JP3052375B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3052375B2
JP3052375B2 JP2400152A JP40015290A JP3052375B2 JP 3052375 B2 JP3052375 B2 JP 3052375B2 JP 2400152 A JP2400152 A JP 2400152A JP 40015290 A JP40015290 A JP 40015290A JP 3052375 B2 JP3052375 B2 JP 3052375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive film
doped polysilicon
contact
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2400152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04208553A (ja
Inventor
弘幸 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2400152A priority Critical patent/JP3052375B2/ja
Publication of JPH04208553A publication Critical patent/JPH04208553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052375B2 publication Critical patent/JP3052375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に配線用のコンタクトの製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路などにおいては層間絶縁
膜にコンタクトを開口したのち、直接アルミニウム配線
を形成してきた。
【0003】高集積化につれてコンタクトサイズの微細
化や断面構造の複雑化により、コンタクトのアスペクト
比が大きくなっている。コンタクト開口側面でのアルミ
ニウム配線の段切れが問題となってきた。
【0004】その対策としてコンタクトにポリシリコン
を埋め込んでコンタクト周辺を平坦化し、配線の段切れ
を防止するようになった。
【0005】その一例について、図12〜図14を参照
して説明する。
【0006】はじめに図12に示すように、P型基板1
に熱酸化によるゲート酸化膜2を形成し、ポリシリコン
からなるゲート電極3を形成する。
【0007】つぎにゲート電極3をマスクとしてイオン
注入することによりソース−ドレインとなるN型拡散層
4を形成し、層間絶縁膜5を堆積して直径1μmのコン
タクトを開口する。
【0008】つぎにCVD法によりコンタクトの半径よ
り厚い1μmの燐ドープポリシリコン7を堆積する。
【0009】つぎに図13に示すように、塩素ガスプラ
ズマを用いたRIE法により燐ドープポリシリコン7を
エッチバックすることにより、層間絶縁膜5の表面を露
出しコンタクトにポリシリコン7を残す。このときのエ
ッチング速度は約1000Å/分であるが、層間絶縁膜
の表面に燐ドープポリシリコン7が残ると配線ショート
の原因になるので、膜厚やエッチング速度のばらつきを
考慮して20%程度のオーバーエッチングが必要にな
る。
【0010】つぎに全面にアルミニウム9を堆積する。
【0011】つぎに図14に示すように、アルミニウム
9をパターニングすることにより素子部が完成する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来技術においてエッ
チバック制御により、製品歩留りが大きく左右されてい
た。
【0013】燐ドープポリシリコンをエッチバックする
工程で、層間絶縁膜の一部が露出し始めると、燐ドープ
ポリシリコンの表面積が急速に減少してエッチング速度
が数倍に加速するというローディング効果が生じる。
【0014】ローディング効果によりコンタクト開口の
燐ドープポリシリコンが過剰にエッチングされる。
【0015】最悪の場合は図15に示すように、燐ドー
プポリシリコン7が薄くなったところからコンタクト開
口の一部が露出してエッチング損傷領域14が形成され
る。エッチングが基板にまで達すると、プラズマ照射に
よる表面損傷のためリーク電流が増加して製品不良にな
る。
【0016】このようにエッチング不足によるポリシリ
コン残りと、エッチング過剰による基板表面損傷との制
約から、エッチバックの微妙な制御性によって歩留りが
左右されるという問題があった。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、前
記絶縁膜の所定領域にコンタクトを開口する工程と、全
面に前記コンタクト孔の半径より薄い第1導電膜を堆積
する工程と、全面に第2の膜を堆積する工程と、前記第
1導電膜のエッチング速度よりも前記第2の膜のエッチ
ング速度の方が大きい条件でエッチバックして前記コン
タクト内に前記第2の膜の少なくとも一部を残し前記絶
縁膜上に前記第1導電膜の少なくとも一部を残す工程
と、全面に第3導電膜を堆積する工程と、前記第3導電
膜および前記第1導電膜を同時にパターニングする工程
とを有する半導体装置の製造方法において、前記第1導
電膜および前記第2の膜はポリシリコンからなり、それ
ぞれの燐ドープ濃度が異なる、というものである。
【0018】
【実施例】本発明の実施例について、図1〜図5を参照
して説明する。
【0019】はじめに図1に示すように、P型基板1上
にゲート酸化膜2、ゲート電極3、N型拡散層4を形成
する。
【0020】つぎに層間絶縁膜5を堆積し、直径1μm
のコンタクト孔6を開口する。
【0021】つぎに図2に示すように、CVD法により
全面に厚さ2000Åの燐ドープポリシリコン7を堆積
してから、全面に厚さ6000Åのノンドープポリシリ
コン8を堆積する。
【0022】つぎに図3に示すように、CBrF3 ガス
プラズマを用いてエッチバックすることにより、層間絶
縁膜5上面の燐ドープポリシリコン7を露出し、コンタ
クト孔6内にノンドープポリシリコン8が埋め込まれた
状態になる。
【0023】このときガスの種類と圧力によりノンドー
プポリシリコン8のエッチング速度が燐ドープポリシリ
コン7のエッチング速度よりも速い条件を選ぶことがで
きる。上層のノンドープポリシリコン8をオーバーエッ
チングしても下層の燐ドープポリシリコン7がストッパ
となって、基板1へのエッチングをくい止めることがで
きる。
【0024】また全面に燐ドープポリシリコン7が存在
しているので、層間絶縁膜5に対するエッチングの影響
はない。
【0025】つぎに図4に示すように、熱拡散によりノ
ンドープポリシリコン8に燐をドープし、全面にアルミ
ニウム9を堆積する。
【0026】つぎに図5に示すように、フォトレジスト
(図示せず)をマスクとしてアルミニウム9および燐ド
ープポリシリコン7をパターニングすることにより、ア
ルミニウム9からなる配線を形成して素子部が完成す
る。
【0027】本実施例では下層の燐ドープポリシリコン
7が上層のノンドープポリシリコン8のエッチングスト
ッパとして働くので、エッチング時間が多少長くなって
も、コンタクト孔6の拡散層4がエッチングされること
によるリーク電流の発生もなく、高歩留りで素子を製造
することができるようになった。
【0028】つぎに本発明に類似した関連技術につい
て、図6〜図11を参照して説明する。
【0029】はじめに図6に示すように、P型基板1に
Nウェル10、フィールド酸化膜11、ゲート酸化膜
2、ゲート電極3、N型拡散層4、P型拡散層12、層
間絶縁膜5、直径1μmのコンタクト孔6を形成する。
【0030】つぎに図7に示すように、厚さ2000Å
のシリサイド15を堆積してから、厚さ6000Åのノ
ンドープポリシリコン8を堆積する。
【0031】つぎに図8に示すように、ノンドープポリ
シリコン8をエッチバックして、層間絶縁膜5表面のシ
リサイド15を露出して、コンタクト孔6内にノンドー
プポリシリコン8を残す。
【0032】つぎにレジスト13でN型拡散層4上のコ
ンタクト孔6をマスクしてから、ノンドープポリシリコ
ン8に選択的に硼素をイオン注入する。
【0033】つぎに図9に示すように、いったんレジス
トを除去したのち新たにパターニングしたレジスト13
でP型拡散層12上のコンタクト孔6をマスクしてか
ら、ノンドープポリシリコン8に選択的に燐をイオン注
入する。
【0034】つぎに図10に示すように、レジスト13
を除去したのち、全面にアルミニウム9を堆積する。
【0035】つぎに図11に示すように、アルミニウム
9およびシリサイド15をポターニングして配線を形成
することによりCMOS−ICの素子部が完成する。
【0036】
【0037】コンタクト孔がソース−ドレイン拡散層
4,12からはみ出したときのリーク対策としては、第
1導電膜15堆積のあとイオン注入して対処することが
できる。層間絶縁膜5に形成されたコンタクト孔6に直
接イオン注入するときに発生するチャージアップが第1
導電膜15で緩和され、コンタクト孔周辺の放電破壊を
防止する効果がある。
【0038】またサブミクロンサイズのコンタクト孔6
に対してアルミニウム9を厚く堆積すると、オーバーハ
ングとなってコンタクト孔6内部に空洞が生じる。本関
連技術の製造方法においては第2導電膜8の代りにSO
G膜を用いてリフロー平坦化することにより空洞の発生
を防ぐことができる。この場合はソース−ドレイン拡散
層4、12から第1の導電膜15を通してアルミニウム
配線9に接続されることになる。
【0039】
【発明の効果】層間絶縁膜に開口したコンタクト孔の半
径よりも薄い第1導電膜を堆積し、全面に厚い第2の膜
を堆積し、第1導電膜のエッチング速度よりも第2の膜
のエッチング速度の方が大きい条件でエッチバックして
コンタクト内に第2の膜の少なくとも一部を残し絶縁膜
上に第1導電膜の少なくとも一部を残して、全面に第3
導電膜を堆積し、第3導電膜および第2導電膜を同時に
パターニングするものである。
【0040】そのためエッチバック時間が最適値よりも
長くなっても第1導電膜がエッチングストッパとなる。
基板へのエッチング損傷によるリーク電流の発生を防止
し、高歩留りで素子の製造ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を工程順に示す断面図である。
【図2】本発明の実施例を工程順に示す断面図である。
【図3】本発明の実施例を工程順に示す断面図である。
【図4】本発明の実施例を工程順に示す断面図である。
【図5】本発明の実施例を工程順に示す断面図である。
【図6】本発明の関連技術を工程順に示す断面図であ
る。
【図7】本発明の関連技術を工程順に示す断面図であ
る。
【図8】本発明の関連技術を工程順に示す断面図であ
る。
【図9】本発明の関連技術を工程順に示す断面図であ
る。
【図10】本発明の関連技術を工程順に示す断面図であ
る。
【図11】本発明の関連技術を工程順に示す断面図であ
る。
【図12】従来技術を工程順に示す断面図である。
【図13】従来技術を工程順に示す断面図である。
【図14】従来技術を工程順に示す断面図である。
【図15】従来技術の課題を示す断面図である。
【符号の説明】
1 P型基板 2 ゲート酸化膜 3 ゲート電極 4 N型拡散層 5 層間絶縁膜 6 コンタクト孔 7 燐ドープポリシリコン 8 ノンドープポリシリコン 9 アルミニウム 10 Nウェル 11 フィールド酸化膜 12 P型拡散層 13 レジスト 14 エッチング損傷領域 15 シリサイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3205 H01L 21/321 H01L 21/3213 H01L 21/768 H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/44 - 21/445 H01L 29/40 - 29/51 H01L 29/872 H01L 21/3065

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に絶縁膜を形成する工程
    と、前記絶縁膜の所定領域にコンタクトを開口する工程
    と、全面に前記コンタクト孔の半径より薄い第1導電膜
    を堆積する工程と、全面に第2の膜を堆積する工程と、
    前記第1導電膜のエッチング速度よりも前記第2の膜の
    エッチング速度の方が大きい条件でエッチバックして前
    記コンタクト内に前記第2の膜の少なくとも一部を残し
    前記絶縁膜上に前記第1導電膜の少なくとも一部を残す
    工程と、全面に第3導電膜を堆積する工程と、前記第3
    導電膜および前記第1導電膜を同時にパターニングする
    工程とを有する半導体装置の製造方法において、前記第
    1導電膜および前記第2の膜はポリシリコンからなり、
    それぞれの燐ドープ濃度が異なることを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP2400152A 1990-12-03 1990-12-03 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3052375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400152A JP3052375B2 (ja) 1990-12-03 1990-12-03 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400152A JP3052375B2 (ja) 1990-12-03 1990-12-03 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04208553A JPH04208553A (ja) 1992-07-30
JP3052375B2 true JP3052375B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=18510069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2400152A Expired - Fee Related JP3052375B2 (ja) 1990-12-03 1990-12-03 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052375B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030001642A (ko) * 2001-06-25 2003-01-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 콘택플러그 형성방법
KR100467018B1 (ko) * 2002-06-27 2005-01-24 삼성전자주식회사 콘텍홀을 갖는 반도체 소자의 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04208553A (ja) 1992-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011983B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP4027446B2 (ja) 不揮発性メモリ製造方法
US6770555B2 (en) Process for fabricating semiconductor integrated circuit device having polycide line and impurity region respectively exposed to contact holes different in depth
KR0146401B1 (ko) 스택 게이트 구조를 갖고 있는 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법
JP3623869B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JPH08316304A (ja) 素子分離方法
JP3222234B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3052375B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4397076A (en) Method for making low leakage polycrystalline silicon-to-substrate contacts
US6300184B1 (en) Method of manufacturing a CMOS transistor
US6277694B1 (en) Fabrication method for a metal oxide semiconductor having a double diffused drain
JPH09139495A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06333944A (ja) 半導体装置
JPH02143456A (ja) 積層型メモリセルの製造方法
KR100480894B1 (ko) 복합 반도체 장치의 제조방법
JP2616706B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0179794B1 (ko) 반도체 소자의 웰 형성방법
EP1069614A2 (en) Method of fabricating an integrated circuit
KR950006342B1 (ko) 배선막구조 및 그 제조방법
KR100388221B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP3212882B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3218777B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100325460B1 (ko) 비트 라인과 게이트용 도전막의 쇼트를 방지하기 위한반도체 소자의 제조방법
KR970011758B1 (ko) 반도체 집적회로의 전도막 형성방법
JP3286576B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000307

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees