膜からなるソース・ドレイン電極を形
    成したのち全面にパッシベーション膜を形成する工程
    と、このパッシベーション膜にスルーホールを形成した
    のち全面に透明導電膜を設け、パターニングし前記スル
    ーホールを介して前記ソース電極に接続する画素電極を
    形成する工程とを有する液晶表示装置の製造方法におい
    て、前記蓄積容量電極上の前記第1絶縁膜上に前記ソー
    ス・ドレイン電極の形成と同一工程で補助電極を設け、
    さらにこの補助電極上のパッシベーション膜に前記スル
    ーホールの形成と同一工程で補助電極と前記画素電極と
    を接続するためのスルーホールを形成することを特徴と
    する液晶表示装置の製造方法。
JP17040197A 1997-06-26 1997-06-26 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3226836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17040197A JP3226836B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 液晶表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17040197A JP3226836B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1115022A JPH1115022A (ja) 1999-01-22
JP3226836B2 true JP3226836B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=15904251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17040197A Expired - Lifetime JP3226836B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226836B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000041955A (ko) 1998-12-24 2000-07-15 김영환 박막 트랜지스터 액정표시소자
JP2001053283A (ja) 1999-08-12 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
TW514762B (en) * 2000-03-06 2002-12-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display element having controlled storage capacitance
KR100448050B1 (ko) * 2001-05-17 2004-09-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 패널 제조방법
KR100870700B1 (ko) * 2002-12-09 2008-11-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP4517063B2 (ja) * 2003-05-27 2010-08-04 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP4716782B2 (ja) * 2005-05-24 2011-07-06 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP4900332B2 (ja) * 2005-09-13 2012-03-21 ソニー株式会社 液晶表示装置の製造方法
KR100754128B1 (ko) * 2005-11-23 2007-08-30 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치 어레이 기판 및 그 제조방법
KR101035737B1 (ko) 2006-03-15 2011-05-20 샤프 가부시키가이샤 액티브 매트릭스 기판, 표시 장치 및 텔레비전 수상기
JP2007027773A (ja) * 2006-08-28 2007-02-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
EP2073255B1 (en) * 2007-12-21 2016-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Diode and display device comprising the diode
JP5182993B2 (ja) * 2008-03-31 2013-04-17 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びその作製方法
KR101889287B1 (ko) 2008-09-19 2018-08-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치
CN103545342B (zh) 2008-09-19 2018-01-26 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
WO2011055474A1 (ja) * 2009-11-09 2011-05-12 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及びそれを備えた液晶表示パネル、並びにアクティブマトリクス基板の製造方法
JP5604087B2 (ja) * 2009-11-27 2014-10-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP5398677B2 (ja) * 2010-09-17 2014-01-29 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
CN103676342B (zh) * 2013-12-27 2015-12-09 深圳市华星光电技术有限公司 窄边框液晶显示器的扇出区结构
JP2015173266A (ja) * 2015-03-25 2015-10-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10866472B2 (en) * 2016-09-14 2020-12-15 Sharp Kabushiki Kaisha Mounting substrate and display panel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1115022A (ja) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226836B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US5828433A (en) Liquid crystal display device and a method of manufacturing the same
JP3708637B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0814669B2 (ja) マトリクス型表示装置
US7170571B2 (en) Liquid crystal display device with double metal layer source and drain electrodes and fabricating method thereof
EP0372821A2 (en) Liquid crystal display panel with reduced pixel defects
US5981972A (en) Actived matrix substrate having a transistor with multi-layered ohmic contact
KR20010081250A (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치
JP2000002892A (ja) 液晶表示装置、マトリクスアレイ基板およびその製造方法
JPH07104312A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4475578B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
JP4166300B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH10339888A (ja) 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法
US20030117535A1 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
JPH05142570A (ja) アクテイブマトリクス基板
KR100632216B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
US5546207A (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
KR100621534B1 (ko) 액정 표시장치
JPH11352515A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR100660812B1 (ko) 액정 표시장치 및 그 제조방법
KR100309210B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
JPH05216067A (ja) 薄膜トランジスタアレイ
JP3427664B2 (ja) 横電界方式アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100247277B1 (ko) 액정 평판 표시장치 및 그의 제조방법
JPH0862629A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000606

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term