JP3222349U - 形鋼接続部材 - Google Patents

形鋼接続部材 Download PDF

Info

Publication number
JP3222349U
JP3222349U JP2019001728U JP2019001728U JP3222349U JP 3222349 U JP3222349 U JP 3222349U JP 2019001728 U JP2019001728 U JP 2019001728U JP 2019001728 U JP2019001728 U JP 2019001728U JP 3222349 U JP3222349 U JP 3222349U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
steel beam
connection member
upright plate
positioning groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019001728U
Other languages
English (en)
Inventor
景隆 楊
景隆 楊
Original Assignee
景欣有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 景欣有限公司 filed Critical 景欣有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3222349U publication Critical patent/JP3222349U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements
    • F16B7/185Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements with a node element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • F16B7/044Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship
    • F16B7/0446Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for tubes using the innerside thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • F24S25/12Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface using posts in combination with upper profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/65Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for coupling adjacent supporting elements, e.g. for connecting profiles together
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/10Supporting structures directly fixed to the ground
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/80Special profiles
    • F24S2025/804U-, C- or O-shaped; Hat profiles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】太陽光発電モジュールが設置される形鋼接続部材を提供する。【解決手段】本考案の形鋼接続部材は、形鋼梁20と鋼梁22とを接続させる。前記形鋼接続部材10は直立板12と、対向し合う2つの支持部14と、接続部16と、を備え、2つの支持部が互いに間隔を空けると共に直立板に一体で連接されることにより、2つの支持部と直立板との間に形鋼梁を定位させるための位置決め溝が形成される。接続部は鋼梁を定位させるように位置決め溝の一側に位置される。位置決め溝及び接続部の特殊な設置構造により、形鋼梁及び鋼梁が素早く定位可能となる。さらに、螺合部材30を組み合わせて固定に用いる。【選択図】図2

Description

本考案は、太陽光発電モジュールに関し、より詳しくは、太陽光発電モジュールが設置される形鋼接続部材に関する。
太陽光発電システムは主に太陽光パネルが吸収した太陽光を電気エネルギーに変換した後に蓄電して使用する。太陽光発電システムには太陽光パネルを架設するための大きな面積の空間が必要であり、空間を十分に利用するために従来は解決太陽光パネルを既存の建築物の屋根、屋外の地面、或いは道路脇に架設している。
しかしながら、太陽光発電モジュールの架設工程では、一般的に非常に多くの部材を使用して太陽光パネルの鋼構造部材(例えば、鋼梁及び鋼柱の組み合わせ)を支持して固定させているため、定位が容易ではなく、装設が面倒になるという問題のほか、太陽光パネルの傾斜角度の調整が不便であり、後の使用における利便性の低下に繋がった。
そこで、本考案者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本考案の提案に到った。
本考案はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、形鋼接続部材を提供することにある。すなわち、本考案は太陽光発電モジュールの架設に用いられ、且つ素早く定位可能であり、容易に装設可能であるという特徴がある。
上記課題を解決する本考案は、形鋼梁と鋼梁とを接続させる。前記形鋼接続部材は直立板と、対向し合う2つの支持部と、接続部と、を備える。前記2つの支持部が相互に間隔を空けると共に前記直立板に一体で連接されることにより、前記2つの支持部と前記直立板との間に前記形鋼梁を定位させるための位置決め溝が形成され、前記接続部は前記鋼梁を定位させるように前記位置決め溝の一側に位置される。位置決め溝及び接続部の特殊な設置構造により、形鋼梁及び鋼梁が素早く定位可能となる。さらに、螺合部材を組み合わせて固定に用いることにより、装設の利便性向上の目的を達成させる。
好ましくは、前記2つの支持部は互いに平行しつつ間隔を空けると共に前記直立板に一体で連接され、前記位置決め溝は横方向に沿って延伸されると共に前記形鋼梁を定位させるように側方に開放状態を呈する。
好ましくは、前記接続部が前記直立板の底側に一体で延出されることにより、前記直立板が前記位置決め溝の一側に位置される。前記接続部及び前記直立板は共に螺合部材が前記形鋼梁及び前記鋼梁に螺入することにより、前記形鋼接続部材と前記形鋼梁及び前記鋼梁とが互いに結合されて固定される。
好ましくは、前記接続部は何れか1つの前記支持部の対応する両側に一体で連接され、前記接続部と何れか1つの前記支持部との間に前記鋼梁を設けるための収容溝が形成される。
好ましくは、前記鋼梁の上端には互いに間隔を空ける2つの固定板が設置され、前記接続部は何れか1つの前記固定板の内側面に設けられる。
好ましくは、前記形鋼接続部材と前記鋼梁との間には相対的な傾斜角度を有する。
本考案の第1好ましい実施形態に係る形鋼接続部材を示す斜視の組み合わせ図である。 本考案の第1好ましい実施形態に係る形鋼接続部材を示す斜視の分解図である。 本考案の第2好ましい実施形態に係る形鋼接続部材を示す斜視の組み合わせ図である。 本考案の第2好ましい実施形態に係る形鋼接続部材を示す斜視の分解図である。
以下、本考案の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、本考案は以下の例に限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更可能であることは言うまでもない。
下述する実施形態及び図面において、参照番号が同じ場合は同じまたは類似する部材や構造的特徴を示す。本考案は各種の太陽光発電モジュールフレームの架設位置及び設置に応用される。
以下、第1実施形態を図1及び図2に基づいて説明する。図1及び図2に示されるように、本考案の好ましい第1実施形態に係る形鋼接続部材10は、主に形鋼梁20と鋼梁22とを接続させる。好ましい本実施形態に係る形鋼梁20はC型鋼を例にし、鋼梁22の上端には互いに間隔を空ける2つの固定板23が設置される。形鋼梁20は横方向に具設されるように直立状の鋼梁22の上端に設置され、形鋼接続部材10により両者が結合される。
形鋼接続部材10は直立板12と、互いに間隔を空ける2つの支持部14と、接続部16と、を備える。好ましい本実施形態に係る形鋼接続部材10は板金曲げ加工により成形され、2つの支持部14が互いに平行しつつ間隔を空けると共に直立板12に一体で連接されることにより、2つの支持部14と直立板12との間に横方向に沿って延伸される位置決め溝18が形成されて形鋼梁20を定位させるために用いられる。位置決め溝18は直立板12の側方に向けて開放状態を呈し、形鋼梁20は位置決め溝18に横方向に挿設される。
好ましい本実施形態に係る接続部16はシート体を例にし、接続部16が直立板12の底側に一体で延出されることにより、直立板12が位置決め溝18の一側に位置される。接続部16が鋼梁22の何れか1つの固定板23の内側面に設けられ、接続部16及び直立板12は共に螺合部材30が形鋼梁20及び鋼梁22の固定板23に螺入することにより、形鋼接続部材10と形鋼梁20及び鋼梁22とが互いに結合されて固定される。
上述の部材構成により、本考案は形鋼接続部材10の接続部16がまず鋼梁22の上端に固定され、その後施工場所または屋根に鋼梁22が架設され、形鋼梁20が形鋼接続部材10の位置決め溝18に直接設置される。最後に、形鋼梁20と形鋼接続部材10との固定工程が完了した後、鋼梁22が形鋼梁20と相互に固定される。
本考案の第2実施形態の構成を図3から図4に示す。図3及び図4に示されるように、本考案の好ましい第2実施形態に係る形鋼接続部材40の主要な構成部材は概ね好ましい第1実施形態と同じであり、直立板12と、互いに間隔を空ける2つの支持部42と、接続部44と、を備える。その特徴は、接続部44が何れか1つの支持部42の対応する両側に一体で連接されることにより、接続部44と前記支持部42との間に収容溝46が形成される。鋼梁48が円形管である場合、鋼梁48の上端は収容溝46内部に直接設置可能であり、螺合部材30が接続部44及び鋼梁48に螺入することにより、形鋼接続部材40が同様に鋼梁48の上端に固定されて形鋼梁20に連結される。
以上を総合すると、本考案に係る形鋼接続部材は位置決め溝及び接続部の特殊な設置構造により、形鋼梁及び鋼梁が素早く定位可能となる。さらに、螺合部材を組み合わせて固定に用いることにより、装設の利便性向上の目的を達成させる。
なお、本考案は実際の需要に応じて形鋼接続部材と鋼梁との間の位置及び傾斜角度を更に調整可能であり、形鋼梁に装設される太陽光発電モジュールも同時に調整される効果を達成させる。
以上、本考案の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
10 形鋼接続部材
12 直立板
14 支持部
16 接続部
18 位置決め溝
20 形鋼梁
22 鋼梁
23 固定板
30 螺合部材
40 形鋼接続部材
42 支持部
44 接続部
46 収容溝
48 鋼梁

Claims (6)

  1. 形鋼梁と鋼梁とを接続させ、直立板と、対向し合う2つの支持部と、接続部と、を備え、前記2つの支持部が相互に間隔を空けると共に前記直立板に一体で連接されることにより、前記2つの支持部と前記直立板との間に前記形鋼梁を定位させるための位置決め溝が形成され、前記接続部は前記鋼梁を定位させるように前記位置決め溝の一側に位置されることを特徴とする形鋼接続部材。
  2. 前記2つの支持部は互いに平行しつつ間隔を空けると共に前記直立板に一体で連接され、前記位置決め溝は横方向に沿って延伸されると共に前記形鋼梁を定位させるように側方に開放状態を呈することを特徴とする請求項1に記載の形鋼接続部材。
  3. 前記接続部が前記直立板の底側に一体で延出されることにより、前記直立板が前記位置決め溝の一側に位置され、前記接続部及び前記直立板は共に螺合部材が前記形鋼梁及び前記鋼梁に螺入することにより、前記形鋼接続部材と前記形鋼梁及び前記鋼梁とが互いに結合されて固定されることを特徴とする請求項1に記載の形鋼接続部材。
  4. 前記接続部は何れか1つの前記支持部の対応する両側に一体で連接され、前記接続部と何れか1つの前記支持部との間に前記鋼梁を設けるための収容溝が形成されることを特徴とする請求項1に記載の形鋼接続部材。
  5. 前記鋼梁の上端には互いに間隔を空ける2つの固定板が設置され、前記接続部は何れか1つの前記固定板の内側面に設けられることを特徴とする請求項1に記載の形鋼接続部材。
  6. 前記形鋼接続部材と前記鋼梁との間には相対的な傾斜角度を有することを特徴とする請求項1に記載の形鋼接続部材。
JP2019001728U 2019-05-03 2019-05-16 形鋼接続部材 Active JP3222349U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW108205501 2019-05-03
TW108205501U TWM582723U (zh) 2019-05-03 2019-05-03 Steel connecting piece

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3222349U true JP3222349U (ja) 2019-07-25

Family

ID=67390227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019001728U Active JP3222349U (ja) 2019-05-03 2019-05-16 形鋼接続部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200347865A1 (ja)
JP (1) JP3222349U (ja)
TW (1) TWM582723U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113494132A (zh) * 2021-07-21 2021-10-12 江苏之上建设有限公司 一种钢梁与钢柱的连接节点

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI716228B (zh) * 2019-12-20 2021-01-11 景欣股份有限公司 用於衍架結構的結合組件
FI20207113A1 (fi) * 2020-06-30 2021-12-31 SolarCleantec Oy Aurinkokeräin, kiinnitysväline ja menetelmä
KR20220020676A (ko) * 2020-08-12 2022-02-21 현대자동차주식회사 프레임 연결 구조

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113494132A (zh) * 2021-07-21 2021-10-12 江苏之上建设有限公司 一种钢梁与钢柱的连接节点

Also Published As

Publication number Publication date
US20200347865A1 (en) 2020-11-05
TWM582723U (zh) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222349U (ja) 形鋼接続部材
US8572909B2 (en) Flat roof solar racking system
US8661747B2 (en) Solar panel racking system
US9157664B2 (en) Support structure and systems including the same
US10062796B2 (en) Photovoltaic system, module holder system and reflector
JP6064425B2 (ja) 太陽電池パネルの設置架台、及び、太陽電池パネルの設置方法
US10044319B2 (en) Elevated long span solar panel mounting system
WO2010071085A1 (ja) 太陽電池モジュールの設置架台、その施工方法、及び太陽光発電システム
JP5172039B2 (ja) 架台の取り付け固定方法
JP3171824U (ja) 太陽光パネル用架台
KR101493967B1 (ko) 샌드위치패널로 이루어진 건물지붕의 태양광모듈 설치장치
JP6558632B2 (ja) 太陽光発電装置
JP3217892U (ja) 形鋼支持金具
JP2001295751A (ja) 風力発電装置と太陽光発電装置を一体化した自然エネルギー発電構造物
WO2014010026A1 (ja) 太陽電池パネル用架台
JP3173601U (ja) 太陽電池パネル支持構造体の支持金具及び該支持金具を用いた太陽電池パネル支持構造体
JP6535728B2 (ja) 接合構造
JP2014148822A (ja) 折板屋根に対する太陽電池アレイの据付装置
KR101176993B1 (ko) 태양광 모듈 지지장치
PH12014501515B1 (en) Panel supporting mount
JP3204348U (ja) 太陽光発電パネル架台
JP3195460U (ja) 太陽電池パネル支持構造体
JP3178584U (ja) 太陽電池パネルの架台装置
JP2013163927A (ja) 太陽電池パネル取付可変架台
CN207490812U (zh) 光伏组件用安装支架

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3222349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250