JP3222234B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3222234B2
JP3222234B2 JP35600392A JP35600392A JP3222234B2 JP 3222234 B2 JP3222234 B2 JP 3222234B2 JP 35600392 A JP35600392 A JP 35600392A JP 35600392 A JP35600392 A JP 35600392A JP 3222234 B2 JP3222234 B2 JP 3222234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
oxide film
substrate
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35600392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06188431A (ja
Inventor
裕幸 橋上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP35600392A priority Critical patent/JP3222234B2/ja
Publication of JPH06188431A publication Critical patent/JPH06188431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222234B2 publication Critical patent/JP3222234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスタックゲート電極を有
する不揮発性半導体メモリ装置を含む半導体装置の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シリコン基板上にゲート酸化膜を介して
多結晶シリコンにてなるフローティングゲート電極が形
成され、その上に誘電体膜を介して複数のメモリ素子で
連続した多結晶シリコンにてなるコントロールゲート電
極が形成されたスタックゲート電極を有する2層多結晶
シリコン型不揮発性半導体メモリ装置では、そのメモリ
素子の配置は、図1に示されるように、スタックゲート
電極には各メモリ素子ごとにフローティングゲート電極
2が形成され、その上に誘電体膜を介して複数のメモリ
素子で連続したコントロールゲート電極4が形成されて
いる。コントロールゲート電極方向にメモリ素子を分離
するためにフィールド酸化膜6が形成されている。8は
素子間でフローティングゲート電極を分離する領域を含
む帯状領域である。領域8はコントロールゲート電極4
と直交する方向に形成されている。10はドレイン領域
であり、コントロールゲート電極4と直交する方向(図
では縦方向)に隣接した2つのメモリ素子間で共通に形
成されており、コンタクトホール12を介してメタル配
線と接続されている。14はソース領域であり、コント
ロールゲート電極方向に連続して複数のメモリ素子で共
通に形成されている。
【0003】このような2層多結晶シリコン型不揮発性
メモリ装置を形成する方法を図2から図4により説明す
る。図2は図1のA−A’線位置で切断した状態で示す
図であり、図3は図1のB−B’線位置で切断した状態
で示す図であり、図4は図1のC−C’線位置で切断し
た状態で示す図である。図4では(A)から(D)は図
2と同一であるので図示を省略している。
【0004】(A)シリコン基板20上に素子分離のた
めに選択酸化法によりフィールド酸化膜6を形成する。 (B)メモリ素子のしきい値電圧を制御するために不純
物を注入した後、ゲート酸化膜22を形成し、その上に
フローティングゲート電極を形成するための多結晶シリ
コン膜24を堆積し、その抵抗値を下げるための不純物
を導入する。 (C)メモリ素子間でフローティングゲート電極を分離
するために、図1の領域8に相当する溝26を写真製版
とエッチングにより形成して多結晶シリコン膜24をパ
ターン化する。
【0005】(D)多結晶シリコン膜24の表面を熱酸
化してシリコン酸化膜28を形成し、その上にシリコン
窒化膜30を堆積し、さらにそのシリコン窒化膜30の
表面を熱酸化してシリコン酸化膜32を形成する。シリ
コン酸化膜28、シリコン窒化膜30及びシリコン酸化
膜32はONO構造の誘電体膜となる。誘電体膜上にコ
ントロールゲート電極を形成するための多結晶シリコン
膜34を堆積する。
【0006】(E)多結晶シリコン膜34上にコントロ
ールゲート電極を形成するためのレジストパターンを写
真製版で形成し、それをマスクとして多結晶シリコン膜
34をエッチングし、パターン化する。これによりコン
トロールゲート電極(ワードラインを兼ねる)が形成さ
れる。なお図2では(E)以降の工程の図は(D)と同
じであるので図示を省略している。 (F)さらに続けて誘電体膜32,30,28をエッチ
ングしてパターン化する。 (G)さらに、1層目多結晶シリコン膜24もエッチン
グしてパターン化する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】コントロールゲート電
極用のレジストパターンをマスクとしてエッチングを進
める際、図4に示されるC−C’線位置では、誘電体膜
のオーバーエッチングの際にフィールド酸化膜6がエッ
チングされ、最終的には図4(G)に示されるようにフ
ィールド酸化膜6の膜厚が減少し、素子分離の機能が弱
くなる。図3で示されるB−B’線位置では、(F)で
示される誘電体膜のオーバーエッチング時にシリコン基
板20上のゲート酸化膜22がエッチングされてなくな
る。さらに、次のフローティングゲート用の多結晶シリ
コン膜のエッチングの際に、露出したシリコン基板が
(G)のようにエッチングされて凹部36が形成され
る。凹部36は図1に斜線で示されている。
【0008】フローティングゲート用の1層目多結晶シ
リコン膜をエッチングする際にシリコン基板20もエッ
チングされるので、エッチングの終点検出が難しくな
り、終点検出ができない場合は図1の斜線部36以外の
拡散領域上のゲート酸化膜もエッチングされ、シリコン
基板もエッチングされて全体的に基板表面が荒れる結果
となる。またスタックゲート電極の寸法制御性も悪くな
る。
【0009】本発明の目的は、不揮発性半導体メモリ装
置を製造する際に、エッチングによってシリコン基板が
エッチングされて荒れるのを防ぎ、フローティングゲー
ト用の1層目多結晶シリコン膜エッチングの終点検出を
正確に行なってスタックゲート電極の寸法制御性を向上
させる製造方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の製造方法で製造
しようとする半導体装置は、スタックゲート電極を有す
る不揮発性メモリ装置を有する半導体装置であって、コ
ントロールゲート電極を共通とする隣接したメモリ素子
間ではフローティングゲート電極は素子分離用酸化膜上
で分離され、かつその素子分離酸化膜上のフローティン
グゲート電極の端部は酸化膜に被われて角が丸味を有し
ており、その酸化膜は素子分離用酸化膜及び誘電体膜中
の酸化膜と一体化している。好ましい態様では、誘電体
膜は1層目がシリコン酸化膜、2層目がシリコン窒化
膜、3層目がシリコン窒化膜のONO膜からなり、素子
分離酸化膜上でのフローティングゲート電極端部を被う
酸化膜は、誘電体膜の1層目シリコン酸化膜及び3層目
シリコン酸化膜の両方と一体化している。
【0011】本発明の製造方法は、以下の工程(A)か
ら(I)を含んでいる。(A)半導体基板に素子分離酸
化膜を形成した後、メモリ素子のしきい値制御用不純物
を基板に注入する工程、(B)ゲート酸化膜を形成した
後、フローティングゲート電極用の1層目多結晶シリコ
ン膜を堆積する工程、(C)前記1層目多結晶シリコン
膜のパターン形成を行なう前に前記1層目多結晶シリコ
ン膜の表面を熱酸化してシリコン酸化膜を形成した後、
その上にシリコン窒化膜を堆積する工程、(D)メモリ
素子間でフローティングゲート電極を分離するために、
その分離領域を含む帯状の開口を有するレジストパター
ンを形成し、それをマスクとして前記シリコン窒化膜、
その下のシリコン酸化膜及び1層目多結晶シリコン膜を
エッチングするパターン化工程、(E)フローティング
ゲート電極の抵抗値を下げるとともに、基板にソース領
域の一部を形成するために、基板と反対導電型の不純物
をイオン注入する工程、(F)酸化を施し、前記シリコ
ン窒化膜上にシリコン酸化膜を形成するとともに、基板
露出部にもシリコン酸化膜を形成する工程、(G)コン
トロールゲート電極用の2層目多結晶シリコン膜を堆積
する工程、(H)コントロールゲート電極用のレジスト
パターンを形成し、それをマスクとして2層目多結晶シ
リコン膜、その下の3層構造の誘電体膜及びその下の1
層目多結晶シリコン膜をエッチングする工程、(I)形
成されたスタックゲート電極をマスクとして基板と反対
導電型の不純物をイオン注入し、その後熱処理を施し
て、基板にはソース・ドレイン領域を形成し、コントロ
ールゲート電極を低抵抗化する工程。
【0012】
【作用】誘電体膜としてONO膜の3層構造を採用する
が、その製造過程ではフローティングゲート電極用の1
層目多結晶シリコン膜のパターン形成を行なう前にその
1層目多結晶シリコン膜上に誘電体膜のうちの1層目シ
リコン酸化膜とその上のシリコン窒化膜の2層をまず形
成しておき、その後にフローティングゲート電極をコン
トロールゲート電極方向に分離するためのパターン化を
施し、不純物イオンを注入した後に酸化を施して誘電体
膜の3層目のシリコン酸化膜を形成する。その酸化工程
では基板の露出部は不純物が注入されて増速酸化が行な
われ、フィールド酸化膜でも不純物が注入されて酸化が
促進されて盛り上がり、酸化膜が誘電体膜の1層目と3
層目のシリコン酸化膜とつながるとともに、フローティ
ングゲート電極用の1層目多結晶シリコン膜の端部の角
が丸められる。コントロールゲート電極用のエッチング
を行なう際に、1層目多結晶シリコン膜のエッチング工
程では基板露出部はすでに増速酸化によるシリコン酸化
膜で被われているので、コントロールゲート電極用のエ
ッチング工程で基板が荒れることがない。
【0013】
【実施例】図5と図6により本発明の製造方法により製
造される半導体装置の例を示す。図6は図5のA−A’
線位置での断面図を示したものである。なお、図1から
図4までの部分と同じ部分には同一の符号を用いる。フ
ローティングゲート電極24はフィールド酸化膜6上で
メモリ素子ごとに分離されているが、その分離領域では
フローティングゲート電極24の端部はフィールド酸化
膜6、及び誘電体膜中の2層のシリコン酸化膜28,3
2とつながったシリコン酸化膜で被われ、しかもフィー
ルド酸化膜16が盛り上がって、フローティングゲート
電極24の端部24aは角が丸味を帯びている。これに
より、その端部24aへの電界集中によるフローティン
グゲート電極24からの電子のリークが抑えられ、デー
タ保持特性が向上する。
【0014】図5、図7から図11により一実施例の製
造方法を説明する。図7と図8は図5のA−A’線位置
での断面図として示したもの、図9から図11は図5の
B−B’線位置での断面図として示したものである。 (A)P型シリコン基板20上に素子分離のためのフィ
ールド酸化膜6を選択酸化法(LOCOS法)により形
成する。基板20にメモリ素子のしきい値電圧を制御す
るために、ボロンなどのP型不純物を注入する。
【0015】(B)ゲート酸化膜22を200〜400
Åの厚さに形成した後、全面にフローティングゲート用
の1層目多結晶シリコン膜24を1000〜5000Å
の厚さに堆積する。 (C)堆積されてまだパターン化されていない状態の
結晶シリコン膜24の表面に、例えば1000〜110
0℃のドライ酸化を行なって100〜500Åの厚さの
シリコン酸化膜28を形成する。その上にシリコン窒化
膜30を100〜300Åの厚さに堆積する。
【0016】(D)メモリ素子間でフローティングゲー
ト電極を分離するために、コントロールゲート方向と直
交する方向に帯状に延びる開口を有するレジストパター
ンを写真製版で形成し、それをマスクとしてシリコン窒
化膜30、シリコン酸化膜28及び多結晶シリコン膜2
4をエッチングする。26は形成された帯状の開口であ
る。 (E)フローティングゲート電極の抵抗を下げ、ソース
領域の一部を形成するために、N型不純物としてリン又
は砒素を全面にイオン注入する。注入条件は例えば50
KeVのエネルギーで5×1015〜1×1016/cm2
とする。
【0017】(F)900〜950℃で60分間程度の
ウエット酸化を施す。これによりシリコン窒化膜30の
表面には30〜50Åのシリコン酸化膜32が形成さ
れ、N型不純物が注入された基板領域40上には増速酸
化により1000〜2000Åの酸化膜42が形成さ
れ、またフィールド酸化膜6上でも酸化が促進され、そ
の酸化膜が誘電体膜のシリコン酸化膜28,32と連結
するとともに、フィールド酸化膜6の多結晶シリコン膜
24の端部が盛り上がり、多結晶シリコン膜24の端部
の角が丸味を帯びる。
【0018】(G)全面にコントロールゲート電極用の
2層目の多結晶シリコン膜34を3000〜5000Å
の厚さに堆積する。 (H)多結晶シリコン膜34上にコントロールゲート電
極用のレジストパターンを写真製版により形成した後、
それをマスクとして多結晶シリコン膜34をドライエッ
チングによりパターン化し、続いて誘電体膜のシリコン
酸化膜32、シリコン窒化膜30及びシリコン酸化膜2
8をドライエッチングする。(A−A’線位置での断面
図では工程(H)以降の図は(G)の図と同じであるの
で、図示は省略されている。)
【0019】(I)さらにそのレジストパターンをマス
クにしてフローティングゲート用の1層目の多結晶シリ
コン膜24もドライエッチングによりパターン化する。 (J)レジストを除去した後、ソース・ドレイン形成の
ためのN型不純物として例えば砒素を例えば50KeV
で6×1015/cm2程度注入する。X印は注入された
不純物イオンである。 (K)ソース・ドレイン用に注入された不純物イオンの
活性化のための熱処理を施すと、先に注入された領域4
0と後で注入された領域44がつながって連続したソー
ス領域となる。
【0020】同じシリコン基板上に周辺回路も同時に形
成する場合は、周辺トランジスタ用のゲート電極はコン
トロールゲート電極と同時に形成し、周辺トランジスタ
のソース・ドレインはメモリセルのソース・ドレインと
同時に形成するようにすればよい。
【0021】
【発明の効果】本発明の製造方法において、図5の斜線
部42は増速酸化によりシリコン酸化膜が厚く形成され
た部分であり、この厚いシリコン酸化膜42があるため
に、1層目多結晶シリコン膜をエッチングする際に基板
がエッチングされるのを防ぐことができ、多結晶シリコ
ン膜のエッチング終点の検出が確実となり、過剰エッチ
ングによる斜線部以外のシリコン基板表面がエッチング
されるのを防ぎ、またスタックゲート電極のゲート長さ
が細るのを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のスタックゲート型半導体メモリ装置を示
す要部平面図である。
【図2】従来の製造方法を図1のA−A’線位置で切断
して示した工程断面図である。
【図3】従来の製造方法を図1のB−B’線位置で切断
して示した工程断面図である。
【図4】従来の製造方法を図1のC−C’線位置で切断
して示した工程断面図である。
【図5】一実施例の製造方法で製造されるメモリ装置の
要部を示す平面図である。
【図6】同メモリ装置を示す断面図であり、図5のA−
A’線位置での断面図である。
【図7】本発明の製造方法の一実施例を示す工程断面図
であり、図5のA−A’線位置で示したものの前半部で
ある。
【図8】本発明の製造方法の一実施例を示す工程断面図
であり、図5のA−A’線位置で示したものの後半部で
ある。
【図9】本発明の製造方法の一実施例を示す工程断面図
であり、図5のB−B’線位置で示したものの前半部で
ある。
【図10】本発明の製造方法の一実施例を示す工程断面
図であり、図5のB−B’線位置で示したものの中間部
である。
【図11】本発明の製造方法の一実施例を示す工程断面
図であり、図5のB−B’線位置で示したものの後半部
である。
【符号の説明】
6 フィールド酸化膜 20 シリコン基板 22 ゲート酸化膜 24 フローティングゲート電極 24a フローティングゲート電極24の端部 28 誘電体膜のシリコン酸化膜 30 誘電体膜のシリコン窒化膜 32 誘電体膜のシリコン酸化膜 34 コントロールゲート電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8247 H01L 27/115 H01L 29/788 H01L 29/792

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程(A)から(I)を含む半導
    体装置の製造方法。 (A)半導体基板に素子分離酸化膜を形成した後、メモ
    リ素子のしきい値制御用不純物を基板に注入する工程、 (B)ゲート酸化膜を形成した後、フローティングゲー
    ト電極用の1層目多結晶シリコン膜を堆積する工程、 (C)前記1層目多結晶シリコン膜のパターン形成を行
    なう前に前記1層目多結晶シリコン膜の表面を熱酸化し
    てシリコン酸化膜を形成した後、その上にシリコン窒化
    膜を堆積する工程、 (D)メモリ素子間でフローティングゲート電極を分離
    するために、その分離領域を含む帯状の開口を有するレ
    ジストパターンを形成し、それをマスクとして前記シリ
    コン窒化膜、その下のシリコン酸化膜及び前記1層目多
    結晶シリコン膜をエッチングするパターン化工程、 (E)フローティングゲート電極の抵抗値を下げるとと
    もに、基板にソース領域の一部を形成するために、基板
    と反対導電型の不純物をイオン注入する工程、 (F)酸化を施し、前記シリコン窒化膜上にシリコン酸
    化膜を形成するとともに、基板露出部にもシリコン酸化
    膜を形成する工程、 (G)コントロールゲート電極用の2層目多結晶シリコ
    ン膜を堆積する工程、 (H)コントロールゲート電極用のレジストパターンを
    形成し、それをマスクとして2層目多結晶シリコン膜、
    その下の3層構造の誘電体膜及びその下の1層目多結晶
    シリコン膜をエッチングする工程、 (I)形成されたスタックゲート電極をマスクとして基
    板と反対導電型の不純物をイオン注入し、その後熱処理
    を施して、基板にはソース・ドレイン領域を形成し、コ
    ントロールゲート電極を低抵抗化する工程。
JP35600392A 1992-12-18 1992-12-18 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3222234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35600392A JP3222234B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35600392A JP3222234B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06188431A JPH06188431A (ja) 1994-07-08
JP3222234B2 true JP3222234B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=18446833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35600392A Expired - Fee Related JP3222234B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3222234B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2929944B2 (ja) * 1994-09-09 1999-08-03 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US6236085B1 (en) 1996-11-11 2001-05-22 Denso Corporation Semiconductor memory device having high-concentration region around electric-field moderating layer in substrate
US6246076B1 (en) * 1998-08-28 2001-06-12 Cree, Inc. Layered dielectric on silicon carbide semiconductor structures
FR2799050A1 (fr) * 1999-09-24 2001-03-30 St Microelectronics Sa Procede de fabrication de points memoire eprom a surface reduite
JP2001168306A (ja) 1999-12-09 2001-06-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100670916B1 (ko) * 2001-06-29 2007-01-18 삼성전자주식회사 자기정렬된 셸로우 트렌치 소자분리방법 및 이를 이용한불휘발성 메모리장치의 제조방법
US7329577B2 (en) 2004-01-22 2008-02-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of manufacturing nonvolatile semiconductor storage device
JP4921848B2 (ja) * 2006-05-09 2012-04-25 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
CN112694062B (zh) * 2020-12-29 2024-04-19 华中科技大学 一种基于tsv的晶圆级mems气体传感器阵列、制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06188431A (ja) 1994-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6677200B2 (en) Method of forming non-volatile memory having floating trap type device
US5248628A (en) Method of fabricating a semiconductor memory device
JP2568316B2 (ja) 半導体メモリの製造方法
JP4027446B2 (ja) 不揮発性メモリ製造方法
JPH0454979B2 (ja)
JPH0414880A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JP3222234B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0146401B1 (ko) 스택 게이트 구조를 갖고 있는 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법
KR20020066934A (ko) 비휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
JP3298509B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004186316A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09139495A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3510938B2 (ja) 半導体romのコーディング方法及び半導体rom装置
JP2685373B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2616706B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3113011B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2833030B2 (ja) 不揮発性半導体装置の製造方法
JPS6272171A (ja) 半導体メモリ
JP3342338B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPS6240765A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6237960A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置の製造方法
JP3052375B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1022404A (ja) スプリットゲートタイプの半導体装置の製造方法
KR960006716B1 (ko) 반도체 집적회로 제조 방법
JPH09232454A (ja) 不揮発性半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees