JP3218296B2 - 化粧板及びその製造方法 - Google Patents

化粧板及びその製造方法

Info

Publication number
JP3218296B2
JP3218296B2 JP22741397A JP22741397A JP3218296B2 JP 3218296 B2 JP3218296 B2 JP 3218296B2 JP 22741397 A JP22741397 A JP 22741397A JP 22741397 A JP22741397 A JP 22741397A JP 3218296 B2 JP3218296 B2 JP 3218296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
resin
impregnated
decorative board
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22741397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1158620A (ja
Inventor
照徳 岩田
尚史 若尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP22741397A priority Critical patent/JP3218296B2/ja
Publication of JPH1158620A publication Critical patent/JPH1158620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218296B2 publication Critical patent/JP3218296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスチールデスクやカウン
ターなどの化粧パネルのモデルチェンジや取り替え時、
芯材に接着されていた化粧板を簡便に剥離して新規に化
粧板を張り替えたり、化粧板と芯材を分離回収すること
ができ、更に製造時における離型シートを不要とし、し
かも従来、化粧板のための裏面サンデイングを無くすこ
とができる化粧板とその製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来、スチールデスク用天板、カウンター
等は芯材の表面に化粧板を接着したものが使用されてい
る。これらは長期間使用して表面に擦傷等により化粧板
を取り替えようとしても、化粧板の剥離が困難であるた
め、化粧板の張り替えは勿論、廃棄する場合に化粧板を
芯材と分離できず、リサイクルされることもなく、その
まま廃棄処分されていた。このため資源の有効利用の点
で問題があつた。
【0003】また従来、メラミン樹脂化粧板、ジアリル
フタレート樹脂化粧板などの熱硬化性樹脂化粧板はフェ
ノール樹脂含浸クラフト紙やジアリルフタレート樹脂含
浸紙などの熱硬化性樹脂含浸コアー紙の表面にこれらの
樹脂含浸化粧紙及び必要に応じてこれらの樹脂を含浸し
たオーバーレイ紙を重ねてメッキ板等の熱板間に挟み熱
圧成形して積層一体化していた。しかし当該成形時に離
型シート無く成形すると離型が難しく、熱板にスチック
するためポリプロピレンシートなどの離型用シートを熱
板と樹脂含浸紙の間に挿入する必要があつた。
【0004】また化粧板を芯材等の表面への接着を向上
させるために化粧板の裏面をサンデイング処理する必要
があり、化粧板工場では成形後、サンダー処理してい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の課題に
鑑み検討開発してなされたものであつて、第一にスチー
ルデスク用天板、ポストフォーム用カウンター等として
長期間使用して擦傷等により化粧板を取り替えに迫られ
て場合、芯材より化粧板を簡便に剥離して張り替えがで
き、これらが廃棄される場合、剥離により芯材と化粧板
とを容易に分離してリサイクル利用が可能で資源的なム
タ゛が生じない化粧板を提供することにあり、第二に、
従来、化粧板の成形時に不可欠であつた離型シートを不
要とし、あわせて従来、接着の確保のために必要となつ
ていた裏面サンダーが不要となる化粧板の製造方法を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では上記の課題を
熱硬化性樹脂含浸紙の裏面にサイズ剤添加紙またはフッ
ソ樹脂含浸紙に熱可塑性樹脂エマルジョンまたはゴムラ
テックスを塗布したコート紙が積層一体化されている化
粧板とその製造方法により解決した。
【0007】以下本発明について実施例により詳細に説
明する。図1は本発明の実施例になる化粧板の構成断面
図であり図2は本発明の実施例になる化粧板を表面材と
する化粧パネルの構成断面図である。
【0008】本発明の化粧板を製造するには、例えば図
1に示すように薄葉紙からなるオーバーレイ紙にメラミ
ン系樹脂、ジアリルフタレート系樹脂、不飽和ポリエス
テル系樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸、乾燥してなる熱硬
化性樹脂含浸オーバーレイ紙10や所望に着色したり印
刷したパターン(模様)紙に上記の樹脂を含浸、乾燥し
た熱硬化性樹脂含浸模様紙11を表面層とし、必要によ
りフェノール系樹脂含浸コアー紙、ジアリルフタレート
系樹脂含浸コアー紙、不飽和ポリエステル系樹脂含浸コ
アー紙12の中間層を介して裏面にコート紙2を積層し
て加熱加圧成形することにより得られる。
【0009】コート紙はサイズ剤添加紙、即ちロジン、
ゼラチン、でんぷん、合成樹脂等のサイズ剤をパルプ調
合時に使用するか、或いは紙の表面にコーティングする
ことによりインキがにじまないように紙質を改質して上
記化粧板用の熱硬化性樹脂が含浸し難い、坪量30〜1
50g/m2の薄手の未含浸紙からなるサイズ剤添加紙
またはフッソ樹脂含浸紙を基材として、これにアクリル
エマルジョン、メタクリル酸メチルブタジェンエマルジ
ョン、エチレン・酢酸ビニルエマルジヨンまたはフッソ
樹脂を10〜30g/m2コートした特殊コーティング
紙が使用に供される。
【0010】熱硬化性樹脂含浸紙とコート紙を積層一体
化する熱圧成形法としてバッチ式のホットプレスまたは
連続式熱圧成形機を使用して樹脂の硬化に要する温度と
時間、加熱加圧して成形する。
【0011】
【作用】本発明の化粧板の製法では熱硬化性樹脂含浸紙
の裏面に一体化されたコート紙に塗布された樹脂が熱硬
化性樹脂含浸紙からの樹脂の流れを阻止し、剥離用シー
トの役割を果たすため離型性を確保することができる。
このため、成形時の離型シートとして使用していたポリ
プロピレンシートなどを省略することができる。また、
コート紙にコートした樹脂は接着剤となじみがよく、従
来の化粧板にあて処理されていた裏面サンデイングが
なくても、各種基材等の被着体への接着加工が容易であ
る。
【0012】
【実施例】実施例1 坪量70g/m2のサイズ剤添加紙にアクリルエマルジ
ョン20%(固形樹脂分換算値)を被覆したコート紙2
の上に、クラフト紙にフェノール樹脂初期縮合物水溶液
を含浸、乾燥させた樹脂含浸コアー紙12に、樹脂含浸
パターン紙11及び樹脂含浸オーバーレイ紙10各1枚
を順次積層してメツキ板に挟んでホツトプレス中に挿入
し、150℃、100kg/cm2にて30分間加熱加
圧成形した後、40℃まで冷却除圧し、本発明の熱硬化
性樹脂含浸層1とコート紙2を積層一体化した化粧板を
得た。
【0013】比較例1 実施例1においてコート紙の代わりに、樹脂含浸コアー
紙1枚を使用した以外は同様にして成形したが、裏面が
メツキ板にステツクしたので離型用シートとしてポリプ
ロピレンシートを挟んで成形して比較例1の化粧板を得
た。
【0014】比較例2 実施例1においてコート紙の代わりに、オーバーレイ含
浸紙を使用して以外は同様にして成形したが、裏面がメ
ツキ板にステツクしたので、離型用シートとしてポリプ
ロピレンシートを挟んで成形して比較例2の化粧板とし
た。
【0015】比較例3 実施例1においてコート紙の代わりに、坪量350g/
2の耐油紙を使用した以外は同様にして比較例3の化
粧板とした。
【0016】次に、上記の各化粧板の性能と成形時の状
況について測定並びに評価した結果を表1に示す。
【表1】
【0017】試験評価方法 1離型性:熱圧成形時に、そのままでも裏面がメツキ板
にステックしないものを良とし、ステックするため離型
シートを挟んだケースを悪とした。2接着加工性:芯材
(鋼板)に接着するに際して、化粧板裏面をサンデイン
グ処理をしなくても実用上において接着強度が出るもの
を良として、サンデイング処理しないと実用上において
強度のでないものを悪とした。3ポストフォーム(P
f)加工性:シーズヒータで170℃に加熱後、半径6
mmの凸型治具を押し当て、凹型治具との間で30秒間
保持して化粧板の表面にクラックの発生しないものを良
として、クラックの発生したものを悪とした。4リサイ
クル性:芯材(鋼板)にゴム系接着剤で接着加工した化
粧パネルから化粧板を剥離する際に、割れずに剥離でき
たものを良として、剥離が難しく割れが生じたものを悪
とした。
【0018】
【発明の効果】本発明になる化粧板は、化粧板の裏面に
熱可塑性樹脂エマルジョンもしくはゴムラテックスのコ
ートされたコート紙が積層され、熱硬化性樹脂の裏面へ
の流れがコート紙で阻止され剥離性を備えたまま成形さ
れているため、表1に示す通りリサイクル性に優れスチ
ールデスク、カウンター等の取り替え又は廃棄する際
に、簡便に表面の化粧板を剥離して新規の化粧板を貼り
替えたり、化粧板と鋼板等の芯材とを分離回収してリサ
イクル利用ができる。このため、資源の有効利用に貢献
をするものである。更にコート紙は接着剤との馴染みが
よく、従来の化粧板における接着効果を確保するための
裏面サンデイングがなくても各種基材表面に接着加工が
できる利点を持つ。また本発明になる化粧板の製造方法
ではコート紙により熱硬化性樹脂の裏面への流れ出しが
なく、成形時、メツキ板等の熱板にステックしないため
従来の化粧板の成形に不可欠であった離型シートを省略
できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる実施例の化粧板の構成断面図。
【図2】本発明になる実施例の化粧板を表面に使用した
化粧パネルの構成断面図。
【符号の説明】
1 熱硬化性樹脂含浸層 2 コート紙 3 接着剤 4 芯材 10 樹脂含浸オーバーレイ紙 11 樹脂含浸パターン紙 12 樹脂含浸コアー紙
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化性樹脂含浸紙層の裏面に熱可塑性
    樹脂エマルジョンまたはゴムラテックスの塗布されたコ
    ート紙が積層一体化され成形されていることを特徴とす
    る化粧板。
  2. 【請求項2】 コート紙がサイズ剤添加紙またはフッソ
    樹脂含浸紙に熱可塑性樹脂エマルジョンまたはゴムラテ
    ックスの塗布されたものである特許請求の範囲第1項記
    載の化粧板。
  3. 【請求項3】 サイズ剤添加紙またはフッソ樹脂含浸紙
    に熱可塑性樹脂エマルジョンまたはゴムラテックスを塗
    布したコート紙熱硬化性樹脂含浸紙の裏面に重ね加熱
    加圧して積層一体化することを特徴とする化粧板の製造
    方法。
JP22741397A 1997-08-08 1997-08-08 化粧板及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3218296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22741397A JP3218296B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 化粧板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22741397A JP3218296B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 化粧板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1158620A JPH1158620A (ja) 1999-03-02
JP3218296B2 true JP3218296B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=16860461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22741397A Expired - Lifetime JP3218296B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 化粧板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218296B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100345680C (zh) * 2005-02-06 2007-10-31 威盛亚(上海)有限公司 倍耐板以及其制造方法
JP4674101B2 (ja) * 2005-03-10 2011-04-20 アイカ工業株式会社 可撓性化粧板
JP6377492B2 (ja) * 2014-11-04 2018-08-22 アイカ工業株式会社 化粧板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1158620A (ja) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4083744A (en) Method of preparing composition board with improved polymeric skin
CA1240601A (en) Release medium for use in the production of abrasion- resistant decorative laminates and a method for the production of abrasion-resistant decorative laminates
US4083743A (en) Composition board with improved polymeric skin
US4557779A (en) Method of forming an embossing caul
CA1093451A (en) Decorative laminate comprising an inherently gluable backing sheet and processes for making same
US4030955A (en) Method of manufacture decorative laminate to provide glue adherable back surface
JP3218296B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP3343605B2 (ja) 天 板
KR100746567B1 (ko) 입체 목리 무늬목 표면 합판
JP3786302B2 (ja) 化粧板及びこれを用いた化粧パネル
JP2001334627A (ja) 化粧材及びこれを使用した天板
JP3886330B2 (ja) 多孔質基板の表面強化方法
JP2002264287A (ja) 高圧メラミン樹脂化粧板
JP2001334626A (ja) 化粧材および天板
JP2001187439A (ja) 化粧板およびそれらの製造方法
JP3202446B2 (ja) 熱硬化性樹脂化粧板の製造法
JPH0596507A (ja) 化粧材
CA1115631A (en) Plastic embossing caul
JPS6237154A (ja) 耐磨耗性化粧積層体の製造方法及びそれに用いる離型媒体
JPS62140829A (ja) 積層板とその製造方法
JPS62148764A (ja) コンクリ−ト型枠材
JPH01120327A (ja) 化粧板の製造方法
JPH0890523A (ja) 軽量ボード及びその製造方法
JP2001080015A (ja) 化粧板及びこれを用いた基台
JPH01127342A (ja) 化粧板の曲げ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term