JP3212940B2 - 霊芝(マンネンタケ)から効率良くエキスを抽出する製法 - Google Patents

霊芝(マンネンタケ)から効率良くエキスを抽出する製法

Info

Publication number
JP3212940B2
JP3212940B2 JP09383698A JP9383698A JP3212940B2 JP 3212940 B2 JP3212940 B2 JP 3212940B2 JP 09383698 A JP09383698 A JP 09383698A JP 9383698 A JP9383698 A JP 9383698A JP 3212940 B2 JP3212940 B2 JP 3212940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
extraction
extract
hot water
reishi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09383698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11243908A (ja
Inventor
眞悟 菊地
Original Assignee
眞悟 菊地
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 眞悟 菊地 filed Critical 眞悟 菊地
Priority to JP09383698A priority Critical patent/JP3212940B2/ja
Publication of JPH11243908A publication Critical patent/JPH11243908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212940B2 publication Critical patent/JP3212940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はサルノコシカケ科霊芝
(マンネンタケ)から効率的、高濃度でエキス抽出する
ことにより、高価な原材料を経済的に利用しやすくする
と同時に品質の向上を目的としたものである。
【0002】
【従来の技術】霊芝は自然の山野に自生している天然物
だけでなく、人工栽培により生産されているが、生産コ
ストがかかり高額キノコである。しかし、健康維持の為
に大きな需要があり多岐にわたり活用されている。それ
は霊芝成分の多糖類にガンに対する服用効果が認められ
ているβ−D−グルカンが多量に含有されている為であ
る。服用製品の主な製法は含水エタノール抽出と開放型
熱水抽出の組合せや、原材料を200メッシュ〜300
メッシュの粉末にする方法が行われてきた。このことは
漢方式に煎じることを基本として行われてきたものであ
り、その他のほとんどの製法は上記の範囲の中にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】イ)漢方式に煎じるこ
とは100℃以下の開放型熱水抽出であり高濃度(20
%以上)のエキス固形分抽出はできない。 ロ)ヘミセルロース、セルロースの主成分である多糖類
や多糖蛋白類は開放型熱水抽出では少量しか抽出できな
い。又、含水エタノール50%の抽出でも多糖類や多糖
蛋白類は少量しか抽出できない。 ハ)抽出固形分が少ないことを理由に長時間開放型熱水
抽出を行うと、せっかく抽出できた成分の一部が二次分
解してしまう。
【0004】
【課題を解決する為の手段】霊芝(マンネンタケ)から
効率良くエキスを抽出する為には、それぞれの成分と組
成に合った熱処理温度と所要時間設定が必要である。ま
ず、霊芝に充分含水させ抽出しやすい条件をつくる為、
12時間〜24時間30℃〜45℃の温水に浸し含水さ
せることを第一工程とする。次に主としてビタミン、ミ
ネラル、アミノ酸を効率良く抽出する為、100℃〜1
30℃の範囲で5分〜60分加圧熱水抽出することを第
二工程とする。第二工程で抽出したエキスと含水固形分
を分離し含水固形分に140℃〜190℃の範囲で5分
〜60分飽和水蒸気による加圧熱処理することを第三工
程とする。そして、加圧熱処理した含水固形分を再度1
00℃〜130℃、5分〜60分の範囲で加圧熱水抽出
することを第四工程とする。以上、四工程からなる手段
を用いた霊芝エキスの製法。
【0005】又、多糖類はアルカリ水に溶解しやすい性
質な為、二回目の抽出(第四工程)をPH8以上のアル
カリ水にすることにより抽出効率を高める手段。
【0006】
【実施例1】乾燥した霊芝を粗砕機で0.5cm〜1c
m位に粗砕した原材料を耐熱袋に入れて用いる。まず、
第一工程として、温水タンクに温水40℃1,000リ
ットルと霊芝35kgを入れ16時間含水させる。次に
第二工程として、加圧熱水抽出タンクに水1,200リ
ットルと第一工程の含水霊芝を入れて120℃の設定で
熱水温度を上げる。設定温度で10分間経過したら加圧
を解除し冷却水でタンクの熱水を冷却し80℃まで下げ
たところで加圧蓋を開ける。この抽出を一日三回同じ水
にて繰り返し追抽出する。尚、1,200リットルから
減じた水はその都度補う。第一回目抽出した霊芝の一日
合計は105kgである。第三工程として加圧熱水抽出
タンクから出した霊芝の含水固形分をスクリュープレス
に入れて含水量60%程度になるよう調節してプレスす
る。第四工程として、60%含水固形分をオートクレー
プにいれて160℃10分の設定で飽和水蒸気による加
圧熱処理を行う。尚、ここで分離されたエキスは加圧熱
水タンクに合流される。第五工程として加圧熱処理した
含水固形分を再度加圧熱水抽出タンクに入れ110℃5
分の設定で第二回目の抽出を行う。抽出エキスは硅藻土
濾過後ただちに60℃を上限とする減圧濃縮、そして殺
菌、充填の工程へ続く。尚、第五工程の抽出水はPH1
0の処理水である。
【0007】
【実施例2】本発明の実施例1の工程で抽出したエキス
と対照区(開放型で熱水抽出したエキス)との種々の比
較した結果を報告する。その結果を表1〜表3で示す。
【0008】
【表1】
【0009】
【表2】
【0010】
【表3】
【0011】表1〜表3が示す通り、本発明による抽出
法がエキス濃度に於いて4.87倍、所要時間に於いて
は四分の一となり、多糖類(グルカン重合体)に於いて
92倍のすこぶる効率の良い結果となった。
【0012】
【実施例3】抽出工程は実施例1と同じ方法で行い、第
三工程の加圧熱水抽出の水をPH10のアルカリ水にす
ることにより、霊芝からのエキス固形分抽出比較を行っ
た。その結果を表4で示す。
【0014】
【表4】
【0015】表4が示す通り、PH10のアルカリ水の
抽出効果がβ−グルカン含有量80%増の数値となっ
た。
【0016】
【発明の効果】本発明は霊芝を熱水に浸して含水させ、
加圧熱水抽出と飽和水蒸気による加圧熱処理を組み合わ
せた霊芝エキス抽出製法である。又、加圧熱水抽出の水
をアルカリ水にすることによる製法である。この製法に
より高濃度でエキス抽出が可能となり経済的効率が良く
なると同時に品質向上が計られる。又、工場生産として
コスト軽減が計られ、健康維持食品としての価値をすこ
ぶる高めるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/30 A23L 1/212 A23L 2/38 A61K 35/78 B30B 9/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗砕した霊芝を20℃〜45℃の温
    水に浸し含水させる第一工程と100℃〜130℃で加
    圧熱水抽出する第二工程と、第二工程のエキスと含水固
    形分を分離して、含水固形分に140℃〜190℃の飽
    和水蒸気による加圧熱処理する第三工程と、加圧熱処理
    した含水固形分を再度100℃〜130℃の加圧熱水抽
    出する第四工程からなる霊芝(マンネンタケ)から効率
    良くエキスを抽出する製法。
  2. 【請求項2】 請求項1の第四工程である加圧熱水
    抽出をする時の水をPH8以上のアルカリ水にすること
    により、多糖類の抽出効率を高める霊芝(マンネンタ
    ケ)から効率良くエキスを抽出する製法。
JP09383698A 1998-03-02 1998-03-02 霊芝(マンネンタケ)から効率良くエキスを抽出する製法 Expired - Lifetime JP3212940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09383698A JP3212940B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 霊芝(マンネンタケ)から効率良くエキスを抽出する製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09383698A JP3212940B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 霊芝(マンネンタケ)から効率良くエキスを抽出する製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11243908A JPH11243908A (ja) 1999-09-14
JP3212940B2 true JP3212940B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=14093486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09383698A Expired - Lifetime JP3212940B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 霊芝(マンネンタケ)から効率良くエキスを抽出する製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212940B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5101769B2 (ja) * 2000-09-27 2012-12-19 日本メナード化粧品株式会社 生体の酸化防止または予防剤
JP4869492B2 (ja) * 2001-05-14 2012-02-08 日本食品化工株式会社 抗腫瘍組成物
TW200536486A (en) * 2004-04-28 2005-11-16 Suntory Ltd Treated ganoderma lucidum and manufacturing method of processed product of ganoderma lucidum
JP2007031303A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sansho Seiyaku Co Ltd 美白化粧料
JP2014090711A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Yamato Kanpo Kk 鹿角霊芝の処理方法、鹿角霊芝処理物及び飲食物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11243908A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101348529B (zh) 一种枸杞多糖的提取分离方法
LU102492B1 (en) Green preparation method for soluble and insoluble dietary fibers from fruit and vegetable residues
CN101323649A (zh) 一种利用超高压提取香菇多糖的方法
CN107513476A (zh) 一种保健半甜黄酒及其生产工艺
JP3212278B2 (ja) 植物類、キノコ類から工場的にエキス製品を製造する製法及び装置
CN105296275A (zh) 一种火麻保健白酒及其酿造方法
CN111088311B (zh) 一种使用鲅鱼骨联产软骨多糖和骨胶原蛋白活性肽的方法
JP3212940B2 (ja) 霊芝(マンネンタケ)から効率良くエキスを抽出する製法
JP3253911B2 (ja) ササの葉及び稈から効率良くエキスを抽出する製法
CN105433368B (zh) 一种改善菇味、易于吸收利用的食用菌复合营养片及其制备方法
CN111109511A (zh) 一种食品级核桃仁的快速去皮方法
CN101006849A (zh) 一种榴莲提取物及其制备方法及应用
CN109393474A (zh) 一种可增强人体免疫力的富硒螺旋藻片及其制备方法
CN102860485B (zh) 一种低致敏性鱼骨素提取方法
CN113925117A (zh) 一种高澄清度金柚果汁的制作方法
CN1255057C (zh) 一种海藻的加工方法
CN113667149A (zh) 一种交联透明质酸与银耳多糖的制备方法
TW204367B (en) Method for producing mycelium extract liquid
JP3533708B2 (ja) スピルリナ抽出液の製造法
CN108542982B (zh) 一种含姬松茸精粉的保健组合物
CN109730177B (zh) 一种具有辅助降血脂作用的微胶囊化桃胶速溶茶及其制备方法
CN108486198A (zh) 一种鼠妇蛋白多肽的提取方法及其应用
CN111329007B (zh) 鱼品加工废弃物中提取营养物的方法
RU2261868C1 (ru) Способ производства пектина и пищевых волокон из сахарной свеклы
CN107006862B (zh) 一种以林蛙骨为原料增强骨密度的保健品及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term