JP3217004B2 - p型ドーパント材料拡散防止層付き窒化ガリウム系発光素子 - Google Patents

p型ドーパント材料拡散防止層付き窒化ガリウム系発光素子

Info

Publication number
JP3217004B2
JP3217004B2 JP523197A JP523197A JP3217004B2 JP 3217004 B2 JP3217004 B2 JP 3217004B2 JP 523197 A JP523197 A JP 523197A JP 523197 A JP523197 A JP 523197A JP 3217004 B2 JP3217004 B2 JP 3217004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type semiconductor
gallium nitride
semiconductor layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP523197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10200214A (ja
Inventor
明隆 木村
千秋 笹岡
正明 仁道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP523197A priority Critical patent/JP3217004B2/ja
Publication of JPH10200214A publication Critical patent/JPH10200214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217004B2 publication Critical patent/JP3217004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は窒化ガリウム系発光
素子に関し、特にp型のドーパント材料の活性層への拡
散を防止した窒化ガリウム系発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】窒化ガリウムは、燐化インジウムや砒化
ガリウムといった従来の一般的な化合物半導体に比べ、
禁制帯エネルギーが大きい。そのため、窒化ガリウム系
化合物半導体は緑から紫外にかけての発光素子、特に半
導体レーザ(以下単にレーザ)への応用が期待されてい
る。
【0003】従来、窒化ガリウム系の発光素子は、発光
層より基板側にn型半導体層、表面側にp型半導体層が
形成されていた。
【0004】図8は、上記のような従来の技術を用いた
窒化ガリウム系レーザの概略断面図である(S.Nakamura
et al.,Extended Abstracts of 1996 International Co
nference on Solid State Devices and Materials,Yoko
hama,1996,pp.67-69)。
【0005】図8に於いて、この窒化ガリウム系レーザ
は、(11−20)面を表面とするサファイア基板10
1上に、厚さ300Åのアンドープの窒化ガリウム低温
成長バッファ層102、珪素が添加された厚さ3μmの
n型窒化ガリウムコンタクト層103、珪素が添加され
た厚さ0.1μmのn型In0.05Ga0.95Nクラック防
止層104、珪素が添加された厚さ0.4μmのn型A
0.07Ga0.93Nクラッド層105、珪素が添加された
厚さ0.1μmのn型窒化ガリウム光ガイド層106、
厚さ25ÅのアンドープのIn0.2 Ga0.8 N量子井戸
層と厚さ50ÅのアンドープのIn0.05Ga0.95N障壁
層からなる7周期の多重量子井戸構造活性層807、マ
グネシウムが添加された厚さ200Åのp型Al0.2
0.8 Nインジウム解離防止層808、マグネシウムが
添加された厚さ0.1μmのp型窒化ガリウム光ガイド
層109、マグネシウムが添加された厚さ0.4μmの
p型Al0.07Ga0.93Nクラッド層110、マグネシウ
ムが添加された厚さ0.2μmのp型窒化ガリウムコン
タクト層111、ニッケル(第1層)および金(第2
層)からなるp電極112、チタン(第1層)およびア
ルミニウム(第2層)からなるn電極113が形成され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術を用いた窒
化ガリウム系発光素子に於いては、p型のドーパントで
あるマグネシウムが半導体中を拡散しやすいため、p型
半導体層からマグネシウムが発光層へと拡散し、発光素
子がレーザの場合はバンド間遷移確率の低下、または発
光ダイオードの場合は設計した発光スペクトルからのず
れなどを引き起こしていた。
【0007】例えば、図8に示された窒化ガリウム系レ
ーザに於いては、p型Al0.2 Ga0.8 Nインジウム解
離防止層808中に添加されているマグネシウムが、I
0.2 Ga0.8 N/In0.05Ga0.95N多重量子井戸活
性層807の7層あるIn0.2 Ga0.8 N量子井戸層中
へと拡散している。
【0008】本発明の目的は、p型のドーパントである
マグネシウムの発光層への拡散を防止することによっ
て、バンド間遷移確率の高い窒化ガリウム系レーザまた
は設計値通りのスペクトルで発光する窒化ガリウム系発
光ダイオードなどの窒化ガリウム系発光素子を提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
窒化ガリウム系発光素子は、半導体層中を拡散しやすい
p型ドーパント材料が添加されたp型半導体層と活性層
の間にn型拡散防止層が設けられていることを特徴とす
る。
【0010】本発明の請求項2に係る窒化ガリウム系発
光素子は、半導体層中を拡散しやすいp型ドーパント材
料が添加されたp型半導体層と活性層の間にインジウム
解離防止層が設けられ、このp型半導体層とインジウム
解離防止層の間にn型拡散防止層が設けられていること
を特徴とする。
【0011】本発明の請求項3に係る窒化ガリウム系発
光素子は、半導体層中を拡散しやすいp型ドーパント材
料が添加されたp型半導体層と活性層の間にインジウム
解離防止層が設けられ、インジウム解離防止層がn型半
導体層であることを特徴とする。
【0012】本発明の請求項4に係る窒化ガリウム系発
光素子は、量子井戸活性層の半導体層中を拡散しやすい
p型ドーパント材料が添加されたp型半導体層側の障壁
層がn型半導体層であることを特徴とする。
【0013】本発明の請求項5に係る窒化ガリウム系発
光素子は、多重量子井戸活性層の障壁層がn型半導体層
であることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、実
施例に基づき図面を参照して詳しく説明する。
【0015】《実施例1》図1は、本発明の実施例1に
おける窒化ガリウム系レーザの概略断面図である。図1
に於いて、この窒化ガリウム系レーザは、(11−2
0)面を表面とするサファイア基板101上に、厚さ3
00Åのアンドープの窒化ガリウム低温成長バッファ層
102、珪素が添加された厚さ3μmのn型窒化ガリウ
ムコンタクト層103、珪素が添加された厚さ0.1μ
mのn型In0.05Ga0.95Nクラック防止層104、珪
素が添加された厚さ0.4μmのn型Al0.07Ga0.93
Nクラッド層105、珪素が添加された厚さ0.1μm
のn型窒化ガリウム光ガイド層106、7周期の多重量
子井戸構造活性層107、厚さ200Åのアンドープの
AlGaNインジウム解離防止層108、珪素が添加さ
れた厚さ200Åのn型窒化ガリウム拡散防止層11
4、マグネシウムが添加された厚さ0.1μmのp型窒
化ガリウム光ガイド層109、マグネシウムが添加され
た厚さ0.4μmのp型Al0.07Ga0.93Nクラッド層
110、マグネシウムが添加された厚さ0.2μmのp
型窒化ガリウムコンタクト層111、ニッケル(第1
層)および金(第2層)からなるp電極112、チタン
(第1層)およびアルミニウム(第2層)からなるn電
極113が形成されている。
【0016】図5に実施例1における多重量子井戸構造
活性層107の概略断面図を示す。図5に於いて、多重
量子井戸構造活性層107は、厚さ50Åのアンドープ
のIn0.05Ga0.95N障壁層501と厚さ25Åのアン
ドープのIn0.2 Ga0.8 N量子井戸層502との周期
構造からなる。
【0017】本実施例1では、InGaN量子井戸層と
InGaN障壁層からなる多重量子井戸活性層に続いて
形成されたアンドープのAlGaNインジウム解離防止
層とマグネシウムが添加されたp型窒化ガリウム光ガイ
ド層との間に、珪素が添加されたn型窒化ガリウム層を
形成することにより、マグネシウムが量子井戸層中へ拡
散することを防止している。
【0018】《実施例2》図2は、本発明の実施例2に
おける窒化ガリウム系レーザの概略断面図である。図2
に於いて、この窒化ガリウム系レーザは、(11−2
0)面を表面とするサファイア基板101上に、厚さ3
00Åのアンドープの窒化ガリウム低温成長バッファ層
102、珪素が添加された厚さ3μmのn型窒化ガリウ
ムコンタクト層103、珪素が添加された厚さ0.1μ
mのn型In0.05Ga0.95Nクラック防止層104、珪
素が添加された厚さ0.4μmのn型Al0.07Ga0.93
Nクラッド層105、珪素が添加された厚さ0.1μm
のn型窒化ガリウム光ガイド層106、7周期の多重量
子井戸構造活性層107、珪素が添加された厚さ200
Åのn型Al0.2 Ga0.8 Nインジウム解離防止層20
8、マグネシウムが添加された厚さ0.1μmのp型窒
化ガリウム光ガイド層109、マグネシウムが添加され
た厚さ0.4μmのp型Al0.07Ga0.93Nクラッド層
110、マグネシウムが添加された厚さ0.2μmのp
型窒化ガリウムコンタクト層111、ニッケル(第1
層)および金(第2層)からなるp電極112、チタン
(第1層)およびアルミニウム(第2層)からなるn電
極113が形成されている。多重量子井戸構造活性層1
07の構造は実施例1と同様である。
【0019】本実施例2では、InGaN量子井戸層と
InGaN障壁層からなる多重量子井戸活性層に続いて
形成されたAlGaNインジウム解離防止層に珪素を添
加することにより、マグネシウムが量子井戸層中へ拡散
することを防止している。
【0020】《実施例3》図3は、本発明の実施例3に
おける窒化ガリウム系レーザの概略断面図である。図3
に於いて、この窒化ガリウム系レーザは、(11−2
0)面を表面とするサファイア基板101上に、厚さ3
00Åのアンドープの窒化ガリウム低温成長バッファ層
102、珪素が添加された厚さ3μmのn型窒化ガリウ
ムコンタクト層103、珪素が添加された厚さ0.1μ
mのn型In0.05Ga0.95Nクラック防止層104、珪
素が添加された厚さ0.4μmのn型Al0.07Ga0.93
Nクラッド層105、珪素が添加された厚さ0.1μm
のn型窒化ガリウム光ガイド層106、7周期の多重量
子井戸構造活性層307、マグネシウムが添加された厚
さ200Åのp型Al0.2 Ga0.8 Nインジウム解離防
止層808、マグネシウムが添加された厚さ0.1μm
のp型窒化ガリウム光ガイド層109、マグネシウムが
添加された厚さ0.4μmのp型Al0.07Ga0.93Nク
ラッド層110、マグネシウムが添加された厚さ0.2
μmのp型窒化ガリウムコンタクト層111、ニッケル
(第1層)および金(第2層)からなるp電極112、
チタン(第1層)およびアルミニウム(第2層)からな
るn電極113が形成されている。
【0021】図6に実施例3における多重量子井戸構造
活性層307の概略断面図を示す。図6に於いて、多重
量子井戸構造活性層は、図6上から順に、珪素が添加さ
れた厚さ35Åのn型In0.05Ga0.95N障壁層601
と厚さ15ÅのアンドープのIn0.05Ga0.95N障壁層
501と厚さ25ÅのアンドープのIn0.2 Ga0.8
量子井戸層502と、厚さ50ÅのアンドープのIn
0.05Ga0.95N障壁層501と厚さ25Åのアンドープ
のIn0.2 Ga0.8 N量子井戸層502との周期構造と
からなる。
【0022】本実施例3では、InGaN量子井戸層と
InGaN障壁層からなる多重量子井戸活性層の最後の
障壁層に珪素を添加することにより、マグネシウムが量
子井戸層中へ拡散することを防止している。
【0023】《実施例4》図4は、本発明の実施例4に
おける窒化ガリウム系レーザの概略断面図である。図4
に於いて、この窒化ガリウム系レーザは、(11−2
0)面を表面とするサファイア基板101上に、厚さ3
00Åのアンドープの窒化ガリウム低温成長バッファ層
102、珪素が添加された厚さ3μmのn型窒化ガリウ
ムコンタクト層103、珪素が添加された厚さ0.1μ
mのn型In0.05Ga0.95Nクラック防止層104、珪
素が添加された厚さ0.4μmのn型Al0.07Ga0.93
Nクラッド層105、珪素が添加された厚さ0.1μm
のn型窒化ガリウム光ガイド層106、7周期の多重量
子井戸構造活性層407、マグネシウムが添加された厚
さ200Åのp型Al0.2 Ga0.8 Nインジウム解離防
止層808、マグネシウムが添加された厚さ0.1μm
のp型窒化ガリウム光ガイド層109、マグネシウムが
添加された厚さ0.4μmのp型Al0.07Ga0.93Nク
ラッド層110、マグネシウムが添加された厚さ0.2
μmのp型窒化ガリウムコンタクト層111、ニッケル
(第1層)および金(第2層)からなるp電極112、
チタン(第1層)およびアルミニウム(第2層)からな
るn電極113が形成されている。
【0024】図7に実施例4における多重量子井戸構造
活性層407の概略断面図を示す。図7に於いて、多重
量子井戸構造活性層は、図7上から順に、珪素が添加さ
れた厚さ35Åのn型In0.05Ga0.95N障壁層601
と厚さ15ÅのアンドープのIn0.05Ga0.95N障壁層
501と、厚さ25ÅのアンドープのIn0.2 Ga0.8
N量子井戸層502と厚さ15ÅのアンドープのIn
0.05Ga0.95N障壁層501と珪素が添加された厚さ2
0Åのn型In0.05Ga0.95N障壁層601と厚さ15
ÅのアンドープのIn0.05Ga0.95N障壁層501との
周期構造と、厚さ15ÅのアンドープのIn0.05Ga
0.95N障壁層501と珪素が添加された厚さ35Åのn
型In0.05Ga0.95N障壁層601とからなる。
【0025】本実施例4では、InGaN量子井戸層と
InGaN障壁層からなる多重量子井戸活性層の全ての
障壁層に珪素を添加することにより、マグネシウムが量
子井戸層中へ拡散することを防止している。
【0026】特に実施例4の窒化ガリウム系レーザは、
多重量子井戸活性層407に含まれる全ての障壁層60
1に珪素が添加されているが、このように変調nドープ
された多重量子井戸活性層を持つレーザは、通常のアン
ドープの多重量子井戸活性層を持つレーザに比べ、発振
しきい値電流密度が低いという利点もある(K.Uomi,Jpn.
J.Appl.Phys.29(1990)p.81)。
【0027】上記実施例1ないし実施例4の窒化ガリウ
ム系レーザは、いずれも、レーザの発光層である量子井
戸層とp型半導体層との間に、珪素が添加されたn型半
導体層が形成されている。p型のドーパントであるマグ
ネシウムは半導体中を拡散しやすいが、量子井戸層とp
型半導体層との間に形成されたn型半導体層がマグネシ
ウムの拡散を防止するため、マグネシウムがp型半導体
層から量子井戸層へと拡散することがない。よって、上
記実施例1ないし実施例4に示されたような本発明の窒
化ガリウム系レーザは、量子井戸層に於けるバンド間遷
移確率が低下することがなく、発振しきい値電流が低く
なる。
【0028】本実施例1〜4で用いたマグネシウムがド
ープされたp型半導体層のドーピング濃度は2×1019
cm-3(キャリア濃度は3×1017cm-3)、珪素がド
ープされたn型半導体層のドーピング濃度は1×1018
cm-3、珪素がドープされたマグネシウム拡散防止層の
ドーピング濃度は1×1018cm-3とした。
【0029】なお、珪素がドープされたマグネシウム拡
散防止層は厚さ30Å以上で、ドーピング濃度が5×1
16cm-3以上であればマグネシウムの拡散を防止でき
る。拡散防止層の厚さとドーピング濃度については適用
する素子構造によって適宜最適な値を定めればよい。
【0030】なお本実施例ではp型ドーパント材料とし
て、マグネシウムを用いたがこれに限られるわけではな
く、半導体に拡散しやすいp型ドーパント材料であれば
いずれにも適用可能である。
【0031】また本実施例1〜4では活性層として多重
量子井戸(MQW)活性層の例を示したが、これに限ら
れるわけではなく実施例1〜3はSQW活性層、実施例
1、2はバルク活性層にも適用可能である。また活性層
の組成としては一般式InxAly Ga1-x-y N(0≦
x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)で表されるもの
であればよく、また活性層を挟みダブルへテロ構造を形
成するp型、n型半導体層の組成も一般式Inx Aly
Ga1-x-y N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦
1)の範囲で適用できるものであればよい。
【0032】
【発明の効果】本発明の、いずれも活性層(量子井戸構
造も含む)とp型半導体層との間に、n型半導体層が形
成されている。半導体中を拡散しやすいp型のドーパン
トは活性層とp型半導体層との間に形成されたn型半導
体層が拡散を防止するため、p型ドーパント材料がp型
半導体層から活性層へと拡散することがない。
【0033】また発光ダイオードの場合、発光層とp型
半導体層の間にn型半導体層を形成すれば発光が期待し
たスペクトルからずれることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す窒化ガリウム系レーザ
の概略断面図である。
【図2】本発明の実施例2を示す窒化ガリウム系レーザ
の概略断面図である。
【図3】本発明の実施例3を示す窒化ガリウム系レーザ
の概略断面図である。
【図4】本発明の実施例3を示す窒化ガリウム系レーザ
の概略断面図である。
【図5】本発明の実施例1ないし実施例2に示した窒化
ガリウム系レーザの多重量子井戸活性層を示す概略断面
図である。
【図6】本発明の実施例3に示す窒化ガリウム系レーザ
の多重量子井戸活性層を示す概略断面図である。
【図7】本発明の実施例3に示す窒化ガリウム系レーザ
の多重量子井戸活性層を示す概略断面図である。
【図8】従来の技術を用いた窒化ガリウム系レーザの概
略断面図である。
【符号の説明】
101 (11−20)面を表面とするサファイア基板 102 窒化ガリウム低温成長バッファ層 103 n型窒化ガリウムコンタクト層 104 n型In0.05Ga0.95Nクラック防止層 105 n型Al0.07Ga0.93Nクラッド層 106 n型窒化ガリウム光ガイド層 107 多重量子井戸活性層 108 Al0.2 Ga0.8 Nインジウム解離防止層 109 p型窒化ガリウム光ガイド層 110 p型Al0.07Ga0.93Nクラッド層 111 p型窒化ガリウムコンタクト層 112 ニッケルおよび金からなるp電極 113 チタンおよびアルミニウムからなるn電極 114 n型窒化ガリウム拡散防止層 208 n型Al0.2 Ga0.8 Nインジウム解離防止層 307 多重量子井戸活性層 407 多重量子井戸活性層 501 In0.05Ga0.95N障壁層 502 In0.2 Ga0.8 N量子井戸層 601 n型In0.05Ga0.95N障壁層 807 多重量子井戸活性層 808 p型Al0.2 Ga0.8 Nインジウム解離防止層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仁道 正明 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−283825(JP,A) 特開 平4−275479(JP,A) 特開 平4−199587(JP,A) 特開 平8−293643(JP,A) 特開 平8−148718(JP,A) 特開 平10−126006(JP,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型半導体層とn型半導体層により活性
    層を挟んだダブルへテロ構造を有し、前記p型半導体層
    にMgが添加され、前記活性層とp型半導体層の間にイ
    ンジウム解離防止層が設けられた窒化ガリウム系発光素
    子であって、前記p型半導体層とインジウム解離防止層
    の間にn型拡散防止層が設けられていることを特徴とす
    る窒化ガリウム系発光素子。
  2. 【請求項2】 p型半導体層とn型半導体層により活性
    層を挟んだダブルへテロ構造を有し、前記p型半導体層
    にMgが添加され、前記活性層とp型半導体層の間にイ
    ンジウム解離防止層が設けられた窒化ガリウム系発光素
    子であって、前記インジウム解離防止層がn型半導体層
    であることを特徴とする窒化ガリウム系発光素子。
  3. 【請求項3】 p型半導体層とn型半導体層により量子
    井戸活性層を挟んだダブルへテロ構造を有し、前記p型
    半導体層にMgが添加され、前記活性層とp型半導体層
    の間にインジウム解離防止層が設けられた窒化ガリウム
    系発光素子であって、アンドープ量子井戸活性層の最上
    部の障壁層がn型半導体層であることを特徴とする窒化
    ガリウム系発光素子。
  4. 【請求項4】 p型半導体層とn型半導体層により多重
    量子井戸活性層を挟んだダブルへテロ構造を有し、前記
    p型半導体層にMgが添加され、前記活性層とp型半導
    体層の間にインジウム解離防止層が設けられた窒化ガリ
    ウム系発光素子であって、前記多重量子井戸活性層の井
    戸層がアンドープ半導体層であり、障壁層がn型半導体
    層であることを特徴とする窒化ガリウム系発光素子。
  5. 【請求項5】 前記活性層の組成が一般式Inx Aly
    Ga1-x-y N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦
    1)であることを特徴とする請求項1から4のいずれか
    記載の窒化ガリウム系発光素子。
  6. 【請求項6】 前記p型半導体層の組成が一般式Inx
    Aly Ga1-x-y N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x
    +y≦1)、前記n型半導体層の組成が一般式Inx
    y Ga1-x-y N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+
    y≦1)であることを特徴とする請求項記載の窒化ガ
    リウム系発光素子。
  7. 【請求項7】 n型半導体のドーパント材料が珪素であ
    ることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の
    窒化ガリウム系発光素子。
JP523197A 1997-01-16 1997-01-16 p型ドーパント材料拡散防止層付き窒化ガリウム系発光素子 Expired - Fee Related JP3217004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP523197A JP3217004B2 (ja) 1997-01-16 1997-01-16 p型ドーパント材料拡散防止層付き窒化ガリウム系発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP523197A JP3217004B2 (ja) 1997-01-16 1997-01-16 p型ドーパント材料拡散防止層付き窒化ガリウム系発光素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207658A Division JP2001036196A (ja) 2000-01-01 2000-07-10 p型ドーパント材料拡散防止層付き窒化ガリウム系発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10200214A JPH10200214A (ja) 1998-07-31
JP3217004B2 true JP3217004B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=11605422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP523197A Expired - Fee Related JP3217004B2 (ja) 1997-01-16 1997-01-16 p型ドーパント材料拡散防止層付き窒化ガリウム系発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217004B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6803596B2 (en) 1999-12-27 2004-10-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Light emitting device
CN100353624C (zh) * 2002-03-08 2007-12-05 松下电器产业株式会社 半导体激光器和其制造方法
WO2004042832A1 (ja) * 2002-11-06 2004-05-21 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体発光素子及びその製造方法
JP2004311658A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子、この窒化物半導体レーザ素子の製造方法およびこの窒化物半導体レーザ素子を用いた光学装置
KR101045202B1 (ko) * 2003-10-17 2011-06-30 삼성전자주식회사 III-V 족 GaN 계 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100565894B1 (ko) * 2005-07-06 2006-03-31 (주)룩셀런트 3족 질화물 반도체 발광소자의 활성층을 제어하는 방법
JP2010177716A (ja) * 2010-05-21 2010-08-12 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子、この窒化物半導体レーザ素子の製造方法およびこの窒化物半導体レーザ素子を用いた光学装置
JP5801589B2 (ja) * 2011-04-04 2015-10-28 三菱電機株式会社 光変調素子
KR102198693B1 (ko) * 2014-01-15 2021-01-06 삼성전자주식회사 반도체 발광소자
DE102015100029A1 (de) * 2015-01-05 2016-07-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
JP2016195166A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP7260807B2 (ja) * 2020-12-24 2023-04-19 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10200214A (ja) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU747260B2 (en) Nitride semiconductor device
US8741686B2 (en) Semiconductor device
KR100902109B1 (ko) 질화 갈륨계 화합물 반도체 소자
WO1998039827A1 (fr) Element electroluminescent semi-conducteur a base de nitrure de gallium muni d'une zone active presentant une structure de multiplexage a puits quantique et un dispostif semi-conducteur a sources de lumiere utilisant le laser
JP2001036196A (ja) p型ドーパント材料拡散防止層付き窒化ガリウム系発光素子
JP4483615B2 (ja) 半導体発光素子用エピタキシャルウェハ及び半導体発光素子
JPH1168158A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体装置
JPH1084160A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US20040061119A1 (en) Nitride-based semiconductor light-emitting device
JP3217004B2 (ja) p型ドーパント材料拡散防止層付き窒化ガリウム系発光素子
JP3478090B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2900990B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2000091708A (ja) 半導体発光素子
JP2000031533A (ja) 半導体発光素子
JP3494880B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子のp側電極及び窒化物系半導体発光素子
JP3399216B2 (ja) 半導体発光素子
US5963787A (en) Method of producing gallium nitride semiconductor light emitting device
JP3366188B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH11191639A (ja) 窒化物半導体素子
US20080175293A1 (en) Semiconductor laser device
US6084251A (en) Semiconductor light emitting device with carrier diffusion suppressing layer
JP3496480B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH1174558A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
JP2003243772A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH11224972A (ja) 窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees