JP3214470B2 - マルチチップモジュール及びその製造方法 - Google Patents

マルチチップモジュール及びその製造方法

Info

Publication number
JP3214470B2
JP3214470B2 JP32488298A JP32488298A JP3214470B2 JP 3214470 B2 JP3214470 B2 JP 3214470B2 JP 32488298 A JP32488298 A JP 32488298A JP 32488298 A JP32488298 A JP 32488298A JP 3214470 B2 JP3214470 B2 JP 3214470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
insulating layer
forming
electrode terminals
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32488298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000150772A (ja
Inventor
孝行 須山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32488298A priority Critical patent/JP3214470B2/ja
Priority to US09/440,049 priority patent/US6403463B1/en
Publication of JP2000150772A publication Critical patent/JP2000150772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214470B2 publication Critical patent/JP3214470B2/ja
Priority to US09/986,884 priority patent/US6492723B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、マルチチップモ
ジュール及びその製造方法に関し、特に、ノイズの発生
を抑制しつつ、信号を高速に伝達するマルチチップモジ
ュール及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】大規模集積回路(LSI)の集積密度の
高密度化に伴ってLSIの信号伝達の高速化が進むにつ
れ、マルチチップモジュールにおいても、配線の高密度
化を図ることにより信号の伝達の高速化が要求されてい
る。配線の高密度化は、配線を微細化することにより達
成される。しかし、従来のマルチチップモジュールで
は、微細加工を行う金属層を多層化した場合、上層にい
くほど形成する面に段差が生じ、段切れなどがおこり易
く、配線を微細化することが困難になっている。また一
方で、微細化が進むことにより配線抵抗が高くなり信号
振幅の減衰が大きくなり高速信号の伝送が困難になるこ
とも知られている。このため、単純に配線の密度を高く
することだけで信号を高速に伝達することは難しくなっ
てきた。
【0003】また、従来、配線とLSIチップとの接続
には、ワイヤ、はんだボール等が使用されていた。しか
し、ワイヤ、はんだボール等と配線等の間でインピーダ
ンスが不連続となるため、信号の波形が乱れてしまう場
合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記実状
に鑑みてなされたもので、高速且つ正確に信号を伝達す
るマルチチップモジュール及びその製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の観点にかかるマルチチップモジュー
ルは、集積回路チップを収容するための窪み部が一面に
形成された基板と、複数の電極端子を備え、前記基板の
一面と電極端子の形成面が実質的に平坦となるように前
記窪み部に配置された複数の集積回路チップと、前記基
板の一面と前記集積回路チップの電極端子の形成面との
上に形成され、前記複数の電極端子に至る第1のヴィア
が形成された第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層上に形
成され、第1のヴィアの一部を介して前記複数の電極端
子の一部に接続され、前記集積回路チップの一部の電極
端子間を接続する複数の第1の配線と、前記第1の配線
上に形成され、第2のヴィアが形成された第2の絶縁層
と、前記第2の絶縁層上に形成され、第1のヴィアの他
の一部と第2のヴィアを介して前記電極端子の他の一部
に接続される第2の配線と、を備え、前記第2の配線
は、その最大配線長が、前記第1の配線の最大配線長よ
りも長く形成され、前記第1の配線は前記第2の配線よ
りも細く形成されている、ことを特徴とする。
【0006】この構成によれば、一面に複数の電極端子
を備える集積回路チップは、窪み部が一面に形成された
基板の該窪み部に、基板の一面と電極端子の形成面が実
質的に平坦となるように、配置されている。このため、
基板の一面と集積回路チップの電極端子の形成面との上
に形成される第1の絶縁層の上面を平坦にすることがで
きる。これにより、第1の絶縁層上に形成される第1の
配線は、段切れなどが起こりにくい。このため、第1の
配線を微細化することができるため、第1の配線の密度
を高くすることができる。従って、微細化しても配線抵
抗の高くならない短い配線を第1の配線に高密度に収容
することができる。
【0007】また、LSIチップの電極端子と配線と
を、インピーダンスが不連続になるバンプ等によって接
続せずに、インピーダンスが連続になる配線によって直
接接続されている。このため、信号を正確に伝達するこ
とができる。
【0008】また、この構成によれば、第1の配線の配
線密度を高めつつ、第2の配線の配線密度を抑えること
ができ、その分、第2の配線を太くし、配線抵抗を抑え
て、信号を長距離にわたってほとんど減衰することなく
伝達することができる。
【0009】なお、前記第1の配線は隣接する集積回路
チップの電極端子間に接続されていてもよく、前記第2
の配線は隣接していない集積回路チップの電極端子間又
は集積回路チップ2の電極端子と外部接続される外部端
子との間に接続されていてもよい。
【0010】
【0011】
【0012】また、前記第1の絶縁層は、その上面が実
質的に平坦に形成されていることが望ましい。
【0013】また、上記マルチチップモジュールは、前
記第2の配線上に形成され、第3のヴィアが形成された
第3の絶縁層と、前記第3の絶縁層上に形成され、前記
第1乃至第3のヴィアを介して、前記電極端子のうち、
基準電圧が印加される基準電圧端子と、電源電圧が印加
される電源端子と、のいずれか一方の端子に接続された
第3の配線と、前記第3の配線上に形成され、第4のヴ
ィアが形成された第4の絶縁層と、前記第4の絶縁層上
に形成され、前記第1乃至第4のヴィアを介して、前記
基準電圧端子と前記電源端子のうちの他方の端子に接続
された第4の配線と、をさらに備えることが望ましい。
【0014】なお、前記基板は、アルミナセラミックス
又は窒化アルミナから構成されていてもよい。
【0015】本発明の第2の観点に係るマルチチップモ
ジュールの製造方法は、一面に電極端子を備える半導体
チップを収容するための複数の凹部が一面に形成された
基板の該凹部に、前記基板の一面と電極端子形成面が実
質的に平坦となるように、前記半導体チップを配置する
ステップと、前記基板の一面と前記半導体チップの電極
端子形成面の上に、第1の絶縁層を形成するステップ
と、前記第1の絶縁層に前記電極端子に至る第1のヴィ
アを形成するステップと、前記第1の絶縁層上に、前記
第1のヴィアを埋めて、第1の導電層を形成するステッ
プと、前記第1の導電層をパターニングして、前記電極
端子の一部同士を電気的に接続する第1の配線を形成す
るステップと、前記第1の配線上に第2の絶縁層を形成
するステップと、前記第2の絶縁層に前記第1ヴィア
に至る第2のヴィアを形成するステップと、前記第2の
絶縁層上に、第2の導電層を形成するステップと、前記
第2の導電層をパターニングして、前記第1と第2のヴ
ィアを介して前記電極端子のうちの他の一部を相互に電
気的に接続する第2の配線を形成するステップと、を備
、前記第2の配線を形成するステップは、前記第2の
配線の最大配線長を、前記第1の配線の最大配線長より
も長く形成し、前記第1の配線を形成するステップは、
第1の配線を前記第2の配線よりも細く形成する、るこ
とを特徴とする。
【0016】
【0017】また、前記第1の配線を形成するステップ
は、隣接する集積回路チップの電極端子間を接続しても
よく、前記第2の配線を形成するステップは、隣接して
いない集積回路チップの電極端子間を接続してもよい。
【0018】
【0019】前記第1の絶縁層を形成するステップは、
前記第1の絶縁層の上面を実質的に平坦に形成すること
が望ましい。
【0020】第1の絶縁層を形成するステップは、前記
基板の一面と前記半導体チップの電極端子形成面との段
差を吸収して、上面が平坦となるような厚さに前記第1
の絶縁層を形成することが望ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、4つのLSIを搭載するマルチチップチップモジ
ュールを例に図面を参照しつつ説明する。図1は本発明
の実施の形態に係るマルチチップモジュールを示す斜視
図であり、図2は図1のA−A線での断面図である。図
1と図2に示すように、マルチチップモジュールは、ア
ルミナセラミックス等から構成される基板1を備える。
基板1には、一面に複数の電極端子2Tを備えるLSI
チップ2が埋め込まれた凹状の孔(キャビティ)3が設
けられている。
【0022】図2に示すように、キャビティ3の深さ
(溝の深さ)はLSIチップ2の厚さと同じ程度に形成
されている。このため、キャビティ3に配置されたLS
Iチップ2の電極端子(接続パッド)2T(2a,2
b,2c)の形成面は、基板1の上面と実質的に同一平
面上にある。即ち、LSIチップ2の回路形成面と基板
1の上面とが実質的に平坦になっている。
【0023】LSIチップ2は、樹脂材料から構成され
る充填材4によりキャビティ3に固定されている。
【0024】基板1とLSIチップ2上には、LSIチ
ップ2の電極端子2T(2a,2b,2c)の配線を行
う薄膜配線層5が形成される。
【0025】薄膜配線層5は、図2に示すように、Si
、SiN等の絶縁物質から構成される第1〜第5の
絶縁層51〜55と、金属(例えば、銅)等の導電物質
から構成される第1〜第4の配線層56〜59と、が積
層されて構成される。
【0026】第1の絶縁層51は、基板1とLSIチッ
プ2と充填材4により形成された微細な凹凸を吸収し、
その上面が実質的に平坦になるような層厚で、基板1上
に形成されている。
【0027】第1の配線層56は、前記第1の絶縁層5
1上に形成され、第1の絶縁層51に形成されたヴィア
(ヴィアホール)を介して、図3に示すように、LSI
2の電極端子2Tのうちの比較的近接した端子2a同士
を相互に接続する。例えば、隣接したLSIチップ2の
端子2a同士を接続する。第1の配線層56は第1の絶
縁層51の平坦な上面に形成されるため、段切れなどが
起こりにくく、配線を微細化することができる。
【0028】第2の配線層57は、第2の絶縁層52と
第3の絶縁層53との間に形成され、第1の絶縁層51
及び第2の絶縁層52に形成されたヴィアを介して、図
3に示すように、LSI2の電極端子2Tのうちの比較
的離間した端子2aを相互に接続する。例えば、隣接し
ていないLSIチップ2の端子2a同士、或いは、端子
2aと後述する入出力ピン6とを接続する。なお、第2
の配線層57の配線の最大配線長は、第1の配線層56
の配線の最大配線長よりも長く形成されている。
【0029】第3の配線層58は、基準電圧が印加され
るグランド電圧配線であり、第3の絶縁層53と第4の
絶縁層54との間に形成され、第1〜第3の絶縁層5
1、52、53に形成されたヴィアを介して、LSI2
の電極端子2Tのうちのグランド(基準電圧)端子2b
に接続されている。
【0030】第4の配線層59は、電源電圧VDDが印加
される電源電圧配線であり、第4の絶縁層54と保護膜
として機能する第5の絶縁層55との間に形成され、第
1〜第4の絶縁層51〜54に形成されたヴィアを介し
て、LSI2の電極端子2Tのうちの電源端子2cに接
続されている。
【0031】また、基板1の端部には、この端部に引き
出された各層の配線(第2の配線層、グランド電圧配
線、電源電圧配線)と接続され、外部回路(図示せず)
と信号の送受信及び電力供給を受けるための入出力ピン
6が形成されている。
【0032】上述の構成のマルチチップモジュールは、
基板1の上面とLSIチップ2の上面と充填材4の上面
が実質的に面一に形成されている。このため、第1の絶
縁層51の上面を実質的に平坦にすることが可能とな
り、第1の配線層56を段切れなど起こすことなく、配
線することができる。従って、配線を可能な限り微細化
することができる。また、第1の配線層56で、微細化
を行って配線収容性をあげることにより、第2〜第4の
配線層57〜59の配線密度を下げ、配線を太くして、
配線抵抗を抑えることができると共に配線層の数を抑え
ることができる。LSIチップ2と基板1の配線との接
続部にバンプなどのインピーダンスの不連続点が無くな
るため、電気特性が向上する。また、接続用の半田バン
プなどを設ける必要がなく、電極端子2T間の配線を微
細化することができる。
【0033】次に、上記構成を有するマルチチップモジ
ュールの製造方法について図4及び図5を参照しつつ説
明する。まず、LSIチップ収容用の複数のキャビティ
3が形成された基板1を用意する。次に、図4(a)の
断面図に示すように、キャビティ3にLSIチップ2を
ダイボンディングし、LSIチップ2と基板1の隙間を
樹脂からなる充填材4で封止する。このとき、位置合わ
せマークを設けてLSIチップ2を正確にボンディング
ことが重要である。位置合わせ精度は、電極端子2Tの
形状にもよるが、3〜6μm以内の精度が必要である。
また、ダイボンディングは、LSIチップ2の上面(電
極端子2Tが形成されている面)と基板1の上面と注入
された充填材4の上面が実質的に平坦になるように正確
に行う。
【0034】充填材4の注入後、充填材4をキュアし、
続いて、図4(b)に示すように、CVD法等を用いて
絶縁物質を全面に堆積し、第1の絶縁層51を、LSI
2の配置面の凹凸を吸収して、その上面が平坦になるよ
うな厚さに形成する。
【0035】第1の絶縁層51を形成した後、図4
(c)に示すように、リソグラフィー技術を用いて第1
の絶縁層51に電極端子2T(2a,2b,2c)に至
るヴィアを形成し、ヴィアが形成された第1の絶縁層5
1上に、例えば、スパッタリングにより銅のシード層を
形成し、更に全面に電解メッキすることにより第1の金
属層(銅の層)56mを形成する。
【0036】図4(d)に示すように、リソグラフィー
技術を用いて第1の金属層56mをパターニングし、ヴ
ィアの一部を介して端子2a同士を接続する第1の配線
56aを形成すると共に、ヴィアの他の一部に埋められ
た第1の配線電極(引出電極)56bを形成する。第1
の配線56aは、下層(第1の絶縁層51)の上面が実
質的に平坦であるため、必要な配線の抵抗の値に応じて
十分細く加工することができる。例えば、第1の金属層
の層厚が5μm、第1の領域内の配線の長さの最大値が
約15mmであって、配線抵抗の値を10オーム以内に
抑えたい場合、配線の幅を5μmに加工する。
【0037】次に、第1の配線56a及び第1の配線電
極56b上にCVD法等を用いて絶縁物質を堆積し、第
2の絶縁層52を形成し、リソグラフィー技術を用い
て、第2の絶縁層52に第1の配線電極56b又は第1
の配線56aに至る第2のヴィアを形成する。さらに、
図5(a)に示すように、第1の金属層の形成時と同様
に、スパッタリング及び電解メッキ法を用いて、第2の
絶縁層52上に第2の金属層57mを形成する。
【0038】図5(b)に示すように、リソグラフィー
技術を用いて、第2の金属層57mをパターニングし、
第1の配線電極56bを介して、電源端子2cとグラン
ド端子2bに接続される第2の配線電極57bと、端子
2a同士を接続するための配線のうち比較的配線長の長
い第2の配線57aと、を形成する。また、電極端子2
Tの一部や第2の配線57aを基板1の端部(入出力ピ
ン配置領域)まで、引き出す。なお、第2の配線層57
において必要な配線の数は、例えば、配線長が15mm
以内の配線を第1の配線層56において行った場合、比
較的少ない。このため、配線長が長いために配線抵抗が
大きくなってしまう配線の幅を十分太く加工することが
できる。例えば、第2の金属層57の層厚が5μm、第
2の領域内の配線の長さの最大値が50mmであって、
配線抵抗を10オーム以内に抑える場合、配線の幅を1
5〜20μmに加工する。
【0039】同様の手法により、図5(c)に示すよう
に、第2の配線57a及び第2の配線電極57b上に第
3の絶縁層53を形成し、これをパターニングし、第2
の配線電極57bに至る第3のヴィアを形成する。さら
に、第3の絶縁層53上に第3の金属層58mを形成
し、これをパターニングして、LSIチップ2のグラン
ド端子2bに接続されたグランド電圧配線58aと、第
2の配線電極57bに接続された第3の配線電極58b
を形成する。また、このグランド電圧配線58aは、グ
ランド用入出力ピン6の配置領域まで延在させる。
【0040】続いて、同様の手法により、図5(c)に
示すように、グランド電圧配線58a上に第4の絶縁層
54を形成し、第4の絶縁層54上に第4の金属層59
mを形成し、これをパターニングして、LSI2の電源
端子2cに接続されると共に電源用入出力ピン6の配置
領域まで延在する電源電圧配線59aである第4の配線
層59を形成する。最後に、入出力ピン6形成予定領域
の絶縁膜をエッチングして除去し、そこに、入出力ピン
6を接続及び固定し、図1に示すマルチチップモジュー
ルを完成する。
【0041】上述の製造方法によれば、基板1の上面と
LSIチップ2の回路形成面とを実質的に同一の高さに
する。このため、第1の絶縁層51の上面がほぼ平坦に
なり、露光・現像のロスなどが無く、微細配線が可能で
ある。また、第1の配線層56における配線を微細加工
するため、第1の配線層56の配線密度を高めることが
でき、第2の配線層57の配線密度を抑え、その分、第
2の配線層57の配線を太くし、配線抵抗を抑えて、信
号を長距離にわたってほとんど減衰することなく伝達す
ることができる。また、配線層数を4層にすることがで
きる(但し、第2の配線57aとグランド電圧配線58
aと電源電圧配線59aとを同一の層とすることなども
可能である)。
【0042】LSIチップ2の回路の電極端子2Tと第
1〜第4の配線層56〜59とを、インピーダンスが不
連続になるバンプ等によって接続せずに、インピーダン
スが連続になる配線によって直接接続する。このため、
高い電気的特性を得ることができる。更に、接続用のは
んだバンプ等がないため、さらに配線を微細化すること
ができる。
【0043】なお、上記説明では、配線層を4層形成し
たが、配線層を5層以上形成してもよい。例えば、配線
層を5層形成する場合、長さが最も短い範囲内にある配
線を最下層の金属層のパターニングにより形成し、長さ
が中間の範囲内にある配線を第2層目の金属層のパター
ニングにより形成し、長さが最も長い範囲内にある配線
を第3層目の金属層のパターニングにより形成する。さ
らに、第4,第5層目の金属層をそれぞれパターニング
して、グランド電圧配線、電源電圧配線を形成する。こ
の場合、各層の配線の長さに応じて幅を3段階に切り替
えることができるため、より配線密度を高めることがで
きる。
【0044】上記説明では、基板1はアルミナセラミッ
クスから構成されたが、基板の反りなどを抑制できる厚
さの基板であれば、FR4、BTレジン等のプリント基
板材料から構成されても良い。また、熱抵抗の低い材質
が好ましい場合には、LSIチップ2の冷却を行う働き
を有する窒化アルミナ(AlN)等を用いても良い。
【0045】上記説明では、LSIチップ2を銅により
配線した。しかし、この発明のマルチチップモジュール
は、LSIチップ2を銅以外の任意の金属によりの配線
されてもよい。
【0046】第1及び第2の配線層56,57において
行う配線は、上記実施の形態に限定されず、配線長、配
線抵抗等が許容される範囲内であれば任意のものを接続
することができる。また、上記説明では、電源電圧配線
59aをグランド電圧配線58aより上層に形成した
が、電源電圧配線59aをグランド電圧配線より下層に
形成しても良い。
【0047】また、第1及び第2の配線層56,57に
おける、層の厚さ、最大の配線長、配線の幅等は、上記
実施の形態に限定されず、必要な配線の抵抗の値に応じ
て任意に変更可能である。
【0048】また、上記説明では、4つのLSIをマル
チチップモジュールに搭載した。しかし、この発明のマ
ルチチップモジュールに搭載するLSIの数は、4つに
限定されない。例えば、5つ以上でもよく、3つ以下で
も良い。
【0049】なお、上記説明では、外部回路とLSIチ
ップ2との間の信号の送受信は、入出力ピン6を介して
行われたが、送受信は入出力ピン6を使用することに限
定されず、はんだボールを使用する、ランドのままで使
用する等、任意に変更可能である。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のマルチチ
ップモジュール及びその製造方法によれば、集積回路チ
ップが基板に埋め込まれて形成され、基板の上面と集積
回路チップの回路の形成面とが実質的に同じ高さになる
ように形成される。このため、基板上の第1の絶縁層の
上面を実質的に平坦に形成することができ、第1の絶縁
層上の第1の配線層に短い配線を集中させることによ
り、配線抵抗を高くすることなく微細化することができ
る。従って、従来のマルチチップモジュールと比較し
て、第1の配線層の配線収容性を向上することができ、
線長の長い配線については第2の配線層に太い配線を形
成することにより配線抵抗を低くでき、高速信号波形を
伝送可能となり、高速データ通信を行うことができる。
【0051】また、各配線層は集積回路チップの電極端
子に接続されるため、インピーダンスが不連続になら
ず、ノイズの発生を抑制することができ、波形を正確に
送受信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るマルチチップモジュ
ールの構成を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A線での断面図である。
【図3】本発明のマルチチップモジュールの配線の様子
を説明するための図である。
【図4】本発明のマルチチップモジュールの製造方法を
示す図である。
【図5】本発明のマルチチップモジュールの製造方法を
示す図である。
【符号の説明】
1 基板 2 LSIチップ 2a 端子 2b グランド端子 2c 電源端子 2T 電極端子 3 キャビティ 4 充填材 5 薄膜配線層 6 入出力ピン 51 第1の絶縁層 52 第2の絶縁層 53 第3の絶縁層 54 第4の絶縁層 55 第5の絶縁層 56 第1の配線層 56a 第1の配線 56b 第1の配線電極 56m 第1の金属層 57 第1の配線層 57a 第2の配線 57b 第2の配線電極 57m 第2の金属層 58 第3の配線層 58a グランド電圧配線 58b 第3の配線電極 58m 第4の金属層 59 第4の配線層 59a 電源電圧配線 59m 第4の金属層

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】集積回路チップを収容するための窪み部が
    一面に形成された基板と、 複数の電極端子を備え、前記基板の一面と電極端子の形
    成面が実質的に平坦となるように前記窪み部に配置され
    た複数の集積回路チップと、 前記基板の一面と前記集積回路チップの電極端子の形成
    面との上に形成され、前記複数の電極端子に至る第1の
    ヴィアが形成された第1の絶縁層と、 前記第1の絶縁層上に形成され、第1のヴィアの一部を
    介して前記複数の電極端子の一部に接続され、前記集積
    回路チップの一部の電極端子間を接続する複数の第1の
    配線と、 前記第1の配線上に形成され、第2のヴィアが形成され
    た第2の絶縁層と、 前記第2の絶縁層上に形成され、第1のヴィアの他の一
    部と第2のヴィアを介して前記電極端子の他の一部に接
    続される第2の配線と、 を備え 前記第2の配線は、その最大配線長が、前記第1の配線
    の最大配線長よりも長く形成され、 前記第1の配線は前記第2の配線よりも細く形成されて
    いる、 ことを特徴とするマルチチップモジュール。
  2. 【請求項2】前記第1の配線は隣接する集積回路チップ
    の電極端子間に接続され、 前記第2の配線は隣接していない集積回路チップの電極
    端子間又は集積回路チップ2の電極端子と外部接続され
    る外部端子との間に接続されている、 ことを特徴とする請求項1に記載のマルチチップモジュ
    ール。
  3. 【請求項3】前記第1の絶縁層は、その上面が実質的に
    平坦に形成されている、ことを特徴とする請求項1又は
    に記載のマルチチップモジュール。
  4. 【請求項4】前記第2の配線上に形成され、第3のヴィ
    アが形成された第3の絶縁層と、 前記第3の絶縁層上に形成され、前記第1乃至第3のヴ
    ィアを介して、前記電極端子のうち、基準電圧が印加さ
    れる基準電圧端子と、電源電圧が印加される電源端子
    と、のいずれか一方の端子に接続された第3の配線と、 前記第3の配線上に形成され、第4のヴィアが形成され
    た第4の絶縁層と、 前記第4の絶縁層上に形成され、前記第1乃至第4のヴ
    ィアを介して、前記基準電圧端子と前記電源端子のうち
    の他方の端子に接続された第4の配線と、 をさらに備える、 ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載
    のマルチチップモジュール。
  5. 【請求項5】前記基板は、アルミナセラミックス又は窒
    化アルミナから構成される、ことを特徴とする請求項1
    乃至のいずれか1項に記載のマルチチップモジュー
    ル。
  6. 【請求項6】一面に電極端子を備える半導体チップを収
    容するための複数の凹部が一面に形成された基板の該凹
    部に、前記基板の一面と電極端子形成面が実質的に平坦
    となるように、前記半導体チップを配置するステップ
    と、 前記基板の一面と前記半導体チップの電極端子形成面の
    上に、第1の絶縁層を形成するステップと、 前記第1の絶縁層に前記電極端子に至る第1のヴィアを
    形成するステップと、前記第1の絶縁層上に、前記第1
    のヴィアを埋めて、第1の導電層を形成するステップ
    と、 前記第1の導電層をパターニングして、前記電極端子の
    一部同士を電気的に接続する第1の配線を形成するステ
    ップと、 前記第1の配線上に第2の絶縁層を形成するステップ
    と、 前記第2の絶縁層に前記第1ヴィアに至る第2のヴィ
    アを形成するステップと、 前記第2の絶縁層上に、第2の導電層を形成するステッ
    プと、 前記第2の導電層をパターニングして、前記第1と第2
    のヴィアを介して前記電極端子のうちの他の一部を相互
    に電気的に接続する第2の配線を形成するステップと、 を備え 前記第2の配線を形成するステップは、前記第2の配線
    の最大配線長を、前記第1の配線の最大配線長よりも長
    く形成し、 前記第1の配線を形成するステップは、第1の配線を前
    記第2の配線よりも細く形成する、 ることを特徴とするマルチチップモジュールの製造方
    法。
  7. 【請求項7】前記第1の配線を形成するステップは、隣
    接する集積回路チップの電極端子間を接続し、 前記第2の配線を形成するステップは、隣接していない
    集積回路チップの電極端子間を接続する、 ことを特徴とする請求項に記載のマルチチップモジュ
    ールの製造方法。
  8. 【請求項8】前記第1の絶縁層を形成するステップは、
    前記第1の絶縁層の上面を実質的に平坦に形成する、こ
    とを特徴とする請求項6又は7に記載のマルチチップモ
    ジュールの製造方法。
  9. 【請求項9】第1の絶縁層を形成するステップは、前記
    基板の一面と前記半導体チップの電極端子形成面との段
    差を吸収して、上面が平坦となるような厚さに前記第1
    の絶縁層を形成する、 ことを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載
    のマルチチップモジュールの製造方法。
JP32488298A 1998-11-16 1998-11-16 マルチチップモジュール及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3214470B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32488298A JP3214470B2 (ja) 1998-11-16 1998-11-16 マルチチップモジュール及びその製造方法
US09/440,049 US6403463B1 (en) 1998-11-16 1999-11-15 Method for fabricating a multichip module to improve signal transmission
US09/986,884 US6492723B2 (en) 1998-11-16 2001-11-13 Multichip module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32488298A JP3214470B2 (ja) 1998-11-16 1998-11-16 マルチチップモジュール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000150772A JP2000150772A (ja) 2000-05-30
JP3214470B2 true JP3214470B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=18170689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32488298A Expired - Fee Related JP3214470B2 (ja) 1998-11-16 1998-11-16 マルチチップモジュール及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6403463B1 (ja)
JP (1) JP3214470B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3214470B2 (ja) * 1998-11-16 2001-10-02 日本電気株式会社 マルチチップモジュール及びその製造方法
JP3998878B2 (ja) * 1999-11-25 2007-10-31 シャープ株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、およびパッケージの製造方法
US8566248B1 (en) * 2000-08-04 2013-10-22 Grdn. Net Solutions, Llc Initiation of an information transaction over a network via a wireless device
US6727533B2 (en) * 2000-11-29 2004-04-27 Fujitsu Limited Semiconductor apparatus having a large-size bus connection
US6555906B2 (en) * 2000-12-15 2003-04-29 Intel Corporation Microelectronic package having a bumpless laminated interconnection layer
JP3781178B2 (ja) * 2001-03-30 2006-05-31 ユーディナデバイス株式会社 高周波半導体装置の多層配線構造
US7064416B2 (en) * 2001-11-16 2006-06-20 International Business Machines Corporation Semiconductor device and method having multiple subcollectors formed on a common wafer
TW503496B (en) 2001-12-31 2002-09-21 Megic Corp Chip packaging structure and manufacturing process of the same
US6673698B1 (en) 2002-01-19 2004-01-06 Megic Corporation Thin film semiconductor package utilizing a glass substrate with composite polymer/metal interconnect layers
TW544882B (en) 2001-12-31 2003-08-01 Megic Corp Chip package structure and process thereof
TW517361B (en) * 2001-12-31 2003-01-11 Megic Corp Chip package structure and its manufacture process
TW584950B (en) 2001-12-31 2004-04-21 Megic Corp Chip packaging structure and process thereof
US6750397B2 (en) * 2002-02-15 2004-06-15 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Thermally enhanced semiconductor build-up package
JP2004055965A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Seiko Epson Corp 配線基板及び半導体装置並びにこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器
US6756662B2 (en) * 2002-09-25 2004-06-29 International Business Machines Corporation Semiconductor chip module and method of manufacture of same
US7054599B2 (en) * 2003-05-08 2006-05-30 Lockheed Martin Corporation High density interconnect structure for use on software defined radio
JP2006041401A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
US7365273B2 (en) * 2004-12-03 2008-04-29 Delphi Technologies, Inc. Thermal management of surface-mount circuit devices
TWI283462B (en) * 2005-09-27 2007-07-01 Via Tech Inc Bumpless chip package and fabricating process thereof
US20070212813A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Fay Owen R Perforated embedded plane package and method
US8829661B2 (en) * 2006-03-10 2014-09-09 Freescale Semiconductor, Inc. Warp compensated package and method
US7510323B2 (en) * 2006-03-14 2009-03-31 International Business Machines Corporation Multi-layered thermal sensor for integrated circuits and other layered structures
US8101458B2 (en) * 2009-07-02 2012-01-24 Advanced Microfab, LLC Method of forming monolithic CMOS-MEMS hybrid integrated, packaged structures
US8101469B2 (en) 2009-07-02 2012-01-24 Advanced Microfab, LLC Method of forming monolithic CMOS-MEMS hybrid integrated, packaged structures
US7989248B2 (en) * 2009-07-02 2011-08-02 Advanced Microfab, LLC Method of forming monolithic CMOS-MEMS hybrid integrated, packaged structures
RU2475885C1 (ru) * 2011-09-21 2013-02-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный технический университет имени Н.Э. Баумана" (МГТУ им. Н.Э. Баумана) Способ изготовления трехмерного электронного модуля

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246595A (en) * 1977-03-08 1981-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronics circuit device and method of making the same
JPS61148847A (ja) * 1984-12-21 1986-07-07 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH03211757A (ja) * 1989-12-21 1991-09-17 General Electric Co <Ge> 気密封じの物体
JP3091214B2 (ja) 1990-05-11 2000-09-25 株式会社日立製作所 マルチチップ・モジュールの製造方法
US5111278A (en) * 1991-03-27 1992-05-05 Eichelberger Charles W Three-dimensional multichip module systems
US5336928A (en) * 1992-09-18 1994-08-09 General Electric Company Hermetically sealed packaged electronic system
US5422513A (en) * 1992-10-16 1995-06-06 Martin Marietta Corporation Integrated circuit chip placement in a high density interconnect structure
US5548099A (en) * 1994-09-13 1996-08-20 Martin Marietta Corporation Method for making an electronics module having air bridge protection without large area ablation
US5561085A (en) * 1994-12-19 1996-10-01 Martin Marietta Corporation Structure for protecting air bridges on semiconductor chips from damage
US5559363A (en) * 1995-06-06 1996-09-24 Martin Marietta Corporation Off-chip impedance matching utilizing a dielectric element and high density interconnect technology
US5874770A (en) * 1996-10-10 1999-02-23 General Electric Company Flexible interconnect film including resistor and capacitor layers
JP3726985B2 (ja) 1996-12-09 2005-12-14 ソニー株式会社 電子部品の製造方法
JP3214470B2 (ja) * 1998-11-16 2001-10-02 日本電気株式会社 マルチチップモジュール及びその製造方法
US6154366A (en) * 1999-11-23 2000-11-28 Intel Corporation Structures and processes for fabricating moisture resistant chip-on-flex packages

Also Published As

Publication number Publication date
US20020033528A1 (en) 2002-03-21
US6403463B1 (en) 2002-06-11
JP2000150772A (ja) 2000-05-30
US6492723B2 (en) 2002-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214470B2 (ja) マルチチップモジュール及びその製造方法
US9136246B2 (en) Integrated chip package structure using silicon substrate and method of manufacturing the same
US7898058B2 (en) Integrated chip package structure using organic substrate and method of manufacturing the same
US8835221B2 (en) Integrated chip package structure using ceramic substrate and method of manufacturing the same
US7511376B2 (en) Circuitry component with metal layer over die and extending to place not over die
JP2755252B2 (ja) 半導体装置用パッケージ及び半導体装置
JP3677429B2 (ja) フリップチップ型半導体装置の製造方法
JP4606849B2 (ja) デカップリングコンデンサを有する半導体チップパッケージ及びその製造方法
JP2002527909A (ja) 相互接続された接地平面を有するテープボールグリッドアレイ
JP5173758B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
TWI819134B (zh) 高密度基板及具有其之堆疊矽封裝組件
JP3320932B2 (ja) チップパッケージ実装体、及びチップパッケージが実装される回路基板、並びに回路基板の形成方法
JP2001203300A (ja) 配線用基板と半導体装置および配線用基板の製造方法
JP2008124072A (ja) 半導体装置
JP2004134450A (ja) 半導体集積回路
JP2001102517A (ja) 回路装置
JPH11163217A (ja) 半導体装置
CN111554676B (zh) 一种局部带宽增强的转接板封装结构及制作方法
JP2005101186A (ja) 積層型半導体集積回路
JP3831173B2 (ja) 半導体モジュール
JP4356196B2 (ja) 半導体装置組立体
JP3470787B2 (ja) 半導体素子用複合パッケージの製造方法
KR20130042937A (ko) 반도체 패키지 기판 및 이를 이용한 반도체 패키지
JP2003289121A (ja) 多層配線板および半導体デバイス
JPH08172158A (ja) プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010626

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees