JP3210698B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JP3210698B2
JP3210698B2 JP24517191A JP24517191A JP3210698B2 JP 3210698 B2 JP3210698 B2 JP 3210698B2 JP 24517191 A JP24517191 A JP 24517191A JP 24517191 A JP24517191 A JP 24517191A JP 3210698 B2 JP3210698 B2 JP 3210698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
cassette
roller
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24517191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558519A (ja
Inventor
浩 川野
修 木崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24517191A priority Critical patent/JP3210698B2/ja
Publication of JPH0558519A publication Critical patent/JPH0558519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210698B2 publication Critical patent/JP3210698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機等においてカセ
ット給紙と手差し給紙とを同一の給送路により行う給紙
装置において、カセットのセット状態で手差し給紙使用
する場合に、カセット用紙の挟持によるミスコピーを防
止する給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の給紙装置として、用紙の給紙方
向に回転するフィードローラと、このフィードローラと
対をなしてトルクリミッタを介し逆転駆動するセパレー
トローラとを有する摩擦分離ローラ方式は周知である。
この方式は、例えばカセットに堆積して収容された用紙
が、プルフィードローラにより上から順次フィードロー
ラとセパレートローラのニップに送られ、ここで重送紙
の場合に分離して装置本体の内部に一枚ずつ給紙するよ
うに構成されている。
【0003】このような摩擦分離ローラ方式において
は、フィードローラとセパレートローラのニップ部で重
送紙を分離しているので、分離して残された用紙がその
ニップ部に挟んだ状態で保持されることがある。また、
用紙間摩擦力が比較的大きい用紙、例えば再生紙等で
は、用紙の継ぎ目における用紙間摩擦力との摩擦力差が
大きくなる。そのため、ピックアップローラより用紙が
3〜5枚程度重送状態でフィードローラに搬送され、フ
ィードローラとセパレートローラのニップ部に挟持され
ることがある。
【0004】この場合に、カセットまたは手差しの同一
の給紙が継続して行われる限りにおいては、ニップの残
紙が順次給紙されて何ら支障を生じることがないが、カ
セット給紙と手差し給紙を同一の給送路により行う構成
の複写機において、カセット給紙の際における残紙の状
態で手差し給紙に移行されると、以下のような不具合を
生じる。即ち、フィードローラとセパレートローラのニ
ップには、既にカセット用紙が残紙されているので、手
差し給紙の際にサイズや紙種の異なる用紙を搬送しよう
としても、ニップの残紙が先に搬送されてしまい、これ
によりミスコピーを生じる。
【0005】そこで、従来上述の摩擦分離ローラ方式の
残紙の不具合を解消する方法として、給紙後にフィード
ローラとセパレートローラを一時的に逆転し、ニップに
挟まれたカセット用紙の残紙をカセットに戻す方式が提
案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の残紙戻しの方式にあっては、挟持される用紙が1枚
であれば常に確実に戻すことが可能であるが、再生紙等
の継ぎ目で生じる重送時のように2枚以上挟持している
場合には、セパレートローラの接触圧が比較的弱く設定
されているので、戻しきれないことがある。この場合
に、セパレートローラの接触圧は給紙条件により決定さ
れているので、接触圧を上げると給紙不良等を生じるた
め変更することはできない。
【0007】従って、手差し給紙を使用する場合には、
その都度フィードローラとセパレートローラのニップに
用紙が挟持されていないかどうか確認する方法が、全て
のカセット用紙の給紙に適応することができる。しか
し、フィードローラ等の位置は装置本体の内部であるの
で、確認するにはカセットを一旦外す等の作業が必要に
なって、非常に手間がかかり、作業性が低下する等の問
題点があった。
【0008】本発明は、この点に鑑みてなされたもの
で、カセットセット状態で手差し給紙使用する場合にお
いて、カセット用紙の挟持の有無を電気的に検知して表
示し、オペレータの確認作業を不要にし、且つ、ミスコ
ピーを排除することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、1組のフィードローラ、セパレートロー
ラ、ピックアップローラを有する給送路に、カセットと
手差しテーブルが一緒にセットされてそのいずれか一方
より給紙する給紙装置において、フィードローラの付近
に配置されてその部分の用紙の有無を検知する第1の検
知手段と、ピックアップローラの付近に配置されて手差
しテーブルの用紙の有無を検知する第2の検知手段と、
手差し給紙使用時にこれらの第1、第2の検知手段の信
号を処理して、複写処理を許可或いは禁止すると共に、
前記カセットから給紙された用紙が前記フィードローラ
と前記セパレートローラとの間に挟持されていることを
表示器に表示させる制御手段とを備える給紙装置を提供
するものである。
【0010】また、前記第1の検知手段は、手差し給紙
使用の場合で用紙セット前ではカセット用紙の挟持の有
無を検知し、用紙セット後ではその用紙サイズを検知す
る機能を備えることが望ましい。
【0011】また、前記制御手段は、手差し給紙使用時
において用紙セット前の状態で、前記第1の検知手段が
用紙有りを検知するが、前記第2の検知手段が手差しテ
ーブルの用紙無しを検知する場合に、カセット用紙の挟
持を判定して複写処理を禁止すると共に挟持状態を表示
し、挟持されたカセット用紙が除去された後に用紙セッ
トを指示し、用紙が手差しテーブルにセットされた後
は、前記第1の検知手段により用紙サイズも検知するよ
うに制御することが望ましい。
【0012】
【作用】上記構成に基づき、1組のフィードローラ、セ
パレートローラ、ピックアップローラを有する給送路に
カセットをセットすると、そのカセットの用紙を給紙し
てコピー動作され、カセットセット状態でも手差しテー
ブルを開いてセットすることにより、手差しテーブルの
用紙を同一の給送路により給紙して同様にコピー動作さ
れる。そして、この手差し給紙使用時においては、例え
ば用紙セット前の第1の検知手段による用紙有りと、第
2の検知手段による用紙無しの信号でカセット用紙の挟
持が判定され、この場合には複写処理が禁止され、且
つ、カセット用紙の挟持状態が表示されることで、ミス
コピーが未然に回避される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1において、摩擦分離給紙装置の駆動系につい
て説明すると、給紙装置100は駆動源により矢印の反
時計方向に回転するギヤ130を有し、このギヤ130
がフィードローラ101を備えたフィードローラ軸10
2のギヤ103に噛み合う。このギヤ103とフィード
ローラ軸102の間には電磁クラッチ104が設けら
れ、電磁クラッチ104をONすることによりフィード
ローラ101を矢印の時計方向、即ち用紙の給紙方向A
に回転する。フィードローラ軸102にはその逆回転時
に一体結合する一方向クラッチ105を介して軸回転規
制アーム106が取付けられ、このアーム106は回転
規制部材107、108により左右の回転変位が規制さ
れる。また、フィードローラ軸102にはその逆回転時
にフリーになる一方向クラッチ109を介してギヤ11
0が装着され、このギヤ110はアイドラギヤ111を
介してピックアップローラ軸113のギヤ112に噛み
合っている。ピックアップローラ軸113にはその回転
方向で一体結合する一方向クラッチ114を介してピッ
クアップローラ115が装着され、これにより電磁クラ
ッチ104をONすると、フィードローラ101と共に
ピックアップローラ115も矢印の給紙方向Aに回転す
る。
【0014】図2に示すように、ピックアップローラ1
15はスプリング201を介してソレノイド200によ
り保持されている。そして、ソレノイド200のONに
よりピックアップローラ115が持上げられて用紙から
離れ、ソレノイド200のOFFによりピックアップロ
ーラ115が下降して用紙に弾性圧接するようになって
いる。
【0015】一方、ギヤ130にはトルクリミッタ駆動
軸116のギヤ117が矢印の反時計方向に回転するよ
うに噛み合い、この駆動軸116のギヤ118がトルク
リミッタ120の駆動側のギヤ119に噛み合ってい
る。そして、トルクリミッタ120の従動軸121にセ
パレートローラ122が固定され、これによりギヤ13
0の回転時に電磁クラッチ104のON、OFFにかか
わらず、セパレートローラ122に破線の矢印の反給紙
方向に一定のトルクを付与する。
【0016】図6と図7において、カセットと手差しテ
ーブルが装着される給紙ユニットについて説明する。6
00は給紙ユニットであり、この給紙ユニット600の
内部に上述のフィードローラ101、セパレートローラ
122及びピックアップローラ115が設けられ、この
給送路の直下にカセット610が挿入される。また、給
紙ユニット600のカセット直上部には手差しテーブル
620が配設され、同一の給送路で給紙することが可能
になっている。
【0017】カセット610は内部に上昇アーム611
を備えた底板612、バックフェンス613等を有し
て、多量の用紙Sが堆積して収容されている。このカセ
ット610が給紙ユニット600に装着されてカセット
給紙モードになっている場合は、図6のようにアーム軸
601により上昇アーム611が回転して底板612と
共に用紙Sの先端が上昇され、用紙Sの上面がピックア
ップローラ115に接触する。そして、用紙Sの上面と
ピックアップローラ115が給紙位置に達すると、図示
しないセンサで上昇停止され、これ以降は用紙Sの給紙
によりピックアップローラ115の位置が下がる毎に上
昇アーム611が回転して、用紙S上面の高さを一定に
保つようになっている。
【0018】手差しテーブル620は先端に補助板62
1を有し、支持部材622の軸602により図6の上方
の閉じ位置と、図7の下方略水平の給紙位置に回転する
ことが可能に装着される。この手差しテーブル620を
開くと、図示しない切換スイッチにより手差し給紙モー
ドに切換わり、ソレノイド200がONしてピックアッ
プローラ115が持上げられ、アーム軸601が上述と
逆回転してカセット610の上昇アーム611、底板6
12、用紙Sが下降される。これにより、手差しテーブ
ル620の補助板621は、ユニット側板レールにより
案内され、給紙位置にピックアップローラ115等と衝
突することなく侵入するようになっている。
【0019】次に、この給紙装置100による用紙給紙
の動作について説明する。先ず、カセット給紙の場合に
ついて説明すると、手差しテーブル620を上方に回転
して閉じることで、カセット給紙モードになる。そし
て、カセット610内部の用紙Sの上面が上昇して、ソ
レノイド200のOFFにより下降するピックアップロ
ーラ115に圧接し、且つ両者が給紙位置にセットされ
て給紙可能になる。
【0020】そこで、スタートボタンをONすると、電
磁クラッチ104がONしてギヤ130が回転駆動さ
れ、フィードローラ軸102等によりフィードローラ1
01が給紙方向Aに回転し、同時にギヤ110、11
1、112、ピックアップローラ軸113等によりピッ
クアップローラ115も給紙方向Aに回転して、カセッ
ト610の用紙Sの上部が送り出される。このとき、用
紙Sが図2のように2枚以上の重送状態でフィードロー
ラ101に進入すると、セパレートローラ122がトル
クリミッタ120により反給紙方向にトルクが付与され
ているため、これらのフィードローラ101とセパレー
トローラ122の摩擦分離作用により2枚目以降の用紙
Sの送りが阻止され、こうして1枚ずつに分離して安定
的に給紙される。一方、この場合に分離されて残った重
送紙S’は、フィードローラ101とセパレートローラ
122のニップに挟んで保持される。
【0021】そして、上記給紙後は、ギヤ130の駆動
状態で電磁クラッチ104がOFFする。そこで、フィ
ードローラ軸102、フィードローラ101、ピックア
ップローラ115は停止してフリーになるが、セパレー
トローラ駆動軸116は駆動されている。このため、セ
パレートローラ122は無負荷になって反給紙方向Bに
回転し、これに伴いフィードローラ101、フィードロ
ーラ軸102が一方向クラッチ109によりギヤ110
から分離して反時計方向に連れ回りされる。このとき、
ソレノイド200が図3のようにONしてピックアップ
ローラ115が持上げられるのであり、これによりフィ
ードローラ101とセパレートローラ122に挟持され
ている重送紙S’はカセット610の側に戻されて、残
紙が防止される。
【0022】一方、フィードローラ軸102のアーム1
06が、給紙の際には連れ回されて図2のように一方の
軸回転規制部材108に当接している。そして、このフ
ィードローラ軸102の逆転時には一方向クラッチ10
5によりアーム106が一体結合して図3のように回転
し、他方の軸回転規制部材107に当接してフィードロ
ーラ軸102の回転を規制する。そこで、セパレートロ
ーラ122には負荷がかかり、このためトルクリミッタ
120が作動してセパレートローラ122の回転も停止
するのであり、こうして1サイクルのカセット給紙が終
了する。
【0023】次いで、手差し給紙の場合について説明す
る。この場合は、手差しテーブル620を下方に回転し
て開くと手差し給紙モードに切換わり、補助板621が
図4のように給紙位置に進入して、用紙Gの上にソレノ
イド200のOFFにより下降するピックアップローラ
115が圧接し、これにより給紙可能になる。そこで、
スタートボタンをONすると、電磁クラッチ104がO
Nし、且つ、ギヤ130が回転駆動し、上述と同様にフ
ィードローラ101、ピックアップローラ115が回転
し、セパレートローラ122にトルクが付与される。そ
して、この手差し給紙では複数枚の用紙Gの場合にその
全てが重送状態でフィードローラ101に進入し、セパ
レートローラ122により一枚ずつ分離して給紙され
る。そして、給紙後には電磁クラッチ104がOFFさ
れて、同様にセパレートローラ122の反給紙方向の回
転によりフィードローラ軸102、アーム106が回転
し、軸回転規制部材107によりその回転を規制し、且
つ、セパレートローラ122の回転も停止する。
【0024】ところで、この場合は、図5に示すように
ピックアップローラ115が用紙Gに圧接したままにさ
れる。このため、セパレートローラ122とフィードロ
ーラ101の逆転により両者の間に挟持される用紙Gの
戻し力Fにより、ピックアップローラ115が逆転作用
されるが、このとき一方向クラッチ114でロックされ
て、用紙Gは手差しテーブル620に戻るのが阻止され
るのである。そこで、この場合は、図5のように用紙G
が上方に撓んで、フィードローラ101側からは押し戻
されるがピックアップローラ115で阻止した状態にな
り、給紙をやめる際の残紙が同様に防止される。
【0025】尚、上述のカセット給紙と手差し給紙の場
合の、電磁クラッチ104とソレノイド200の動作状
態をまとめて示すと、表1のようになる。
【0026】
【表1】
【0027】続いて、上記給紙装置100の制御手段に
ついて説明する。先ず、図11において全体の制御系に
ついて説明すると、マイクロコンピュータ1100を中
心に構成されており、手差しモードで使用されるセンサ
群として、手差しサイズセンサ800、手差しエンドセ
ンサ801、手差し開閉センサ1101を有する。
【0028】手差しサイズセンサ800は、図8に示す
ようにフィードローラ101の直前の位置に配置され、
図10に示すように例えば、3つの反射型フォトセンサ
1001、1002、1003を所定の間隔で直線的に
配置し、且つ、それらのフォトセンサ1001、100
2、1003を並列接続して構成される。そして、手差
しモードのみにおいてフォトセンサ1001、100
2、1003がスキャンされ、その出力信号の組合わせ
により手差し用紙Gのサイズを検知する。
【0029】一方、手差しモードでは手差しテーブル6
20を開いた後に用紙Gをセットするまでの待機時間が
あり、このときフォトセンサ1001、1002、10
03がフィードローラ101の直前の状態を検知する
が、仮にカセット給紙の用紙S”が挟持されている場合
は、この用紙S”が図8のように下方に屈曲するものの
フォトセンサ1001、1002、1003との距離は
短い。フォトセンサ1001、1002、1003の出
力は、距離により変化するが、挟持された用紙S”との
距離は短くて充分い検知することが可能であり、これに
より手差しテーブル620に用紙Gがセットされる前
に、その時間を利用して挟持された用紙S”の有無も検
知する機能を有する。
【0030】手差しエンドセンサ801は、用紙検知フ
ィラー802を具備してピックアップローラ115の付
近に配置される。そして、手差しテーブル620に用紙
Gがある場合のフィラー802の倒状態と、用紙がない
場合のフィラー802の立状態をセンサ801で検出し
て、用紙Gの有無を検知する。手差し開閉センサ110
1は、手差しテーブル620の開閉状態を検出して、手
差しモードのセット、オフを検知する。そして、これら
のセンサ800、801、1101の信号が、マイクロ
コンピュータ1100に入力する。
【0031】カセットモードで使用されるセンサ群とし
ては、カセット610のセットの有無を検知するカセッ
トセットセンサ1102、カセット610内の用紙Sの
残量を検知するカセット残量検知センサ1103、用紙
サイズを検知するカセットサイズセンサ1104を有
し、これらのセンサ信号もマイクロコンピュータ110
0に入力する。
【0032】マイクロコンピュータ1100は、上述の
センサ以外に、給紙センサ1105、操作パネル111
0のモード設定キー1111、複写キー1112等の信
号が入力し、カセットモードまたは手差しモードの判定
等を行い、用紙搬送機構1120を駆動し、本体機構部
1121を制御し、更に表示器1113に種々のメッセ
ージを表示するように構成される。
【0033】次に、手差しモードの作用を、図12に示
すフローチャートを用いて説明する。先ず、給紙モード
をチェック(S1)し、手差しテーブル620が閉状態
のカセットモードの場合はモード1に進む。一方、手差
しテーブル620が開操作されてそれが手差し開閉セン
サ1101により検知されると、手差しモードを判定し
て次に進み、カセットセットセンサ1102によるカセ
ットセットの状態をチェックする(S2)。そして、カ
セットセットされていない場合は、モード2に進む。一
方、カセットセットされてカセット給紙の際の残紙の恐
れがある場合は、次に、手差しサイズセンサ800のデ
ータの有無をチェックする(S3)。
【0034】ここで、既に説明したように、給紙装置1
00でのカセット給紙の際に正常に残紙除去されている
場合には、フィードローラ101の部分にカセット用紙
が存在していない。また、手差しモードの初期において
は、手差しテーブル620に未だ用紙Gがセットされて
いない。従って、この正常状態では手差しサイズセンサ
800によりデータ無しを検知し、S5に進んで用紙セ
ットを指示する。
【0035】ところで、上述のカセット給紙において再
生紙等の場合には、複数枚大きい用紙間摩擦力で重送さ
れるために、セパレートローラ122の弱い接触圧によ
る残紙除去では、戻しきれないことがある。この場合に
は、図8のようにカセット用紙S”がフィードローラ1
01とセパレートローラ122との間に挟持されるた
め、用紙セット前に手差しサイズセンサ800によりデ
ータ有りを検知する。一方、この手差しモードにおいて
は、手差しテーブル620に用紙Gをセットしながら開
くように操作されることもあり、この場合にも手差しサ
イズセンサ800ではデータ有りを検知する。そして、
これらのいずれの場合も次に進み、手差しエンドセンサ
801により手差しテーブル640の実際の用紙有無を
チェックして、上述のいずれのものかを判定する(S
4)。即ち、手差しエンドセンサ801により用紙有り
を検知する場合は、上述の手差しサイズセンサ800の
判定は正常な用紙セットと判断して、後述するS5、S
6、S7を介しS8に進んで、手差し用紙Gのサイズを
検知する。
【0036】一方、手差しサイズセンサ800で用紙有
りを検知するにもかかわらず、手差しエンドセンサ80
1では用紙無しを検知する場合は、明らかに図8のよう
な残紙の挟持状態であることが判断される。そして、こ
の場合はモード4のミスコピー防止ルーチンに進み、用
紙搬送機構1120と本体機構部1121を停止してコ
ピー動作を禁止し(S12)、表示器1113にカセッ
ト用紙S”が挟持されていることを表示して、その用紙
S”の除去を促す(S13)。そこで、オペレータはこ
のような表示により、カセット用紙S”の挟持を確認す
ることができ、この表示の指示に従ってカセット610
を外し、フィードローラ101とセパレートローラ12
2のニップに挟持されているカセット用紙S”を除去す
ることで、ミスコピーを未然に回避することが可能とな
る。
【0037】そして、カセット用紙S”の除去が判定さ
れる(S14)と、再びモード3の通常の手差しモード
動作ルーチンにおけるS3に戻る。そしてこの場合は、
上述の正常状態に復帰したものと判断されて次に進み、
表示器1113で手差しテーブル620への用紙セット
を指示する(S5)。その後、図9のように手差しテー
ブル620に用紙Gがセットされて、それが判定される
と(S6)、手差しエンドセンサ801により用紙有り
を確認し(S7)、手差しサイズセンサ800により用
紙サイズを検知し(S8)、手差し給紙可能な状態にな
る。
【0038】そこで、複写キー1112をチェックして
(S9)、ONされたと判断した場合には、既に説明し
たようにカセット給紙と同一の給送路により用紙を搬送
して、手差しモードのコピー動作を行う(S10)。そ
して、コピー終了をチェックし(S11)、手差しテー
ブル620の用紙Gを取り除いて手差しテーブル620
を再び閉じると、コピー終了を判定して手差しモードの
動作を終了する。
【0039】尚、上述の手差しモードの作用における各
センサの出力状態と、用紙の状態をまとめて示すと、表
2のようになる。
【0040】
【表2】
【0041】こうして、カセット給紙と手差し給紙とを
同一の給送路で行う給紙装置100において、カセット
セット状態で手差しモードに移行する度に、用紙Gがセ
ットされる前の時間を利用して、手差しサイズセンサ8
00と手差しエンドセンサ801で用紙検知される。そ
して、両センサ800、801の信号の組合わせによ
り、予め電気的にカセット用紙S”の挟持の有無が検知
されてその結果がオペレータに表示され、ミスコピーを
生じないように制御されることになる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カセット給紙と手差し給紙を同一の給送路で行う給紙装
置において、カセットセット状態で手差し給紙使用する
場合には、予めフィードローラとセパレートローラとの
間に挟持されているカセットから給紙された用紙である
カセット用紙の有無が判定され、カセット用紙が挟持さ
れている場合にはコピー動作を禁止してカセット用紙が
挟持された状態であることを表示するように制御される
ので、オペレータがいちいちカセット用紙の挟持を確認
することが不要になって、作業性が向上し、確認忘れも
生じない。また、このような制御により、ミスコピーが
未然に回避され、安心して効率良くコピー作業を実行す
ることができ、特に給紙装置にカセット給紙の際の残紙
除去の機構が設けられるが、再生紙等充分に機能しない
場合に有効である。
【0043】また、カセット用紙の挟持有無の判定は、
手差しテーブルへ用紙をセットする前の時間を利用して
行うので、作業性を損わない。この判定は、フィードロ
ーラ付近の手差しサイズセンサと手差しテーブルの手差
しエンドセンサの信号の組合わせにより行うので、判定
の精度、信頼性が高い。手差しサイズセンサは、用紙サ
イズと挟持用紙を検知する機能を有するので、新たなセ
ンサが不要になり、コスト、スペース的に有利になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による給紙装置の駆動系を示す斜視図で
ある。
【図2】本発明によるカセット給紙の状態を示す側面図
である。
【図3】本発明によるカセット給紙後の状態を示す側面
図である。
【図4】本発明による手差し給紙の状態を示す側面図で
ある。
【図5】本発明による手差し給紙後の状態を示す側面図
である。
【図6】本発明によるカセット給紙の給紙ユニットを示
す断面図である。
【図7】本発明による手差し給紙の給紙ユニットを示す
断面図である。
【図8】本発明による手差しモードでのカセット用紙挟
持状態を示す側面図である。
【図9】本発明による手差しモードでの用紙セット状態
を示す側面図である。
【図10】本発明による手差しサイズセンサの配置状態
を示す説明図である。
【図11】本発明による給紙装置の制御系を示すブロッ
ク図である。
【図12】本発明による手差しモードの動作を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
100 給紙装置 101 フィードローラ 115 ピックアップローラ 122 セパレートローラ 610 カセット 620 手差しテーブル 800 手差しサイズセンサ 801 手差しエンドセンサ 1100 マイクロコンピュータ 1110 操作パネル 1120 用紙搬送機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 11/00 - 11/02 B65H 1/00 - 3/68

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1組のフィードローラ、セパレートロー
    ラ、ピックアップローラを有する給送路に、カセットと
    手差しテーブルが一緒にセットされてそのいずれか一方
    より給紙する給紙装置において、フィードローラの付近
    に配置されてその部分の用紙の有無を検知する第1の検
    知手段と、ピックアップローラの付近に配置されて手差
    しテーブルの用紙の有無を検知する第2の検知手段と、
    手差し給紙使用時にこれらの第1、第2の検知手段の信
    号を処理して、複写処理を許可或いは禁止すると共に、
    前記カセットから給紙された用紙が前記フィードローラ
    と前記セパレートローラとの間に挟持されていることを
    表示器に表示させる制御手段と、を備えることを特徴と
    する給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の検知手段は、手差し給紙使用
    の場合で用紙セット前ではカセット用紙の挟持の有無を
    検知し、用紙セット後ではその用紙サイズを検知する機
    能を備えることを特徴とする前記請求項1記載の給紙装
    置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、手差し給紙使用時にお
    いて用紙セット前の状態で、前記第1の検知手段が用紙
    有りを検知するが、前記第2の検知手段が手差しテーブ
    ルの用紙無しを検知する場合に、カセット用紙の挟持を
    判定して複写処理を禁止すると共に挟持状態を表示し、
    挟持されたカセット用紙が除去された後に用紙セットを
    指示し、用紙が手差しテーブルにセットされた後は、前
    記第1の検知手段により用紙サイズも検知するように制
    御することを特徴とする前記請求項1記載の給紙装置。
JP24517191A 1991-08-30 1991-08-30 給紙装置 Expired - Fee Related JP3210698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24517191A JP3210698B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24517191A JP3210698B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558519A JPH0558519A (ja) 1993-03-09
JP3210698B2 true JP3210698B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=17129665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24517191A Expired - Fee Related JP3210698B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3210698B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2855512B2 (ja) * 1995-02-23 1999-02-10 株式会社長谷幸製作所 自動車用緊急脱出器の取付方法及び取付具
JP3463915B2 (ja) * 1998-02-19 2003-11-05 株式会社リコー 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558519A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6547235B2 (en) Sheet sorting apparatus and automatic document feeder apparatus including the same
JPH0417862B2 (ja)
JP3197029B2 (ja) シート給送装置
US4867431A (en) Sheet feeding apparatus
JPH0532356A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP3210698B2 (ja) 給紙装置
US5122841A (en) Image forming apparatus
EP0490403B1 (en) Sheet feeding device
JP3676135B2 (ja) 給紙装置及び方法、並びに、画像読取装置
JPH0597261A (ja) 給紙装置の制御装置
JPH0692510A (ja) 紙葉類の分離装置
JP3190390B2 (ja) 自動給紙装置の駆動制御方法
JP3976861B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH08188286A (ja) 給紙装置
JP2942861B2 (ja) 給紙装置
JPH0532332A (ja) 給紙装置
JPH0124041Y2 (ja)
JP3871422B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH06179544A (ja) 給紙装置
JP2005170651A (ja) 給紙装置
JPH0517040A (ja) 給紙装置
JPH07117935A (ja) 給紙装置
JP2568692B2 (ja) 画像形成装置
JPS6354617B2 (ja)
JP3932657B2 (ja) 紙葉類給紙機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees