JP3205011B2 - ゴム混合物を製造する装置 - Google Patents

ゴム混合物を製造する装置

Info

Publication number
JP3205011B2
JP3205011B2 JP21755891A JP21755891A JP3205011B2 JP 3205011 B2 JP3205011 B2 JP 3205011B2 JP 21755891 A JP21755891 A JP 21755891A JP 21755891 A JP21755891 A JP 21755891A JP 3205011 B2 JP3205011 B2 JP 3205011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixer
flap
transfer passage
finishing
mixing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21755891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04234608A (ja
Inventor
ユリウス・ペーター
ギユンテル・ウエッケルレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental AG
Original Assignee
Continental AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental AG filed Critical Continental AG
Publication of JPH04234608A publication Critical patent/JPH04234608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205011B2 publication Critical patent/JP3205011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7466Combinations of similar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/24Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding
    • B29B7/246Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding in mixers having more than one rotor and a casing closely surrounding the rotors, e.g. with feeding plungers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7485Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants with consecutive mixers, e.g. with premixing some of the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/86Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for working at sub- or superatmospheric pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/765Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
    • B29C48/766Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
    • B29C48/767Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders through a degassing opening of a barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/96Safety devices
    • B29C48/965Personnel safety, e.g. safety for the operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、装入するように作動す
る基礎ミキサーとしてのスタンピング捏和機と、その下
に存在していて、同様に装入するように作動する仕上げ
ミキサーとを有し、この仕上げミキサーは基礎ミキサー
と比較していっそう大きな収容能力を有し、かつ仕上げ
ミキサーへは、基礎ミキサーから、基礎ミキサーにより
仕上げられた基礎混合物をロータを有する仕上げミキサ
ーの混合室に送り出すために実質的に垂直な移送通路が
導かれているゴム混合物を製造する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ゴム混合物の製造の際にこの混合物から
出る、労働医学的に危険な蒸気を生ずるという認識から
出発して、混合物を熱い状態で圧延機で捏ね混ぜて吸引
の可能性を達成することにより、軽い揮発性の割分を減
らすこと、およびそれと共にガスを発生する傾向および
細孔を形成する傾向を減らすことがすでに提案された。
しかしながら、そのような吸引は技術的に費用がかか
り、かつ大抵の場合に不十分である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、比較
的わずかな技術的費用で、前記の蒸気とガスをほとんど
完全に除去できるように冒頭に述べた装置を形成するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明による装置は、ゴム混合物で充填される仕上
げミキサー(4)の中空室(混合室19)の上方の移送
通路(22)の壁に一つまたは複数の吸引開口(25)
が設けられていると共に、前記移送通路(22)が吸引
開口(25)の上方で気密に閉鎖可能であることを特徴
とする。前記吸引開口には、任意の種類の相応する真空
圧発生機と接続している吸引接続片または吸引通路が付
設されている。その場合、前記吸引開口は仕上げミキサ
ーの本来の混合室の壁に配置することができる。しかし
ながら、特に、吸引開口は、仕上げミキサーの前に接続
された移送通路の壁に設けられる。なぜなら、そこに貫
通路を設けるのが簡単であるからである。
【0005】それから、このように抜き取られたガスと
蒸気は、凍結するかまたはガス洗浄することにより除去
できる。
【0006】それ故、冒頭に述べた装置と関連した、し
かも基礎混合物を製造するミキサーの下方にある吸引開
口の配置は、特に重要でありかつ利点がある。なぜな
ら、仕上げミキサーはスタンピングなしでかつ実際に正
圧なしで作用するように上方で開放しているからであ
り、かつさらにゴム混合物からの蒸気またはガスの退去
が仕上げミキサーの内部の有利な表面/容積比によりお
よびそのゆっくりした作用速度(ロータ回転数)により
助長されるからである。
【0007】その上、仕上げミキサーのまたはその移送
通路の内法の横断面があまり大きくないので、排気する
ために必要な動力の費用はわずかである。しかしなが
ら、なお、吸引開口の上方に、仕上げミキサーの移送通
路または開口を閉鎖するフラップを設け、このフラップ
が休止位置から閉鎖位置へおよび逆の方向に選択的に旋
回または運動できるようにすれば、さらに費用を削減す
ることができる。このフラップにより、排気を吸引開口
を介して行うことができる閉鎖された空間が作り出され
る。基礎ミキサーに落下する混合物を仕上げミキサーに
装入後および反応物質の供給後、吸引を実施するために
上記のフラップが閉鎖される。混合物の完成後、仕上げ
ミキサーに新たに装入できるようにするためにフラップ
が開けられる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例により詳細
に説明する。
【0009】スタンピング捏和機1は、上方にスタンプ
10を上昇および下降させるための作動シリンダ9を有
し、この作動シリンダ9は、混合室13に装入するため
に図面によるその上方端部位置に動かされかつ混合室1
3を閉鎖するために下方に向かって移動可能である。基
礎的な混合物を形成するのに役立つ物質が、混合室13
に矢印2の方向に供給ホッパー12を介して供給され
る。装入後、スタンプ10を沈下させることにより、両
方のロータ14が中に存在する混合室13を上方に向か
って緊密に閉鎖する。混合室13は、通例のように側面
がトラフ半部15により閉鎖される。その上、スタンピ
ング捏和機1の要素に冷却通路を設けることができる。
【0010】基礎ミキサーは、下方に向かって、作動シ
リンダ16により旋回可能なサドル17により閉鎖され
ており、その先端17′は混合室13に突出している。
【0011】基礎混合物の完成後、混合室13はサドル
17をパタンと開けられて空にされる。そのとき、基礎
混合物が自由に落ちて来て、垂直に下方に向けられた移
送通路22を経て、常に開放している入口18を介して
仕上げミキサー4にすなわち両方のロータ20を有する
その混合室19に達する。
【0012】それ故に同様に捏和機として設計された仕
上げミキサー4は、スタンピング捏和機1に比べて実質
的にいっそう大きい混合室19を有し、ロータ20は実
質的におそく回転し、この手段は混合材料の冷却を引き
起こすために設けられている。
【0013】混合物の移送が基礎ミキサー1から仕上げ
ミキサー4へ矢印3の方向に、従って垂直な方向に移送
する間に、仕上げ混合物の製造に必要な反応物質が側方
から矢印5の方向に供給される。
【0014】ゴム混合物が完成されると、フラップサド
ル21が下方に向かってパタンと下に下ろされ、それと
共に矢印6の方向に空けることができる。それから、ゴ
ム混合物がローラまたは送出しスクリュウでさらに処理
される。
【0015】移送通路22に、水平な軸線を中心として
旋回可能なフラップ23が付設されており、このフラッ
プは、図1による位置で移送通路22を緊密に閉鎖する
ことができるが、ゴム混合物を移送するためにもちろん
パタンと上に上げられ(矢印23′)、かつそのとき移
送通路22の側壁を形成することができる(フラップ2
3の垂直な位置)。その上、フラップ23と混合室19
の間で、移送通路に、斜め上方に向けられた管接続片2
4が開口しており、この管接続片は任意の導管を介して
真空ポンプまたは同様なものに接続されている。それ
故、この吸込接続は斜めに走って配置されている。なぜ
なら、その吸込接続は落ちる混合物を受け入れることは
できないからである。また、移送通路22の開口25も
この理由から斜めの上昇部をもっている。
【0016】仕上げミキサー4に存在するゴム混合物に
反応物質が供給されるときに、フラップ23が閉鎖され
かつフラップ23と混合材料の間の空間が排気される。
そのとき生ずる有害な蒸気とガスは今や吸引されて、凍
結分離によりまたはガス洗浄により他の場所で除去する
ことができる。
【0017】ロータ20はロータ14と比較しておそく
しか回転しないので、かつその上仕上げミキサー4の内
側で−基礎ミキサー1と比較しても−大きい自由な表面
を有するいっそう大きな容積が混合物に与えられるの
で、上記のガスと蒸気の除去が促進されかつ容易にさ
れ、しかも短時間でなされる。このようにして完成され
た混合物は軽い揮発性の成分がなく、かつ温度が上昇し
たときでも問題なく再加工することができる。
【0018】製造の理由からおよび密閉が良好である理
由から、フラップ23はその旋回軸線から見て斜め上方
に向かって延びている。自由端で、フラップは移送通路
22の固定当接部26に存在している。その上、自由な
フラップ端部に固定されている弾性的な密封ストリップ
27が設けられており、この密封ストリップは負荷を受
けて自由な移送通路22の内側に当接する。フラップ2
3の閉鎖位置が他の当接部により確保される限りでは、
図3により作用位置で水平に延びることもできる。
【0019】図4は、垂直位置(休止位置)に存在する
フラップ23を示し、このフラップは点線で再び与えら
れた作動シリンダ28により旋回させることができる。
旋回軸29の範囲には、下方でばね負荷されている密封
体30が設けられていて、枢着範囲で充分な密封をもた
らす。その上、フラップ23の後ろ側が上方で移送通路
22の弾性的なストッパー31に当接している。その
際、開放されたフラップ23は、移送通路22の内側で
材料流を邪魔しないために凹部に存在している。
【0020】移送通路22の外側には、旋回軸29の後
方に、後ろに向かって下方に傾斜するなお一つの斜材3
2が存在しており、この斜材32は事情によっては後に
落下する材料を運び去る。
【0021】別の開口25を設けることができる。さら
に、この開口25は、開口を移送通路22に簡単に付け
加えることもできるのではあるが、場合によっては上に
置かれた混合室19の壁を貫通することもできる。その
上、移送通路22がいずれにしても比較的閉じられてい
て、それ故楽に空けることができるときには、フラップ
23も強制的ではない。しかしここでも、密閉するフラ
ップ23が図面の意味で利用されるときに、いっそう良
くかついっそう単純な可能性が生ずる。全てのこれらの
手段は、常に、反応物質の単一混合過程を仕上げ混合捏
和機で同時に吸引および/または排出をしながら実施す
ることをめざしている。
【0022】
【発明の効果】以上述べたことから明らかなように、本
発明によれば、ゴム混合物の製造の際に出る危険な蒸気
とガスを比較的わずかな技術的費用でほとんど完全に除
去できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゴム混合物を製造するための装置の垂直断面図
である。
【図2】移送通路の細部の垂直断面図である。
【図3】移送通路の別の実施例の細部の垂直断面図であ
る。
【図4】同様に移送通路の細部の垂直断面であるが、図
2および図3と比較して通路の相対する側を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 基礎ミキサー 4 仕上げミキサー 19 仕上げミキサーの混合室 20 仕上げミキサーのロータ 22 移送通路 23 フラップ 24 導管 25 吸引開口 27 密封ストリップ 29 旋回軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユリウス・ペーター オーストリア国、ウイーン、ドムマイエ ルガッセ、7 (72)発明者 ギユンテル・ウエッケルレ ドイツ連邦共和国、ノルトハイム、ノイ シュテッテル・リング、11アー (56)参考文献 特開 平1−125208(JP,A) 特開 昭59−196208(JP,A) 特公 昭55−9290(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29B 7/00 - 7/94

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装入するように作動する基礎ミキサーと
    してのスタンピング捏和機と、その下に存在していて、
    同様に装入するように作動する仕上げミキサーとを有
    し、この仕上げミキサーは基礎ミキサーと比較していっ
    そう大きな収容能力を有し、かつ仕上げミキサーへは、
    基礎ミキサーから、基礎ミキサーにより仕上げられた基
    礎混合物をロータを有する仕上げミキサーの混合室に送
    り出すために実質的に垂直な移送通路が導かれているゴ
    ム混合物を製造する装置において、ゴム混合物で充填さ
    れる仕上げミキサー(4)の中空室(混合室19)の上
    の移送通路(22)の壁に一つまたは複数の吸引開口
    (25)が設けられていると共に、前記移送通路(2
    2)が吸引開口(25)の上方で気密に閉鎖可能である
    ことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 移送通路(22)は、水平な旋回軸(2
    9)を有するフラップ(23)により閉鎖可能であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 フラップは、休止位置で移送通路(2
    2)の壁に内方で当接するかまたは通路壁の一部を形成
    することを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 フラップ(23)は、作用位置でその旋
    回軸(29)から見て斜め上方に向かって走っているこ
    とを特徴とする請求項2に記載の装置。
  5. 【請求項5】 フラップ(23)には、その旋回軸(2
    9)の範囲におよび/または自由端に移送通路(22)
    の壁の範囲に密封ストリップ(27)が設けられるかま
    たはそのようなストリップはフラップのこの位置で作用
    することを特徴とする請求項2に記載の装置。
  6. 【請求項6】 移送通路(22)の外側にフラップ(2
    3)の旋回軸(29)の後方で後ろに向かって傾斜する
    斜材(32)が存在することを特徴とする請求項2に記
    載の装置。
  7. 【請求項7】 フラップ(23)は、作用位置でその自
    由端が移送通路(22)の固定当接部に載っていること
    を特徴とする請求項4に記載の装置。
  8. 【請求項8】 吸引開口の上方で蓋を作用させると、密
    封された中空室が仕上げミキサー(4)の混合室(1
    9)のゴム混合物の上方に実現されることを特徴とする
    請求項1に記載の装置。
JP21755891A 1990-08-29 1991-08-28 ゴム混合物を製造する装置 Expired - Lifetime JP3205011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4027261A DE4027261C1 (ja) 1990-08-29 1990-08-29
DE40272613 1990-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04234608A JPH04234608A (ja) 1992-08-24
JP3205011B2 true JP3205011B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=6413117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21755891A Expired - Lifetime JP3205011B2 (ja) 1990-08-29 1991-08-28 ゴム混合物を製造する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5183640A (ja)
EP (1) EP0472931B1 (ja)
JP (1) JP3205011B2 (ja)
AT (1) ATE112209T1 (ja)
DE (2) DE4027261C1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4124600A1 (de) * 1991-07-25 1993-01-28 Continental Ag Vorrichtung zum herstellen von kautschukmischungen
JP2829462B2 (ja) * 1992-09-16 1998-11-25 ハウス食品株式会社 ドウミキサー
DE4310356A1 (de) * 1993-03-30 1994-10-06 Continental Ag Vorrichtung zum Verarbeiten von nicht reaktive Zusatzstoffe enthaltende Kautschukmischungen zu Kautschukfertigmischungen
DE4314706A1 (de) * 1993-03-30 1994-10-06 Continental Ag Vorrichtung zum Grundmischen von Kautschuk
DE4414039A1 (de) * 1994-04-22 1995-10-26 Continental Ag Vorrichtung zum Aufnehmen und Abtransportieren des Mischgutes bei zur Behandlung von Kautschukmischungen dienenden Innenmischern
DE4420543A1 (de) * 1994-06-14 1995-12-21 Continental Ag Verfahren zur Herstellung von Kautschukmischungen
DE19710528C1 (de) * 1997-03-14 1998-12-24 Continental Ag Verfahren zur Herstellung von Reifen
DE19800289C2 (de) * 1998-01-07 2000-03-16 Continental Ag Verfahren zur Herstellung von Luftreifen
DE19913047B4 (de) * 1999-03-23 2004-04-15 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zum Mastizieren von Naturkautschuk oder naturkautschukhaltigen Mischungen sowie Verfahren zum Entgasen von Kautschuk- oder Polymermischungen
EP1382425B1 (de) 2002-07-12 2006-08-23 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Kautschukmischungen
DE112014007177B4 (de) * 2014-11-17 2021-11-18 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Mischer, Mischsystem und Verfahren zum Herstellen eines Mischprodukts
DE102015224798A1 (de) 2015-12-10 2017-06-14 Continental Reifen Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer zumindest einen reaktiven Zusatzstoff enthaltenden Kautschukfertigmischung
DE102016222623A1 (de) 2016-11-17 2018-05-17 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Kautschukfertigmischung
DE102017212387A1 (de) * 2017-07-19 2019-01-24 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Kautschukmischung
DE102018124502B4 (de) * 2018-10-04 2023-05-25 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Mischanlage
FR3127896A1 (fr) * 2021-10-12 2023-04-14 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Mélangeur inversé pour fabriquer un mélange de caoutchouc
CN114789517B (zh) * 2022-04-12 2023-06-23 浙江保尔力橡塑股份有限公司 一种用于三角带生产的密炼系统及其密炼方法
CN116252427B (zh) * 2023-05-15 2023-08-18 临朐瑞星塑胶制品有限公司 一种o型密封胶条生产设备及o型密封胶条生产工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2680264A (en) * 1951-03-17 1954-06-08 Farrel Birmingham Co Inc Venting means for chambers of rubber mixers or the like
US2923967A (en) * 1958-03-20 1960-02-09 smith
DE1604330A1 (de) * 1966-02-25 1970-09-10 Anger Plastic Maschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Be- und Verarbeiten von thermoplastischen Kunststoffen,insbesondere Hart-PVC,mit getrenntem Plastifizier-,Foerder-und Verformungsvorgang
DE2120601B2 (de) * 1971-04-27 1973-08-09 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5600 Wuppertal Verfahren und vorrichtung zum verarbeiten und entgasen thermisch empfindlicher pulverfoermiger thermoplaste
US3951389A (en) * 1972-11-17 1976-04-20 The B. F. Goodrich Company Elastomer processing method
DE2653019A1 (de) * 1976-11-22 1978-05-24 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zum aufbereiten von vinylchlorid-polymerisaten
DE2922572C2 (de) * 1979-06-02 1983-10-20 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Entgasungsvorrichtung für thermoplastische Formmassen verarbeitende Schneckenpresse
DE3702833A1 (de) * 1987-01-30 1988-08-11 Peter Julius Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kautschukmischungen

Also Published As

Publication number Publication date
ATE112209T1 (de) 1994-10-15
EP0472931A1 (de) 1992-03-04
US5183640A (en) 1993-02-02
JPH04234608A (ja) 1992-08-24
DE59103102D1 (de) 1994-11-03
DE4027261C1 (ja) 1991-12-12
EP0472931B1 (de) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205011B2 (ja) ゴム混合物を製造する装置
JP5173104B2 (ja) 鋳物砂調合のための方法及び装置
CN210908009U (zh) 一种消失模铸造用砂箱
JPH04216014A (ja) ゴム混合物の製造方法と装置
US5199186A (en) Vacuum-operated veneer dryer
CN216997681U (zh) 一种氮化硅粉末的制备装置
CN216581240U (zh) 带液体软包装罐头抽真空及封口装置
CN115676029A (zh) 用于有机硅生产的下料口负压装置及其操作方法
CN209555276U (zh) 一种高炉料罐排气装置
CN212778578U (zh) 一种半导体元器件用真空烧结装置
JP4111999B2 (ja) スラリ製造方法
JP2003170421A (ja) 密閉式ゴム混練機及びゴム混練方法
CN211921664U (zh) 一种用于铝液在线连续过滤的真空装置
CN112707171B (zh) 一种排气和加压相结合的进料方法
CN110938750A (zh) 一种用于铝液在线连续过滤的真空装置及其工作方法
CN217568572U (zh) 一种高效的树脂锚固剂生产用混合装置
CN217275324U (zh) 一种预合金粉生产用干燥装置
CN205674400U (zh) 一种pvc管件进料装置
CN108131676A (zh) 改进的环保型垃圾焚烧装置
CN216604930U (zh) 一种羟丙基甲基纤维素生产用混料机
CN218269567U (zh) 卧式热风炉
CN113148534B (zh) 一种均匀出料式谷物输送系统
CN209711392U (zh) 一种馅料后期真空机
CN214650685U (zh) 隔离空气负压加料器
CN210569708U (zh) 一种提高干燥效率的密闭循环系统

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11