JP3201161B2 - ウォータポンプのシール構造 - Google Patents

ウォータポンプのシール構造

Info

Publication number
JP3201161B2
JP3201161B2 JP20539294A JP20539294A JP3201161B2 JP 3201161 B2 JP3201161 B2 JP 3201161B2 JP 20539294 A JP20539294 A JP 20539294A JP 20539294 A JP20539294 A JP 20539294A JP 3201161 B2 JP3201161 B2 JP 3201161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water pump
cylinder block
liquid gasket
gap
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20539294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0868324A (ja
Inventor
時男 谷口
裕規 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP20539294A priority Critical patent/JP3201161B2/ja
Publication of JPH0868324A publication Critical patent/JPH0868324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201161B2 publication Critical patent/JP3201161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウォータポンプのシー
ル構造に関し、特に、液状ガスケットを使用するウォー
タポンプのシール構造に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンのシリンダブロックにウォータ
ポンプを取り付ける場合、図1に示すようにシリンダブ
ロック1のウォータポンプ取付孔1a内にウォータポン
プ2の羽根車4を挿入し、取付孔1aの周縁部の取付面
1bとウォータポンプ2のケーシング3に形成されたフ
ランジ3aの取付面3bとの間にシールガスケット10
を介在させて、或いは図2のようにゴムリング又はOリ
ング11を介在させて、或いは図3(a)に示すように
液状ガスケット12を介在させてシリンダブロック1と
ウォータポンプ2の取付面1bと3bとの間を液密に保
持するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シート
ガスケット10を使用した場合、部品のコストが高価で
ある、組付工数が多い、ガスケットのへたりによるトル
クダウンや水漏れが発生し易いなどの問題がある。ま
た、ゴムリング又はOリング11を使用した場合、部品
のコストがシートガスケットの場合よりも高価であり、
組付工数も多いなどの問題がある。
【0004】また、液状ガスケット12を使用した場
合、図3(b)に示すように締付によりフランジ3aか
ら液状ガスケット12が取付面の内側及び外側に略全周
に亘りはみ出して固形化する。このはみ出し部分12a
は、付根部分即ち、取付面1b、3bとの間の圧着され
た部分と連接する箇所が極めて薄くフィルム状をなし、
周縁部が厚くなる。このため内側即ち、ポンプ室1c
(図1)内にはみ出した部分12aは、エンジンの運転
時にポンプ室1cから吐出された冷却水の水流を受け付
根部分から切れて紐状に脱落しやすい。この紐状に脱落
したはみ出し部分12aがウォータポンプ2のメカニカ
ルシール5に噛み込むと水漏れを起こし、或いは冷却水
に流されてサーモスタットバルブ(図示せず)に噛み込
むとバルブが密閉しない等の不具合を起こす原因とな
る。
【0005】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
で、液状ガスケットの取付面からはみ出した部分の脱落
を防止するようにしたウォータポンプのシール構造を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1の発明によれば、シリンダブロックに液状ガ
スケットを介在させてウォータポンプを取り付けるウォ
ータポンプのシール構造において、前記シリンダブロッ
クとウォータポンプの取付面の内側に前記液状ガスケッ
トのはみ出し部分を収容する空隙を設け、前記空隙を前
記シリンダブロックのウォータポンプの装着用孔の内周
面から僅かに内方に前記ウォータポンプのフランジの内
周縁に臨んで凸状を設けて形成すると共に前記凸状の付
根部分の空隙を先端の空隙よりも広く形成した構成とし
たものである。
【0007】
【0008】
【0009】
【作用】シリンダブロックの取付面とウォータポンプの
取付面との間に介在された液状ガスケットは、締付に伴
いはみ出し、空隙に収容される。この空隙は、凸状の付
根部分が先端よりも広いことで液状ガスケットのはみ出
し部分の収容空間が広くなり、液状ガスケットのはみ出
し部分をより確実に収容して脱落することを防止する
【0010】
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて
詳述する。尚、図1と同一部材には同一符号を付して説
明する。図4においてウォータポンプ2のケーシング3
は、シリンダブロック1への取付側に全周に亘りフラン
ジ3aが設けられており、周方向に沿ってボルト挿通孔
3cが複数穿設されている。フランジ3aのシリンダブ
ロック1の取付面1bと対向する端面3bは、図5に示
すようにシリンダブロック1への取付面とされており、
略中央に略全周に亘り環状に溝3dが形成されている。
この環状溝3dは、液状ガスケットを封入するためのも
のである。
【0012】フランジ3aの取付面3bの内周縁にはシ
リンダブロック1のウォータポンプ装着用孔1aから僅
かな間隙dを存した内方位置に凸状3eが全周に亘り環
状に形成されており、当該内周面との間に空隙6が形成
されるようになっている。この凸状3eは、フランジ3
aを僅かに内方に延ばして幅広にすることにより容易に
形成することが可能である。
【0013】以下に作用を説明する。シリンダブロック
1にウォータポンプ2を装着する場合、先ず、ウォータ
ポンプ2のフランジ3aの取付面3b、または、シリン
ダブロック側取付面1bに液状ガスケット12を全周に
亘り均一に塗布する。次いで、シリンダブロック1にウ
ォータポンプ2を装着し、シリンダブロック1の取付面
1bにケーシング3の取付面3bを当接させ、ボルト7
により複数箇所で締め付け固定する。
【0014】ボルト7の締付に伴い図5に示すように液
状ガスケット12が環状溝3dから取付面1bと3bと
の間に均一に広がり、これらの取付面から内外にはみ出
す。取付面の内側にはみ出した液状ガスケット12は、
フランジ3aに形成された凸状3eに阻止されて当該凸
状3eとシリンダブロック1の孔1aとの間に形成され
た空隙6内に充満し固形化する。この結果、液状ガスケ
ット12がポンプ室1c(図4)内にはみ出すことが防
止される。これにより、液状ガスケット12のはみ出し
部分が脱落することがなくなり、メカニカルシール5へ
の噛み込みや、サーモスタットのバルブへの噛み込みな
どが防止される。
【0015】図6は、ケーシング3のフランジ3aに形
成する凸状の第2の実施例を示し、凸状3fは、シリン
ダブロック1の孔1aの内周面と対向する外周面下部に
全周に亘り深さD(>d)の溝3gを形成して空隙8と
したものである。即ち、空隙8は、空隙6(図5)に対
して凸状3eの付根の部分が先端の空隙よりも広く(大
きく)形成されている。これにより液状ガスケット12
のはみ出し部分の収容空間が増大し、より確実にはみ出
し部分を閉じこめることが可能である。
【0016】また、ケーシング3のフランジ3aの凸状
3eは、必ずしも全周に亘り設ける必要はなく、図
示すように適当な間隔で部分的に設けるようにしてもよ
い。更に、図に示すように凸状3eをウォータポンプ
2の羽根車4と同心的に円周上に設け、シリンダブロッ
ク1の孔1a側の隙間9を部分的に大きくするようにし
てもよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、シリンダブロックとウォータポンプの取付面の内
側に液状ガスケットのはみ出し部分を収容する空隙を設
、前記空隙を前記シリンダブロックのウォータポンプ
の装着用孔の内周面から僅かに内方に前記ウォータポン
プのフランジの内周縁に臨んで凸状を設けて形成すると
共に前記凸状の付根部分の空隙を先端の空隙よりも広く
形成した構成としたことにより、液状ガスケットのはみ
出し部分の収容空間が広くなり、より確実に液状ガスケ
ットのはみ出し部分を収容することができ、液状ガスケ
ットのはみ出し部分が紐状に脱落する悪害を無くすこ
ができ、水漏れや、機器の作動不良などを防止すること
ができる。
【0018】
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のシール構造を適用したウォータポンプの
シリンダブロックへの装着状態を示す要部断面図であ
る。
【図2】シール部材としてOリングを使用した場合の要
部断面図である。
【図3】シール部材として液状ガスケットを使用した場
合の締付前後の状態を示す説明図である。
【図4】本発明に係るシール構造を適用したウォータポ
ンプのシリンダブロックへの装着状態を示す要部断面図
である。
【図5】図4の要部拡大図である。
【図6】図4のウォータポンプのフランジに形成する凸
状の第2の実施例を示す拡大図である。
【図7】図4のウォータポンプのフランジに形成する凸
状の第3の実施例を示す端面図である。
【図8】図4のウォータポンプのフランジに形成する凸
状の第4の実施例を示す端面図である。
【符号の説明】
1 シリンダブロック 1a ウォータポンプ装着用孔 1b ウォータポンプ取付面 1c ポンプ室 2 ウォータポンプ 3 ケーシング 3a フランジ 3b 取付面 3e 凸状 3c 環状溝 6、8 空隙 12 液状ガスケット
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01P 5/10 F02F 11/00 F16J 15/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダブロックに液状ガスケットを介
    在させてウォータポンプを取り付けるウォータポンプの
    シール構造において、 前記シリンダブロックとウォータポンプの取付面の内側
    に前記液状ガスケットのはみ出し部分を収容する空隙を
    設け、 前記空隙を前記シリンダブロックのウォータポンプの装
    着用孔の内周面から僅かに内方に前記ウォータポンプの
    フランジの内周縁に臨んで凸状を設けて形成すると共に
    前記凸状の付根部分の空隙を先端の空隙よりも広く形成
    したことを特徴とするウォータポンプのシール構造。
JP20539294A 1994-08-30 1994-08-30 ウォータポンプのシール構造 Expired - Fee Related JP3201161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20539294A JP3201161B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 ウォータポンプのシール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20539294A JP3201161B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 ウォータポンプのシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0868324A JPH0868324A (ja) 1996-03-12
JP3201161B2 true JP3201161B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=16506069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20539294A Expired - Fee Related JP3201161B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 ウォータポンプのシール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201161B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60026820T2 (de) * 2000-01-25 2007-01-18 Mitsubishi Denki K.K. Ventil für abgasrückführung
KR20020051980A (ko) * 2000-12-23 2002-07-02 이계안 워터펌프의 밀봉구조
JP5088493B2 (ja) * 2008-03-31 2012-12-05 株式会社Ihi シール部構造及び過給機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0868324A (ja) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0603599A1 (en) Seal member
JP3201161B2 (ja) ウォータポンプのシール構造
GB2338989A (en) Engine block and flywheel housing assembly with seal in groove
GB2208899A (en) A cylinder head seal of a reciprocating piston engine
JP3210260B2 (ja) コネクタハウジングの取り付け構造
JP4218189B2 (ja) 回転軸用オイルシール
US5377643A (en) Cylinder head sealing device for an internal combustion engine
JP2000230638A (ja) ボアリングを有する金属ガスケット
FR2632572A1 (fr) Fixation sur la jante des composants necessaires pour surveiller un pneumatique
JP3328292B2 (ja) 再生ポンプ形圧縮機
JP3395611B2 (ja) 樹脂製燃料タンク
JP2729886B2 (ja) 合成樹脂製シールリング
JP2000150324A (ja) 封口板
JP2847943B2 (ja) 回転電機の水抜き構造
JPS6143921Y2 (ja)
US5842702A (en) Metal laminate type cylinder head gasket with heat preventing portion
JPH08189563A (ja) 密封装置
JP3961186B2 (ja) 金属ガスケット
JP2000073860A (ja) タイミングチェーンケースのシール構造
JPH0893919A (ja) オイルパンのシール部
JP2006219999A (ja) エンジン
JPH08303299A (ja) シール構造
JP3514045B2 (ja) 密封装置
JP2953949B2 (ja) プラグ栓
JPH081327Y2 (ja) シールリング装着ガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees