JP3210946B2 - ベンゾフェノン誘導体の製造法 - Google Patents

ベンゾフェノン誘導体の製造法

Info

Publication number
JP3210946B2
JP3210946B2 JP04592592A JP4592592A JP3210946B2 JP 3210946 B2 JP3210946 B2 JP 3210946B2 JP 04592592 A JP04592592 A JP 04592592A JP 4592592 A JP4592592 A JP 4592592A JP 3210946 B2 JP3210946 B2 JP 3210946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminophenol
alkali
general formula
producing
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04592592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05213840A (ja
Inventor
重信 高橋
進 大坪
民生 酒井
勝彦 西田
彰 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taoka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Taoka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taoka Chemical Co Ltd filed Critical Taoka Chemical Co Ltd
Priority to JP04592592A priority Critical patent/JP3210946B2/ja
Publication of JPH05213840A publication Critical patent/JPH05213840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210946B2 publication Critical patent/JP3210946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感圧記録体用あるいは
感熱記録体用の無色染料として有用なフルオラン誘導体
の製造中間体として用いられるベンゾフェノン誘導体の
製造方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】ベンゾフェノン誘導体の製造方法として
は、m−アミノフェノール誘導体1モルと無水フタル酸
0.5〜2モルとを無溶媒或いはトルエン、キシレン、テ
トラクロロエタン等の不活性有機溶媒中において、80
〜150℃の温度条件下で数時間加熱反応させる方法が
知られている。
【0003】しかし、かかる公知の方法をそのまま行っ
た場合には、生成したベンゾフェノン誘導体がさらにア
ミノフェノールと反応し、赤色染料であるローダミン型
染料等が副生することが知られている。このローダミン
染料等の副生は、目的とするベンゾフェノン誘導体の生
成を抑制するばかりでなく、その着色のため反応容器や
周囲の環境を汚染し作業性の低下をも来すため、ベンゾ
フェノン誘導体の製造上大きな問題となっている。
【0004】また、副生したローダミン染料の除去方法
として、活性炭処理により吸着せしめる方法、またはロ
ーダミン染料に対する溶解度が大きなメチルアルコー
ル、エチルアルコール、トルエン等の有機溶媒による洗
滌処理等が一般に採用されているが、これらの方法によ
ってローダミン染料を完全にかつ選択的に除去すること
は、極めて困難である。
【0005】この為、ベンゾフェノン誘導体の生成反応
液に多量のアルカリを加えてローダミン染料のみを選択
的に加熱分解する方法が提案されている(特開昭62-703
50号公報) が、この方法では、目的とするベンゾフェノ
ン誘導体を高純度・高収率で製造することは困難であ
る。
【0006】本発明の目的は、上記の如き従来法が有す
る難点を解消し、高純度・高収率でかつ工業的に有利に
目的とするベンゾフェノン誘導体を製造する方法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(1)
【0008】
【化3】
【0009】〔式中、R1 ,R2 は同一または異なって
いてもよく、ヘテロ原子を有してもよいアルキル基また
はシクロアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、置
換もしくは未置換のフェニル基を表す。また、R1 とR
2 が一緒になってヘテロ環を形成することもできる。〕
【0010】で表されるm−アミノフェノール誘導体と
無水フタル酸とを不活性有機溶媒の存在下に反応させた
後、次いで上記m−アミノフェノール誘導体に対して1
〜6倍モルのアルカリを5〜30重量%濃度の水溶液と
して加え、加熱・溶解した後、冷却晶析し、濾別するこ
とを特徴とする遊離酸の形で下記一般式(2)
【0011】
【化4】
【0012】〔式中、R1 ,R2 は前述の意味を表
す。〕で表されるベンゾフェノン誘導体の製造法であ
る。
【0013】以下、本発明の方法について、更に詳しく
説明する。本発明の方法において、一般式(1)で示さ
れるm−アミノフェノール誘導体と無水フタル酸との反
応は、自体公知の方法が適用され、具体的にはベンゼ
ン、トルエン、キシレン、テトラクロロエタン、トリク
レン、パークレンなどの不活性有機溶媒中にて、温度8
0〜150℃で、数時間〜数十時間加熱反応せしめる事
によって行われる。
【0014】本発明の方法は、かかる反応終了後の系
に、引き続いて上記m−アミノフェノール誘導体に対し
て所定量のアルカリを所定の濃度になるようにして加
え、一旦加熱・溶解した後、アルカリ塩の形で冷却晶析
し、濾別するという手段を施すことを特徴とするベンゾ
フェノン誘導体の製造法である。
【0015】本発明の方法は、上記一連の工程・手段に
よって目的とするベンゾフェノン誘導体を高純度、高収
率で製造するものであるが、まず、所定量のアルカリを
所定の濃度になるようにして加えることが重要である。
アルカリ濃度の調製は任意であり、例えば適当な濃度の
アルカリ水溶液を反応液に加えるか、水とアルカリ(或
いはアルカリ水溶液)を反応液に加えるか、反応液を水
に注入してからアルカリ(或いはアルカリ水溶液)を加
えるか、或いは反応液を水と適当な濃度のアルカリ水溶
液中に加える等の方法で行われる。
【0016】本発明において、添加するアルカリの量
が、上記一般式(1)で示されるm−アミノフェノール
誘導体に対して2〜7倍モルの範囲を出たり、また濃度
が5〜30重量%の範囲を出る場合には、以降の冷却晶
析の工程にとの関連で高純度・高収率で目的とするベン
ゾフェノン誘導体を製造することは出来ないことを見出
した。
【0017】本発明において、添加するアルカリの量の
更に好ましい範囲は2.5〜6倍モル、アルカリ水溶液
の濃度は10〜25重量%であることを見出した。な
お、ここで、アルカリ水溶液の濃度とは、系中に存在す
る水に対するアルカリの重量%を意味する。すなわち、
アルカリの量が多過ぎたり、アルカリ水溶液の濃度が高
濃度になり過ぎると、目的物以外の原料、その他副生成
物等が噛み込み、純度低下の原因となり、またアルカリ
の量が所定量、所定濃度より少ないと収率の低下を来す
原因となる等である。
【0018】本発明において、アルカリを加えた後の、
加熱・溶解の工程は、以後の晶析工程とも関連し、重要
な工程となる。この工程では、不活性溶媒が混在した状
態で、通常50〜120℃、好ましくは70〜100℃
の温度で溶解させる。通常はアルカリを加えて後、加温
するのが好ましいが、発熱等により加温状態にあれば、
改めて加熱手段を採る必要はなく、溶解状態となればよ
い。また、この段階で必要により不活性有機溶媒を追加
することができるが、この時の不活性有機溶媒は、あま
り多過ぎると以降の晶析工程に支障となるので、上記上
記一般式(1)で示されるm−アミノフェノール誘導体
に対して5重量倍以下、更には4重量倍以下の範囲で追
加することが好ましい。
【0019】本発明において、冷却晶析・濾別の工程
は、これによって目的とするベンゾフェノン誘導体以外
の副生物、不純物等を目的物から分別する工程であり、
重要な工程であるが、通常公知の冷却晶析及び濾過の手
段で容易に実施される。すなわち、冷却晶析は通常室温
以下、好ましくは20℃以下に冷却し、ベンゾフェノン
誘導体をアルカリ塩の形で結晶として析出させる。ま
た、濾別は、加圧或いは減圧濾過器、あるいはセントル
濾過器等を用いて行われる。
【0020】本発明に用いられるアルカリとしては、特
に限定するものではなく、一般にカセイソーダまたはカ
セイカリが好ましく使用される。
【0021】本発明の反応は不活性有機溶媒中で行わ
れ、その使用量は特に制限的ではないが、通常一般式
(1)で示されるm−アミノフェノール誘導体に対して
0.5〜5重量部、好ましくは1〜4重量部である。
【0022】本発明において適用される一般式(1)で
表されるm−アミノフェノール誘導体としては、例えば
下記の化合物が例示される。
【0023】N,N−ジメチル−m−アミノフェノー
ル、N,N−ジエチル−m−アミノフェノール、N,N
−ジ−n−プロピル−m−アミノフェノール、N,N−
ジ−n−ブチル−m−アミノフェノール、N−メチル−
N−エチル−m−アミノフェノール、N−エチル−N−
n−プロピル−m−アミノフェノール、N−エチル−N
−iso −プロピル−m−アミノフェノール、N−エチル
−N−n−ブチル−m−アミノフェノール、N−エチル
−N−sec −ブチル m−アミノフェノール、N−エチ
ル−N−iso −ブチル−m−アミノフェノール、N−エ
チル−N−n−ペンチル−m−アミノフェノール、N−
エチル−N−iso −ペンチル−m−アミノフェノール、
N−エチル−N−n−ヘキシル−m−アミノフェノー
ル、N−エチル−N−n−オクチル−m−アミノフェノ
ール、N−メチル−N−シクロペンチル−m−アミノフ
ェノール、N−エチル−N−シクロペンチル−m−アミ
ノフェノール、N−n−プロピル−N−シクロペンチル
−m−アミノフェノール、
【0024】N−iso −プロピル−N−シクロペンチル
−m−アミノフェノール、N−n−ブチル−N−シクロ
ペンチル−m−アミノフェノール、N−iso −ブチル−
N−シクロペンチル−m−アミノフェノール、N−n−
ペンチル−N−シクロペンチル−m−アミノフェノー
ル、N−iso −ペンチル−N−シクロペンチル−m−ア
ミノフェノール、N−メチル−N−シクロヘキシル−m
−アミノフェノール、N−エチル−N−シクロヘキシル
−m−アミノフェノール、N−n−プロピル−N−シク
ロヘキシル−m−アミノフェノール、N−n−ブチル−
N−シクロヘキシル−m−アミノフェノール、N−iso
−ブチル−N−シクロヘキシル−m−アミノフェノー
ル、N−n−ペンチル−N−シクロヘキシル−m−アミ
ノフェノール、N−iso −ペンチル−N−シクロヘキシ
ル−m−アミノフェノール、N−メチル−N−シクロヘ
プチル−m−アミノフェノール、N−エチル−N−シク
ロヘプチル−m−アミノフェノール、N−n−プロピル
−N−シクロヘプチル−m−アミノフェノール、N−n
−ブチル−N−シクロヘプチル−m−アミノフェノー
ル、N−iso −ブチル−N−シクロヘプチル−m−アミ
ノフェノール、N−メチル−N−2−メチルシクロヘキ
シル−m−アミノフェノール、N−メチル−N−3−メ
チルシクロヘキシル−m−アミノフェノール、N−エチ
ル−N−2−メチルシクロヘキシル−m−アミノフェノ
ール、N−エチル−N−3−メチルシクロヘキシル−m
−アミノフェノール、N−エチル−N−4−メチルシク
ロヘキシル−m−アミノフェノール、N−メチル−N−
p−トリル−m−アミノフェノール、
【0025】N−エチル−N−p−トリル−m−アミノ
フェノール、N−メチル−N−p−クロロフェニル−m
−アミノフェノール、N−エチル−N−p−クロロフェ
ニル−m−アミノフェノール、N−メチル−N−p−ニ
トロフェニル−m−アミノフェノール、N−エチル−N
−p−ニトロフェニル−m−アミノフェノール、N−メ
チル−N−メトキシプロピル−m−アミノフェノール、
N−エチル−N−メトキシプロピル−m−アミノフェノ
ール、N−メチル−N−エトキシプロピル−m−アミノ
フェノール、N−アリル−N−シクロヘキシル−m−ア
ミノフェノール、N−アリル−N−シクロヘプチル−m
−アミノフェノール、N−アリル−N−シクロペンチル
−m−アミノフェノール、N,N−ジベンジル−m−ア
ミノフェノール、m−ピロリジノフェノール、m−ピペ
リジノフェノール、m−モルホリノフェノール、N−メ
チル−N−テトラヒドロフルフリル−m−アミノフェノ
ール、N−エチル−N−テトラヒドロフルフルリ−m−
アミノフェノール等。
【0026】本発明の方法によって得られるベンゾフェ
ノン誘導体は、アルカリ塩の形で取得されるので、通常
はこれを水に溶解し、必要により残存溶媒を回収し、酸
(硫酸又は塩酸等)の水溶液等により中和し、析出した
結晶を濾別、乾燥して、遊離酸の形で一般式(1)で示
されるベンゾフェノン誘導体(最終製品)とする。
【0027】上記の方法で得られたベンゾフェノン誘導
体は、フルオラン誘導体の製造中間体として、そのまま
使用することができるが、必要に応じて前記した中和の
工程の前又は後に、常法により有機溶剤による抽出、再
結晶処理等をして脱色、精製して使用することもでき
る。しかし、本発明による時は、高純度、高収率で得ら
れるのでこの精製工程は省略することができる。
【0028】なお、前述の方法でベンゾフェノン誘導体
を濾別した残りのアルカリ水溶液及び溶媒中には未反応
原料、副生成物等が存在するので、常法によってこれを
回収し、再使用することも可能である。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、出発原料であるm−ア
ミノフェノール誘導体(1)と無水フタール酸から、工
業的に極めて有利な工程によって目的とするベンゾフェ
ノン誘導体を高収率、高純度で容易に製造することがで
きる。
【0030】
【実施例】以下に本発明の方法を実施例によって具体的
に説明するが、勿論これらに限定されるものではない。
【0031】実施例1 N,N−ジエチル−m−アミノフェノール16.5g(0.1
モル)と無水フタル酸19.3g(0.13モル)およびトルエ
ン43gを混合し、95〜98℃で15時間加熱攪拌し
た。反応液を水52g中に注入し、47%苛性ソーダ水溶
液24.3gを添加した。温度85〜85℃に加温し、溶解
状態を確認の後、17℃まで冷却し、ナトリウム塩の結
晶を析出させた。
【0032】次いで、セントル濾過器を用いて濾過し、
得られた結晶を水110gに溶解し、50度ボーメ硫酸
を加えて中和し、析出した結晶を濾過し、乾燥して目的
とする4−N,N−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシ−
2′−カルボキシベンゾフェノン28.3gを得た。
N,N−ジエチル−m−アミノフェノールに対する収率
は90%、純度99.3%であった。
【0033】実施例2 N−エチル−N−iso-ブチル−m−アミノフェノール1
9.3g(0.1モル)と無水フタル酸17.8g(0.12モ
ル)およびトルエン26gを混合し、90℃で21時間
加熱攪拌した。12.2%苛性ソーダ水溶液108gを
添加した。温度100℃で溶解させた後、10℃まで冷
却して、ナトリウム塩の結晶を析出させた。
【0034】次いで、セントル濾過器を用いて濾過し、
得られた結晶を水110gに溶解し、50度ボーメ硫酸
を加えて中和し、析出した結晶を濾過し、乾燥して目的
とする4−(N−エチル−N−iso-ブチル)アミノ−2
−ヒドロキシ2′−カルボキシベンゾフェノン29gを
得た。N−エチル−N−iso-ブチル−m−アミノフェノ
ールに対する収率は85%、純度98%であった。
【0035】実施例3 無水フタル酸19.6g(0.13モル)にトルエン26
gを加え、攪拌下にN,N−ジブチル−m−アミノフェ
ノール22.1g(0.1モル)を2回に分けて加え、90
℃で17時間加熱攪拌した。反応液を水64g中に注入
し、47%苛性ソーダ水溶液24.9gを添加した。温度70
〜80℃で溶解させた後、室温まで冷却し、ナトリウム
塩の結晶を析出させた。
【0036】 次いで、セントル濾過器を用いて濾過
し、得られた結晶を水110gに溶解し、50度ボ−メ
硫酸を加えて中和し、析出した結晶を濾過し、乾燥して
目的をとする4−N,N−ジブチルアミノ−2−ヒドロ
キシ−2′−カルボキシベンゾフェノン34.5gを得
た。N,N−ジブチル−m−アミノフェノ−ルに対する
収率は93%、純度99.9%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新谷 彰 大阪市淀川区西三国4丁目2番11号 田 岡化学工業株式会社内 審査官 伊藤 幸司 (56)参考文献 特開 昭62−70350(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 229/52 C07C 227/02 C07C 227/42 CASREACT(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) 【化1】 [式中、R1、R2は同一又は異なっていてもよく、ヘ
    テロ原子を有してもよいアルキル基またはシクロアルキ
    ル基、アルケニル基、アラルキル基、置換もしくは未置
    換のフェニル基を表す。また、RとRが一緒になっ
    てヘテロ環を形成することもできる。]で表わされるm
    −アミノフェノ−ル誘導体と無水フタル酸とを不活性有
    機溶媒の存在下に反応させた後、次いで上記m−アミノ
    フェノ−ル誘導体に対して2.5〜6倍モルのアルカリ
    を10〜25重量%濃度の水溶液として加え、加熱・溶
    解した後、冷却晶析し、濾別することを特徴とする遊離
    酸の形で下記一般式(2) 【化2】 [式中、R、Rは前述の意味を示す。]で表わされる
    ベンゾフェノン誘導体の製造法。
  2. 【請求項2】アルカリがカセイソーダまたはカセイカリ
    である請求項1記載のベンゾフェノン誘導体の製造法。
  3. 【請求項3】不活性有機溶媒の量が、一般式(1)で示
    されるm−アミノフェノ−ル誘導体に対して0.5〜5
    重量倍である請求項1または請求項2記載のベンゾフェ
    ノン誘導体の製造法。
  4. 【請求項4】不活性有機溶媒の量が、一般式(1)で示
    されるm−アミノフェノ−ル誘導体に対して1〜4重量
    倍である請求項1または請求項2記載のベンゾフェノン
    誘導体の製造法。
JP04592592A 1992-01-31 1992-01-31 ベンゾフェノン誘導体の製造法 Expired - Fee Related JP3210946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04592592A JP3210946B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ベンゾフェノン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04592592A JP3210946B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ベンゾフェノン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05213840A JPH05213840A (ja) 1993-08-24
JP3210946B2 true JP3210946B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=12732843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04592592A Expired - Fee Related JP3210946B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ベンゾフェノン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3210946B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05213840A (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7285678B2 (en) Purification of 2-nitro-4-methylsulphonylbenzoic acid
JP3264533B2 (ja) ベンゾフェノン誘導体の製造方法
JP3210946B2 (ja) ベンゾフェノン誘導体の製造法
JP3501816B2 (ja) ケト酸の製造方法
KR910003709B1 (ko) 부틸 3'-(1h-테트라졸-5-일)옥사닐레이트의 제조법
US5264588A (en) Process for preparing chloro-N-phenylphthalimide
WO1998056750A1 (en) A process for the preparation of diacerein
JP2518014B2 (ja) α−置換酢酸の精製方法
JP3181107B2 (ja) ケト酸の製造方法
JP3032386B2 (ja) N−グアニジノチオ尿素塩及び3−アミノ−5−メルカプト−1,2,4−トリアゾールの製造方法
JP3010819B2 (ja) 2,4−ジクロロ−3− エチル−6− ニトロフェノールの精製方法
JP3291987B2 (ja) O,s−ジメチル−n−アセチルホスホルアミドチオエートの精製法
KR100549354B1 (ko) 케토산의정제방법
JP2514072B2 (ja) 光学活性2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸の製法
JP2002173607A (ja) フルオラン化合物の製造法
JP2981323B2 (ja) 2−ビスアリールアミノ−9,9−ジアルキルフルオレンの単離方法
JP3153645B2 (ja) パラ−(2−ヒドロキシエチル)アニリンの製法
US5310915A (en) Process for the purification of 7-chloroquinoline-8-carboxylic acids
JPH10237084A (ja) 糖類のアセチル誘導体の製造方法
US4308383A (en) N-(3-(1'-3"-Oxapentamethyleneamino-ethylideneamino)-2,4,6-triiodobenzoyl)-β-amino-α-methylpropionitrile
US6008413A (en) Process for recrystallizing 1,3-bis(aminophenoxy benzene)
JP2517836B2 (ja) 4−クロロイミダゾ―ル−5−カルバルデヒド誘導体の製造法
JP3204538B2 (ja) ケト酸の精製方法
JPS6270350A (ja) ベンゾフエノン誘導体の製造法
JPS6140222B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees