JP3201040B2 - 貨幣取扱装置 - Google Patents

貨幣取扱装置

Info

Publication number
JP3201040B2
JP3201040B2 JP1910993A JP1910993A JP3201040B2 JP 3201040 B2 JP3201040 B2 JP 3201040B2 JP 1910993 A JP1910993 A JP 1910993A JP 1910993 A JP1910993 A JP 1910993A JP 3201040 B2 JP3201040 B2 JP 3201040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
money
replenishment
cassette
unit
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1910993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06231338A (ja
Inventor
敦則 木村
敦 内田
秀一 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1910993A priority Critical patent/JP3201040B2/ja
Publication of JPH06231338A publication Critical patent/JPH06231338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201040B2 publication Critical patent/JP3201040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銀行等で使用される自
動取引装置に組み込まれた貨幣取扱装置に係り、特に補
充貨幣カセットに補充貨幣のリジェクト部を複数個設け
た貨幣取扱装置に関するものである。
【0002】近来、銀行等の金融機関において、自動預
金支払兼用機(Automatic Teller Ma-chine:以下ATM
という)や現金自動支払機(Cash Dispenser:CD)等の
自動取引装置が急速に普及してきた。これらの自動取引
装置には現金の入出金を行う貨幣取扱装置が組み込まれ
ている。
【0003】貨幣取扱装置には、出金される貨幣を収容
した収容部に貨幣を補充する補充貨幣カセットを備えた
ものがあり、その補充時に鑑別計数して鑑別不良でリジ
ェクトされた貨幣をリジェクト部に回収しているが、補
充貨幣カセット内の貨幣が無くなった時点までは、補充
貨幣量及びリジェクト部の量は確定している。
【0004】しかし、その補充貨幣カセットに貨幣を補
充して稼働した後でリジェクトされた貨幣がリジェクト
部に回収されると、初期収納貨幣量、補充貨幣量及びリ
ジェクト部の量が確定しなくなる。
【0005】また、或る金種の収容部に補充する金種以
外の金種紙幣を補充貨幣カセットに回収して、他の金種
の収容部に補充する時に繰り出し開始した後リジェクト
されると、初期収納貨幣量とリジェクト部の量は、補充
貨幣カセットのすべての量を手計数しないと確定できな
い。
【0006】従ってこのような場合に初期収納貨幣量、
補充貨幣量及びリジェクト部の量が確定できる方法が望
まれている。
【0007】
【従来の技術】図9はリサイクル型のATMに組み込ま
れた紙幣取扱装置の内部側面図で、図に示すように、収
納箱2a〜2c、リジェクトボックス2d、繰出しローラR1〜
R5、鑑別部3a、反転部4、プール部5,6 、収納ローラR6
〜R9、入出金口7、搬送路8及び補充紙幣カセット(以
下カセットという)9a で構成されている。搬送路8の要
所に図示省略した送りローラ及びゲートGが設けられて
いる。
【0008】収納箱2a,2b には予め所定量の紙幣1aが金
種別(例えば万円券、千円券) に収納され、装置に着脱
自在に装着されている。収納箱2cには入金の五千円券が
収納される。
【0009】鑑別部3は入出金口7に投入されて繰出し
ローラR1によって繰り出された紙幣1aの正否、表裏、金
種を鑑別し、ダブルフィード等はリジェクトする。また
収納箱2a,2b から繰出ローラR3,R4 によって繰り出され
た紙幣1aの金種を鑑別して出金額を計数し、ダブルフィ
ード等を鑑別してリジェクトする。正紙幣と鑑別された
時は図示していない制御部へ信号が送られて金額が計数
される。
【0010】リジェクトボックス2dは出金繰り出し中に
ダブルフィード等でリジェクトされた紙幣1aを収納し、
装置から引き出し可能に構成されている。反転部4は、
鑑別された裏紙幣1aの表裏を反転させる。またプール部
5は入金時に鑑別して計数された紙幣1aを一時プール
し、プール部6は入金時に鑑別不良でリジェクトされた
紙幣1a及び出金時に鑑別して計数された紙幣1aを一時プ
ールする。
【0011】カセット9aは、装置に着脱自在に構成さ
れ、収納箱2a,2b に補充すべき金種の紙幣1aが混在して
一括収納された補充紙幣収納部90、補充紙幣収納部90か
ら補充のために繰り出した紙幣1aが鑑別の結果、補充す
べき金種でない時に再び回収される補充紙幣回収部11、
及び鑑別不良になった時にリジェクトされて回収される
補充紙幣リジェクト部10aを備えている。
【0012】このような構成を有するので、ATMによ
り入金する時は、入出金口7に投入された紙幣1aは、繰
り出されて鑑別部3で鑑別して計数されて、プール部5
にプールされ、金額確認後に再び繰り出されて収納箱2a
〜2cに収納される。鑑別部3で鑑別不良となった紙幣1a
はプール部6に集積され、一取引分の紙幣1aがすべてプ
ール部5にプールされた時に入出金口7へ返却される。
【0013】また出金する時は、収納箱2a,2b から繰り
出された紙幣1aは、鑑別部3で鑑別して計数されて、プ
ール部6にプールされた後、入出金口7へ送られる。収
納箱2a〜2c内の紙幣量は、図示省略した管理パネルの表
示部に金種別に表示される。
【0014】このような取引の進行によって、収納箱2
a,2b は入出金のアンバランス (収納箱2cは入金だけ)
により収納されている紙幣1aが増減する。収納箱2a〜2c
の紙幣1aが増加して所定量に達した時は、紙幣1aの一部
がリジェクトボックス2dに回収され、収納箱2a,2b の紙
幣1aが所定量以下に減少した時は、補充紙幣収納部90か
ら繰り出して補充される。
【0015】即ち、収納箱2a,2b の図示していないニア
エンドセンサが紙幣1aの減少したことを検出した時は、
図10に示すように、補充紙幣収納部90から繰出しローラ
R5によって紙幣1aを繰り出して、鑑別部3aで鑑別して計
数し、該当する金種の紙幣1aを収納箱2a,2b のいずれか
へ補充し、該当しない金種の紙幣1aは図示していない収
納ローラによって補充紙幣回収部(以下回収部という)1
1 へ回収 (以下回帰紙幣という)している。
【0016】回帰紙幣は補充紙幣収納部90へ移動させて
再び補充紙幣とすることができる。また鑑別不良の紙幣
1aは補充紙幣リジェクト部10aに回収 (以下補充リジェ
クト紙幣という)される。
【0017】補充紙幣収納部90から収納箱2a,2b へ紙幣
1aが補充されると、鑑別部3aで正常と鑑別された紙幣1a
の枚数N1 (即ち、収納箱2a,2b に補充した枚数と回帰紙
幣の枚数の合計) 及び回帰紙幣の枚数N2がカウントされ
て管理パネルの表示部に表示される。
【0018】また補充紙幣収納部90の底部に図示省略し
たセンサが設けられ、センサが補充する紙幣1aがなくな
ったことを検出した時に報知して、カセット9aの側面の
扉を開いて補充紙幣収納部90に紙幣1aが補充される。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法によれ
ば、カセットの補充紙幣収納部から繰り出された紙幣を
鑑別して収納箱に補充し、補充リジェクト紙幣は補充紙
幣リジェクト部に回収しており、補充紙幣収納部から紙
幣を出し切った時点で、図10に示すように、鑑別部で正
常と鑑別された紙幣の計数枚数N1及び補充紙幣リジェク
ト部に回収された紙幣の手計数の枚数N3を加算 (N1+N
3) して、出納から補充紙幣収納部に収納されて装置に
装着された紙幣の収納枚数Nが確定する。
【0020】しかし回帰紙幣を補充のために繰り出した
り、回帰紙幣がなく補充のみ行う運用の場合に、補充紙
幣収納部内の当初のリジェクト紙幣を除去しないまま、
再び補充紙幣収納部に補充紙幣を収納して繰り出しを開
始して、補充リジェクト紙幣が補充紙幣リジェクト部に
回収されると、この補充リジェクト紙幣が最初に計数完
了となるまでの補充リジェクト紙幣の枚数と混在するた
めに、最初に補充紙幣収納部に収納した枚数の確定がで
きない。
【0021】即ち、回帰紙幣を補充のために繰り出して
補充リジェクト紙幣が出ると、このリジェクト紙幣が補
充紙幣リジェクト部に回収されていた紙幣枚数N3に更に
加わるため、N3を確定する手計数ができず、当初の紙幣
の枚数N(=N1+N3) が確定できなくなるので、カセッ
ト内の各部の紙幣をすべて手計数する必要がある。
【0022】また、補充紙幣収納部に補充紙幣を再び収
納して繰り出しを開始して補充リジェクト紙幣が出る
と、補充紙幣リジェクト部に回収されていた紙幣枚数N3
に更に加わるため、当初の紙幣枚数N (=N1+N3) のN3
を確定する手計数ができず、カセット内の各部の紙幣を
すべて手計数したとしても、当初の紙幣枚数Nと再び補
充紙幣収納部へ収納した紙幣の合計枚数は確定できる
が、当初の紙幣枚数Nの確定は不可能となる。という問
題点がある。
【0023】補充紙幣収納部に当初収納した補充紙幣の
枚数を運用開始前に計数して確定する方法も考えられる
が、収納紙幣枚数の計数に要する時間だけ運用開始時間
が遅れるので、上記従来方法が行われている。
【0024】本発明は、補充紙幣収納部から繰り出し切
って、補充紙幣を収納した後でリジェクト紙幣が回収さ
れても、補充紙幣収納部に最初に収納した補充紙幣の枚
数を確定することができ、手計数する枚数が少なくな
り、現金管理が容易になる貨幣取扱装置を提供すること
を目的としている。
【0025】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。1は貨幣、2は出金されるべき貨幣1が
収納された貨幣収納部、9は貨幣収納部2に収納された
貨幣1が所定量以下に減少した時に、貨幣収納部2に補
充される貨幣1が収納される補充貨幣カセット、3は貨
幣収納部3及び補充貨幣カセット9から繰り出された貨
幣1の正否及び金種を鑑別する鑑別手段、13は補充貨幣
カセット9から繰り出されて鑑別手段3によって正常と
鑑別された貨幣1を計数する計数手段、10A,10B は補充
貨幣カセット9から繰り出されて鑑別手段3によって鑑
別不良と鑑別された貨幣1をリジェクトして回収する複
数の補充貨幣リジェクト部である。
【0026】従って出金要求に基づいて貨幣収納部2か
ら貨幣1を繰り出して鑑別及び計数して出金し、貨幣収
納部2に貨幣1を補充して補充貨幣カセット9に貨幣1
が無くなるまでに鑑別不良でリジェクトされた貨幣1
と、補充貨幣カセット9に貨幣1を再び収納した後に鑑
別不良でリジェクトされた貨幣1を複数の補充貨幣リジ
ェクト部10A,10B に別々に回収するように構成されてい
る。
【0027】
【作用】出金により貨幣収納部2に収納された貨幣1が
所定量以下に減少した時に、補充貨幣カセット9から貨
幣1を繰り出して、正常に鑑別された貨幣1を計数手段
13で計数して貨幣収納部2に補充する。また鑑別不良の
貨幣1をリジェクトして複数の補充貨幣リジェクト部10
A,10B の一方の補充貨幣リジェクト部10A に回収する。
【0028】このような補充動作を繰り返して、補充貨
幣カセット9に収納されていた貨幣1が無くなると、補
充貨幣カセット9に貨幣1を収納して再び貨幣収納部2
に対する貨幣1の補充を開始し、今度は鑑別不良でリジ
ェクトした貨幣1を複数の他方の補充貨幣リジェクト部
10B に回収する。
【0029】このようにして、補充すべき貨幣1が無く
なった補充貨幣カセット9に貨幣1を収納して再び貨幣
収納部2に補充を開始しても、リジェクトされた貨幣1
は補充貨幣リジェクト部10A と混ざることがない。
【0030】従って以後のどの時点でも、最初に補充貨
幣カセット9に貨幣1を収納した時の数量を、計数手段
13が計数した補充貨幣カセット9から繰り出して正常に
鑑別された貨幣1の数量と補充貨幣リジェクト部10A に
回収された数量によって確定することができる。
【0031】
【実施例】以下、図2〜図8により本発明の一実施例を
説明する。図2は本発明の実施例を示す内部側面図、図
3は実施例のカセットの説明図、図4は実施例の制御ブ
ロック図、図5は実施例の説明図、図6〜図8は実施例
のフローチャートを示す。全図を通じて同一符号は同一
対象物を示す。
【0032】図2の紙幣1a、収納箱2a〜2c、鑑別部3a、
補充紙幣リジェクト部10a,10b 及び計数部13aは、図1
の貨幣1、貨幣収納部2、鑑別手段3、補充貨幣カセッ
ト9、補充貨幣リジェクト部10A,10B 及び計数手段13に
夫々対応し、また図2のカセット9b及び補充紙幣90は、
図1の補充紙幣カセット9に対応している。 図2に示
すように、カセット9bは、下部に補充紙幣収納部90、上
部に補充紙幣リジェクト部10a,10b 及び回収部11を備
え、補充紙幣収納部90からは収納箱2a,2b に補充する紙
幣1aが繰り出され、補充紙幣リジェクト部10a,10b には
補充リジェクト紙幣が、また回収部11には回帰紙幣が搬
送路8から誘導されて回収されるように構成されてい
る。
【0033】図3に示すように、補充紙幣収納部90の底
部に斜め方向にセンサSが配置され、補充紙幣収納部90
内に紙幣1aがなくなったことを検出する。また補充紙幣
カセット9bは側面が開くように構成され、側面を矢印方
向に開いて紙幣1aの装填及び取り出しができる。
【0034】図4は本発明に関係する部分だけを示して
いる。図において、12は主制御部、13a,13b はカウン
タ、14は管理パネル、15は表示部、16は計数値メモリ、
17はセンサアンプ、Sはセンサを示す。
【0035】主制御部12は、図示省略したCPU及び制
御プログラムを備え、各部を制御して、紙幣補充及び計
数等を遂行すると共に、以下の演算機能を有する。即
ち、回帰紙幣繰り出し途中或いは繰り出し切った時点、
或いは回帰紙幣繰り出し途中で補充紙幣収納部90に補充
紙幣を追加収納して補充を開始した時に、カウンタ13a,
13b が計数した正常と鑑別された紙幣1aの枚数及び回帰
紙幣枚数と、テンキー141 から入力された手計数枚数
(補充リジェクト紙幣の枚数) とから、管理パネル14の
演算指示釦140 の押下に基づいて、初期収納補充紙幣の
枚数N、或いは及び枚数Nと追加補充紙幣枚数NA の合
計枚数を演算する。
【0036】カウンタ13aは、補充紙幣収納部90から繰
り出されて鑑別部3aで正常と鑑別された紙幣1aの枚数N
1,N4(後述する) を計数する。カウンタ13bは、補充紙
幣収納部90から繰り出されて鑑別部3aで収納箱2a,2bの
いずれかに補充すべき金種以外の金種のために回収部11
(請求項2の補充貨幣回収部に対応している)に回収さ
れた回帰紙幣の枚数N2,N5(後述する) を計数する。
【0037】管理パネル14は、所定の演算の遂行を指示
する演算指示釦140 、補充リジェクト紙幣枚数を入力す
るテンキー141 、回帰紙幣を回収部11から補充紙幣収納
部90へ移動を指示する移動指示釦142 、運用開始釦143
、及びカウンタ13a,13b が計数した枚数を順次表示す
る表示部15を備える。
【0038】計数値メモリ16は、例えばRAMで構成さ
れ、センサSが補充紙幣収納部90の補充する紙幣1aがな
くなったことを検出した時点で、それまでカウンタ13a,
13bが計数した紙幣1aの枚数N1,N2 、N4,N5 を記憶す
る。
【0039】このような構成及び機能を有するので、次
に図5の説明図及び図6〜図8のフローチャートにより
作用を説明する。 1)回帰紙幣を再び補充に使用する時 (初期収納枚数の
確定)(図6及び図7のフローチャート参照) 図5(a) に示すように、未確定枚数 (ほぼ1000枚) を
カセット9bの補充紙幣収納部90に収納し (図中括弧内は
未確定枚数を示す。以下同様) 、収納箱2a,2bより紙幣1
aを繰り出して補充する。その時、図5(b) に示すよう
に、鑑別部3aで正常と鑑別された紙幣1aの枚数N1をカウ
ンタ13aで計数し、その中の補充すべき金種の紙幣1aを
補充し、また回帰紙幣の枚数N2をカウンタ13bで計数
し、夫々順次表示部15に表示する。そして回帰紙幣を回
収部11に回収し、補充リジェクト紙幣を補充紙幣リジェ
クト部10aに回収する。(リジェクト紙幣はダブルフィ
ードが含まれているかも知れないので計数しない。) やがて図5(b) に示すように、補充紙幣収納部90の補
充する紙幣1aが0になったことをセンサSが検出した時
点で枚数N1,N2 を計数値メモリ16に記憶すると共にて表
示は消滅し、補充すべき紙幣1aがなくなったことをブザ
ー等で報知してオペレータをコールする。
【0040】ここで初期補充紙幣収納部90に収納した
枚数Nを確定するならば、オペレータはカセット9bの側
板を開いて補充リジェクト部10aの補充リジェクト紙幣
を手計数して枚数N3を求め、演算指示釦140 を押すと計
数値メモリ16の枚数N1,N2 が読み出されて表示部15に表
示され、テンキー141 により手計数した枚数N3を入力す
ると主制御部12はN1+N3を演算し枚数Nが確定し、確定
枚数Nは表示部15に表示されると共に計数値メモリ16に
記憶される。
【0041】回帰紙幣を再び繰り出しに使用する必要
が生じた場合には、移動指示釦142を押すと回収部11の
底部が垂直方向に開いて、収納されている回帰紙幣が落
下して補充紙幣収納部90に収納される。そこで運用開始
釦143 を押すと運用状態に戻る。
【0042】回帰紙幣の繰り出しを開始して収納箱2
a,2b に補充し、回帰紙幣を回収部11に回収し、発生し
た補充リジェクト紙幣を補充リジェクト部10bに回収す
る。この時、正常と鑑別された枚数N4及び発生した補充
リジェクト紙幣の枚数N5をカウンタ13a,13b で計数す
る。そして表示部15に表示する。
【0043】図5(c) に示すように、回帰紙幣の繰り
出し途中 (即ち、補充紙幣収納部90に補充すべき紙幣1a
の残りがありセンサSの検出なしの状態) で初期収納枚
数Nの確定をする場合は、と同様にして、N=N1+N3
で求められる。即ち、で枚数Nの確定をしなかった時
は、この時点でも確定できる。 (また補充紙幣収納部90
内の確定枚数 (前回の回帰紙幣の枚数N2) から枚数N4を
差し引くと補充紙幣カセット9b内のその時点の枚数が確
定する。) 従って回帰紙幣の繰り出し途中で、カセット
9bの交換で装置から取り外しても、初期収納枚数Nを確
定することができる。 (またこの間の収納箱2a,2b への
補充枚数はN1−N2で求められる。) 回帰紙幣がすべて繰り出されたことをセンサSが検出
した時点で枚数N4,N5を計数値メモリ15に記憶する。こ
の時点でも初期収納枚数Nは、N1+N3で求められる。
(またその時点の補充紙幣の枚数はN4−N5で求められ
る。) 2)補充紙幣を追加収納した時(初期収納枚数と追加収
納枚数の合計枚数の確定)(図8のフローチャート参照) 回帰紙幣繰り出し途中で、カセット9bの側面を開いて
未確定枚数の紙幣1aを補充紙幣収納部90に追加収納した
時は、再びカセット9b内の枚数が不確定になり、以後繰
り出した際に正常と鑑別された枚数N6及び回帰紙幣の枚
数N7をカウンタ13a,13b で計数する。そして順次表示部
15に表示する。
【0044】発生する回帰紙幣は回収部11に回収し、
補充リジェクト紙幣は補充紙幣リジェクト部10aに回収
する。 再び繰り出し切った時点で、センサSが紙幣1aがなく
なったことを検出すると、計数値メモリ16にN6,N7 を記
憶し、表示を消滅し、ブザー等でオペレータをコールす
る。オペレータはカセット9bの側板を開いて補充リジェ
クト部10aの補充リジェクト紙幣の枚数N8,N9 を手計数
する。
【0045】そして演算指示釦140 を押すと計数値メ
モリ15に記憶されている枚数N1,N2,N6,N7 が表示部15に
表示され、テンキー141 でN8,N9 を入力すると、正常と
鑑別された枚数N6から紙幣追加時の補充紙幣カセット9b
内の確定枚数(N2−N4)を減算した枚数 (N6−N2+N4)
を枚数N1に加算し、更にその枚数にN8,N9 を加算すると
初期収納枚数Nと追加収納枚数NA の合計枚数が得ら
れ、表示部15に表示すると共に、計数値メモリ16に記憶
する。( この時点では追加収納枚数NA を確定するため
に、補充紙幣リジェクト部10a,10b の両方の補充リジェ
クト紙幣の枚数N8,N9 を手計数する必要があり、以後の
回帰紙幣再繰り出しで繰り出し切れになれば枚数確定は
できるが、繰り出し途中の補充リジェクト紙幣の手計数
による確定はできない。) 以後、同様に補充紙幣収納部90に収納されていた紙幣1a
が無くなって、紙幣1aを追加収納した後に収納箱2a,2b
に補充を開始して鑑別不良でリジェクトした紙幣1aは補
充紙幣リジェクト部10bに回収する。即ち、二回目以降
は同じ補充紙幣リジェクト部10bに回収する。
【0046】このようにして、初期収納枚数N及び追加
収納枚数NA を確定することができるので、補充リジェ
クト紙幣10a,10b だけのごく少数の補充リジェクト紙幣
を手計数すればよいので手間が省け、現金管理が容易に
なる。
【0047】上記例では、紙幣取扱装置の場合を説明し
たが、硬貨を取り扱う装置の場合にも同様に適用するこ
とができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、請
求項1では、貨幣収納部に貨幣を補充して補充貨幣カセ
ットに貨幣がなくなるまでに鑑別不良でリジェクトされ
た貨幣及び補充貨幣カセットに貨幣を再び収納した後に
鑑別不良でリジェクトされた貨幣を複数の補充貨幣リジ
ェクト部に別々に回収することにより、補充貨幣カセッ
トに初期に収納した補充貨幣の枚数を確定するのに、鑑
別手段で正常と鑑別された貨幣の計数手段による計数枚
数に、最初に回収した補充貨幣リジェクト部のリジェク
ト貨幣を手計数して加算すればよいので、手計数の枚数
が少なくて済み、現金管理が容易になる。
【0049】請求項2では、補充貨幣カセットから繰り
出されて鑑別不良でリジェクトされた貨幣と補充貨幣回
収部に回収された貨幣を再び貨幣収納部に補充するため
に繰り出して鑑別不良でリジェクトされた貨幣を複数の
補充貨幣リジェクト部に別々に回収することにより、補
充貨幣カセットに初期に収納した補充紙幣の枚数の確定
を請求項1と同様に行うことができるので、手計数の枚
数が少なくて済み、現金管理が容易になる。
【0050】請求項3では、補充貨幣カセット内に複数
の補充貨幣リジェクト部を備えたことにより現金管理を
容易に行うことができる。という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理構成図
【図2】 本発明の実施例を示す内部側面図
【図3】 実施例のカセットの説明図
【図4】 実施例の制御ブロック図
【図5】 実施例の説明図
【図6】 実施例のフローチャート(その1)
【図7】 実施例のフローチャート(その2)
【図8】 実施例のフローチャート(その3)
【図9】 従来例の紙幣取扱装置の内部側面図
【図10】 従来例の説明図
【符号の説明】
1は貨幣、 1aは紙幣、 2
は貨幣収納部、2a〜2cは収納箱、 9は補充貨幣
カセット、 9aはカセット、10A,10B は補充貨幣リジェ
クト部、10a,10b は補充紙幣リジェクト部、
11は回収部、13は計数手段、 13a,13b
はカウンタ、 90は補充紙幣収納部、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−285484(JP,A) 特開 平2−278396(JP,A) 特開 昭63−211097(JP,A) 特開 平4−220791(JP,A) 特開 昭62−293394(JP,A) 特開 平2−278398(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07D 9/00 G06F 19/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出金要求に基づき貨幣収納部に収納され
    た貨幣を繰り出して鑑別及び計数し、出金する貨幣取扱
    装置であって、 貨幣収納部に収納された貨幣が所定量以下に減少した時
    に、貨幣収納部に補充する貨幣を収納する補充貨幣カセ
    ットと、 貨幣収納部及び補充貨幣カセットから繰り出された貨幣
    の正否及び金種を鑑別する鑑別手段と、 補充貨幣カセットから繰り出され、鑑別手段によって正
    常と鑑別された貨幣を計数する計数手段と、 補充貨幣カセットから繰り出され、鑑別手段によって不
    良と鑑別された貨幣を回収する複数の補充貨幣リジェク
    ト部とを備え、 補充貨幣カセットが交換される度に補充貨幣リジェクト
    部を切り換えて使用するよう制御することを特徴とする
    貨幣取扱装置。
  2. 【請求項2】 前記貨幣収納部は複数設けられて貨幣が
    金種別に夫々収納されるものであり、 前記補充貨幣カセットは複数の金種の貨幣を混在して収
    納し、少なくとも1つの該貨幣収納部に貨幣を補充する
    時に、該補充貨幣カセットから繰り出されて前記鑑別手
    段で鑑別された補充すべき金種以外の金種の貨幣を回収
    する補充貨幣回収部を有するものであり、 前記計数手段は該補充貨幣回収部に回収される貨幣を計
    数するものであって、 前記補充貨幣カセットから繰り出されて鑑別不良でリジ
    ェクトされた貨幣と該補充貨幣回収部に回収された貨幣
    を再び該貨幣収納部に補充するために繰り出して鑑別不
    良でリジェクトされた貨幣を前記複数の補充貨幣リジェ
    クト部に別々に回収することを特徴とする請求項1の貨
    幣取扱装置。
  3. 【請求項3】 前記補充貨幣カセット内に前記複数の補
    充貨幣リジェクト部を備えたことを特徴とする請求項1
    或いは請求項2の貨幣取扱装置。
JP1910993A 1993-02-08 1993-02-08 貨幣取扱装置 Expired - Fee Related JP3201040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1910993A JP3201040B2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 貨幣取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1910993A JP3201040B2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 貨幣取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06231338A JPH06231338A (ja) 1994-08-19
JP3201040B2 true JP3201040B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=11990316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1910993A Expired - Fee Related JP3201040B2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 貨幣取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201040B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014048887A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Nippon Atm Kk 現金管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06231338A (ja) 1994-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009104678A (ja) 現金自動取引装置
JPH0435796B2 (ja)
JP3201040B2 (ja) 貨幣取扱装置
JP3297218B2 (ja) 自動取引装置
JP2626255B2 (ja) 現金自動取引機
JP3584699B2 (ja) 紙幣処理機の精査方法
JP3133643B2 (ja) 自動取引装置とその精査方法
JP3200973B2 (ja) 紙幣装填装置
JPS60178592A (ja) 紙幣取扱装置
JP3969435B2 (ja) 紙幣処理機の制御方法
JP3923706B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JP7437852B2 (ja) 自動取引装置および自動取引装置における現金補充方法
JPS60263265A (ja) 自動入出金機
JP3760716B2 (ja) 紙幣処理機の制御方法
JP2017151928A (ja) 自動取引装置
JPH0668336A (ja) 貨幣取扱装置
JPS63839B2 (ja)
JP3551434B2 (ja) 自動取引機の紙幣分配処理装置
JP3038808B2 (ja) 自動取引機の貨幣収納装置
JP2980293B2 (ja) 自動取引装置
JPH01265387A (ja) 自動取引処理装置
JP2001291145A (ja) 自動取引装置
JP2535647B2 (ja) 入出金機の初期補充制御処理装置
JP2981508B2 (ja) 現金取引き装置
JP3002559B2 (ja) 入出金装置の現金補充制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees