JP3203934B2 - ポリエステルフィルム - Google Patents

ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JP3203934B2
JP3203934B2 JP03977994A JP3977994A JP3203934B2 JP 3203934 B2 JP3203934 B2 JP 3203934B2 JP 03977994 A JP03977994 A JP 03977994A JP 3977994 A JP3977994 A JP 3977994A JP 3203934 B2 JP3203934 B2 JP 3203934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
layer
acid
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03977994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07246688A (ja
Inventor
健次 喜田
恵一 古川
史朗 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP03977994A priority Critical patent/JP3203934B2/ja
Publication of JPH07246688A publication Critical patent/JPH07246688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203934B2 publication Critical patent/JP3203934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステルフィルム
に関する。さらに詳しくは、柔軟性および透明性を維持
しながら、取り扱い性の優れたポリエステルフィルムに
関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル系柔軟性基材としては、ポ
リブチレンテレフタレート等のハードセグメントにポリ
テトラメチレングリコール等の長鎖ポリエーテルを共重
合する(特公昭57−48577)、あるいは、ドデカ
ンジカルボン酸あるいはダイマー酸等の長鎖脂肪族ジカ
ルボン酸等を共重合する(特公昭42−8709)こと
が提案されている。また、ポリブチレンテレフタレート
にダイマー酸を共重合することも提案されている(特公
昭54−15913)。
【0003】しかしながら、単にこれらのポリマを押し
出して得られる無配向シートでは、滑り性が不十分なた
め取り扱い性が悪く、製膜時や加工工程でしわが入った
り、ロールに粘着してしまう問題があった。
【0004】また、粒子添加による滑り性付与は、二軸
延伸する場合にはフィルム表面に突起が形成され有効で
あるが、未延伸の場合には突起が形成されにくく不十分
である。上記ポリマにおいて少量の粒子を添加し二軸延
伸を行なうと剛性が増し柔軟性が損なわれ、また未延伸
でも突起を形成するために多量に粒子を添加すると透明
性が損なわれてしまう問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の柔軟性フィルムの上記問題点を解消し、柔軟性および
滑り性を損なうことなく取り扱い性の優れたポリエステ
ルフィルムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような手段を採用する。すなわ
ち、本発明のポリエステルフィルムは、少なくとも片面
の表層に粒子を含有してなる層を有する積層フィルムで
あって、かつ、該層が、多重干渉法で測定したとき1次
以上の突起を3〜1000個/mm 2 有し、かつ、該積
層フィルムの引張弾性率が1〜150kg/mm2 、フ
ィルムヘイズが5%以下、静摩擦係数が0.2〜2.0
である実質的に無配向であることを特徴とするものであ
る。
【0007】本発明において、ポリエステルとは、芳香
族二塩基酸とグリコールを主要な構成成分とするポリエ
ステルであり、二塩基酸としては、テレフタル酸、イソ
フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ジフェニ
ルスルホンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボ
ン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、シクロヘキサ
ンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニル
チオエーテルジカルボン酸、ジフェニルケトンジカルボ
ン酸、フェニルインダンジカルボン酸、5−ナトリウム
スルホイソフタル酸、5−リチウムスルホイソフタル酸
や4−ナトリウムスルホ−2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸といった金属スルホネートを有する芳香族ジカルボ
ン酸などを挙げることができる。さらに、コハク酸、ア
ジピン酸、セバチン酸、ドデカンジオン酸、ダイマー酸
などの脂肪族ジカルボン酸、ポリエチレンオキシジカル
ボン酸、ポリテトラメチレンオキシジカルボン酸などの
ポリエーテルジカルボン酸等が共重合されていてもよ
い。好ましい芳香族二塩基酸としては、テレフタル酸、
イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸を主体
とするものであり、テレフタル酸が特に好ましい。
【0008】また、グリコールとしては、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、
シクロヘキサンジメタノール、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシエトキシフェニル)プロパン、ビス(ヒドロキシフ
ェニル)スルホン、ジエチレングリコール、ネオペンチ
ルグリコール、ハイドロキノン、シクロヘキサンジオー
ル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール、エチレングリコー
ル−プロピレングリコール共重合体などのポリアルキレ
ングリコール等を挙げることができる。好ましいグリコ
ールとしては、エチレングリコール、ブチレングリコー
ルである。
【0009】もちろん、複数の芳香族二塩基酸と複数の
グリコールからなる共重合体であってもよい。機械的強
度等の点から、エチレンテレフタレート、ブチレンテレ
フタレートを主たる繰り返し単位とするものが好まし
く、繰り返し単位の少なくとも60モル%以上をエチレ
ンテレフタレート、ブチレンテレフタレートによって構
成されるポリエステルが特に好ましい。残る繰り返し単
位の40モル%未満については、脂肪族ジカルボン酸、
特にセバチン酸、ドデカンジオン酸、ダイマー酸といっ
た長鎖の脂肪族ジカルボン酸を共重合した単位からなる
ことが特に好ましい。
【0010】本発明のポリエステルの固有粘度として
は、0.3〜2.0dl/gが好ましく、さらに好まし
くは、0.5〜1.5dl/gである。
【0011】本発明のポリエステルの融点(Tm)は、
130〜260℃であることが好ましく、さらに好まし
くは150〜240℃の範囲である。また、ガラス転移
温度(Tg)は、30℃以下が好ましく、さらに好まし
くは、10℃以下である。
【0012】本発明のポリエステルフィルムの厚さとし
ては特に限定されないが1〜1000μmが好ましく、
さらに好ましくは10〜700μm、特に好ましくは1
5〜500μmである。
【0013】本発明のポリエステルフィルムは実質的に
無配向である必要がある。実質的に無配向であるとは、
未延伸のままであり一軸または二軸に延伸されないもの
をいう。例えば、面配向度として0.10以下が好まし
く、さらに好ましくは0.05以下である。ここで面配
向度ΔPは、厚み方向の屈折率をnα、長手方向の屈折
率をnβ、幅方向の屈折率をnγとすると、 ΔP=[(nβ+nγ)/2]−nα で与えられる。
【0014】本発明のポリエステルフィルムは、引張弾
性率が1〜150kg/mm2 である。引張弾性率が1
kg/mm2 未満であると腰が弱過ぎて取り扱い性が悪
くなるため好ましくない。一方、150kg/mm2
超えると柔軟性が損なわれるため好ましくない。引張弾
性率としては、好ましくは3〜120kg/mm2 、さ
らに好ましくは5〜100kg/mm2 である。
【0015】また、本発明のポリエステルフィルムにお
いて、フィルムヘイズは5%以下である。好ましくは3
%以下、さらに好ましく2%以下である。フィルムヘイ
ズが5%を超えると透明性が劣るため好ましくない。
【0016】さらに、本発明のポリエステルフィルムに
おいて、静摩擦係数は0.2〜2.0であり、好ましく
は0.3〜1.5、さらに好ましくは0.3〜1.2で
ある。静摩擦係数が0.2未満あるいは2.0を超える
と取り扱い性が悪くなるため好ましくない。
【0017】本発明のポリエステルフィルムは、少なく
とも片面が多重干渉法で測定したとき1次以上の突起を
3〜1000個/mm2 有することが必要であり、好ま
しくは、2次以上の突起を1〜500個/mm2 有する
ことである。このような突起を有することによって取り
扱い性が大幅に向上するため特に好ましい。
【0018】本発明のポリエステルフィルムは、中心線
平均粗さで0.5μm以下が好ましく、さらに好ましく
は0.2μm以下である。
【0019】また、本発明のポリエステルフィルムの破
断強度は、5kg/mm2 以上が好ましく、より好まし
くは8kg/mm2 以上である。さらに破断伸度は、5
0%以上が好ましく、さらに好ましくは80%以上であ
る。
【0020】本発明のポリエステルフィルムは、少なく
とも片面の表層が粒子を含有する層で構成される積層フ
ィルムであることが必須である。これらの粒子として
は、特に限定されるものではなく、ポリエステルに不活
性な無機系粒子や有機系架橋粒子を挙げることができ
る。代表的なものとしてタルク、カオリン、炭酸カルシ
ウム、酸化チタン、酸化ケイ素、フッ化カルシウム、フ
ッ化リチウム、アルミナ、硫酸バリウム、ジルコニア、
マイカ、リン酸カルシウム、架橋ポリスチレン系粒子を
挙げることができる。
【0021】さらに、本発明のポリエステルフィルム
は、目的を損なわない範囲であれば他の成分を含有する
ことができる。例えば、酸化防止剤、熱安定剤、結晶核
剤、紫外線吸収剤、耐候剤、着色剤などの通常の各種添
加剤を含有してもよい。
【0022】次に本発明のポリエステルフィルムの製造
方法について説明する。
【0023】まず、ポリエステルの製造方法は、この分
野において周知であり、いずれの方法をも採用すること
ができる。例えば、ジカルボン酸成分とグリコール成分
とを直接エステル化反応するか、または、ジカルボン酸
成分のジアルキルエステルを用いる場合はグリコール成
分とでエステル交換反応し、これを減圧下に加熱して余
剰のグリコール成分を除去することにより、ポリエステ
ルを得ることができる。この際必要に応じてエステル交
換反応触媒あるいは重合反応触媒を用い、あるいはリン
化合物等の安定剤を添加することができる。もちろん、
着色防止剤、酸化防止剤、結晶核剤、滑剤、安定剤、ブ
ロッキング防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、帯電防止剤
などを添加してもよい。
【0024】本発明のようなポリエステルフィルムは、
本発明で特定される範囲にある限り如何なる方法によっ
て製造されてもよいが、共押出によって最も好ましく製
造される。例えば、2層構成すなわちA層およびB層か
ら構成される場合、それぞれのポリエステルは溶融押出
装置と口金の間のポリマ流路内で合流積層されるが、口
金より上流(たとえばマニホールド)で合流積層される
のが好ましい。すなわち、別々の溶融押出装置に乾燥後
供給され、個々のポリエステルの融点以上に加熱、溶融
されたA層およびB層を構成するポリエステルは、押出
装置と口金出口の間に設けられた合流装置で溶融状態
で、所定の厚み比になるように積層され、スリット状の
口金出口より押出される。かかる溶融積層物を回転冷却
ドラム上で冷却し、実質的に非晶状態の未延伸フィルム
を得る。回転冷却ドラム上に冷却する際は、厚みの均一
性の点から静電印加キャスト法や特公平5−83063
号公報に記載された液体キャスト法を採用することが好
ましい。溶融押出装置は周知の装置が適用可能である
が、エクストルーダが簡便であり好ましい。
【0025】ここで、A層およびB層の少なくとも一方
は、ポリエステルとともに粒子を含有し、しかも最終的
に得られるフィルムにおいてその層の平均厚さをこの粒
子の平均径より小さくするように溶融押し出しすること
が好ましい。これは、吐出量を適度に調節することによ
って、達成される。もちろん、A層およびB層を構成す
るポリエステルは、同一であっても異なってもよい。さ
らに、ポリマ流路を増やす以外は同様にして3層あるい
はそれ以上の層構成をとることも可能である。この際、
少なくとも片方の表面層がポリエステルとともに粒子を
含有し、しかも最終的に得られるフィルムにおいてその
層の平均厚さをこの粒子の平均径より小さくするように
溶融押し出しすることが好ましい。また、粒子は他の層
にも含有させてもよいが、表層以外は透明性の点から、
粒子を含ませない、粒子の含有量を減ずるあるいは微細
な径の粒子を用いることが好ましい。用いる粒子の平均
径としては、0.1〜20μmが好ましく、さらに好ま
しくは0.3〜10μmである。もちろん、粒子の種類
および平均径の異なる複数の粒子を併用することができ
る。
【0026】また、本発明のポリエステルフィルムは、
後で設ける付加的な層との接着性を向上させるため、コ
ロナ放電処理、薬液処理、火炎処理、紫外線処理、プラ
ズマ処理などの各種表面処理を必要に応じて施すことが
できる。
【0027】
【特性の評価法】評価は次のようにして行なった。
【0028】(1)固有粘度 o−クロロフェノールを溶媒として、25℃で測定し
た。単位はdl/gである。
【0029】(2)融点(Tm)、ガラス転移温度(T
g) 示差走査型熱量計DSC2(パーキンエルマー社製)を
用いて測定した。窒素気流下にて、280℃×5分間溶
融保持し、次いで液体窒素を用いて冷却した。こうして
得られたサンプルを10℃/分の昇温速度で昇温してい
った際に、ガラス状態からゴム状態への転移に基づく比
熱変化を読み取り、この温度をガラス転移温度(Tg)
とした。また、結晶融解に基づく吸熱ピーク温度を融点
(Tm)とした。
【0030】(3)機械特性 引張弾性率、破断強度および破断伸度については、AS
TM D−882−81(A)法に準じた測定した。
【0031】(4)フィルムヘイズ フィルムをJIS−K−6714に準じて測定し、次式
で求めた。
【0032】(5)屈折率 アッベの屈折計(株式会社アタゴ製)を用いて25℃で
測定されるNa−D線に対する値を求めた。
【0033】(6)静摩擦係数 フィルムの摩擦係数は、ASTM D−1894に準じ
て行なった。用いたサンプルの大きさは幅75mm、長
さ100mmである。
【0034】(7)多重干渉法による干渉縞の数 日本光学株式会社製サーフェイスフィニッシュマイクロ
スコープを用い、フィルム表面にアルミニウムを蒸着し
たものについて測定波長が0.54μmの多重干渉法に
よる干渉縞をだし、1次、2次、3次、・・・n次の干
渉縞を与える突起の数を測定し、個/mm2 で表わし
た。
【0035】(8)取り扱い性 フィルムを50cm幅でロール状に巻上げたときのシワ
の発生状況により、以下の基準で判定した。
【0036】◎:1000m巻いても全くしわが発生し
ない ○:平均すると100mから1000m未満の間に1回
ぐらいの割合でしわが入る △:平均すると10mから100m未満の間に1回ぐら
いの割合でしわが入る ×:平均すると10m未満の間にしわが入る ◎、○、△が実用に供するものである。
【0037】
【実施例】以下、本発明を実施例により、さらに詳細に
説明する。
【0038】実施例1 (1)ポリエステルの重合 酸成分として、テレフタル酸83モル%およびダイマー
酸(ユニケマ社製)17モル%、グリコール成分として
1,4−ブタンジオール200モル%、およびエステル
交換反応、重縮合反応触媒としてテトラブチルチタネー
ト0.3モル%を加え、エステル化反応し、その後高温
減圧下にて重縮合反応を行ない、溶融粘度が240℃で
1700ポイズ、固有粘度が0.90の共重合ポリエス
テル(A)を得た。得られた共重合ポリエステルの組成
は、テレフタル酸残基83モル%、ダイマー酸残基17
モル%であった。また、共重合ポリエステルのTmは1
90℃、Tgは−10℃であった。
【0039】(2)粒子の配合 上記共重合ポリエステル100重量部に、平均粒径5.
7μmのシリカ(富士シリシア株式会社製“SYLYS
IA”450)0.4重量部を配合し、乾燥後二軸混練
機にて溶融し、その後溶融ポリマを3mmφの口金から
押し出し、急冷後ペレット状に切断し、粒子を含有した
共重合ポリエステル組成物(B)を得た。
【0040】(3)製膜 上記共重合ポリエステル(A)および共重合ポリエステ
ル組成物(B)を、120℃で真空乾燥した。
【0041】次いで、3基の押出機と3層の溶融共押し
出しが可能な口金を用い、I層:共重合ポリエステル組
成物(B)、II層:共重合ポリエステル(A)、III
層:共重合ポリエステル組成物(B)がこの順で、かつ
各層の厚みが2μm/96μm/2μmとなるようにそ
れぞれを供給し、250℃で溶融し、3層の共押出しを
行ない、静電荷を印加しながら、15℃に保ったキャス
ティングドラムにキャストしてフィルムを得た。
【0042】得られたフィルムの特性は、表1に示した
ように透明性、柔軟性を維持しながら取り扱い性も良好
であった。
【0043】比較例1 I層およびIII 層に共重合ポリエステル(A)を使用す
ること以外は実施例1と同様にしてフィルムを得た。
【0044】得られたフィルムは取り扱いが不十分であ
った。
【0045】実施例2〜実施例7、比較例2、比較例3 I〜III 層の構成を、積層厚み、粒子種、粒子径および
粒子の添加量によって表1、表2、表4に示したように
変更したこと以外は実施例1と同様にしてフィルムを作
成した。
【0046】表5から明らかなように本発明のポリエス
テルフィルムは、透明性、柔軟性とともに取り扱い性に
優れることがわかる。
【0047】実施例8 酸成分としてテレフタル酸87モル%およびドデカンジ
オン酸13モル%を用いたこと以外は実施例1と同様に
ポリエステルの重合を行ないTmが210℃、Tgが1
5℃の共重合ポリエステル(C)を得た。また、この共
重合ポリエステルに粒子を配合して共重合ポリエステル
組成物(D)を得、さらに製膜を行ないフィルムを得
た。
【0048】得られたフィルムの特性を表5に示した
が、透明性、柔軟性、取り扱い性とも良好であることが
わかる。
【0049】実施例9 各層の構成をI層:共重合ポリエステル組成物(B)、
II層:共重合ポリエステル(C)、III 層:共重合ポリ
エステル組成物(B)とすること以外は実施例1と同様
にしてフィルムを得た。
【0050】得られたフィルムの特性を表5に示した
が、透明性、柔軟性、取り扱い性とも良好であることが
わかる。
【0051】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【0052】
【発明の効果】本発明のポリエステルフィルムは、透明
性、柔軟性を保持しながら取り扱い性に優れるため、農
業ハウス材、粘着シートなどの工業材料用途、食品、医
薬品などの包装材料用途、紙、織物、不織布、発泡材な
どとの積層体として好適に使用することができる
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも片面の表層に粒子を含有して
    なる層を有する積層フィルムであって、かつ、該層が、
    多重干渉法で測定したとき1次以上の突起を3〜100
    0個/mm 2 有し、かつ、該積層フィルムの引張弾性率
    が1〜150kg/mm2 、フィルムヘイズが5%以
    下、静摩擦係数が0.2〜2.0である実質的に無配向
    であることを特徴とするポリエステルフィルム。
  2. 【請求項2】 ポリエステルが、繰り返し単位の少な
    くとも60モル%以上をエチレンテレフタレート単位ま
    たはブチレンテレフタレート単位によって構成されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のポリエステルフィル
    ム。
JP03977994A 1994-03-10 1994-03-10 ポリエステルフィルム Expired - Fee Related JP3203934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03977994A JP3203934B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03977994A JP3203934B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07246688A JPH07246688A (ja) 1995-09-26
JP3203934B2 true JP3203934B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=12562429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03977994A Expired - Fee Related JP3203934B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203934B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4048591B2 (ja) * 1998-03-19 2008-02-20 東レ株式会社 液晶性樹脂組成物および成形品
JP2000052517A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Unitika Ltd 複層二軸配向ポリエステルフィルム
JP4117539B2 (ja) * 2002-09-19 2008-07-16 東洋紡績株式会社 易接着性柔軟ポリエステルシート
JP4766873B2 (ja) * 2004-12-20 2011-09-07 三菱樹脂株式会社 共押出し積層ポリエテルフィルム
JP5504893B2 (ja) * 2007-12-14 2014-05-28 東レ株式会社 積層ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07246688A (ja) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013541447A (ja) 多層生分解性フィルム
KR20020011939A (ko) 우수한 금속부착력을 갖는 공압출 이축배향 폴리에스테르필름, 그 용도 및 그 제조방법
JP3203934B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP2003205588A (ja) ガラス保護フィルム
JPH09141797A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP3252993B2 (ja) 白色ポリエステルフイルム
JP2006281731A (ja) 積層フィルム
JPH06266288A (ja) ポリエステルフイルムを基材とするラベル
JP2003200546A (ja) 蒸着用ポリエステルフィルム及び蒸着ポリエステルフィルム
JP2011042177A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3351158B2 (ja) 包装用延伸ポリエステルフイルム
JP2982311B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフイルム
JP3196895B2 (ja) 脂肪族ポリエステル二軸延伸フィルム
JP3966062B2 (ja) ガラス保護フィルム
JP3206747B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系フィルム
JP3362808B2 (ja) ポリエステル複合フィルム
JPH07166037A (ja) ポリエステルフイルム
JP4100500B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JPH04235036A (ja) ポリエステルフイルム及び写真感光材料
JPH06210799A (ja) 転写箔
JP3627190B2 (ja) ポリエステルフィルムおよび写真感光材料
JP3092743B2 (ja) 二軸配向熱可塑性樹脂フィルム
JP4115164B2 (ja) 手切れ性に優れた積層二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2000204177A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
GB2425127A (en) Resin blend composition, sheet and heat-shrinkable sheet comprising the resin blend composition, and shrink label and package

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees