JP3224575B2 - 色変化による紫外線硬化組成物の硬化点の表示方法 - Google Patents

色変化による紫外線硬化組成物の硬化点の表示方法

Info

Publication number
JP3224575B2
JP3224575B2 JP34476691A JP34476691A JP3224575B2 JP 3224575 B2 JP3224575 B2 JP 3224575B2 JP 34476691 A JP34476691 A JP 34476691A JP 34476691 A JP34476691 A JP 34476691A JP 3224575 B2 JP3224575 B2 JP 3224575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
acrylate
group
per molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34476691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04335038A (ja
Inventor
ジェームズ フィールド アーサー
レイモンド ストロング マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH04335038A publication Critical patent/JPH04335038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224575B2 publication Critical patent/JP3224575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions
    • H05K3/287Photosensitive compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/248Measuring crosslinking reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/28Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紫外線によって組成物を
硬化する方法に関する。紫外線を照射して紫外線硬化組
成物を硬化することは、組成物を構成する各成分の種
類、使用される紫外線を発生する装置の種類、硬化する
フィルム、塗膜又は封入剤の形状、及びこれらを照射す
る硬化条件によって、変ってくる。このような変動は、
どのような点で組成物が十分に硬化されたかを決めるに
は困難なことである。
【0002】組成物の硬化が不十分であるとして、この
ことを避けるため、組成物の硬化のため照射する紫外線
の使用量は、過剰になることが非常に多い。過剰の照射
は物質に対し有害ではなく、そうすることもできるが、
過剰に照射することは高価であって、そして浪費でもあ
る。それ故に、本発明方法は、硬化の不足又は過剰な硬
化がないように、十分な硬化ができるような硬化条件を
見い出したことにある。
【0003】電子部品はより少さくそして複雑になって
きているので、電気及び電子工業で使用される物質は、
よりきびしい要件が必要とされる。印刷回路基板の分野
も例外ではない。製造加工中又は使用中に遭遇する周囲
の状況から電子部品又は材料を保護する物質たる被覆材
が必要である。
【0004】硬化してフィルムにし、そして本来の電子
部品の特性を変えたり又は損傷しないように保護する材
料で印刷回路基板を塗布することは、部品が小さく、更
に硬化前の特定な性質、硬化中の特性及び目的とする特
性を有する材料を必要とする形状と形態に適用させるた
め、このことを達成するのに難しいことである。
【0005】
【従来の技術】印刷回路基板は、電気部分及び電子部分
の汚染から保護することが、再三にわたって要求され
る。この保護は、汚染による電気的作用を避け又は減少
させる保護フィルムで基板装置を被覆又は封入すること
によって行われる。水分及び湿度は、殆んどすべての状
態で関係してくるので、最も悪い汚染源と考えられる。
【0006】水分及び湿度は、導体間の絶縁抵抗を相当
程度に低下させ、絶縁破壊を促進し、そして導体を腐蝕
する。水分以外に、ほこり、ごみ、溶媒、酸、菌類、油
及び燃料のごとき周囲の状況からによる化学物質の汚
れ、又は有機溶媒、フラックス、蒸気、酸、剥離剤及び
金属粉の如き製造工程で使用される化学物質の汚染があ
る。印刷回路基板を扱うに当っては、例えば、指紋によ
る汚れも原因となる。同様な塗膜の被覆は、温度、衝撃
及び研摩での極度の悪い原因から電子製品を保護するた
めにも、また使用される。
【0007】同様の多くの塗布剤及び注封材料はこの分
野では良く知られており、また市場において入手もでき
る。いづれのものも、有利な点もあれば、不利な点もあ
る。公知の塗布材としては、アクリル系のものを基本と
している。アクリル系塗布剤は、電気特性及び物理特性
が好ましいので、優ぐれた塗膜及び封入材であり、菌類
の成長に抵抗性を示し、長期間に渡って安定で、硬化処
理の課程での発熱が殆んどなく、また収縮が殆んどな
い。或る種の観点からすると、アクリル系塗布剤は、容
易に吹き付けたり、浸漬したり、又ははけ塗りすること
ができるので、使用に対し有利である。
【0008】しかしながら、塗膜は溶剤を含んだものか
ら得られるので、ここには、また不利な点がある。溶剤
の蒸発は遅く、そして高価につく工程であって、更に溶
剤の蒸気は環境的な理由から規制する必要がある。使用
される代表的な溶剤は、トリクロロエタン及び塩化メチ
レンの如き塩素化溶剤である。
【0009】高価なエネルギー費用及び周囲に多少とも
放出される気撥性溶剤に対するきびしい規制という両者
の衝撃は、これを変更して高いエネルギーを用いない高
い作業性のある固体又は無溶剤とする塗料工業を生みだ
した。100%固体の塗料は公知であり、そして比較的
低い転換エネルギーの要求によって急速に硬化される。
【0010】このような塗料は、アクリル塗料であっ
て、紫外線又は電子ビームの照射によって硬化される。
余計なエネルギーの使用を避け、また費用を最小限にす
るために、紫外線硬化物質を硬化する能力を知ることは
如何に大切なことであるが、すべての理由である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は紫外線の照射
によって遊離ラジカルを生成する光開始剤及び紫外線の
照射によって硬化する少くとも一種の物質を含む紫外線
硬化組成物に、可視色の染料を硬化を阻止しない程度の
量を加え、そしてその後この得られた組成物に、紫外線
を照射し可視色が消えるか又は別の色に変ることによっ
て硬化が同時に生じたことを示すことを含む紫外線硬化
組成物の硬化点を表示する方法に関する。
【0012】本発明方法は、得られる物質が十分に硬化
されることを確信できる紫外線硬化組成物を利用者に提
供するものである。このことは、可視色の色変化を観察
することによって、過度の硬化を生ずることなく達成で
きるものである。反応を阻止しない程度の量の可視色の
染料を、紫外線照射によって硬化する組成物に加え、こ
の色の変化の生ずるのを確認する。
【0013】この変化は、青色から黄色に、赤色から黄
色に、青色から透明に、そして黄色から透明になる。こ
の色の変化は、通常長時間に渡ってつづき、そして放置
した状態では色が元の状態に戻らない。硬化反応が十分
には完全に行われないと、数分後から1時間、又はそれ
以上から二週間後の如き長い時間放置しておくと、元の
色に戻ってしまう。
【0014】本発明における、可視染料という用語は、
通常の可視光のもとにおいて、色合に関与する染料を意
味する。また、本願の色の変化は、通常の可視光におい
て観察できるものである。
【0015】本発明において有用な可視染料は、遊離ラ
ジカルを発生する光開始剤の存在において、紫外線の照
射によって色々変化するものである。紫外線硬化組成物
が紫外線の照射によって硬化した点において、色の変化
が生じ、そして本質的にはその色は永続的なものであ
る。本発明において有用な可視染料は、アントラキノン
染料及びジアゾ染料であるが、これらに限定されるもの
でない。
【0016】アントラキノン染料の例としては、サンド
ツ化学社(シャーロット、ノースカロライナ)から入手
できるサンドプラストレッド 2B パウダーである1
−アミノ−2−ブロモ−4−ヒドロキシアントラキノ
ン、及び同社から入手できるニトロフアストブルー 2
Bのアントラキノン染料も含まれる。ジアゾ染料の例と
しては、サンドツ化学社で販売している式C37364
2 を有するニトロフアストイエロー B パウダーで
ある。
【0017】特に紫外線硬化組成物において有用とされ
る可視染料の使用量は、紫外線を照射して組成物の硬化
を阻止するような量よりは、ずっと少なくしなくてはな
らない。多くの組成物についてみてみると、紫外線硬化
組成物の重量に対して約40ppm 以下である。実験から
して、紫外線硬化組成物の重量に対して可視染料の量
は、好ましくは約10ppm から約40ppmである。
【0018】可視染料の量が多くなると、紫外線硬化組
成物の硬化を阻止するということが見い出された。用い
られる組成物に対する可視染料の好適な量は、一定量の
可視染料を組成物に加え、紫外線を照射して色の変化が
あるか又はないか、を見て容易に決定することができ
る。もしあまりに多くの染料を加えると、色の変化は生
ぜず、組成物が硬化されなかったことを表示する。
【0019】この点において、照射量が少ないので硬化
が行われなかったとして、紫外線の照射量を増加させる
ことができる。更に、可視染料濃度を高くするかどうか
を評価して決定する。
【0020】色変化が生ずる紫外線硬化組成物は、紫外
線を照射することにより遊離のフリーラジカルを生ずる
光開始剤を含有しており、また、紫外線を照射すること
により硬化する物質が少くとも一種その組成物の中に存
在する。
【0021】フリーラジカルを発生する光開始剤の例と
しては、ベンゾフェノン、アセトナフトン、アセトフェ
ノン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソブチ
ルエーテル、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニ
ルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシル
−フェニルケトン、2,2−ジエトキシアセトフェノ
ン、3−ヒドロキシプロピル−フェニルケトン,3−ヒ
ドロキシプロピル−p−イソプロピルフェニルケトン及
び、例えば、50重量パーセントの1−ヒドロキシシク
ロヘキシルフェニルケトン及び50重量パーセントのベ
ンゾフェノンの混合物の如き混合物が含まれる。光開始
剤の量は、通常硬化する組成物が必要とするに足る量と
される。
【0022】本発明において使用することができる紫外
線硬化組成物は、フリーラジカルを発生する光開始剤に
よって硬化されるものである。これらの組成物は、シリ
コン組成物、有機組成物又は両者を含む組成物で、シリ
コン化合物(重合体を含む)はフリーラジカル光開始剤
の存在で紫外線に照射して硬化するであろうものであ
り、そして有機化合物(重合体を含む)は、フリーラジ
カル光開始剤の存在で紫外線に照射して硬化するもので
ある。これらの組成物は、良く知られたものであり、限
定するものではないが、本願発明において、開示してい
る。
【0023】
【課題を解決するための手段】本願方法において有用な
紫外線によって硬化する組成物の好ましい代表的な態様
を、以下に示す。可視染料及び光開始剤を含む組成物で
あって、そして色変化を観察して硬化点に到達するよう
に調整した組成物を、通常の装置を用い、一般的な条件
のもとで紫外線を照射する。硬化が達成される点で、色
変化が生ずる。それ故に、紫外線照射の時間の長さ及び
その量は、必要とする硬化物に応じて、変えることがで
きる。
【0024】ゲルへ硬化できる組成物は、低温度におい
てゲルの性質を保持する有機シロキサン組成物である。
これらの有機シロキサン組成物は紫外線によって硬化す
るものであって、そしてモノ−、ジ−及びトリ−官能シ
ロキサン単位の特定の割合で組み合せたアルケニル含有
ポリメチルシロキサンであって、硬化してこの組成物を
軟かいゲルとなり得るに十分な量のメルカプトアルキル
含有の有機ポリシロキサン並びに紫外線の照射によって
組成物が硬化し始めるに十分な量の光開始剤を含んでい
る。
【0025】アルケニル含有ポリメチルシロキサンは、
本質的に、80から97モル%の(CH3)2 SiO単
位、2から10モル%のCH3 SiO1.5 単位、1から
6モル%の(CH3)3 SiO0.5 単位及び0.2から4モ
ル%の式(CH3)a 1 SiO (3-a)/2 で表わされる単
位(ここでR1 は3−シクロヘキセニル、シクロヘキセ
ニルエチル又はCH2 =CH(CH2)x −であり、aは
1又は2、xは0又は1から6の整数を表わす。)から
成り立っている。アルケニル含有ポリメチルシロキサン
は、好ましくは周囲条件のもとでは、液体である。
【0026】アルケニル基がビニル基であるアルケニル
含有ポリメチルシロキサンは、1983年2月22日ポ
ール ブラウン等に特許された米国特許第4,374,
967号に記載されている。アルケニル置換のポリメチ
ルシロキサンの好ましいものとしては、87から95モ
ル%のジメチルシロキサン単位、3から6モル%のモノ
メチルシロキシ単位、1.5から5モル%のトリメチルシ
ロキシ単位及び0.5から1.5モル%のジメチルビニルシ
ロキシ単位を含有している。
【0027】メルカプトアルキル含有化合物はアルケニ
ル含有ポリメチルシロキサンと組み合せて用いられる。
メルカプトアルキル含有化合物は、一分子について少く
とも平均2個のメルカプト基を含む液状有機化合物であ
るか、又は一分子について少くとも平均2個の繰り返し
単位であって次に示す式を有する液状メルカプトアルキ
ル含有有機ポリジシロキサンを含む。
【0028】
【化3】 ここで、R2 はメルカプトアルキル基を表わし、R3
一価の炭化水素基又はハロ炭化水素基を表わす。
【0029】この組成物は、アルケニル含有ポリメチル
シロキサンをメルカプト含有化合物と、アルケニル基に
対するメルカプト基のモル比を1又はそれ以下にして、
組み合せて得られる。
【0030】好ましい具体的なメルカプト含有有機ポリ
シロキサンは、次の一般式によって表わすことができ
る。
【化4】 ここでR7 は2から6個の炭素原子を含むメルカプトア
ルキル基を表わし、いづれのR6 はメチル、フェニル又
は3,3,3−トリフルオロプロピル基を表わし、R4
はR6 ,R7又は水酸基を表わし、いづれのR5 はメチ
ル又はフェニル基を表わし、y及びzはいづれも0又は
それより大きく、但し両者のy及びzが0であるときに
は、R4 はメルカプトアルキル基を表わす。最も好まし
くは、R 6 ,R4 及びR5 で表わされる基はメチル基で
あり、成分Bは、次の平均的な式によって表わされる。
【化5】 ここでR7 ,y及びzは前に述べたのと同じ意味であっ
て、yは少くとも2である。R7 は好ましくは3−メル
カプトプロピル又はメルカプトイソブチル基である。y
は好ましくは40から45であり、そしてzは好ましく
は3から約10である。
【0031】一分子について少くとも平均2個のメルカ
プト基(−SH)を含む有機化合物は、また炭素、水素
及び任意には酸素を含む。このような有機化合物は、好
ましくは一分子について2から6個のメルカプト基を含
む。限定するものではないが、例えば有機化合物は、
2,2′−ジメルカプトジエチルエーテル、ジペンタエ
リスリトールヘキサ(3−メルカプトプロピオネー
ト)、グリコールジメルカプトアセテート、トリメチロ
ールプロパントリチオグリコレート及びトリメチロール
プロパントリメルカプトプロピオネートであることがで
きる。
【0032】ゲルに硬化できる紫外線硬化組成物であっ
て、本発明に有用であるものは、フリーラジカルを生成
する光開始剤を含有する。光開始剤は、紫外線を照射し
て組成物の硬化が促進されるに十分な量存在する。
【0033】光開始剤は、本発明の組成物の各成分と相
溶性でなくてはならない。相溶性は、使用する1重量%
の光開始剤を、紫外線硬化組成物の液状成分と混合し、
そして室温において又は約80℃の温度に加熱して混ぜ
合わすことによって、容易に判断できる。この得られた
組成物は、分散物又は沈殿物を有せず、光学的に透明で
ある。光開始剤については、すでに例示した。
【0034】アルケニル含有ポリメチルシロキサン、メ
ルカプト含有化合物及び光開示剤に加えて、本願発明の
組成物は、貯蔵している間ゲル化を生じさせないよう
に、通常の粘度安定剤を約1重量%程度まで含むことが
できる。好ましい粘度安定剤の例として、2−(ジイソ
プロピルアミノ)−エタノール及びトリオクチルアミン
の如きアミン、またp−メトキシフェノール、カテコー
ル、ヒドロキノン及び2,6−ジ−t−ブチル−p−メ
チルフェノールの如きフリーラジカル掃去剤が含まれ
る。
【0035】約100℃から約250℃の温度の範囲内
において、分解する有機過酸化物を含むのも、好ましい
ことである。支持体に硬化組成物を塗布し、塗布したゲ
ル組成物を硬化するために紫外線を照射したときに、一
部分が紫外線からシールドされると、組成物を塗布した
支持体は輪郭を描くような模様になるので、このような
ときには、特にそのとおりである。
【0036】紫外線硬化組成物は、硬化された物質の物
理的性質を改善するために、補強充填剤及び他の補強剤
を含むことができる。硬化したゲルの透明性が必要であ
るような場合には、1982年8月17日ミッシェル.
ルゥツ氏に特許した米国特許第4,344,800号に
記載されている、細かく分けられた疎水性シリカの類が
好ましい補強剤である。この特許は、本願発明の光学的
に透明なゲル組成物に使用できる好ましいシリカ充填剤
を教示している。
【0037】紫外線の存在しない状態での貯蔵安定性
に、反対の影響を与えないような公知の方法によって、
組成物の各成分を均質混合物に混ぜ合わせる。紫外線の
存在しない状態で、組成物が貯蔵安定性に境界的なもの
がないときには、各成分の加える順序は、決定的なもの
ではない。もし、各成分が反応する傾向があれば、まず
初めにアルケニル含有ポリメチルシロキサンを粘度安定
剤と組み合せ、そして最後にメルカプト含有化合物及び
光開始剤と混ぜ合せる。粘度安定剤を含む硬化組成物
は、典型的には周囲条件において約6ケ月間よりも長い
間、貯蔵することができる。
【0038】代表的には、中圧力水銀蒸気アークランプ
による約1秒又はそれ以下の紫外線の照射で、組成物は
急速に硬化する。支持体に塗布した硬化組成物の成分及
び層の厚さに関係するが、組成物を硬化するに必要なエ
ネルギー量は、1平方糎について0.1から約3ジュール
である。
【0039】組成物を硬化するのに用いる紫外線の強度
は、公知の方法によって測定することができる。好まし
い方法は、塗布した支持体に適用する同じ硬化の条件
で、水銀蒸気アークランプ又は紫外線の他の線源に集積
光度計を露出して、行われる。市場において入手できる
集積光度計は、インターナショナル ライト社からのラ
イト ハウグがある。本願発明においては、可視染料を
組成物に加え、そして紫外線に照射し、硬化すると色の
変化が起る。
【0040】このことは、製品操作中において、光度計
を用いて常に検査する必要性が除かれよう。組成物の湿
ったフィルムを紫外線に照射し、そして色の変化がない
か、又は短時間のうちに色が戻ってしまうような場合に
は、照射量は不十分であることが明らかである。
【0041】これら有機シロキサンゲルは、特に、集積
回路及び電気の接続の如き固体状態での部品である電気
部品及び電子部品の保護膜及び封入剤として使用され
る。このゲルは、構成部品を腐蝕したり又は侵したりす
るような大気中の湿気の侵入を阻止することができる。
【0042】硬化してゲルになるような、このような紫
外線硬化組成物の例は、リー氏等の米国特許第5,06
3,102号に示されていて、本願発明において有用な
紫外線硬化組成物である。
【0043】硬化してゲルになる他の組成物であって、
また本発明において有用なものは、1990年4月11
日発行、ヒムステッド氏のヨーロッパ特許363,07
1号に示されていて、硬化によりゲルになる紫外線硬化
組成物である。ヒムステッド氏の特許による組成物は、
次の一般式で示されるアクリルアミド官能有機ポリシロ
キサン及び紫外線を照射したときにフリーラジカルを発
生する光開始剤が、硬化に必要な量含まれている。
【0044】
【化6】 ここで、tは少くとも平均44であって、ポリジオルガ
ノシロキサン中のジメチルシロキサン単位のモル%が8
8から94.5になるような如き値を有し、sは少くと
も平均2.5であって、メチルフェニルシロキサン単位の
モル%が5から10になるような如き値を有し、rは少
くとも1であって、2よりは小さく、Rは二価のアルキ
レン基であって3又は4個の炭素原子を有し、いづれの
R′は水素原子又は次の式で示されるアクリル基であ
り、
【化7】 ここで少くともR′の15%は、
【化8】 である。
【0045】1990年11月7日に発行されたレッツ
氏のヨーロッパ特許第396,246号にも、硬化して
ゲルになる紫外線硬化組成物が記載されている。レッツ
氏による紫外線硬化組成物は、アクリル官能ポリジオル
ガノシロキサン、及び紫外線を組成物に照射すると硬化
作用を呈する光増感剤を含むものであり、ここで該組成
物は、いづれも4から90モル%のアクリル官能末端ブ
ロックのポリジオルガノシロキサンで、次に示す式を有
し、
【化9】 9から50モル%のモノアクリル官能末端ブロックポリ
ジオルガノシロキサンで、次に示す式を有し、
【化10】 そして0から65モル%の非官能性のポリジオルガノシ
ロキサンで、次に示す式を有し、
【化11】 (いづれも前述の式において、R9 はアルキル、アリー
ル及びフッ素化アルキル基から成る群から選ばれた一価
の基、いづれのR10は、R9 、水酸基及び加水分解され
る基から成る群から選ばれたものであり、Yはケイ素と
炭素の結合でのケイ素に結合したアクリル官能基であっ
て、このアクリル官能基は次に示すいづれかであり、
【化12】
【化13】 ここでR″は水素原子又はメチル基であり、Zは二価の
酸素又は−N(R12)−であって、R12は水素原子又は
1から4個の炭素原子を有するアルキル基であり、R13
は1から10個の炭素原子を有する二価の炭化水素基で
あり、R* は炭化水素基又はエーテル結合を含む二価の
炭化水素基であり、nは30から3,000の値を有し
ている。)ここでのモル%は全体の組成物を100モル
%として示し、そして組成物中のポリジオルガノシロキ
サンには、アクリル官能価として20から95%の末端
ブロッキングの量が、そして非官能価として5から80
%の末端ブロッキングの量が存在している。
【0046】好ましい相似被覆組成物(conformal coat
ingcomposition)は、脂肪族不飽和シリコン樹脂、有機
メルカプタン、アクリレート単量体、光開始剤及びフリ
ーラジカル防止剤、を含む紫外線硬化組成物であって、
ここでの光開始剤はフリーラジカルを発生する光開始剤
である。本願発明に従えば、可視染料を組成物に加え、
そして紫外線に照射し、そして色変化が生ずることによ
り硬化が終了する。
【0047】組成物は本質的に次のものから成る。 1. すなわち、まず次に一般式に示す平均的単位を有す
るシリコン樹脂、
【化14】 ここで各単位におけるRi は独立して一価の有機基であ
るが、少くとも全体のRi の10モル%はフェニル基で
ありそして一分子について少くとも2個のRi は脂肪族
不飽和基であってメルカプト官能基と反応し、そしてc
は平均して1.2から1.8の値を有する。 2. 一分子について少くとも2個のメルカプト基を有す
る、炭素、水素、硫黄、及び酸素から成る有機メルカプ
タンである。 3. 一分子について少くとも1個のアクリレート基を有
するアクリレート単量体であって、組成物の全体量を基
にして少くとも1重量%の量である。 4. 紫外線を照射するとフリーラジカルを発生する光開
始剤を、紫外線を照射して組成物を硬化するに効果的な
量の光開始剤である。 5. 貯蔵している間のゲル化を防止するための効果的量
のフリーラジカル防止剤である。
【0048】この組成物は、有機メルカプタンが一分子
について2個のメルカプト基を有するときは、シリコン
樹脂中の脂肪族不飽和基は一分子について2個以上有
し、シリコン樹脂が一分子について平均2個の脂肪族不
飽和基を有するときは、有機メルカプタン中のメルカプ
ト基は一分子について2個以上有し、又は一分子につい
てシリコン樹脂中に2個以上の脂肪族不飽和基を有しそ
して一分子について有機メルカプタン中に2個以上のメ
ルカプト基を有しているときに、有機メルカプタン中の
各メルカプト基についてシリコン樹脂中の脂肪族不飽和
基は0.5から1.5であるような量に、シリコン樹脂と有
機メルカプタンが存在する。
【0049】このシリコン樹脂は、メルカプト官能価で
反応する脂肪族不飽和基を含む。これらシリコン樹脂
は、シリコン原子について平均1.2から1.8有機残基が
結合し、そして少くとも有機残基の10モル%はフェニ
ル基である。シリコン樹脂は、一分子についてメルカプ
ト官能価と反応する少くとも2個の脂肪族不飽和基を有
する。
【0050】このシリコン樹脂は、次の一般式に示す平
均的単位を有する。
【化15】 ここでcは平均して1.2から1.8の値を有し、そしてR
i は一価の有機基であって、少くともRi の10モル%
はフェニル基であり、そして一分子について少くとも2
個のRi は、メルカプト官能価と反応する脂肪族不飽和
基である。
【0051】この一般式の平均的単位は、個々のシロキ
サン単位がSiO2単位、Ri SiO3/2 単位、Ri 2
SiO単位、Ri 3 SiO1/2 単位及びシロキサン単位
中のRi はすでに述べた基から選ばれたものの和に関係
する。いずれのシロキサン単位は、各シリコン樹脂に存
在する必要はないが、しかし存在するシロキサン単位
は、cが1.2から1.8である平均の値は示す必要があ
る。Ri はアルキル、アルケニル、ハロゲン化アルキル
又はアリール基から、いづれも独立して選ぶことができ
る。
【0052】アルキル基は、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、ヘキシル及びオクチル基に
よって表わすことができる。アルケニル基はビニル、ア
リル、シクロヘキセニル、1,2−ブテニル及び1,2
−ヘキセニル基によって表わすことができる。ハロゲン
化アルキル基は3,3,3−トリフルオロプロピル並び
に他の塩素化、フッ素化及び臭素化アルキル基であっ
て、アルキル基の水素原子がハロゲン原子によって置換
されたものである。好ましい他の置換基は、メチル、プ
ロピル、3,3,3−トリフルオロプロピル及びフェニ
ル基である。
【0053】好ましいシリコン樹脂は、モノフェニル−
シルセスキオキサン単位、モノメチルシルセスキオキサ
ン単位、ジメチル−シロキサン単位、ジフェニルシロキ
サン単位、メチルビニルシロキサン単位、ジメチルビニ
ルシロキシ単位及びトリメチルシロキシ単位から成る群
から選ばれた、少なくとも2個のシロキサン単位から構
成されているものである。
【0054】好ましいシリコン樹脂は、20から80モ
ル%のモノフェニルシルセスキオキサン単位であって、
残りは前述したシロキサン単位である。より好ましいシ
リコン樹脂は、20から40モル%のモノフェニルシル
セスキオキサン単位、10から20モル%のモノメチル
シルセスキオキサン単位、20から35モル%のジメチ
ルシロキサン単位及び10から30モル%のメチルビニ
ルシロキサン単位から構成されるものである。
【0055】このシリコン樹脂は一種又は二種以上を混
合したものであっても良い。このシリコン樹脂は、水酸
基(Si−OH)及びアルコキシ基(Si−OR* 、R
* は1から4個の炭素原子のアルキル基)の如きものか
ら由来したシリコン結合を有する基を含むことができ
る。
【0056】硬化した生成物の架橋結合密度、柔軟性及
びモジュラスは、シリコン樹脂中の脂肪族不飽和基の量
及びシリコンに結合した炭素の残基によるシリコン原子
に置換する平均的度合によってコントロールされる。例
えば、一分子について脂肪族不飽和基の平均数を増加す
ることによって、モジュラスが増加し、そして他のパラ
メーターは一定ではあるが柔軟性が減少する。
【0057】これらは一般的なガイドラインであるが、
シリコン樹脂中のR基の種類、フェニル基の量、脂肪族
不飽和基の種類及びシロキサン単位の種類について量を
変えることによって、モジュラス及び柔軟性を比例的に
増加させたり、また減少させたりすることができる。
【0058】有機メルカプタンは、一分子について平均
少くとも2個のメルカプト官能基を含む。このような組
成物において、もし有機メルカプタン中のメルカプト官
能基の数が2個であるならば、シリコン樹脂中の脂肪族
不飽和基の一分子中の数は2個より多く、またもしシリ
コン樹脂中の一分子中の脂肪族不飽和基の数が2個であ
るならば、有機メルカプタン中のメルカプト官能基の一
分子中の平均の数は2個より大きいものでなくてはなら
ない。
【0059】このような組成物は、一分子について2個
以上の脂肪族不飽和基を有するシリコン樹脂及び一分子
について2個以上のメルカプト官能基を有する有機メル
カプタンを含む。有機メルカプタンは、トリメチロール
プロパントリチオグリコレート、トリメチロールプロパ
ントリ(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロ
ールエタントリチオグリコレート、ポリエチレングリコ
ールジメルカプトアセテート、グリコールジメルカプト
アセテート及びジペンタエリスリトールヘキサ(3−メ
ルカプト−プロピオネート)で表わされる。好ましい有
機メルカプタンはトリメチロールプロパントリ(3−メ
ルカプトプロピオネート)である。これら2種以上の有
機メルカプタンの混合物も使用することができる。
【0060】これら組成物は、耐蝕性の改善、印刷回路
基板への接着性の改善、及び耐熱性の改善のために、ア
クリレート単量体を配合剤として含ませることもでき
る。このアクリレート単量体は、トリメチロールプロパ
ントリメチルアクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパント
リアクリレート、ペンタエリスリトールアクリレート
(3個のアクリレート基を含む)、ジ(トリメチルメチ
ロールプロパンテトラアクリレート)、トリメチロール
プロパントリアクリレート、ジ(ペンタエリスリトール
モノヒドロキシペンタアクリレート)、ヒドロキシエチ
ルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、4
−ヒドロキシ−n−ブチルアクリレート、イソボルニル
アクリレート、サルトマー9008(トリアクリレー
ト)、サルトマー9012(脂肪族トリアクリレート)
及びサルトマー9013(脂肪族モノアクリレート)と
して知られている機能アクリレート類である。
【0061】これらは、ペンシルベニア州のアルコ化学
社から入手できる。アクリレートは、組成物の全体量に
対して1重量%又はそれ以上の量で使用される。
【0062】紫外線を照射して、組成物の内部でフリー
ラジカルを生成できるものは、本発明の組成物の硬化に
使用することができる。組成物の重合を効果的に行うた
め、フリーラジカル架橋反応による紫外線が使用され、
また硬化には光増感剤が必要となる。
【0063】光増感剤の系はすでに公知であって、これ
らの例は、或る種の光開始剤としてのジエトキシアセト
フェノン、ベンゾフェノン、ジメトキシフェニルアセト
フェノン、ベンゾイン、2−ヒドロキシ−2−メチル−
1−フェニルプロパン−1−オンと、任意にはN−メチ
ルジエタノールアミン、ジイソプロピルアミノエタノー
ル及びアミルジメチルアミノベンゾエートの如き増感剤
との組み合せである。
【0064】これら塗布組成物は、通常の装置を用い室
温において、成分原料を混ぜ合せて製造することができ
る。或る場合には、各成分の混合を加熱して行うことも
できる。加熱温度をあまり高くしたり又は長い時間にわ
たって加熱を行うと、各成分原料は分解することがあ
る。
【0065】この組成物を作るために使用される各成分
原料は、相溶性の混合物を製造するように混ぜ合せなく
てはならない。
【0066】この相溶性は、硬化生成物が常に一定の性
質を持った良質の塗膜、フィルム、シート及び封入剤を
形成するために好ましい。相溶性が不完全であると、支
持体上の組成物は、弱点を呈し、フィッシュアイ及び湿
れの欠点の原因となる。
【0067】硬化フィルムの製造方法は、まず初めにシ
リコン樹脂、有機メルカプタン、アクリレート単量体、
光開始剤及びフリーラジカル防止剤を相溶性にし、そし
て均一に混ぜ合すために混合して組成物を製造し、この
得られた組成物を塗布装置の如きを用いて支持体の上に
適用し、そして次に組成物を硬化するのに十分な量の紫
外線を照射する。
【0068】この塗布組成物は、貯蔵している間にはゲ
ル化を防止するに十分な量のフリーラジカル防止剤が含
まれる。このフリーラジカル防止剤は、p−メトキシフ
ェノール(MEHQとして知られている)、カテコー
ル、4−t−ブチルカテコール、フェノチアジン、2,
6−ジ−t−ブチル−p−メチルフェノール及びN−フ
ェニル−2−ナフチルアミンが含まれる。
【0069】最も好ましいフリーラジカル防止剤は、p
−メトキシフェノール、フェノチアジン及びこれらの混
合物である。フリーラジカル防止剤としてのハイドロキ
ノンの存在は、高モジュラスで高引張強さの硬化生成物
を製造する点から限ってみると、好ましいことでないと
想定される。
【0070】この塗布組成物は大変良く硬化し、電気基
板に良く接着し、温和な臭いを呈しそして透明である。
組成物中にアクリレート化合物が存在していると、積極
的に銅の腐蝕を防止する。本発明の組成物は、その塗膜
は塩水による阻害及び金属の腐蝕に対し改善した接着性
を示す。しかしながら、メルカプタン化合物の存在しな
いアクリレートは硬化が不十分であり、従ってすばらし
い性質のものを得るためには、シリコン樹脂、メルカプ
タン及びアクリレートの存在が必要である。
【0071】本発明の組成物から得られる硬化フィルム
の熱安定性は、シリコン樹脂に存在するビニル基をヘキ
セニル基に置換して用いると更に改善が期待される。本
発明の組成物は、他の別の紫外線硬化塗布組成物と比較
して、大変急速に硬化する。過酸化物を加えた場合に
は、この組成物はまた深部にわたって硬化することがで
きる。
【0072】これらの塗膜は、印刷回路基板、自動車エ
ンジン用のガスケット、深横断部分への浸漬による塗
布、塗膜の屈折率が1.49より大きい場合での光学繊維
の塗膜での擦傷抵抗の保護膜として、使用することがで
きる。
【0073】好ましい組成物は、本質的には35重量%
より多いシリコン樹脂、5から30重量%のメルカプタ
ン化合物、1から25重量%のアクリレート化合物、1
から4重量%の光開始剤、0.05重量%以下のフリーラ
ジカル防止剤及び有機過酸化物を用いるときには、1か
ら5重量%の量から構成される。ここでの重量%は、組
成物の全体重量を基にしたものである。
【0074】1988年10月25日リー氏等に付与さ
れた米国特許第4,780,486号に記載された重合
体を含むメルカプトプロピルシロキサン及びメルカプト
ブチルシロキサンは、本発明におけるメルカプタンとし
て用いることが有用であり、特にフェニル基を含むシロ
キサン単位が重合体に存在する場合には好ましい。ジビ
ニルベンゼン及びチオル官能シリコン樹脂の如きアクリ
レート官能オリゴマー、他のビニル官能有機単量体であ
る変性剤も有用である。
【0075】本発明において有用な紫外線硬化有機組成
物の例は、1991年11月13日発行のヨーロッパ特
許第456,346号に記載され、紫外線に照射して硬
化する有機の塗布剤である。
【0076】本発明において使用することができる好ま
しい組成物の他の例は、ルゥツ氏等の米国特許第5,0
36,114号に記載され、紫外線硬化有機シリコン組
成物である。これらの組成物は、一分子について平均約
0.4個以上のアクリルアミド官能基を有するポリジオル
ガノシロキサンを有し、光増感剤の存在で紫外線に照射
すると架橋反応を生じ、そして亜鉛ナフテネート、第1
錫オクテート及びテトラオルガノチタネートの群から選
ばれた熱安定剤のその効果を生ずるに十分な量並びに光
増感剤のその効果を生ずるに十分な量を含有する。
【0077】ルゥツ氏等の1990年7月20日に出願
したシリアル番号556,696号にも、紫外線硬化シ
リコン組成物が記載されている。この組成物は、次に示
す平均単位の式を有するアクリルアミド官能ポリオルガ
ノシロキサン及び光増感剤をからの相溶性の混合物であ
る。
【0078】
【化16】 ここでR14は1価の有機基であって、全体のR14基を1
00モル%とすると少くとも5から10モル%が芳香族
基であり、Tはアクリルアミド官能基であって、シリコ
ン−炭素結合でのシリコン原子に結合し、dは一分子に
ついて平均少くとも0.4個のアクリルアミド官能基であ
るような値であり、eは支持体に適用し、そして紫外線
に照射して硬化することのできるポリオルガノシロキサ
ンに相当する値であり、そしてd+eの和は少くとも0.
7である。
【0079】有機塗布組成物は、或る種の靱性の樹脂、
低収縮の一機能非極性単量体、低Tg樹脂及び単量体、
並びに接着促進の一機能又は二機能単量体と組み合せる
ことができる。この有機塗布組成物は、低温で柔軟性、
良好な熱耐衝撃性及び電気特性を有するものを与える。
【0080】この組成物は、常温の処理において安定で
ある過酸化物を使用して後硬化することができ、そして
例えば6ケ月間の長い保存寿命も有している。この組成
物は、また難燃剤を含むことができる。このような特徴
は溶剤を使用しなくてもでき、そして粘度が低いのでデ
ィップコーテング、吹付塗布及びはけ塗りによって、支
持体に適用することができる。
【0081】この組成物は紫外線硬化組成物であって、
本質的に、 1. アクリレート及びメタアクリレートから成る群から
選ばれた平均約2個のアクリル基を含む20から45重
量%のアクリル化ウレタンオリゴマーで、このアクリル
化ウレタンオリゴマーは脂肪族イソシアネートから成り
そして1,000から6,000の平均分子量を有し、 2. 1,000以下の分子量を有する脂肪族一官能アク
リレートエステルから成る群から選ばれた5から25重
量%のアクリレートで、ポリブタジエンジアクリレート
は、4,000以下の分子量を有し、ポリオキシアルキ
ル化ジアクリレートは、1,000以下の分子量を有し
そして一官能アクリレートは次の式を有し、
【化17】 (ここで少くともh又はlの一つは1であり、hとlの
平均した全体の値は25℃に於いて0.01から0.2Pa・
s の粘度を生ずるに十分なものであり、そしてfは0又
は1である。)、 3. イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタアク
リレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレー
ト及びジシクロペンテニルオキシエチルメタアクリレー
トから成る群から選ばれた9.5から40重量%の脂肪族
二環一機能アクリレート単量体、 4. 0.5から6重量%の光開始剤、 5. 一分子について少くとも3個のアクリレート又はメ
タアクリレート基を有し、そして600以下の分子量を
有する0から10重量%のアクリレートエステル、 6. 85℃から105℃の温度において10時間の半減
期を有する0から8重量%の過酸化物、 7. ヒドロキシアルキルアクリレート及びヒドロキシア
ルキルメタアクリレートから成る群から選ばれた0から
10重量%のヒドロキシ含有アクリル単量体、 8. 0から20重量%の難燃剤、 9. 0から6重量%の定着剤、 10. 1から1,000ppm の重合防止剤であって、こ
の防止剤は0から100ppm の4−メトキシフェノール
であり、0から500ppm のハイドロキノン及び0から
500ppm のフェノチアジン、 11. 0から0.015重量%の蛍光染料、 から成り、そしてこの組成物は90°Fにおいて1Pa・
s 以下の粘度を有している。
【0082】この組成物は、紫外線の照射に対して硬化
性を示し、そしてまた加熱しても硬化するように配合さ
れている。この組成物は、紫外線に照射して硬化し、そ
して例えば後硬化又はシヤドー硬化の如き加熱による硬
化する能力をも有している。この有機塗布組成物は、例
えば紫外線の及ばない部分であって、従って硬化しない
で残ってしまうような部分であるアンダーカットを有す
る複雑な部品とか部分の回路板の塗布に使用することが
できる。
【0083】アンダーカット部分を有するごとき回路基
板を塗布するために使用される組成物は、陰になる部分
をも硬化する能力を有しなくてはならず、そしてこの場
合、過酸化物を含ませるように調合される。しかしなが
ら、加熱によって硬化するような組成物は、紫外線に照
射されない部分が存在していても、熱によって硬化する
ことができる。
【0084】組成物に対して必要な加熱量及び加熱時間
は、相対的に少ない。多くの電子部品及び構成体は高温
度により、又は長い時間加熱すると影響を受けるので、
低熱量によって組成物が硬化することは大切なことであ
る。
【0085】この組成物は、平均して2個のアクリレー
ト又はメタアクリレート基を有する20から45重量%
のアクリル化ウレタンオリゴマーを含んでいる。このウ
レタンオリゴマーは、脂肪族イソシアネートを基本とす
るもので、1,000から6,000の平均分子量を有
する。脂肪族イソシアネートは、好ましくは1,6−ヘ
キサメチレンジイソシアネート、1,4−ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメ
チレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキ
サメチレンジイソシアネート、4,4′−メチレンビス
(シクロヘキシル)イソシアネート、イソホロンジイソ
シアネート及び1−メチル−2,4−ジイソシアネート
シクロヘキサンが含まれる。
【0086】アクリル化ウレタンオリゴマーは公知のも
のであって、特に本発明において有用なものは、198
6年8月19日にモーリス氏に付与された米国特許第
4,607,084号に記載されている。
【0087】アクリル化ウレタンオリゴマーは2種若し
くはそれ以上の異なったオリゴマー又は初期重合体であ
り、好ましくは少くとも2種の異なった分子量のアクリ
ル化ウレタン初期重合体の混合物並びにアクリル化ウレ
タン初期重合体及びポリエステルウレタンアクリレート
の混合物である。アクリル化ウレタン初期重合体は硬化
したフィルムに強度を与え、そしてポリエステルウレタ
ンアクリレートは硬化したフィルムに伸長性を与える。
【0088】例えば、ポリエステルジオール及びポリエ
ステルトリオールから得られた物をも、混ぜ合せること
もできる。アクリル化ウレタンオリゴマーは、また反応
性溶媒を含むことができる。このような反応性溶媒は、
アルキルアクリレート、アルキルメタアクリレート、ア
ルコキシアルキルアクリレート、アルコキシアルキルメ
タアクリレート、アリルアクリレート、フェノキシエチ
ルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、1,6
−ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプ
ロパントリアクリレート、アクリル化脂肪族アルコー
ル、及びアクリル化脂肪族ジグリシジルエーテルであ
る。
【0089】好ましい反応性溶媒はエトキシエトキシエ
チルアクリレートである。反応性溶媒は、アクリル化ウ
レタンオリゴマーの全体量を基準にして、0から50重
量%の量を存在させることができる。もし反応性溶媒を
用いる場合には、好ましくは約10から約20重量%の
量が存在する。
【0090】オリゴマー及び初期重合体という用語は、
相互に置き換えられるものである。市場において入手で
きるアクリル化ウレタンオリゴマーの例としては、次の
如きものがある。バージニヤ州のラデキュア スペシャ
リテー社から発売されているエベクリル230及び48
33である。
【0091】エベクリル230は、反応性希釈剤を含ま
ず、25℃において30から40Pa・ s の粘度と、約
5,000の平均分子量及び官能価2を有する100%
固体のウレタンアクリレート初期重合物である。エベク
リル4883は、85重量%のウレタンアクリレートオ
リゴマー(初期重合物)及び15重量%のトリプロピレ
ングリコールジアクリレートであって、このオリゴマー
は、1611の平均分子量及び60℃において2.8から
4.2Pa・ s の範囲の粘度を有する。
【0092】他にイリノイ州のモートン化学部門、モー
トンチオコール社から発売されているユビタン782及
び783が存在する。ユビタン782は、49℃におい
て80から160Pa・ s の粘度を有するポリエステルウ
レタンアクリレートであり、そしてユビタン283は、
49℃において60から200Pa・ s の粘度を有するこ
とを除いて、同じである。
【0093】アクリル化ウレタンオリゴマーは、好まし
くは25から40重量%の量で存在する。アクリル化ウ
レタンオリゴマーが全体として25から35重量%であ
るときには、好ましいアクリル化ポリエステルウレタン
オリゴマーは、3から6重量%のユビタン782の如き
ポリエステルウレタンアクリレート及び19から32重
量%のエベクリル4883の如き1,000から3,0
00の平均分子量を有するアクリル化ウレタン初期重合
体の混合物である。
【0094】アクリル化ウレタンオリゴマーが全体とし
て30から40重量%であるときには、他の好ましいア
クリル化ウレタンオリゴマーは、24から37重量%の
エベクリル4883の如き1,000から3,000の
平均分子量を有するアクリル化ウレタン初期重合体、及
び3から6重量%のエベクリル230の如き3,000
から6,000の平均分子量を有するアクリル化ウレタ
ン初期重合体の混合物である。
【0095】アクリレートは低いガラス転位点温度Tg
を有する独特の単量体であって、この組成物から得られ
た硬化フィルムは、低い温度において改善された柔軟性
を示し、そして熱循環衝撃試験にもパスするものであ
る。
【0096】このアクリレート単量体は1,000以下
の分子量を有する脂肪族一官能アクリレートエステル、
4,000以下の分子量を有するポリブタジエンジアク
リレート、1,000以下の分子量を有するポリオキシ
アルキル化ジアクリレート及び次の式で示される一機能
アクリレートの群から選ばれる。
【化18】 ここで少くともh又はlの一つは少くとも1であり、そ
して両者の全平均値は、25℃において0.01から0.2
Pa・ s の粘度になるに十分な値であり、そしてfは0又
はlである。
【0097】脂肪族一官能アクリレートエステルの例と
しては、ペンシルバニヤ州のスタートマー社で販売して
いるC−9013であって、10mmHg.で121℃の沸
点、25℃で0.005から0.015Pa・ s の粘度そして
160ppm ±20ppm の4−メトキシフェノールを有し
ている。ポリブタジエンジアクリレートの例としては、
同社で販売しているC−5000であって、3,000
の平均分子量、25℃において4.5から5Pa・ s の粘度
及び400ppm のブチル化ヒドロキシトルエンを有して
いる。
【0098】1,000以下の分子量を有するポリオキ
シアルキル化ジアクリレートの例は、C−9000であ
って800の平均分子量、25℃において0.12Pa・ s
の粘度及び250ppm の4−メトキシフェノールを有し
ている。
【0099】前記の式で示されたアクリレートの例は、
次に示すいづれかの式のものであって、すなわち、東京
の東亜合成(株)で販売しているM−101であって2
5℃で0.02Pa・ s の粘度、−25℃のガラス転位点温
度で式
【化19】 M−111であって25℃で0.08Pa・ s の粘度、−8
℃のガラス転位点温度で式
【化20】 M−113であって25℃で0.11Pa・ s の粘度、−4
3℃のガラス転位点温度で式
【化21】 そしてM−117であって25℃で0.13Pa・ s の粘
度、−20℃のガラス転位点温度で式
【化22】 である。
【0100】好ましいアクリレート単量体はM−113
であって、アルファー(1−オキソ−2−プロペニル)
−オメガ−(ノニルフェノキシ)−ポリ(オキシ−1,
2−エタンジイル)として知られたものである。このア
クリレート単量体は組成物の5から25重量%の量で存
在し、好ましくは組成物の10から15重量%である。
【0101】脂肪族二環一機能アクリレート単量体は、
イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタアクリレ
ート、次の式で示されるジシクロペンテニルオキシエチ
ルアクリレート、
【化23】 次の式で示されるジシクロペンテニルオキシエチルメタ
アクリレート
【化24】 及びこれらの混合物から成る群から選ばれる。
【0102】イソボルニルアクリレートは、25℃にお
いて0.015Pa・ s の粘度を有し、そして通常防止剤と
して100ppm の4−メトキシフェノールを含む。イソ
ボルニルメタアクリレートは、25℃において0.015
から0.019Pa・ s の粘度を有する。ジシクロペンテニ
ルオキシエチルアクリレートは、25℃において約0.0
2Pa・ s の粘度を有する。ジシクロペンテニルオキシエ
チルメタアクリレートは、25℃において0.015から
0.019Pa・ s の粘度を有する。
【0103】脂肪族二環一機能アクリレートは、組成物
の9.5から40重量%の量で存在し、好ましくは20か
ら35重量%の量で存在する。好ましい脂肪族二環一機
能アクリレートは、ジシクロペンテニルオキシエチルア
クリレートである。
【0104】紫外線による硬化特性を呈する光開始剤
は、公知のアクリレート及びメタアクリレートを硬化す
るものであって、そして紫外線を照射することにより、
フリーラジカルを発生するものである。しかしながら、
光開始剤及びその副生物は、電子部品が使用することに
よって接触しても、決してこれらを腐蝕するものであっ
てはならない。
【0105】光開示剤の例示としては、2,2−ジエト
キシアセトフェノン、ベンゾインメチルエーテル、ベン
ゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテ
ル、アルファ−メチルベンゾイン、アルファ−エチルベ
ンゾイン、アルファ−メチルベンゾインメチルエーテ
ル、アルファ−フェニルベンゾイン、アルファーアリル
ベンゾイン、アントラキノン、メチルアントラキノン、
エチルアントラキノン、第3ブチルアントラキノン、ベ
ンジル、ジアセチル、ベンズアルデヒド、アセトフェノ
ン、ベンゾフェノン、オメガ−ベンゾイン、2,3−ペ
ンタンジオン、ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケト
ン、ヒドロキシメチルフェニルプロパン及びキサントン
である。
【0106】光開示剤は組成物の0.5から6重量%の量
で使用され、そしてこの量は紫外線を照射して組成物を
硬化するに好ましい量である。好ましい光開始剤は、2
−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1
−オンであり、そして好ましい量は、組成物の2から5
重量%である。
【0107】アクリレートエステルは、一分子について
少くとも3個のアクリレート又はメタアクリレート基
と、そして600以下の分子量を有する。このアクリレ
ートエステルは、組成物の0から10重量%の量で存在
する。好ましくはアクリレートエステルの量は、少くと
も組成物の0.1重量%であり、最も好ましくは組成物の
3から8重量%である。
【0108】アクリレートエステルの例としては、トリ
メチロールプロパントリメチルアクリレート(モル重量
=338)、ペンタエリスリトールテトラアクリレート
(モル重量=352)、エトキシ化トリメチロールプロ
パントリアクリレート(モル重量=428)、ペンタエ
リスリトールアクリレート(3個のアクリレート基を含
む、モル重量=298)、ジ−トリメチロールプロパン
テトラアクリレート(モル重量=438)、トリメチロ
ールプロパントリアクリレート(モル重量=296)及
びジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリ
レート(モル重量=524)である。
【0109】このアクリレートエステルは市場において
入手でき、また通常は防止剤を含ませて販売されてい
る。この市場で入手できるアクリレートエステルの或る
種のものは、製造の過程での少量の溶剤が含まれてい
る。好ましいアクリレートエステルは、ジペンタエリス
リトールモノヒドロキシペンタアクリレートである。
【0110】有機過酸化物の量は、組成物を紫外線に照
射して硬化した後に、加熱して組成物を硬化するのに十
分な量である。有機過酸化物の量は組成物の0から8重
量%である。有機過酸化物は、85℃から105℃の温
度で10時間の半減期を有するものである。この10時
間での半減期の温度を有する過酸化物は、例えば商業的
に船積によっても容認できる保存寿命を有するが如き、
コンテナーに入れて船積できる組成物を提供できる。
【0111】この過酸化物は、また印刷回路基板に適用
して相似被覆する温度において硬化することができる。
本発明の組成物を、アンダーカットを有する機構の印刷
回路基板に用いた時に、有機過酸化物は、組成物の0.1
から6重量%の量を存在させるのが好ましく、そうする
と加熱によって組成物のシヤドー部分も硬化することが
できる。
【0112】この有機過酸化物の好ましい量は、組成物
の少くとも0.5重量%であり、最も好ましい量は、0.5
から4重量%である。かくして、有機過酸化物は、硬化
前の組成物を安全に貯蔵し、加熱によって硬化し、そし
て電子材料に腐蝕の原因となるような酸性の副生物を生
成することのないものである。好ましい有機過酸化物は
次に示すもので、かっこ内の数値は過酸化物の10時間
半減期の温度を示す。1,1−ビス(t−ブチルパーオ
キシ)シクロヘキサン(93℃)、o,o−第3−ブチ
ル−o−イソプロピルモノパーオキシカーボネート(9
9℃)、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(2−エチル
ヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン(87℃)、1,1
−ジ(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキサン(92℃)、2,2−ジ(t−ブチル
パーオキシ)ブタン(104℃)及び1−シアノ−1−
(t−ブチルアゾ)シクロヘキサン(96℃)。
【0113】好ましい有機過酸化物は、1,1−ビス
(第3級ブチルパーオキシ)シクロヘキサンであり、そ
してこの過酸化物の好ましい量は、0.5から4重量%で
ある。もし組成物が、例えば或る種のセラミック製の印
刷回路基板の如き大変熱に安定な支持体に使用する場合
には、10時間の半減期の温度が105℃と130℃と
の間の有機過酸化物を使用することは可能である。好ま
しい有機過酸化物は、1,1−ビス(t−ブチルパーオ
キシ)シクロヘキサンである。
【0114】ヒドロキシ含有アクリル単量体は、組成物
の0から10重量%の量である。ヒドロキシ含有アクリ
ル単量体は、ヒドロキシアルキルアクリレート又はヒド
ロキシアルキルメタアクリレートである。ヒドロキシ含
有アクリル単量体は、ヒドロキシエチルアクリレート、
ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシ−n
−ブチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタアクリレ
ート、ヒドロキシプロピルメタアクリレート及び4−ヒ
ドロキシ−n−ブチルメタアクリレートである。
【0115】好ましいヒドロキシ含有アクリル単量体
は、ヒドロキシエチルメタアクリレートである。ヒドロ
キシ含有アクリル単量体は、組成物の0.5重量%の量で
存在するのが良く、またより好ましい組成物は、3から
9重量%含有する。このヒドロキシ含有アクリル単量体
は、組成物の粘度を減少させ、そしてまた硬化フィルム
の支持体への接着性を増加させる。
【0116】難燃剤はトリキシレニルホスフェートであ
る。難燃剤の量は組成物の0から20重量%であり、好
ましくは組成物の少くとも1重量%の量である。好まし
い組成物は、3から10重量%の量の難燃剤を含むこと
ができ、そして好ましくはトリキシレニルホスフェート
である。なぜならば、難燃剤の多くは電気材料及び部品
について腐蝕性であって、従って難燃剤の選択は、注意
深くそして好ましくは使用前に試験を行って、腐蝕であ
るかどうかを調べてから、定めなければならない。
【0117】好ましい難燃剤は、トリキシレニルホスフ
ェートの如きトリオルガノホスフェートである。電気部
品は硬化組成物と接触することになるので、腐蝕性とし
て知られているハロゲン化難燃剤は、本発明の組成物に
は有用でない。
【0118】定着剤を組成物の0から6重量%の範囲で
存在させることができる。定着剤は好ましくは次の式で
示される燐化合物
【化25】 及び次の二つの式で示される化合物の混合物である。
【化26】
【化27】
【0119】この燐化合物は種々の支持体、好ましくは
銅、錫、G−10基板及び電子部品に硬化フィルムを接
着させるのに効果を示す。定着剤の使用量は、好ましく
は組成物の少くとも0.1重量%であり、そしてまた好ま
しくは、上記した燐化合物の混合物が2から4重量%で
ある。
【0120】有機塗布組成物は、全体の組成物を基にし
て1から1,000重量ppm の重合防止剤を含むことが
必要であるときには、この防止剤は0から100ppm の
4−メトキシフェノール、0から500ppm のハイドロ
キノン及び0から500ppmのフェノチアジンである。
この防止剤は、好ましくは組成物全体の量に対して、少
くとも100ppm の量が存在する。最も好ましい組成物
は、200から500重量ppm の重合防止剤を有し、こ
れはハイドロキノンとフェノチアジンの混合物であっ
て、いづれも100から300重量ppm の量で存在す
る。
【0121】この組成物は、また組成物の0から0.01
5重量%の蛍光染料を含むことができる。この蛍光染料
は、印刷回路基板のフィルムの被覆の程度を知るために
使用されるもので、従ってフィルムは必要面に被覆され
ているか、又は望む厚さになっているかが確認でき、更
には特定の印刷回路基板に必要とされる。好ましい組成
物は、少くとも0.005重量%の蛍光染料を含み、そし
て最も好ましい組成物は、0.005から0.01重量%の
蛍光染料を含む。蛍光染料の例としては、ユビテックス
OBである。
【0122】この有機塗布組成物は、組成物の腐蝕性を
増加したり未硬化組成物又は硬化生成物の電気的特性に
有害作用を呈したりしない限り、殺カビ剤の如き他の成
分を含んでも良い。
【0123】この組成物は、未硬化状態又は硬化状態で
電子部品と接触しても、腐蝕するようなものでない組成
物である。この組成物は実質的に中性であって、そして
この中性を変えるような成分は含んではならない。中性
の変化は、電子部品に使用した物質を腐蝕する原因とな
る組成物になるからである。
【0124】例えば、光増感剤としてしばしば使用され
る有機第3級アミンの如きアミンは、電子部品での金属
基材を腐蝕するので、本発明の組成物はアミンを含んで
はならない。また酸性物質も腐蝕の原因となるので、酸
性物質は、本発明の組成物に使用してはならない。
【0125】この組成物は、粘度が90°Fにおいて1
Pa・ s 以下であるので、特に電子部品の塗布及び封入に
有用である。回路基板はこの塗布組成物に浸漬すること
ができ、しずくを落して平滑な塗布面とし、次いで紫外
線に数秒間照射して硬化し、そしてこの状態で後硬化が
必要なら行い、更に塗装基板を加熱して硬化工程を完了
する。この組成物は、また回路基板に吹き付け又ははけ
塗りを行うこともできる。
【0126】或る種の塗装状況のもとで、又は組成物と
支持体との組み合せによっては、支持体に対して乾式の
塗布を行っても良い。例えば、支持体表面が汚れるよう
な如き問題が生ずるならば、界面活性剤を組成物に加え
ることができる。しかしながら、界面活性剤は、準備工
程及び塗布工程において泡を形成する原因ともなるの
で、それ故に推薦できない。
【0127】界面活性剤の使用を避けることができない
ときには、推薦できる界面活性剤はダウコーニング社
(R)57塗料添加剤の如きグリコールシロキサン型の
ものである。せいぜい約2重量%の界面活性剤の量が効
果的である。界面活性剤は、また組成物をかすんだよう
にする原因にもなる。硬化工程後又はすべての工程が完
了した後、直ちに得られた基板をテストし、使用し又は
船積される。この適用の目的で、印刷配線基板及び印刷
回路基板は、この種の製造物品に関連する。
【0128】この組成物は、長い可使時間、長い保存寿
命、低温で柔軟性であって印刷回路基板の応力除去性を
呈するのに十分であり、熱衝撃性試験にパスし、硬化が
早く、物の製造に簡単に使用でき、本質的に溶媒を含ま
ず、ワンパッケージ系(一パート又は一部品)で、良好
な電気特性を有し、そして本発明の特徴を実質的に変え
ることなく難燃性物質を製造することができる。
【0129】有機過酸化物を含む本発明の組成物は、2
5℃以上の温度条件にさらされていても、その保存寿命
が長く、またもし貯蔵において安定性に問題があるなら
ば、組成物を冷却して貯蔵することもできる。
【0130】これらの組成物は各成分を適宜混ぜ合せて
製造することができる。混合方法は、各成分が均質に混
合するならば、特に問題はない。或る種の成分は、他の
成分に比べより粘着性がある場合、混合手順はより困難
であって、そして多少加熱を行えば成分は容易に分散す
る。しかしながら、もし加熱することがあれば、その後
室温に冷却するまでは、過酸化物を混合物に加えない方
が良い。
【0131】過酸化物は熱に敏感であって、もし製造手
順中の如何なる加熱の工程に存在していることがある
と、望ましくない反応の原因となる。また、もし重合防
止剤が混合手順中の初期の段階で存在していれば、好ま
しいことである。組成物が製造された後は、硬化を必要
とするまでは、組成物は紫外線から保護される容器に保
存される。過酸化物が存在している時には、特に長時間
にわたって高い温度にならないよう注意すべきである。
【0132】組成物が紫外線に照射されて硬化され、そ
してもし過酸化物が存在しているときには、その後加熱
して、紫外線の照射を受けない塗布物又は封入物の部分
を硬化する。このような加熱は組成物の暗部を硬化し
(紫外線の照射を受けない部分)、そしてこれ故に本発
明の組成物はシヤドー硬化の性質を有することである。
もしこの組成物が紫外線を照射する前に、加熱して硬化
した場合には、得られたフィルムの表面は粘着性にな
る。粘着性のある表面は、印刷回路基板には使用できな
い。
【0133】好ましい組成物は、25から35重量%の
アクリル化ウレタンオリゴマー混合物であって、この混
合物は19から32重量%のアクリル化ウレタン初期重
合体及び3から6重量%のポリエステルウレタンアクリ
レートから形成され、10から15重量%のアルファ−
(1−オキソ−2−プロペニル)オメガ(ノニルフェノ
キシ)ポリ(オキシ−1,2−エタンジイル)であっ
て、25℃において0.1から0.12Pa・ s の粘度を有
し、20から35重量%のイソボルニルアクリレート、
2から3重量%の2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フ
ェニル−1−プロパン−1−オン、4から8重量%のジ
ペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリレー
ト、1.5から4重量%の1,1−ビス(第3ブチルパー
オキシ)シクロヘキサン、3から6重量%の2−ヒドロ
キシエチルメタアクリレート、5から10重量%のトリ
キシレニルホスフェート、2から3重量%の次の式に示
される化合物の混合物、
【化28】 及び
【化29】 200から500ppm のハイドロキノン及びフェノチア
ジンの混合物であって、両者はいづれも100から30
0ppm の量で存在し、並びに0.005から0.01重量%
の蛍光染料、の混合物から本質的に構成される。
【0134】この好ましい組成物は、本発明における相
似塗布剤として有利な特性を示すが、しかし或る種の処
方においては、例えば硬化後の1月以内の間の如き短い
間においては、硬化フィルムは粘着性になることが認め
られている。この表面の粘着性は、イソボルニルアクリ
レートをより多く含むと、その配合により、より明らか
になる。
【0135】硬化フィルムの表面が、このような粘着性
にならない組成物も見い出されている。この組成物は、
30から40重量%の混合物であって、この混合物は2
4から37重量%のアクリル化ウレタン初期重合体で
1,000から3,000の平均分子量を有し、そして
3から6重量%のアクリル化ウレタン初期重合体で3,
000から6,000の平均分子量を有する物から形成
され、10から15重量%のアルファ−(1−オキソ−
2−プロペニル)−オメガ−(ノニルフェノキシ)−ポ
リ(オキシ−1,2−エタンジイル)であって、25℃
において0.1から0.12Pa・ s の粘度を有し、25から
35重量%のジシクロペンテニルオキシエチルアクリレ
ート、3から5重量%の2−ヒドロキシ−2−メチル−
1−フェニルプロパン−1−オン、3から7重量%のジ
ペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリレー
ト、0.5から2重量%の1,1−ビス(第3ブチルパー
オキシ)シクロヘキサン、4から9重量%の2−ヒドロ
キシエチルメタアクリレート、3から8重量%のトリキ
シレニルホスフェート、2から4重量%の次の式に示す
化合物の混合物
【化30】 及び
【化31】 200から500ppm のハイドロキノン及びフェノチア
ジンの混合物であって、いづれの両者は100から30
0ppm の量で存在し、並びに0.005から0.01重量%
の蛍光染料、の混合物から本質的に構成される。
【0136】これらの好ましい組成物は、硬化したフィ
ルムの表面は粘着性にならない。しかしながら、引張強
さはより低い値になることが認められるが、しかし依然
として相似塗布物としては許容される。硬化表面の粘着
性を改善する他に、湿気の如き大気の汚れにより基板が
欠陥し(腐蝕)、これを阻止するために、硬化フィルム
の接着性を良くする目的で定着剤を含む2から4重量%
の燐を含有する組成物を、印刷回路基板用の相似塗布剤
として使用するのが好ましい。
【0137】これらの組成物は、キシレン、アセトン、
イソプロパノール、メチルエチルケトン、フレオン及び
ウレタン希釈剤の如き溶剤に対して耐溶剤性である。金
属鉛及びプラスチック接続物質の如き金属及びプラスチ
ック支持体への硬化組成物の密着性が得られる。紫外線
硬化及び加熱による後硬化を含む硬化の場合、組成物は
硬化前、硬化中及び硬化後、腐蝕性はない。この組成物
は、−65℃から150℃の範囲において耐熱衝撃性を
有する。本発明の組成物は硬化に伴って少量の重量消失
が認められる。組成物は電子部品用の絶縁塗装及び封入
剤として用いた場合の良好の電気特性、例えば体積抵抗
率及び耐電圧を示す。
【0138】本発明の組成物は、殺カビ剤を加えなくて
も十分な耐カビ性を示すが、しかし時と場合によって
は、耐カビ性のために加えるのが有利である。もし殺カ
ビ剤が必要であるならば、腐蝕の如き性質に影響を与え
るかどうか、注意深く殺カビ剤を評価しなくてはならな
い。この組成物は、また耐湿性及びはんだ付けの熱に対
しても抵抗性を示す。組成物自体が有する以上の難燃性
が必要であるならば、すでに述べたような難燃剤を使用
すべきである。
【0139】本発明において使用することができる他の
紫外線硬化組成物は、1988年10月25日チンロン
リー氏等に特許された米国特許第4,780,486号
及び1991年7月17日発行された欧州特許第437
247号に見い出すことができる。
【0140】本発明方法は、印刷回路基板、電気接続器
及び電気スプライスの如き電気工業及び電子工業におけ
るフィルム、塗膜、封入剤を作る紫外線硬化組成物に使
用することができる。
【0141】
【実施例】次に示す例は、説明を目的として示すもので
あって、特許請求の範囲に示した本発明を限定するもの
ではない。次に示す例において、特に述べない限り部と
して示したものは重量部であり、%として示したものは
重量%である。 <例1>本発明の硬化組成物は、サンドツケミカル社
(ノースカロライナ州シヤーロット)から入手できる0.
002部のアントラキノン染料(商品名“ニトロ−フア
スト ブルー2B”、C.I.ソルベントブルー104とし
て知られている)と次に示す成分とを均質に混ぜ合わせ
て製造した(ここでは単に%としてあるのは、モル%を
意味する)。 1. 94%のジメチルシロキサン単位、1%のジメチル
ビニルシロキシ単位、2%のトリメチルシロキシ単位及
び3%のモノメチルシロキシ単位を含む97.5部の有機
シロキサン共重合体、 2. 一分子について平均43個のジメチルシロキサン単
位及び4個のメチル(3−メルカプトプロピル)シロキ
サン単位を含む1.25部のトリメチルシロキシ末端のポ
リジオルガノシロキサン共重合体、及び 3. 光開始剤としての1.25部の2−ヒドロキシ−2−
メチル−1−フェニルプロパン−1−オン。
【0142】この混ぜ合せた組成物は青色である。この
青色の組成物の10gを試料として、コライト社のコン
ベアー付きの紫外線硬化装置(“UV−6シングルラン
プ”ミネソタ州ミネアポリス)の内部に通した。このコ
ンベアーは約3フィート/分でセットされ、ランプは2
00ワットである。この組成物は次に明黄色に変化し、
そして全体的に硬化された。この得られた硬化試料は、
少くとも6ケ月の間は黄色であった。
【0143】<例2>紫外線硬化シロキサン組成物は、
次に示す成分からの混合物に0.002部のニトロ−ファ
ストブルーBを加えて製造した。 1. 65.5部の次に示す式の平均シロキサン単位を有す
るシロキサン樹脂、
【化32】 (ここでビニル成分は5.2重量%、hはOH成分が1.4
9重量%になるような値であり、非揮発成分は97.4重
量%、そして14.5Pa・ s の粘度を有す。)、 2. 17.5部の次に示す式を有する有機メルカプト機能
化合物(トリメチロールプロパントリ−(3−メルカプ
トプロピオネート)(TMPTMP))、
【化33】 3. 10部のトリプロピレングリコールジアクリレート
(TRPGDA)、 4. 5部のイソボルニルアクリレート(IBA)、 5. 3.08部の次に示す式を有する光開始剤、
【化34】 6. 及び0.005部の紫外線蛍光染料の指示薬、ユービ
テックスOB。この混合物の試料は青色であって、そし
て例1に示したと同様に紫外線に照射すると黄色に変
り、そして黄色のままであった。
【0144】<例3>本発明による紫外線硬化有機組成
物は、エベリイル4883、エベクリイル230、QM
−672、2−ヒドロキシエチルメタアクリレート、ア
ルファー(1−オキソ−2−プロペニル)−オメガ−
(ノニルフェノキシ)−ポリ(オキシ−1,2−エタン
ジイル)(M−113)、トリキシレニルホスフェー
ト、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ
ン−1−オン(ダロキュア1173)、定着剤(PM−
2)、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタア
クリレート、蛍光染料、防止剤及び1,1−ビス−(第
3ブチルパーオキシ)シクロヘキサンを紫外線の照射か
ら保護されている容器内において均質に混ぜ合せ、この
100部の混合物に0.002部のニトロ−フアストブル
ーBを加えて製造した。得られた組成物は、紫外線によ
る照射及び加熱によって硬化する相似塗布組成物であ
る。
【0145】これらの成分及び使用量は次の如くであ
る。 % 成 分 4.36 エベクリイル 230(バージニア州、ラデキュア社から販売 されているアクリル化ウレタン初期重合体) 28.8 QM−672(ペンシルベニア州、ローム アンド ハス社か ら販売されているジシクロペンテニルオキシエチルアクリレー ト) 7.6 ロクリイル 400(ローム アンド ハス社から販売されて いる2−ヒドロキシエチルメタアクリレート) 13.1 M−113(日本の東亜合成(株)から販売されている) 4.36 クロニテックス(R)TXP(ペンシルベニア州、FMC社か ら販売されているトリキシレニルホスフェート) 4.18 ダロキュアー(R)1173(ニューヨーク州ホーソン、EM 化学社から販売されている) 1.74 カヤマーPM−2(日本の日本化薬(株)から販売され、本発 明で化学式で示した定着剤としての燐化合物の混合物) 30.5 エベリイル4883(バージニア州、ラデキァア社から販売さ れているアクリル化ウレタンオリゴマーであって、85%アク リル化ウレタンオリゴマー及び15%トリプロピレングリコー ルジアクリレート) 4.36 SR−399(ペンシルベニア州、スタトマー社から販売され ているジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリレ ート) 1.0 SP−400P(カリフォルニア州、ウィトコ社から販売され ている1,1−ビス−(第3ブチルパーオキシ)シクロヘキサ ン) 0.009 ユービテックスOB(蛍光染料) 200ppm ハイドロキノン 200ppm フェノチアジン 0.002 ニトロ−ファスト ブルー2B
【0146】この混合物は青色であって、そして25℃
において0.42Pa・ s の粘度で、2分間でスピンドル番
号3、の50rpm 、を有する。この混合物を例1に記載
した方法に従って紫外線を照射すると、黄色に変化しそ
して完全に硬化される。
【0147】<例4>2−ヒドロキシ−2−メチル−1
−フェニルプロパン−1−オンを使用する点を除き、そ
して光開始剤については下記に示す点を除き、例1に記
載と同様にして紫外線硬化組成物を製造した。この混合
物は、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プ
ロパン−1−オンを使用する点を除き、例1の記載と同
様の方法で製造した49.5部の紫外線硬化組成物と、下
記に示した0.79部の光開始剤とを混ぜ合せて製造し
た。
【0148】試料を紫外線で照射するのに使用されたコ
ライト系装置は、例1に記載したと同じものである。測
定した結果については、使用した光開始剤と併せて表示
した。
【0149】試料1 ベンゾフェノン(光開始剤)の使
用。コライト系装置を通して一回処理したが、硬化もま
た色の変化も認められず、同様に同じ装置に2回通す
と、色が少し変化して薄い青色になり、そしてフィルム
は少し硬化され、同装置に4回通すと、青色は殆んど消
えそしてフィルムは十分に硬化された。
【0150】試料2 式
【化35】 の使用。コライト系装置に1回通すと、良好な硬化物が
得られ、そして色が変化して黄色になった。
【0151】試料3 ジエトキシアセトフェノンの使
用。コライト系装置に1回通すと良好な硬化物が得ら
れ、そして色が変化して濃黄色になった。
【0152】試料4 50重量%のベンゾフェノンと5
0重量%の次に示す式との混合物の使用。
【化36】 コライト系装置に1回通すと、良好な硬化物が得られ、
そして色が変化して濃黄色になった。この黄色は例3で
見られたのと同じである。
【0153】これらの試料は、異なった種類のフリーラ
ジカルを発生する光開始剤によって、色の変化が生じた
ことを示すものである。
【0154】<例5>1−アミノ−2−ブロモ−4−ヒ
ドロキシ−アントラキノン(ノースカロライナ州、シヤ
ーロットに存するサンドツ社によって製造されたサンド
プラスト レッド2B粉末)を使用する点を除いて、例
1の記載と同様にして紫外線硬化組成物を製造した。こ
の組成物は、例1に記載したと同様のコライト系装置を
通して紫外線照射を行うが、その照射前は、赤色であ
る。紫外線に照射した後は、組成物は硬化され、そして
赤色から黄色に変化した。この色は、保存していても変
ることがなかった。
【0155】<例6>サンドツ社から販売されているニ
ロトフアストイエローB粉末であるジアゾ染料(C.I.ソ
ルベントイエロー30、C.I.21240として知られ、
式C3736 4 2 及びCAS数3321−10−6を
有する)を使用する点を除いて、例1の記載と同様にし
て紫外線硬化組成物を製造した。この組成物は、例1に
記載したと同様のコライト系装置を通して紫外線照射を
行う前は、濃黄色である。紫外線に照射した後は、組成
物は硬化され、そして濃黄色から大変薄い黄色に変化し
た。この色は、保存していても変ることがなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−204902(JP,A) 特開 昭48−75638(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 3/00 - 3/28 C08L 1/00 - 101/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線の照射によって遊離ラジカルを生
    成する光開始剤、並びに紫外線を照射して硬化する物質
    は有機シロキサンのゲル組成物であって、 80から96.8モルパーセントの(CH3 ) 2 SiO
    単位、 2から10モルパーセントのCH3 SiO1.5 単位、 1から6モルパーセントの(CH3 ) 3 SiO0.5 単位
    及び0.2から4モルパーセントの式(CH3 ) a1
    iO(3-a)/2 によって表わされる単位(ここでR1 は3
    −シクロヘキセニル、シクロヘキセニルエチル、又はC
    2 =CH(CH2 ) x であり、aは1又は2、xは0
    又は1から6の整数である)から成るアルケニル基含有
    ポリメチルシロキサン、並びに1分子について少くとも
    平均して2個のメルカプト基を有する液状有機化合物又
    は1分子について次に示す式に相当する少くとも平均し
    て2個の繰り返し単位、 【化1】 (ここでR2 はメルカプトアルキル基であり、R3 は1
    価の炭化水素基又はハロ炭化水素基であり、硬化剤は該
    組成物の成分と相溶性である)を含む液状メルカプトア
    ルキル基含有ポリジオルガノシロキサンから成る群から
    選ばれたメルカプトアルキル基含有化合物を含み、物
    中のメルカプト基のアルケニル基に対するモル比は1又
    はそれ以下である、を含む紫外線の照射によって硬化す
    るオルガノシロキサンゲル組成物、を含む紫外線硬化組
    成物に可視色の染料を硬化を阻止しない程度の量を加
    え、 そしてその後この得られた組成物に紫外線を照射し可視
    色が消えるか又は別の色に変ることによって硬化が同時
    に生じることを示す該組成物を照射することを包含する
    組成物に紫外線を照射して硬化点を表示する方法。
  2. 【請求項2】 紫外線の照射によって遊離ラジカルを生
    成する光開始剤、並びに紫外線の照射によって硬化し、
    また平均単位としての一般式Ri c SiO(4-c)2
    (ここで各単位におけるRiは独立して一価の有機残基
    であって、全体のRi の少くとも10モルパーセントは
    フェニル基であり、そして1分子について少くとも2個
    のRi は不飽和の脂肪基であってメルカプト官能価と反
    応できるものであり、cは平均値が1.2から1.8であ
    る)を有するシリコン樹脂、 一分子について少くとも2個のメルカプト基が存在する
    炭素、水素、硫黄及び酸素から成る有機メルカプタン、 組成物全体を基にして少くとも1重量パーセントの量で
    存在し1分子について少くとも1個のアクリレート基を
    有するアクリレート単量体、 貯蔵中にゲル化を減ずるための効果的量で存在する遊離
    ラジカル防止剤、から成る組成物であって紫外線の照射
    によって硬化する組成物を含む紫外線硬化性組成物(こ
    こでの組成物は、有機メルカプタンが一分子について2
    個のメルカプト基を有するときにはシリコン樹脂中に一
    分子について2個以上の不飽和脂肪族基、若しくはシリ
    コン樹脂が一分子について平均して2個の不飽和脂肪族
    基を有するときには有機メルカプタン中に一分子につい
    て2個以上のメルカプト基、又は両者がシリコン樹脂中
    に一分子について2個以上の不飽和脂肪族基及び有機メ
    ルカプタン中に一分子について2個以上のメルカプト
    基、を有し、そしてシリコン樹脂と有機メルカプタンの
    割合は、有機メルカプタン中の各メルカプト基に対して
    シリコン樹脂中の不飽和脂肪族基が0.5から1.5であ
    る)に対して、 紫外線を照射して硬化する組成物の重量をベースにして
    10から40ppm のアントラキノン染料又はジアゾ染料
    から選ばれた可視色の染料を加え、 そしてその後この得られた組成物に紫外線を照射し可視
    色が消えるか又は別の色に変ることによって硬化が同時
    に生じることを示す該組成物を照射することを包含する
    組成物に紫外線を照射して硬化点を表示する方法。
  3. 【請求項3】 紫外線を照射して硬化する組成物の重量
    に基づいて10から40ppm のアントラキノン染料又は
    ジアゾ染料から選ばれた可視色の染料を、紫外線の照射
    によって遊離ラジカルを生成する光開始剤並びに (1)20から45重量%のアクリレート又はメタクリ
    ートから選ばれた平均2個のアクリル基を有するアクリ
    レートウレタンオリゴマーであって、このアクリレート
    ウレタンオリゴマーは脂肪族イソシアネートをベースと
    し1,000から6,000の数平均分子量を有し、 (2)5から25重量%のアクリレートであって、1,
    000以下の分子量を有する脂肪族1官能価アクリレー
    トエステル、4,000以下の分子量を有するポリブタ
    ジエンジアクリレート、1,000以下の分子量を有す
    るポリオキシアルキル化ジアクリレート又は次の一般式
    の1官能価アクリレートから選ばれたものであり、 【化2】 (ここで、少くともh又はlのうちの1つは少くとも1
    であり、hとlの全平均的な値は25℃において0.01
    から0.2Pa・s の粘度を提供するのに十分なものであ
    り、そしてfは0又は1である。) (3)9.5から40重量パーセントの脂肪族2環式1官
    能価アクリレート単量体であって、イソボルニルアクリ
    レート、イソボルニルメタアクリレート、ジシクロペン
    テニルオキシエチルアクリレート、ジシクロペンテニル
    オキシエチルメタアクリレート及びこれらの混合物から
    成る群から選ばれたものであり、 (4)0.5から6重量パーセントの光開始剤、 (5)0から10重量パーセントのアクリレートエステ
    ルであって、一分子について少くとも3個のアクリレー
    ト基又はメタアクリレート基を有しそして600以下の
    分子量を有し、 (6)0から8重量パーセントの過酸化物であって、8
    5℃から105℃の温度において10時間の半減期を有
    し、 (7)0から10重量パーセントの水酸基含有のアクリ
    ル単量体であって、ヒドロキシアルキルアクリレート及
    びヒドロキシアルキルメタアクリレートから成る群から
    選ばれ、 (8)0から20重量パーセントの難燃剤、 (9)0から6重量パーセントの定着剤(adhesion pro
    moter )、 (10)1から1,000ppm の重合防止剤であって、
    この防止剤は0から100ppm の4−メトキシフェノー
    ル、0から500ppm のハイドロキノン及び0から50
    0ppm のフェノチアジンから選ばれた少なくとも1つの
    ものであり、 (11)0から0.015重量パーセントの蛍光染料、 の混合物であって、ここで(1),(2),(3),
    (4),(5),(6),(7),(8),(9),
    (10)及び(11)の各成分の合計が100重量%で
    あって、32.2℃における粘度が1Pa.s以下であるこ
    の紫外線の照射によって硬化する組成物に対して加え、 そしてその後この得られた組成物に紫外線を照射し可視
    色が消えるか又は別の色に変ることによって硬化が同時
    に生じることを示す該組成物を照射することを包含する
    組成物に紫外線を照射して硬化点を表示する方法。
JP34476691A 1990-12-28 1991-12-26 色変化による紫外線硬化組成物の硬化点の表示方法 Expired - Fee Related JP3224575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63506190A 1990-12-28 1990-12-28
US635061 1990-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04335038A JPH04335038A (ja) 1992-11-24
JP3224575B2 true JP3224575B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=24546277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34476691A Expired - Fee Related JP3224575B2 (ja) 1990-12-28 1991-12-26 色変化による紫外線硬化組成物の硬化点の表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5302627A (ja)
EP (3) EP0711802B1 (ja)
JP (1) JP3224575B2 (ja)
DE (3) DE69131694T2 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2977265B2 (ja) * 1990-11-19 1999-11-15 旭化成工業株式会社 感光性エラストマー構成体
US6004705A (en) * 1992-07-07 1999-12-21 Toray Industries, Inc. Photosensitive ceramics green sheet
US5688601A (en) * 1994-03-25 1997-11-18 Caschem, Inc. Exterior protective layer for an electrical component
BR9508177A (pt) * 1994-06-30 1997-09-02 Minnesota Mining & Mfg Material de impressão dental e processo para monitorar a cura do mesmo
EP0767809B1 (en) * 1994-06-30 2004-01-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cure-indicating molding and coating composition
JP3282064B2 (ja) * 1995-02-28 2002-05-13 株式会社オーク製作所 着色材を含む紫外線硬化型転移塗布材の硬化度測定装置およびその方法
US5574288A (en) * 1995-04-17 1996-11-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for measuring residual radiation-curable monomers or oligomers
US6080450A (en) * 1996-02-23 2000-06-27 Dymax Corporation Composition exhibiting improved fluorescent response
JP3166602B2 (ja) * 1996-04-04 2001-05-14 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法
US5933559A (en) * 1996-07-22 1999-08-03 Dsm N.V. Radiation-curable cross-linked ribbon matrix material for bonding an array of coated optical glass fibers
US5958584A (en) * 1996-07-22 1999-09-28 Dsm Nv Radiation-curable, optical glass fiber coating composition and optical glass fiber drawing method
JP3955333B2 (ja) 1996-11-08 2007-08-08 デーエスエム アイピー アセッツ ベー.ヴェー. 放射線硬化性の光ガラスファイバー被覆用組成物、被覆光ガラスファイバー、及び光ガラスファイバーアセンブリー
US6113801A (en) 1997-02-14 2000-09-05 Physical Optics Corporation Method of making colored replicas and compositions for use therewith
AU742504B2 (en) * 1997-04-08 2002-01-03 Rohm And Haas Company Reactive coalescents
US6190759B1 (en) * 1998-02-18 2001-02-20 International Business Machines Corporation High optical contrast resin composition and electronic package utilizing same
US6110593A (en) 1998-05-21 2000-08-29 Dsm N.V. Radiation-curable optical fiber primary coating system
US6323253B1 (en) * 1998-06-01 2001-11-27 Loctite Corporation Flame-retardant UV and UV/moisture curable silicone compositions
US6281261B1 (en) 1998-06-01 2001-08-28 Loctite Corporation Flame-retardant UV curable silicone compositions
US7414081B2 (en) * 1999-07-27 2008-08-19 Draka Comteq B.V. Colored, radiation-curable composition
US6316105B1 (en) 1999-07-27 2001-11-13 Alcatel Radiation curable coating composition with hydrophobic properties for optical fibers and optical fibers coated thereby
US7091257B2 (en) * 1999-07-27 2006-08-15 Alcatel Radiation-curable composition with simultaneous color formation during cure
CA2384564C (en) * 1999-09-10 2010-11-23 Nagracard S.A. Method and system for transmitting messages for database
US6767577B1 (en) 1999-10-06 2004-07-27 Allied Photochemical, Inc. Uv curable compositions for producing electroluminescent coatings
AU1819001A (en) * 1999-10-06 2001-05-10 Uv Specialties, Inc. Uv curable compositions for producing electroluminescent coatings
US6805917B1 (en) 1999-12-06 2004-10-19 Roy C. Krohn UV curable compositions for producing decorative metallic coatings
AU2001226390A1 (en) 2000-01-13 2001-07-24 Uv Specialties, Inc. Uv curable ferromagnetic compositions
WO2001051567A1 (en) 2000-01-13 2001-07-19 Uv Specialties, Inc. Uv curable transparent conductive compositions
CA2324794A1 (en) * 2000-10-25 2002-04-25 American Dye Source, Inc. Organic-inorganic hybrid photocurable compositions
US6426034B1 (en) * 2000-10-31 2002-07-30 Lilly Industries, Inc. Radiation curable coating for thermoplastic substrates
US6689826B2 (en) 2001-09-14 2004-02-10 Henkel Loctite Corporation Curable cyanoacrylate compositions and method of detecting cure
DE10161242C1 (de) * 2001-12-13 2003-03-13 Andreas Peter Galac Verfahren zur Herstellung von Verbundglas
US6890399B2 (en) * 2002-01-18 2005-05-10 Henkel Corporation (Meth)acrylate compositions having a self-indicator of cure and methods of detecting cure
WO2003065841A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-14 Henkel Corporation Luminescing and/or fluorescing radiation-curable, cyanoacrylate-containing compositions
JP3852395B2 (ja) * 2002-11-06 2006-11-29 東亞合成株式会社 2−シアノアクリレート用硬化判定剤及び硬化判定方法
CN1317334C (zh) * 2004-05-20 2007-05-23 中国科学院化学研究所 一种分子内电荷转移型荧光染料及其应用
DE102004035066A1 (de) * 2004-05-26 2006-03-02 Basf Ag Verfahren zur Strahlungshärtung von Beschichtungen
GB0411842D0 (en) * 2004-05-27 2004-06-30 Ici Plc Colour changing coating composition
US7939131B2 (en) * 2004-08-16 2011-05-10 Molecular Imprints, Inc. Method to provide a layer with uniform etch characteristics
US7282550B2 (en) * 2004-08-16 2007-10-16 Molecular Imprints, Inc. Composition to provide a layer with uniform etch characteristics
US20060062922A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Molecular Imprints, Inc. Polymerization technique to attenuate oxygen inhibition of solidification of liquids and composition therefor
ES2546107T3 (es) * 2004-12-01 2015-09-18 Henkel IP & Holding GmbH Composiciones curables de silicona que incorporan un sistema de detección fluorescente
US8415406B2 (en) * 2005-07-22 2013-04-09 Howmedica Osteonics Corp. Setting time indicator for acrylic bone cement
US20070021526A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Howmedica Osteonics Corp. Setting time indicator for acrylic bone cement
US20070074635A1 (en) * 2005-08-25 2007-04-05 Molecular Imprints, Inc. System to couple a body and a docking plate
US7665981B2 (en) * 2005-08-25 2010-02-23 Molecular Imprints, Inc. System to transfer a template transfer body between a motion stage and a docking plate
US20070064384A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-22 Molecular Imprints, Inc. Method to transfer a template transfer body between a motion stage and a docking plate
US8293810B2 (en) * 2005-08-29 2012-10-23 Cmet Inc. Rapid prototyping resin compositions
US20070197362A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-23 Bridgestone Corporation Conductive elastic roller and image forming apparatus comprising the same
EP2023346A4 (en) * 2006-06-07 2010-09-29 Nippon Kayaku Kk UV-CURABLE RESIN COMPOSITION AND CURED PRODUCT THEREOF
CN102226870A (zh) * 2006-10-05 2011-10-26 株式会社普利司通 导电性弹性辊以及包括其的图像形成设备
US7368663B1 (en) * 2006-11-02 2008-05-06 Henkel Corporation Anaerobic wire connector sealant and moisture resistant wire connector containing the same
US20090098073A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Macdonald John Gavin Phase change visual indicating composition
US20090098081A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Macdonald John Gavin System for providing a method for applying a skin sealant having a phase change visual indicating component
US20090123569A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Macdonald John Gavin Coverage indicating technology for skin sealants using tannates
DE102007054888A1 (de) 2007-11-15 2009-05-20 Dreve Prodimed Gmbh Aus zwei Komponenten bestehendes Silikonmaterial
US20090130624A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Benjamin Jiemin Sun Methods and kits for making flexible dental guards
DE102008019017B3 (de) 2008-04-15 2009-12-31 Mankiewicz Gebr. & Co. Gmbh & Co Kg Härtbare Massen enthaltend Farbindikatoren zur Anzeige des Aushärtungsfortschritts sowie Verfahren zur Anzeige des Aushärtungsfortschritts dieser härtbaren Massen
US20100224305A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Stephen Paul Zadesky Adhesive Having UV-Reactive Colorization
CA2766881C (en) 2009-07-31 2016-04-19 Prysmian S.P.A. Low and medium voltage cable joint filled with cold thermosetting resin and kit for the deployment thereof
US9772321B2 (en) 2013-03-15 2017-09-26 3M Innovative Properties Company Benzothiazol-2-ylazo-phenyl compound as dye, compositions including the dye, and method of determining degree of cure of such compositions
EP2884259A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-17 Rockwool International A/S Method for detecting curing of the binder in a mineral fibre product
US10233307B2 (en) 2013-12-30 2019-03-19 3M Innovative Properties Company Dye, filler made therefrom, compositions including the filler, and method of determining degree of cure of such compositions
PL3090006T3 (pl) 2013-12-30 2018-03-30 3M Innovative Properties Company Kompozycje zawierające politiol, nienasycony związek chemiczny i barwnik oraz sposoby powiązane z takimi kompozycjami
US9834679B2 (en) * 2014-08-01 2017-12-05 Momentive Performance Materials Inc. Thermally stable, high refractive index curable silicone compositions
CN107820506B (zh) 2015-06-29 2019-06-14 3M创新有限公司 包含多硫醇、不饱和化合物和染料的组合物以及有关此类组合物的方法
JP6826593B2 (ja) 2015-11-13 2021-02-03 ダウ・東レ株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物
EP3426742B1 (en) * 2016-03-07 2020-02-05 Dow Silicones Corporation Photocurable silicone composition and cured product thereof
CN109476946A (zh) * 2016-04-13 2019-03-15 西甘产业股份有限公司 光学渐逝变色组合物及其制备和使用的方法
EP3535341A1 (en) 2016-11-03 2019-09-11 3M Innovative Properties Company Polythiol sealant compositions
US20200026187A1 (en) * 2017-04-12 2020-01-23 Sun Chemical Corporation Stable photoresist compositions comprising organosulphur compounds
WO2018190188A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 信越化学工業株式会社 剥離性放射線硬化性シリコーン組成物及び剥離シート
US10436758B2 (en) * 2017-06-16 2019-10-08 Xerox Corporation Method and apparatus for determining an ultraviolet (UV) cure level
EP3444290A1 (de) * 2017-08-16 2019-02-20 Covestro Deutschland AG Indikatorsystem
EP3681960B1 (en) 2017-09-15 2024-02-14 ETH Zurich Silicone 3d printing ink
CN107641200B (zh) * 2017-09-20 2020-12-15 杭州乐一新材料科技有限公司 一种用于3d打印的硫醇‐烯光固化树脂及其制备方法
CN111684018B (zh) * 2018-02-05 2022-06-21 3M创新有限公司 用于叠加制造技术的包含巯基官能化聚有机硅氧烷的可辐射固化组合物
EP3927550B1 (en) * 2019-02-18 2023-03-29 3M Innovative Properties Company Radiation-curable composition containing mercapto-functional polyorganosiloxanes for additive-manufacturing technology
US20220184885A1 (en) 2019-03-20 2022-06-16 Spectroplast Ag Siloxane additive manufacturing composition
TW202112964A (zh) 2019-08-06 2021-04-01 美商陶氏有機矽公司 雙重固化組成物
US11822117B2 (en) * 2019-10-08 2023-11-21 Corning Incorporated Primary coating compositions with improved microbending performance
US11623989B2 (en) * 2019-11-28 2023-04-11 Dow Silicones Corporation Photocurable silicone composition
US11732135B2 (en) 2019-11-28 2023-08-22 Dow Silicones Corporation Photocurable silicone composition
CN114788075A (zh) * 2019-12-09 2022-07-22 洛德公司 用于介电绝缘的紫外线涂层
CN114907569B (zh) * 2022-05-11 2023-06-02 杭州师范大学 一种可重复使用且对液体pH值敏感的紫外光固化有机硅改性材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818563B1 (ja) * 1969-03-07 1973-06-07
US4344800A (en) 1980-06-03 1982-08-17 Dow Corning Corporation Method for producing hydrophobic reinforcing silica fillers and fillers obtained thereby
US4374967A (en) 1981-07-06 1983-02-22 Dow Corning Corporation Low temperature silicone gel
GB2139369B (en) * 1983-05-06 1987-01-21 Sericol Group Ltd Photosensitive systems showing visible indication of exposure
US4780486A (en) 1983-10-26 1988-10-25 Dow Corning Corporation Fast ultraviolet radiation curing silicone composition
CA1236248A (en) * 1983-10-26 1988-05-03 Dow Corning Corporation Fast ultraviolet radiation curing silicone composition
US4607084A (en) 1984-06-11 1986-08-19 Celanese Specialty Resins, Inc. Radiation curable acrylated polyurethane oligomer compositions
US4587137A (en) * 1984-09-28 1986-05-06 General Electric Company Novel dual cure silicone compositions
JPS61157557A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Toshiba Silicone Co Ltd ポリオルガノシロキサン組成物
JPH0660283B2 (ja) * 1985-08-26 1994-08-10 東芝シリコ−ン株式会社 ポリオルガノシロキサン組成物
US4717674A (en) * 1985-11-21 1988-01-05 Sung Chong S P Method to characterize curing of epoxy with aromatic diamines
US4788240A (en) * 1986-05-28 1988-11-29 Toshiba Silicone Co., Ltd. Curable polyorganosiloxane compositions
US4885254A (en) * 1986-06-25 1989-12-05 University Of Connecticut Fluorescene technique to monitor cure in polymers
JPH01204902A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Dainippon Ink & Chem Inc 光硬化性樹脂組成物
JP2620303B2 (ja) * 1988-05-12 1997-06-11 東芝シリコーン株式会社 光ファイバー被覆用紫外線硬化型シリコーン樹脂組成物
DE3817452A1 (de) * 1988-05-21 1989-11-30 Basf Ag An der luft mit ultravioletten strahlen vernetzbare schmelzhaftkleber
JPH0623347B2 (ja) * 1988-05-24 1994-03-30 株式会社東芝 紫外線照射型ダイシングテープ
EP0363071A3 (en) 1988-10-03 1991-01-30 Dow Corning Corporation Uv curable gels
CA2012263C (en) * 1989-03-30 1996-07-16 James R. Petisce Article coated with cured material and methods of making
US5036114A (en) 1989-04-10 1991-07-30 Dow Corning Corporation Acrylamide polysiloxane composition with improved heat stability
CA2013012A1 (en) 1989-04-10 1990-10-10 Michael A. Lutz Ultraviolet cured gels with controlled modulus and viscosity
US5047444A (en) * 1989-05-31 1991-09-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorescent degree of cure monitors
US5063102A (en) 1989-12-01 1991-11-05 Dow Corning Corporation Radiation curable organosiloxane gel compositions
CA2033641A1 (en) 1990-01-09 1991-07-10 Michael A. Lutz Uv curable silicone resin-organic mercaptan composition
CA2038350A1 (en) 1990-04-10 1991-10-11 William E. Dennis Silicone organic conformal coatings cured by thiol addition of olefin functional silicones

Also Published As

Publication number Publication date
EP0711801A2 (en) 1996-05-15
EP0711802A3 (en) 1996-09-25
DE69131694T2 (de) 2000-11-30
EP0492830A2 (en) 1992-07-01
EP0711802A2 (en) 1996-05-15
EP0492830A3 (en) 1992-11-25
DE69131694D1 (de) 1999-11-11
DE69120919T2 (de) 1997-02-20
EP0711801A3 (en) 1996-09-18
EP0711801B1 (en) 1999-10-06
EP0711802B1 (en) 1999-10-06
JPH04335038A (ja) 1992-11-24
EP0492830B1 (en) 1996-07-17
US5302627A (en) 1994-04-12
DE69120919D1 (de) 1996-08-22
DE69131695D1 (de) 1999-11-11
DE69131695T2 (de) 2001-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224575B2 (ja) 色変化による紫外線硬化組成物の硬化点の表示方法
JP2983619B2 (ja) 放射線硬化性オルガノシロキサンゲル組成物及びその使用方法
US5234970A (en) Dual curing composition based on isocyanate trimer and use thereof
KR100884079B1 (ko) 하드코팅용 조성물
JPH0635562B2 (ja) 被覆組成物
JP2003509527A (ja) 難燃性uv及びuv/湿分硬化性シリコーン組成物
TWI696691B (zh) 防霧塗料組合物及使用其塗料組合物的防霧性透明片材
CN111777940B (zh) 一种紫外光-湿气双固化的三防漆及其制备方法和应用
KR20010023087A (ko) 이중 경화 실리콘 조성물
EP0456346B1 (en) Silicone organic conformal coatings
EP0618244B1 (en) Multiple curable composition and use thereof
JP5493347B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
EP0474194B1 (en) Method of masking electronic devices during processing and ultraviolet radiation curable maskant therefor
EP0492828A1 (en) Mixture of adhesion additives useful in UV curable compositions and compositions containing same
EP0437247A2 (en) UV curable silicone resin-organic mercaptan composition
JPH01308418A (ja) 紫外線硬化性組成物
EP0400785B1 (en) Ultraviolet curable phenyl and acrylamide group-containing silicone compositions
EP0112005B1 (en) Conformal coating and potting system
JPH05239342A (ja) 二重硬化組成物及びその利用
JPS60156731A (ja) 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH01126317A (ja) 紫外線硬化型ポリオルガノシロキサン組成物
JPS6090855A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS60197771A (ja) 被覆用組成物およびそれを用いる被覆方法
JPH0525418A (ja) 光硬化性防湿絶縁塗料および防湿絶縁された電子部品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010717

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees