JP2685373B2 - 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JP2685373B2
JP2685373B2 JP3159040A JP15904091A JP2685373B2 JP 2685373 B2 JP2685373 B2 JP 2685373B2 JP 3159040 A JP3159040 A JP 3159040A JP 15904091 A JP15904091 A JP 15904091A JP 2685373 B2 JP2685373 B2 JP 2685373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
pattern
interlayer insulating
floating gate
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3159040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513770A (ja
Inventor
正徳 吉見
祥光 山内
清薫 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3159040A priority Critical patent/JP2685373B2/ja
Priority to US07/874,808 priority patent/US5290721A/en
Publication of JPH0513770A publication Critical patent/JPH0513770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685373B2 publication Critical patent/JP2685373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/903Catalyst aided deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/911Differential oxidation and etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/981Utilizing varying dielectric thickness

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は不揮発性半導体記憶装
置の製造方法に関し、更に詳しくは、フローティングゲ
ートのゲート幅のパターニングを行ってフローティング
ゲートパターンを形成した後層間絶縁膜を熱酸化で形成
し、その層間絶縁膜を介して形成された制御ゲート用ポ
リシリコン層をフォトグラフィにより制御ゲートに形成
する際に、層間絶縁膜と下層の所定のゲート幅を有する
フローティングゲートパターンも同時にエッチングして
形成し、それによってフローティングゲートのゲート長
を自己整合的に形成するようにしたスタック型の不揮発
性半導体記憶装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の方法を図13〜図24を
用いて説明する。まず、図17、図18に示すように、
シリコン基板(8)上に素子分離のため周知の方法を用
いてフィールド酸化膜(11)を形成する。このフィー
ルド酸化膜は図17、図18には現れず、図13に描画
されいる。次に、図19、図20に示すように、フロー
ティングゲートのゲート酸化膜(Si O2 )(12)を
100Å厚にHCl酸化法にて形成した後全面に150
0Å厚の第1ポリシリコン層(第1導電層)(図示せ
ず)を積層し、これに砒素あるいはリンのN型不純物を
周知の方法で拡散し(図示せず)、続いてフローティン
グゲートのゲート幅(W)を決める(図14参照)ため
ポリシリコン層をフォトリソグラフィによりパターニン
グする。その結果、図19、図20に示すようなゲート
幅W(1.2μm)のフローティングゲートパターン
(13)を形成する。
【0003】続いて、図21、図22に示すようにフロ
ーティングゲートと制御ゲートとの層間絶縁膜(14)
をSi基板(8)上に砒素のイオンを注入した後熱酸化
によって形成した後全面に3000Å厚のポリシリコン
層(15)を再度積層し、これに再度砒素あるいはリン
のN型不純物を周知の方法で拡散し(図示せず)、しか
る後フォトリソグラフィ法を用いてレジストパターン
(16)を形成することで図23、図24に示すように
制御ゲート(17)を形成する。
【0004】この際、図21、図22に示すようにポリ
シリコン層(15)、層間絶縁膜(14)及び下層のフ
ローティングゲートパターン(13)を連続的にエッチ
ングすることで、ゲート長(L)のフローティングゲー
ト(18)が自己整合的に形成される。このエッチング
法は周知のドライエッチング法の組合せにより行う。勿
論、両ポリシリコン層(15)(13)間の層間絶縁膜
(14)も同時に除去されて層間絶縁部(19)が残
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記方法では
同時エッチングにより制御ゲート(17)とフローティ
ングゲート(18)を形成するに際して、図22に示す
ように層間絶縁膜(14a)の膜厚D1 が600Åであ
りゲート酸化膜を含む層間絶縁膜(14b)の膜厚d1
(=300Å)より大きいから、活性領域(図22のA
で示す領域)におけるSi基板(8)が図24に示すよ
うにエッチング除去されてしまう。この発明は、制御ゲ
ートとフローティングゲートを同時エッチングにより形
成するときに下地のシリコン基板が除去され難い半導体
装置の製造方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】この発明は、
(i) 半導体基板上の全面にゲート酸化膜を介してフロー
ティングゲート形成用の第1導電層を積層した後フロー
ティングゲートのゲート幅を決定するためにレジストパ
ターンを用いてパターニングを行い、(ii)ゲート幅が決
定されたフローティングゲートパターンを含む上記半導
体基板上の全面にイオン注入を付した後熱処理を行って
フローティングゲートパターン上方に形成が意図される
制御ゲート形成用の第2導電層と上記フローティングゲ
ートパターンとの間に層間絶縁膜を、フローティングゲ
ートパターン上と、半導体基板上の活性領域とで膜厚が
異なるよう活性領域上では増速酸化させることで形成
し、(iii) さらに、フローティングゲートパターン上に
形成された薄い層間絶縁膜及び活性領域上に形成された
厚い層間絶縁膜を含む層間絶縁膜上の全面に制御ゲート
形成用の第2導電層及びフォトレジスト膜を順次積層し
た後フォトレジスト膜を制御ゲート形成用レジストパタ
ーンに変換し、(iv)そのパターンをマスクにして上記第
2導電層、層間絶縁膜及びフローティングゲートパター
ンを連続的にエッチングして制御ゲートを形成するとと
もに、同時に自己整合的にゲート長が決定されたフロー
ティングゲートを形成することからなる不揮発性半導体
記憶装置の製造方法を提供するものである。
【0007】すなわち、この発明は、ゲート幅Wが決定
されたFGパターン上と、半導体基板上の活性領域と
で、制御ゲート(CG)とフローティングゲートを電気
的に絶縁する層間絶縁膜の膜厚を増速酸化によって、活
性領域上の厚みを、FGパターン上の厚みより大きくす
ることでFGパターンをエッチングしてFGを形成する
際に、下地の半導体基板が除去されるのを防止するよう
にしたものである。具体的には、図10において、FG
パターン(13)上及び活性領域(A)上を含むSi基
板(8)上の全面にSi O2 膜(層間絶縁膜)(5)を
形成するに際して、活性領域(A)の厚い層間絶縁膜
(5b)の厚みd2 をFGパターン(13)上の薄い層
間絶縁膜(5a)の厚みD2 より大きくなるよう層間絶
縁膜(5)を増速酸化法を用いて形成したことを特徴と
するものである。これらの厚みは、d2 では、例えば7
00Å、厚みD2 では600Åに設定される。
【0008】この増速酸化は、酸化膜を形成する領域の
うち、所定領域の半導体基板上に高濃度にドープされた
酸化膜を形成した後厚い膜厚の酸化膜を形成するために
用いられる。本実施例では、活性領域(A)に砒素イオ
ン(5×1015/cm2 )を注入し、1050℃のスチー
ム酸化を行って、膜厚d2 が700ÅのSi O2 膜(5
b)を得た。以下、増速酸化の一般論について簡単に説
明する。目的とする酸化膜厚をdox (t)とすると、
dox2(t)+Adox(t)=B(t+t0 )という式が成
立することが判っている。この式において、A、Bは速
度定数であり、A=(Po2)×(Kp )/(Kl ),B
=(Po2)×(Kp )(Kl は直線則酸化係数、Kp は
2乗則酸化係数、Po2は規格化酸化分圧である)であ
り、t0 は補正時間である。そして、上式において、低
濃度ではKp 、Kl は単に酸化性雰囲気と基板の結晶方
位だけに依存し、一方、高濃度ではKp 、Kl が大きく
なる。そのため、増速酸化しないで同一条件で作成した
酸化膜より厚い膜厚doxを有する酸化膜を形成できる。
【0009】この発明においては、図10から図11、
12へのエッチングは、まず制御ゲートのPoly Si 層
(15)をエッチングし次にSi O2 エッチング条件で
層間絶縁膜(5)をエッチングし、続いてFGパターン
(13)のPoly Si をエッチングする。そのエッチン
グ条件は、特別な条件ではなく、通常のPoly Si エッ
チ、Si O2 エッチ条件でよい。FGパターンのPoly
Si エッチングは、Si O2 との選択比が50以上の条
件でエッチングできる。この発明における第1、第2各
導電層としては、材料がポリシリコンのものが好まし
く、さらに第2導電層としては他にWSiX/ポリSi
のポリサイド構造が好ましいものとして挙げられる。ま
た、この発明において用いるエッチングは公知の方法が
用いられる。また、イオン注入法も公知の方法が用いら
れる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1ないし図12
を用いて説明する。まず、図5、図6に示すように、シ
リコン基板8上に素子分離のため周知の方法を用いてフ
ィールド酸化膜1を形成する。このフィールド酸化膜は
図5、図6には現れず、図1に描画されている。次に、
図7、図8に示す様に、フローティングゲート用のゲー
ト酸化膜(SiO2 )12を100Å厚にHCl酸化法
にて形成した後全面に1500Å厚のポリシリコン層を
積層し、これに砒素あるいは燐のN型不純物を周知の方
法で拡散し(図示せず)、続いてフローティングゲート
パターン(13)のゲート幅(W)を決める(図2参
照)ためポリシリコン層をフォトリソグラフィによりパ
ターン(31)を用いてパターニングする。その結果、
図7、図8に示すようなゲート幅のWのフローティング
ゲートパターン13を形成する。
【0011】続いて、図9、図10に示すようにフロー
ティングゲートと制御ゲートとの層間絶縁膜5を形成す
る。層間絶縁膜としては、酸化膜換算で200ÅのON
O(Oxide−Nitride−Oxide)膜が好
ましい。砒素又はリンを活性領域(A)に高濃度(5×
1020〜9×1020cm-2)に注入して1050℃のスチ
ーム酸化を行う。これにより活性領域(A)上では膜厚
2 が700Åで、一方FGパターン(13)上では膜
厚D2 が600Åフローティングゲートと制御ゲートの
層間絶縁膜(5b)(5a)を形成する。その後、全面
に3000Å厚の第2ポリシリコン層(第2導電層)1
5を再度積層し、これに砒素あるいは燐のN型不純物も
のを周知の方法で拡散し(図示せず)、しかる後フォト
リソグラフィ法を用いてレジストパターン3を形成する
ことで図11に示すように制御ゲート4を形成する。
【0012】この際、図9、図10に示すようにポリシ
リコン層15、層間絶縁膜5a、5b及び下層のポリシ
リコン層13を連続的にエッチングすることで、ゲート
長(L)のフローティングゲート2が自己整合的に形成
される。このエッチング法は周知のドライエッチング法
の組合せにより行う。勿論、両ポリシリコン層15、1
3間の層間絶縁膜5a、5bも同時に除去されて層間絶
縁膜51がFG(2)及びCG(4)間に残存する。こ
の際、図12に示すように、Si基板(8)上の活性領
域(A)上には膜厚d3 が20〜40Åの熱酸化膜
(9)が残存し、また、ゲート酸化膜(12)も残存す
る。
【0013】このように本実施例では、制御用ゲートを
パターニング後、2層目Poly Si、層間絶縁膜、フロ
ーティングゲートとなる1層目Poly Si を連続的にエ
ッチングする際、層間絶縁膜のエッチングが完了した
時、活性領域(A)は、膜厚d 2 が80〜100Åの酸
化膜9が残っている為、続けて1層目Poly Si をエッ
チングしたとき活性領域(A)のSi基板がエッチング
されることがなく、Si基板(8)へのダメージによる
ビットラインジャンクションリーク電流増加及びSi基
板漏れにより、ビットラインの途切れ発生の問題をなく
すことができる。
【0014】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、スタッ
ク型の不揮発性半導体記憶装置において、半導体基板上
に不純物の注入を行ない、熱酸化時に増速酸化された酸
化膜を制御ゲートを形成するために行うエッチング時に
半導体基板が掘るのを防止するようにしたものであり、
これによりリーク電流の増加及びビットラインの途切れ
を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例における製造工程の第1ス
テップを示す構成説明図である。
【図2】上記実施例における製造工程の第2ステップを
示す構成説明図である。
【図3】上記実施例における製造工程の第3ステップを
示す構成説明図である。
【図4】上記実施例における製造工程の第4ステップを
示す構成説明図である。
【図5】図1におけるI−I線矢視図である。
【図6】図1におけるII−II線矢視図である。
【図7】図2におけるIII −III 線矢視図である。
【図8】図2におけるIV−IV線矢視図である。
【図9】図3におけるV−V線矢視図である。
【図10】図3におけるVI−VI線矢視図である。
【図11】図4におけるVII −VII 線矢視図である。
【図12】図4におけるVIII−VIII線矢視図である。
【図13】従来例の製造工程の第1ステップを示す構成
説明図である。
【図14】従来例の製造工程の第2ステップを示す構成
説明図である。
【図15】従来例の製造工程の第3ステップを示す構成
説明図である。
【図16】従来例の製造工程の第4ステップを示す構成
説明図である。
【図17】図13におけるC−C線矢視図である。
【図18】図13におけるD−D線矢視図である。
【図19】図14におけるE−E線矢視図である。
【図20】図14におけるF−F線矢視図である。
【図21】図15におけるG−G線矢視図である。
【図22】図15におけるH−H線矢視図である。
【図23】図16におけるJ−J線矢視図である。
【図24】図16におけるK−K線矢視図である。
【符号の説明】
2 フローティングゲート(FG) 3 制御ゲート形成用レジストパターン 4 制御ゲート(CG) 5 Si O2 膜(層間絶縁膜) 5a フローティングゲートパターン上に形成されたS
i O2 膜(層間絶縁膜) 5b 活性領域上に形成されたSi O2 膜(層間絶縁
膜) 8 Si基板 11 Si基板 12 ゲート酸化膜 13 フローティングゲートパターン 15 第2ポリシリコン層(第2導電層) 31 フローティングゲートパターンを決定するレジス
トパターン A 活性領域

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i) 半導体基板上の全面にゲート酸化膜
    を介してフローティングゲート形成用の第1導電層を積
    層した後フローティングゲートのゲート幅を決定するた
    めにレジストパターンを用いてパターニングを行い、 (ii)ゲート幅が決定されたフローティングゲートパター
    ンを含む上記半導体基板上の全面にイオン注入を付した
    後熱処理を行ってフローティングゲートパターン上方に
    形成が意図される制御ゲート形成用の第2導電層と上記
    フローティングゲートパターンとの間に層間絶縁膜を、
    フローティングゲートパターン上と、半導体基板上の活
    性領域とで膜厚が異なるよう活性領域上では増速酸化さ
    せることで形成し、 (iii) さらに、フローティングゲートパターン上に形成
    された薄い層間絶縁膜及び活性領域上に形成された厚い
    層間絶縁膜を含む層間絶縁膜上の全面に制御ゲート形成
    用の第2導電層及びフォトレジスト膜を順次積層した後
    フォトレジスト膜を制御ゲート形成用レジストパターン
    に変換し、 (iv)そのパターンをマスクにして上記第2導電層、層間
    絶縁膜及びフローティングゲートパターンを連続的にエ
    ッチングして制御ゲートを形成するとともに、同時に自
    己整合的にゲート長が決定されたフローティングゲート
    を形成することからなる不揮発性半導体記憶装置の製造
    方法。
JP3159040A 1991-06-28 1991-06-28 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2685373B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159040A JP2685373B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US07/874,808 US5290721A (en) 1991-06-28 1992-04-28 Method of making a stacked semiconductor nonvolatile memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159040A JP2685373B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0513770A JPH0513770A (ja) 1993-01-22
JP2685373B2 true JP2685373B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=15684927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3159040A Expired - Fee Related JP2685373B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5290721A (ja)
JP (1) JP2685373B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2918751B2 (ja) * 1992-10-12 1999-07-12 株式会社東芝 半導体記憶装置の製造方法
US5767005A (en) * 1993-07-27 1998-06-16 Micron Technology, Inc. Method for fabricating a flash EEPROM
US6780740B1 (en) * 1993-07-27 2004-08-24 Micron Technology, Inc. Method for fabricating a floating gate semiconductor device
US6281103B1 (en) 1993-07-27 2001-08-28 Micron Technology, Inc. Method for fabricating gate semiconductor
US6515328B1 (en) * 1999-02-04 2003-02-04 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor devices with reduced control gate dimensions

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE242905C (ja) *
US3996657A (en) * 1974-12-30 1976-12-14 Intel Corporation Double polycrystalline silicon gate memory device
US5087584A (en) * 1990-04-30 1992-02-11 Intel Corporation Process for fabricating a contactless floating gate memory array utilizing wordline trench vias
US5091327A (en) * 1990-06-28 1992-02-25 National Semiconductor Corporation Fabrication of a high density stacked gate eprom split cell with bit line reach-through and interruption immunity
US5102814A (en) * 1990-11-02 1992-04-07 Intel Corporation Method for improving device scalability of buried bit line flash EPROM devices having short reoxidation beaks and shallower junctions
US5120670A (en) * 1991-04-18 1992-06-09 National Semiconductor Corporation Thermal process for implementing the planarization inherent to stacked etch in virtual ground EPROM memories

Also Published As

Publication number Publication date
US5290721A (en) 1994-03-01
JPH0513770A (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5158902A (en) Method of manufacturing logic semiconductor device having non-volatile memory
JP4027446B2 (ja) 不揮発性メモリ製造方法
JPH0864706A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPH07135264A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2685373B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3222234B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3015498B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPS63186477A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2916306B2 (ja) 半導体装置
JPS61182267A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3095489B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH07183411A (ja) 積層ゲート型不揮発性半導体記憶装置
JPH0563206A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2003243541A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0387063A (ja) プレーナセル構造のメモリセルアレイ
JPH0715954B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH03283468A (ja) 不揮発性メモリ装置の製造方法
JPS61239671A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2733972B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR940009645B1 (ko) 불휘발성 메모리장치의 제조방법
JPH0410662A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06291328A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6373566A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3415360B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees