JP3194503B2 - 化合物半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3194503B2
JP3194503B2 JP10774693A JP10774693A JP3194503B2 JP 3194503 B2 JP3194503 B2 JP 3194503B2 JP 10774693 A JP10774693 A JP 10774693A JP 10774693 A JP10774693 A JP 10774693A JP 3194503 B2 JP3194503 B2 JP 3194503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth
compound semiconductor
interrupting
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10774693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653619A (ja
Inventor
敏彦 尾内
肇 坂田
護 内田
宣明 大栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10774693A priority Critical patent/JP3194503B2/ja
Priority to DE69327860T priority patent/DE69327860T2/de
Priority to EP93108564A priority patent/EP0572917B1/en
Publication of JPH0653619A publication Critical patent/JPH0653619A/ja
Priority to US08/731,682 priority patent/US5701325A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3194503B2 publication Critical patent/JP3194503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/11Comprising a photonic bandgap structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1028Coupling to elements in the cavity, e.g. coupling to waveguides adjacent the active region, e.g. forward coupled [DFC] structures
    • H01S5/1032Coupling to elements comprising an optical axis that is not aligned with the optical axis of the active region
    • H01S5/1035Forward coupled structures [DFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1203Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers over only a part of the length of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1225Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers with a varying coupling constant along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1231Grating growth or overgrowth details

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、AlGaAs/GaA
s系の半導体などにおいて、一度大気中にさらしたAl
GaAsなどの上に、再びAlGaAsあるいはGaA
sなどを再成長する方法および化合物半導体装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】回折格子を具備する半導体レーザ等を作
製する場合、ウェハを一度大気中にさらして加工したあ
とに、再成長技術が不可欠である。そのなかで、図11
に示すように回折格子545を具備する領域と具備しな
い領域を併せ持ち、回折格子領域にも電流注入できる波
長可変DBR(分布反射)型のレーザなどの場合、作製
工程は複雑になる。図11において、531はGaAs
基板、532はn−AlGaAsクラッド層、533は
活性層、534はp−AlGaAsキャリア閉じ込め
層、535はp−AlGaAs光ガイド層、536はp
−AlGaAsクラッド層、537はコンタクト層、5
40と542はp電極、543はn−電極である。
【0003】図12は、従来例により作製したDBRレ
ーザの断面図を示す。その作製工程を図13に示す。以
下、その作製方法を簡単に説明する。
【0004】図13(a)において、n−GaAs基板
531上に、n−AlGaAsクラッド層532、活性
層533、p−AlGaAsキャリア閉じ込め層53
4、p−AlGaAs光ガイド層535、p−AlGa
Asクラッド層536、コンタクト層537までをMB
E(分子線エピタキシー)法などで成長させ、レーザ構
造を形成する。図13(b)において、回折格子545
を形成しない領域をレジスト539でカバーし、光ガイ
ド層535までエッチングを行う。図13(c)におい
て、レジスト539とは異なるレジスト538の回折格
子をパターニングし、図13(d)でエッチングを行っ
て光ガイド層535にのみ回折格子545を形成する。
図13(e)でレジスト538、539を除去し、図1
3(f)で回折格子545を形成した領域のみLPE
(液相成長)法などで、p−AlGaAsクラッド層5
36とコンタクト層537を選択再成長させる。
【0005】この様に、回折格子を具備する半導体レー
ザを作製する場合、一度大気中にさらして、加工したあ
との再成長技術が不可欠である。
【0006】また、図15に示すような半導体型積層グ
レーティングフィルタ(例えば、1)R.C.Alfe
rness et al.,Appl.Phys.Le
tt.,55,2013(1989)、2)坂田 他、
1990年電子情報通信学会春季全国大会予稿C−24
7)において、比較的ピッチの大きい回折格子(10μ
m程度)に結晶を再成長する必要がある。文献1)の場
合、材料がInGaAsP/InP系のため回折格子上
への再成長に関して問題はなく、設計の自由度が大き
く、回折格子領域への電流注入も可能になる。一方、文
献2)では、材料がAlGaAs/GaAs系であり、
結晶表面がAlGaAsの場合、ピッチの大きい回折格
子上へ再成長は困難であった。尚、図15、16におい
て、640は下部導波路、641は上部導波路、601
はクラッド層である。
【0007】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、図
13で説明した上記作製方法で作製した場合、図12に
示すように再成長した界面に段差550が生じやすく、
ウェハ表面に凹凸が生じてしまう。そのため、その後の
埋め込み加工工程(横方向閉じ込め構造作製の為に、例
えば、ストライプ状にパターニングし、それをマスクと
してエッチングを行った後に再成長を行う)、電極工程
(図11のストライプ状の電極540、542を形成す
る工程)におけるパターニングが困難になったり、ヒー
トシンクにマウントする場合(このマウントは活性層5
33に近いウェハ上面で行われる)、熱接触が悪くなる
という問題が生じる。
【0008】この段差550が生じるのは、結晶の側面
(エッチングされたクラッド層536の側面551(図
13(e)参照))における成長速度が平面における速
度に勝るためで、MOCVD(有機金属気相成長)法な
どでは条件によっては緩和することもできるが、完全に
段差550をなくすことはできない。
【0009】また、図13(d)で示すように、光ガイ
ド層535までエッチングした境界の部分でレジスト5
38がたまるために膜厚が厚くなり、回折格子545が
形成できない領域ができてしまう。そこで、設計通りの
構造が作製できないという問題がある。
【0010】さらに、このような作製方法では、活性層
533を成長してから回折格子545を作製するため、
活性層533にプロセスダメージを与えてしまうという
問題もある。。
【0011】そこで、第1回目の成長は光ガイド層53
5までとし、平坦な状態で部分的に回折格子545を作
製し、その上に再成長する方法がよい。この方法は、I
nP系の材料の場合には可能であるが、GaAs系の材
料の場合に光ガイド層535がAlGaAsであると、
図14に示すように回折格子545の形成した部分にの
みクラッド層536等が核成長してしまう。
【0012】これらは、AlGaAs(100)面には
酸化の影響で再成長が困難で、(100)面以外の他の
面が出ている回折格子545の存在する領域にのみ再成
長可能であるというLPE特有の成長メカニズムに起因
している。
【0013】また、図15で説明した様に、AlGaA
s表面にピッチの大きい回折格子を形成し、LPE(液
相成長)法で再成長させると、図16に示すように核成
長がおこり(642は核成長したLPE結晶層であ
る)、作製上の歩留まり、平坦性、結晶の質などが著し
く悪く、使用に供さない。
【0014】これも、AlGaAs(100)面には酸
化の影響で再成長が困難で、回折格子などを形成するこ
とで他の面が存在する領域にのみ再成長可能であるとい
うLPE特有の成長機構に起因している。
【0015】そのため、回折格子領域に電流注入するこ
とができず、フィルタ選択波長を変化させることができ
ない。また、グレーティングを2つの導波路間に形成す
ることができず、設計の自由度(導波路の構造、結合長
等)が制限されてしまう。
【0016】従って、本発明の目的は、逆に、この性質
を積極的に使うことで従来困難であった構造の装置を作
製することができる方法及びその製法を可能にする構造
を持つ化合物半導体装置を提供することにある。。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の製造方法では、化合物半導体基板上にエピタキシャ
ル成長してなる化合物半導体装置の製造方法において、
第1の成長工程と、一度成長を中断し成長炉から外部に
出す工程と、再度成長炉に投入し第2の成長を行う工程
とを少なくとも含み、前記一度成長を中断し成長炉から
外部に取り出す工程が、前記第1の成長工程の最終エピ
タキシャル結晶表面にフォトリソグラフィ工程とエッチ
ング工からなる微細凹凸形状を形成する工程を含み、
且つ、前記微細凹凸形状のうち少なくとも1部分は、使
用する光の波長に対して回折効果を与えない程度に浅い
ことを特徴とする。
【0018】また、上記目的を達成する本発明の製造方
法では、化合物半導体基板上にエピタキシャル成長して
なる化合物半導体装置の製造方法において、第1の成長
工程と、一度成長を中断し成長炉から外部に出す工程
と、再度成長炉に投入し第2の成長を行う工程とを少な
くとも含み、前記一度成長を中断し成長炉から外部に取
り出す工程が、前記第1の成長工程の最終エピタキシャ
ル結晶表面にフォトリソグラフィ工程とエッチング工程
からなる微細凹凸形状を形成する工程を含み、且つ、前
記微細凹凸形状のうち少なくとも1部分は、使用する光
の波長に対して回折効果を与えないような短い周期をも
つ回折格子であることを特徴とする。
【0019】また、上記目的を達成する本発明の製造方
法では、化合物半導体基板上にエピタキシャル成長して
なる装置の製造方法において、第1の成長工程と、一度
成長を中断し成長炉から外部に出す工程と、再度成長炉
に投入し第2の成長を行う工程とを少なくとも含み、前
記一度成長を中断し成長炉から外部に取り出す工程が、
前記第1の成長工程の最終エピタキシャル結晶表面にフ
ォトリソグラフィ工程とエッチング工程からなる微細凹
凸形状を形成する工程を含み、且つ、前記微細凹凸形状
のうち少なくとも1部分は、使用する光の波長に対して
回折効果を与えない様に微細凹凸形状の配列方向が光の
進行方向に対して垂直となるように形成されていること
を特徴としたり、化合物半導体基板上にエピタキシャル
成長してなる装置の製造方法において、第1の成長工程
と、一度成長を中断し成長炉から外部に出す工程と、再
度成長炉に投入し第2の成長を行う工程とを少なくとも
含み、前記一度成長を中断し成長炉から外部に取り出す
工程が、前記第1の成長工程の最終エピタキシャル結晶
表面にフォトリソグラフィ工程とエッチング工程からな
る微細凹凸形状を形成する工程を含み、且つ、前記微細
凹凸形状のうち少なくとも1部分は、化合物半導体装置
の光の導波路構造を導波する導波光に回折効果を与えな
いように該導波路構造から充分離れた位置に形成されて
いることを特徴とする。また、化合物半導体基板上にエ
ピタキシャル成長してなる装置の製造方法において、第
1の成長工程と、一度成長を中断し成長炉から外部に出
す工程と、再度成長炉に投入し第2の成長を行う工程と
を少なくとも含み、前記一度成長を中断し成長炉から外
部に取り出す工程が、前記第1の成長工程の最終エピタ
キシャル結晶表面にフォトリソグラフィ工程とエッチン
グ工程からなる微細凹凸形状を形成する工程を含み、該
微細凹凸形状は複数の異なるものが同一領域に重ね合わ
されて構成され、更に前記微細凹凸形状のうち少なくと
も1つは、使用する光の波長に対して回折効果を与えな
い程度に浅いことを特徴としたり、化合物半導体基板上
にエピタキシャル成長してなる装置の製造方法におい
て、第1の成長工程と、一度成長を中断し成長炉から外
部に出す工程と、再度成長炉に投入し第2の成長を行う
工程とを少なくとも含み、前記一度成長を中断し成長炉
から外部に取り出す工程が、前記第1の成長工程の最終
エピタキシャル結晶表面にフォ トリソグラフィ工程とエ
ッチング工程からなる微細凹凸形状を形成する工程を含
み、該微細凹凸形状は複数の異なるものが同一領域に重
ね合わされて構成され、更に前記微細凹凸形状のうち少
なくとも1つは、使用する光の波長に対して回折効果を
与えない様に微細凹凸形状の配列方向が光の進行方向に
対して垂直となるように形成されていることを特徴とす
る。
【0020】上記目的を達成する本発明の化合物半導体
装置では、化合物半導体基板上にエピタキシャル成長し
てなる装置において、第1の成長を行う工程と、一度該
第1の成長を中断する中断工程と、該中断工程の後に第
2の成長を行う工程とを少なくとも含む製造方法で製造
され、前記第1の成長工程で形成された最終エピタキシ
ャル結晶表面に少なくとも1種の微細凹凸形状が形成さ
れており、且つ、前記微細凹凸形状のうち少なくとも1
部分は、使用する光の波長に対して回折効果を与えない
程度に浅いことを特徴としたり、第1の成長を行う工程
と、一度該第1の成長を中断する中断工程と、該中断工
程の後に第2の成長を行う工程とを少なくとも含む製造
方法で製造され、前記第1の成長工程で形成された最終
エピタキシャル結晶表面に少なくとも1種の微細凹凸形
状が形成されており、且つ、前記微細凹凸形状のうち少
なくとも1部分は、使用する光の波長に対して回折効果
を与えないような短い周期をもつ回折格子であることを
特徴としたり、第1の成長を行う工程と、一度該第1の
成長を中断する中断工程と、該中断工程の後に第2の成
長を行う工程とを少なくとも含む製造方法で製造され、
前記第1の成長工程で形成された最終エピタキシャル結
晶表面に少なくとも1種の微細凹凸形状が形成されてお
り、且つ、前記微細凹凸形状のうち少なくとも1部分
は、使用する光の波長に対して回折効果を与えない様に
微細凹凸形状の配列方向が光の進行方向に対して垂直と
なるように形成されていることを特徴としたり、第1の
成長を行う工程と、一度該第1の成長を中断する中断工
程と、該中断工程の後に第2の成長を行う工程とを少な
くとも含む製造方法で製造され、前記第1の成長工程で
形成された最終エピタキシャル結晶表面に少なくとも1
種の微細凹凸形状が形成されており、且つ、前記微細凹
凸形状のうち少なくとも1部分は、化合物半導体装置の
光の導波路構造を導波する導波光に回折効果を与えない
ように該導波路構造から充分離れた位置に形成されてい
ることを特徴とする。また、化合物半導体基板上にエピ
タキシャル成長してなる分布帰還型半導体レーザ構造に
おいて、第1の成長を行う工程と、一度該第1の成長を
中断する中断工程と、該中断工程の後に第2の成長を行
う工程とを少なくとも含む製造方法で製造され、前記第
1の成長工程で形成された最終エピタキシャル結晶表面
に複数種の微細凹凸形状が形成 され、該複数の微細凹凸
形状に注入する電流を独立に制御できる様に形成され、
該凹凸形状は一定周期の回折格子であり、更に前記複数
種の微細凹凸形状のうち少なくとも1部分は、使用する
光の波長に対して回折効果を与えない程度に浅いことを
特徴としたり、化合物半導体基板上にエピタキシャル成
長してなる分布反射型半導体レーザ構造において、第1
の成長を行う工程と、一度該第1の成長を中断する中断
工程と、該中断工程の後に第2の成長を行う工程とを少
なくとも含む製造方法で製造され、前記第1の成長工程
で形成された最終エピタキシャル結晶表面に複数種の微
細凹凸形状が形成され、該複数の微細凹凸形状に注入す
る電流を独立に制御できる様に形成され、該凹凸形状は
一定周期の回折格子であり、更に前記複数種の微細凹凸
形状のうち少なくとも1部分は、使用する光の波長に対
して回折効果を与えない程度に浅いことを特徴とする。
【0021】以上において、より具体的には、前記微細
凹凸形状或いは前記微細凹凸形状のうち少なくとも1つ
は、該最終エピタキシャル結晶層の結晶方位と異なり前
記第2の成長が容易になるような結晶方位を多く含んだ
、前記化合物半導体の第1の成長工程の最終エピタキ
シャル結晶はAlGa1−xAs(0<X<1or=
1)であったり、前記第1の成長工程が活性層を形成す
る工程を含み、該活性層上に形成された前記最終エピタ
キシャル結晶表面に前記微細凹凸形状が形成されたり、
前記第2の成長工程が活性層を形成する工程を含んだり
する。
【0022】また、本発明によれば、GaAs/AlG
aAs系の材料において、上記段差を生じさせることな
く、回折格子のある領域と実質的にない領域を備えた半
導体装置を提供できる。
【0023】具体的には、回折格子を不要とする領域
に、光の回折効果がほとんどない程度の非常に浅い(数
10Å程度)、回折格子領域と同じピッチの回折格子を
作製する。チップ上のAlGaAs光ガイド層上にこの
非常に浅い回折格子と、通常の回折格子(深さ1000
Å程度)が交互に作製されていれば、この上に再成長し
た場合に表面は完全に平坦になる。このような回折格子
を形成するには、レジストで回折格子パターンを形成
し、わずかなエッチングを行って浅い回折格子を作製
後、一部を他のレジストでカバーし、さらにエッチング
を行って通常の回折格子を作製すればよい。本製造方法
によれば、活性層を再成長によっても形成でき、プロセ
スダメージを回避することもできる。
【0024】更に、本発明によれば、GaAs/AlG
aAs系の材料などにおいて、ピッチの大きい回折格子
上にも結晶が存在する半導体装置及びその製造方法を提
供できる。
【0025】即ち、本発明によれば、化合物半導体基板
上にエピタキシャル成長してなる製造方法において、第
1の成長工程と、一度成長を中断し成長炉から外部に出
す工程と、再度成長炉に投入し第2の成長を行う工程と
を少なくとも含み、前記一度成長を中断し成長炉から外
部に取り出す工程が、前記第1の成長工程の最終エピタ
キシャル結晶表面にフォトリソグラフィ工程とエッチン
グ工程からなる凹凸形状を形成する工程を含む化合物半
導体装置の製造方法において、前記半導体装置は光を導
波する導波路を有し、前記凹凸形状は、前記導波路を導
波する光に回折効果を与える周期的構造としての回折格
子と、前記導波する光の波長に対して回折効果を与えな
い微細凹凸構造とが同一領域に重ね合わされて構成さ
れ、更に前記回折格子の周期が導波する光の波長の10
倍以上であり、前記微細凹凸形状の周期が導波する光の
波長以下であることを特徴とする。また、化合物半導体
基板上にエピタキシャル成長してなる装置において、第
1の成長工程と、一度成長を中断し成長炉から外部に出
す工程と、再度成長炉に投入し第2の成長を行う工程と
を少なくとも含み、前記一度成長を中断し成長炉から外
部に取り出す工程が、前記第1の成長工程の最終エピタ
キシャル結晶表面にフォトリソグラフィ工程とエッチン
グ工程からなる微細凹凸形状を形成する工程を含む製造
方法で形成され、該微細凹凸形状は複数の異なるものが
同一領域に重ね合わされて構成され、更に前記微細凹凸
形状のうち少なくとも1つは、使用する光の波長に対し
て回折効果を与えない程度に浅いことを特徴としたり、
第1の成長工程と、一度成長を中断し成長炉から外部に
出す工程と、再度成長炉に投入し第2の成長を行う工程
とを少なくとも含み、前記一度成長を中断し成長炉から
外部に取り出す工程が、前記第1の成長工程の最終エピ
タキシャル結晶表面にフォトリソグラフィ工程とエッチ
ング工程からなる微細凹凸形状を形成する工程を含む製
造方法で形成され、該微細凹凸形状は複数の異なるもの
が同一領域に重ね合わされて構成され、更に前記微細凹
凸形状のうち少なくとも1つは、使用する光の波長に対
して回折効果を与えない様に微細凹凸形状の配列方向が
光の進行方向に対して垂直となるように形成されている
ことを特徴としたり、第1の成長工程と、一度成長を中
断し成長炉から外部に出す工程と、再度成長炉に投入し
第2の成長を行う工程とを少な くとも含み、前記一度成
長を中断し成長炉から外部に取り出す工程が、前記第1
の成長工程の最終エピタキシャル結晶表面にフォトリソ
グラフィ工程とエッチング工程からなる凹凸形状を形成
する工程を含む製造方法で形成された化合物半導体装置
において、前記半導体装置は光を導波する導波路を有
し、前記凹凸形状は、前記導波路を導波する光に回折効
果を与える周期的構造としての回折格子と、前記導波す
る光の波長に対して回折効果を与えない微細凹凸構造と
が同一領域に重ね合わされて構成され、更に前記回折格
子の周期が導波する光の波長の10倍以上であり、前記
微細凹凸形状の周期が導波する光の波長以下であること
を特徴とする。
【0026】具体的には、前記微細凹凸形状のうち少な
くとも1つは、該最終エピタキシャル層の面方位と異な
り前記第2の成長が容易になるような結晶方位を多く含
むことを特徴としたり前記化合物半導体の第1の成長
工程の最終エピタキシャル結晶はAlGa1−xAs
(0<X<1or=1)であることを特徴としたり
記導波路がエピタキシャル層の層方向に或る結合度をも
って複数積層されており、該導波路のいずれかの近傍
に、前記回折格子及び微細凹凸形状が重ね合わされて備
えられ、複数の導波路間の結合に波長選択性を持たせる
とともに、その選択波長を変化できるように電極を形成
することを特徴としたりする
【0027】具体的に、ピッチの大きい回折格子を作製
した領域に、更に該回折格子と同方向に光の回折効果が
ほとんどない程度の非常に浅く(数10Å程度)、ピッ
チの小さい(200nm程度)回折格子を重畳して作製
する場合について説明する。
【0028】AlGaAs光ガイド層などの上にこのピ
ッチの大きい回折格子と、ピッチの小さい回折格子が作
製されていれば、この上に再成長した場合に表面は完全
に平坦になることは、既に説明した理由による。
【0029】ピッチが大きい方の回折格子のピッチは、
フィルタなどの半導体装置の設計した選択波長から決定
される。一方、ピッチの小さい方の回折格子のピッチ
は、回折格子のブラッグ条件 Λ=m×λ/(2n) (m:回折格子の次数、λ:導波光の波長、n:屈折
率)に整合しないピッチにする。例えば、導波光が83
0nm、屈折率が3.4で2次の格子の場合、ピッチΛ
=244nmで整合するため、整合しないピッチは20
0nm程度にする。これは、小さいピッチの回折格子で
の回折効果を減らすためである。小さいピッチの回折が
大きいと、光の散乱のため、フィルタなどを導波する光
の損失につながる。小さいピッチの回折格子は回折効果
を与えないわけであるから、上述した様に、上記以外の
形態の格子も考えられる。例えば、方向を大きいピッチ
の回折格子と異なる方向にしたり、形状を回折効果の小
さいサイン形状に制御したりすることも考えられる。
【0030】
【実施例1】本実施例は、AlGaAs/GaAs系の
DBRレーザの作製に適用するものである。図2(a)
に示すように、MBE(分子線エピタキシー)法によ
り、n−GaAs基板1上に、厚さ0.5μmのn−G
aAsバッファ層(不図示)、厚さ1.5μmのn−A
XGa1-XAs(X=0.45)クラッド層2、活性層
3、厚さ400Åのp−AlXGa1-XAs(X=0.
4)キャリア閉じ込め層4、厚さ0.25μmのp−A
XGa1-XAs(X=0.15)光ガイド層5の順に成
長する。活性層3の構造は、GaAs(厚さ60Å)の
量子井戸層及びそれを隔てるAlXGa1-XAs(X=
0.2;厚さ100Å)の障壁層を3組重ねたものであ
る。3組重ねたものの外側には、500Å厚のAl組成
が徐々に変化しているGRIN−SCH層がある。
【0031】次に、図2(b)に示すように、光ガイド
層5上にレジスト(例えばAZ1350J(ヘキスト社
製):シンナー=1:10)8を塗布し、He−Cdレ
ーザによる2光束干渉露光によるパターニングを行う。
図2(c)において、RIBE(反応性イオンビームエ
ッチング)によるエッチングでピッチ2440Å、深さ
10Åの回折格子g1を形成する。
【0032】図2(d)において、回折格子g1と平行
に300μm幅のストライプ状に、2光束干渉露光で用
いたものとは異種のレジスト(例えばOMR87東京応
化製)9でパターニングを行う。図2(e)において、
再びRIBEによるエッチングで深さ1000Åの回折
格子g2を形成した後、レジスト8、9を除去する。こ
の結果、ピッチが同じで深さが異なる回折格子g1、g2
がウエハ全面に形成される(図2(f))。
【0033】次に、図2(g)のようにLPE(液相成
長)法により、厚さ1.5μmのp−AlXGa1-XAs
(X=0.45)クラッド層6、厚さ0.5μmのp−
GaAsコンタクト層7を、回折格子g1、g2が形成さ
れた光ガイド層5上に再成長する。
【0034】電極10、11、12、13の形成工程を
経て、図1に示すような完全に平坦化したDBRレーザ
が作製できる。
【0035】つぎに、本装置の機能について説明する。
DBRレーザとして機能させる場合には、図1の電極1
0、11にレーザ駆動電流を注入する。電極12に電流
注入を行えば、分布反射器部(回折格子g2の形成され
た部分)の有効屈折率を変化せしめ、選択反射波長を変
えられるため、発振波長を数nm変化することができ
る。その際、モード飛びを抑制するために、電極11
(位相調整領域)の注入電流を変化せしめ、位相を調整
する。
【0036】このような駆動方法において、レーザ発振
しきい値近傍の電流を注入しておけば、外部からレーザ
発振波長に近い光を入射せしめると、電極10、11の
部分で光は増幅され、電極12のある領域では波長選択
性がありその波長は可変であるため、波長可変フィルタ
としての機能を持つ。透過スペクトルの半値幅は0.0
5nm、可変幅は数nm、増幅度は10dB程度であ
る。
【0037】図1の構成をDFB(分布帰還)レーザと
して使用することもできる。電極12のみに電流を注入
すれば、回折格子g2のない領域は吸収領域となり、片
端面で反射のないレーザとなる。このため、無反射コー
ティングを施さなくてもファブリペローモードを抑制し
た単一モード発振となる。
【0038】
【実施例2】図3に、本発明による製造方法で作製した
第2の実施例である波長可変DBRレーザ装置を示す。
これは、浅い回折格子g1の領域が中心部にあり、その
両側に通常の回折格子g2が具備されたものである。図
1のものと同一番号で示す部分は、同一機能部であるこ
とを示す。製法も、図2で説明したものと本質的に同じ
で、ストライプ状のレジスト9(図2(d))の位置を
中央部に持ってくればよい。
【0039】この構造の駆動は以下の様に行われる。中
央部の電極15にレーザ駆動電流を注入し、電極14、
16に注入する電流量によって屈折率を変えて、発振波
長を変化せしめる。
【0040】あるいは、電極14、16にレーザ駆動電
流を注入し、その電流比で発振波長を変化せしめてもよ
い。この場合、電極14、16への電流注入で同時に平
均屈折率が変えられ、発振波長が変化する。その際、電
極15に注入する電流によって位相を調整する。この装
置では、電極15で位相を調整するために、回折格子g
2にλ/4シフト領域(この作製方法については、同一
出願人による特願平2−409794号明細書等を参
照)を設けなくても安定に単一モード発振可能である。
【0041】さらに、通常は中心部の光密度が高くなる
が(図4(a))、本装置では両端面近傍での回折格子
2との結合効率が高いため(回折効率が高いので)、
光密度を共振器方向に対してほぼ均一に(図4(b))
でき、キャリア密度に窪みが生じるいわゆる軸方向ホー
ルバーニングが抑制される。そのため、飽和状態などの
関係から、レーザのしきい値電流の低減化、高出力化、
発振スペクトルの狭スペクトル線幅化が図られる。
【0042】また、レーザしきい値近傍の電流を注入し
ておけば、第1の実施例と同様に波長可変フィルタとし
て機能する。
【0043】
【実施例3】図1の構成で浅い回折格子g1の領域の深
さを100Å程度にすると(これは図2(c)の工程を
調整すればよい)、DFBとDBRの特徴を合わせ持つ
レーザが作製できる。この構造は、東工大の荒井らによ
って提案されている(J.I.Shin,et al.
IEEE J.Quantum Electron.,
June,1991等)。本発明の製法によれば、簡単
にこれを作製することができ、単一モード性、効率など
において優れたレーザを提供できる。
【0044】
【実施例4】図5に本発明による第4の実施例を示す。
本実施例は活性層23の下部に回折格子g1、g2を具備
する構造である。従来、AlGaAs/GaAs系で
は、このように回折格子のある部分とない部分(実質的
にない)を活性層23下部に設けることは不可能であっ
た(図9の説明参照)。
【0045】第1の成長では、基板1上に、クラッド層
2、光ガイド層25まで成長する。回折格子g1、g2
製後(図2の方法に準じて行う)、キャリア閉じ込め層
24、活性層23、クラッド層6、コンタクト層7を再
成長すれば第4の実施例が作製できる。
【0046】この作製方法の場合、回折格子作製後に活
性層23を成長できるので、従来問題となっていた回折
格子作製時の活性層へのプロセスダメージが解消され
る。また、設計の自由度(回折格子の深さ、活性層の構
成等について)を拡大することができる。
【0047】
【実施例5、6、7】前記微細凹凸形状のうち少なくと
も1部分(すなわち、再成長する必要はあるが回折格子
を必要としない領域)は、使用する光の波長に対して回
折効果を与えないような短い周期をもつ回折格子として
もよい(実施例5)。
【0048】また、前記再成長する必要はあるが回折格
子を必要としない領域には、使用する光の波長に対して
回折効果を与えない様に、光の進行方向に対して傾けて
回折格子を形成してもよい(実施例6)。この為には、
再成長が容易となる様な結晶方位を多く含むこの傾斜回
折格子を形成する様に、この領域に異なる形態のレジス
ト8(図2参照)の回折格子パターンを形成しエッチン
グを施して傾斜回折格子を形成すればよい。
【0049】更に、前記再成長する必要はあるが回折格
子を必要としない領域には、化合物半導体装置の光の導
波路構造を導波する導波光に回折効果を与えないよう
に、導波路構造から充分離れた位置に必要としない回折
格子を形成してもよい(実施例7)。この為には、図1
及び図3の構造で言えば、光ガイド層5を充分厚く形成
して、必要としない回折格子及び必要とする回折格子を
形成した後に、前者の回折格子の保護レジスト9をその
ままにして更に後者の回折格子部分を等方的にエッチン
グしてゆき、必要とする回折格子のみを導波路構造に近
付ければよい。
【0050】
【実施例8】本発明の第8の実施例によるグレーティン
グフィルタを、図6ないし図7を用いて説明する。図6
は一部を破断した斜視図、図7は断面図である。
【0051】第8の実施例の作製方法を説明する。n−
GaAs基板41上に、MBE(分子ビームエピタキシ
ー)法により、0.5μmのn−GaAsバッファ層
(不図示)、1.5μmのn−Al0.5Ga0.5Asクラ
ッド層42、9層のn−GaAs(厚さ30Åの井戸)
/Al0.3Ga0.7As(厚さ80Åのバリア)から成る
多重量子井戸層(MQW)43、1.0μmのn−Al
0.5Ga0.5Asクラッド層44、3層のアンドープ−G
aAs(厚さ60Åの井戸)/Al0.2Ga0.8As(厚
さ100Åのバリア)から成るMQW45、0.25μ
mのp−Al0.2Ga0.8As光ガイド層46の順に成長
する。
【0052】次に、光ガイド層46上に、ピッチ10μ
m(凸部7μm、凹部3μm)、深さ0.1μmの荒い
グレーティングgをフォトリソグラフィ、RIBEエ
ッチングにより形成する。この結合領域の構成で、波長
約830nmの光を図6のa方向からMQW43を中心
とする下部導波路に入射すると、結合領域が500μm
長の場合に、光は完全にMQW45を中心とする上の導
波路に移り、b方向に出射する。よって、この結合領域
は500μm長にした。
【0053】次に、この荒いグレーティングgと同じ
方向にピッチ200nm、深さ30Åの細かい回折格子
を作製する。2光束干渉露光法によりレジストのパ
ターニングを行い、RIBEによりエッチングして形成
した。
【0054】次に、LPE法により、上記光ガイド層4
6上に、1.5μmのp−Al0.5Ga0.5Asクラッド
層47、0.5μmのp−GaAsコンタクト層48を
成長する。細かいピッチのグレーティングgがあるた
めに、基板全面に平坦なエピタキシャル成長を行うこと
ができた。
【0055】次に、SiO2膜をマグネトロンスパッタ
法により成膜し、1.5μm幅のストライプ状にレジス
トを形成後、レジストをマスクとしてRIBEによりG
aAs基板41までメサエッチングを行う。レジスト除
去後、SiO2をマスクとして、再びLPE法により、
p−Al0.5Ga0.5As50及びn−Al0.5Ga0.5
s51で選択再成長し、メサ部を埋め込む。SiO2
去後、上部電極Cr/Au49を蒸着する。その後、基
板41を100μm厚まで研磨し、下部電極Au−Ge
/Au53を蒸着しアロイ化して完成する。
【0056】勿論、本実施例では、ピッチの小さい方の
回折格子gのピッチは、回折格子のブラッグ条件 Λ=m×λ/(2n) (m:回折格子の次数、λ:導波光の波長、n:屈折
率)に整合しないピッチにされている。
【0057】本素子の動作を簡単に述べる。このグレー
ティングフィルタは、下部導波路から上部導波路に結合
できる波長帯をグレーティングピッチにより選べる。本
素子では図8のように830nmを中心とする半値幅
2.5nmのフィルター特性を有する。また、電圧源6
0により電極49、53を通して電界を印加することに
より、連続的にフィルタ波長を5nm程度まで短波長側
にシフトすることができ、上部導波路への結合効率を変
えることができる。
【0058】
【実施例9】本発明による第9の実施例によるグレーテ
ィングフィルタを、図9を用いて説明する。実施例8で
は、グレーティングが上部導波路近傍にあった。本実施
例では、下部導波路近傍にグレーティングを形成したも
のである。従来、InGaAsP/InP系ではこのよ
うな構造が知られているが(例えば、従来技術で挙げた
文献1)参照)、AlGaAs/GaAs系ではピッチ
の大きい回折格子上への再成長が困難であったため、作
製できなかった。この再成長は本発明の製造方法によれ
ば実現可能である。
【0059】本実施例のように下部導波路に回折格子を
形成する利点は、上部導波路に結合する光が回折格子に
より散乱されて損失することがなく、フィルタリングの
効率が良いことである。
【0060】次に、、第8の実施例の作製方法を説明す
る。n−GaAs基板41上に、MBE法により、0.
5μmのn−GaAsバッファ層(不図示)、1.5μ
mのn−Al0.5Ga0.5Asクラッド層42、9層のア
ンドープ−GaAs(厚さ30Åの井戸)/Al0.3
0.7As(厚さ80Åのバリア)から成るMQW6
2、0.25μmのp−Al0.2Ga0.8As光ガイド層
66の順に成長する。次に、光ガイド層66上にピッチ
10μm(凸部7μm、凹部3μm)、深さ0.1μm
のグレーティングg1をフォトリソグラフィ、RIBE
によるエッチングで形成する。続いて、このグレーティ
ングg1と同じ方向に、ピッチ200nm、深さ30Å
の回折格子g2を第8の実施例と同様に形成する。
【0061】次に、LPE法により上記光ガイド層66
上に、1.0μmのp−Al0.5Ga0.5Asクラッド層
63、0.1μmのp−Al0.2Ga0.8As光ガイド層
64、1.0μmのp−Al0.5Ga0.5Asクラッド層
47、0.5μmのp−GaAsコンタクト層48を成
長する。この場合も、細かいピッチのグレーティングg
2があるために、基板全面に平坦なエピタキシャル成長
を行うことができた。この後の製造方法は、第8の実施
例と同様である。
【0062】勿論、本実施例でも、ピッチの小さい方の
回折格子gのピッチは、回折格子gのブラッグ条件
に整合しないピッチにされている。
【0063】
【実施例10】本発明による第10の実施例を、図10
を用いて説明する。第8の実施例及び第9の実施例で
は、LPEによる再成長を助ける細かいグレーティング
をグレーティングフィルタを機能させる荒いグレー
ティングg1と同じ方向に形成していた。本実施例で
は、細かいグレーティングg2による散乱をさらに小さ
くするため、荒いグレーティングg1のピッチ方向とは
垂直の方向にピッチを形成したものである。
【0064】素子の構成、作製方法は実質的に第8の実
施例あるいは第9の実施例と同様である。
【0065】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明によれば、
GaAs/AlGaAs系の半導体レーザなどにおい
て、結合効率の異なる回折格子を部分的に具備する装置
を容易に製造でき、波長可変特性、高出力特性などに優
れた波長多重通信あるいは計測用などの光源、フィルタ
などを提供できる。また、第1の成長後に、その上に再
成長させたい場合にも、所望の部分に確実に再成長させ
ることができる。
【0066】また、本発明によれば、AlGaAs/G
aAs系で、半導体型積層グレーティングフィルタなど
加工基板上に再成長が必要とされる装置が作製可能とな
る。これにより、AlGaAs/GaAs系の装置の設
計の自由度が広がり、新しい機能をもつ装置を開発でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により製造した半導体装置の第1実施例
の断面図。
【図2】本発明による第1実施例の製造方法を説明する
工程図。
【図3】本発明による第2実施例の半導体装置の断面
図。
【図4】従来のDFB(分布帰還)型レーザの光密度分
布及び本発明による第2実施例のレーザの光密度分布を
比較して示す図。
【図5】本発明による第4実施例の半導体装置の断面
図。
【図6】本発明による第8実施例の素子の斜視図。
【図7】第8実施例の素子の断面図。
【図8】第8実施例の素子の結合効率の波長依存性を示
す図。
【図9】本発明による第9実施例の素子を説明する図。
【図10】本発明による第10実施例を説明する図。
【図11】DBR(分布反射)型レーザの断面図。
【図12】従来の製造方法で作製した半導体装置の例の
断面図。
【図13】従来の製造方法の例を説明する工程図。
【図14】再成長後の従来例を示す断面図。
【第15図】グレーティングフィルタの従来例を示す
図。
【図16】再成長の従来例を示す図。
【符号の説明】 1 n−GaAs基板 2 n−AlXGa1-XAs(X=0.45)クラッ
ド層 3,23 活性層 4,24 p−AlXGa1-XAs(X=0.4)
キャリア閉じ込め層 5,25 p−AlXGa1-XAs(X=0.15)
光ガイド層 6 p−AlXGa1-XAs(X=0.45)クラッド
層 7 p−GaAsコンタクト層 8 レジスト 9 レジスト8と異種材料のレジスト 10,11,12,14,15,16 p電極 13 n電極 g1 必要としない回折格子 g2 必要とする回折格子 41 n−GaAs基板 42 n−Al0.5Ga0.5Asクラッド層 43 n−MQW下部導波層 44 n−Al0.5Ga0.5Asクラッド層 45 MQW上部導波層 46、66 p−Al0.2Ga0.8As光ガイド層 47 p−Al0.5Ga0.5Asクラッド層 48 p−GaAsコンタクト層 49 上部電極 53 下部電極 60 電圧源 a 素子に入射する光の方向 b 素子から出射する光の方向 c 下部から上部導波路に結合する光の方向 50 p−Al0.5Ga0.5As埋め込み層 51 n−Al0.5Ga0.5As埋め込み層 62 アンドープ−MQW下部導波層 63 p−Al0.5Ga0.5Asクラッド層 64 p−Al0.2Ga0.8As上部導波層 640 下部導波路 641 上部導波路 642 核成長したLPE結晶層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大栗 宣明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−126882(JP,A) 特開 昭53−86162(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50

Claims (30)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化合物半導体基板上にエピタキシャル成
    長してなる装置の製造方法において、第1の成長工程
    と、一度成長を中断し成長炉から外部に出す工程と、再
    度成長炉に投入し第2の成長を行う工程とを少なくとも
    含み、前記一度成長を中断し成長炉から外部に取り出す
    工程が、前記第1の成長工程の最終エピタキシャル結晶
    表面にフォトリソグラフィ工程とエッチング工程からな
    る微細凹凸形状を形成する工程を含み、且つ、前記微細
    凹凸形状のうち少なくとも1部分は、使用する光の波長
    に対して回折効果を与えない程度に浅いことを特徴とす
    る化合物半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 化合物半導体基板上にエピタキシャル成
    長してなる装置の製造方法において、第1の成長工程
    と、一度成長を中断し成長炉から外部に出す工程と、再
    度成長炉に投入し第2の成長を行う工程とを少なくとも
    含み、前記一度成長を中断し成長炉から外部に取り出す
    工程が、前記第1の成長工程の最終エピタキシャル結晶
    表面にフォトリソグラフィ工程とエッチング工程からな
    る微細凹凸形状を形成する工程を含み、且つ、前記微細
    凹凸形状のうち少なくとも1部分は、使用する光の波長
    に対して回折効果を与えないような短い周期をもつ回折
    格子であることを特徴とする化合物半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 化合物半導体基板上にエピタキシャル成
    長してなる装置の製造方法において、第1の成長工程
    と、一度成長を中断し成長炉から外部に出す工程と、再
    度成長炉に投入し第2の成長を行う工程とを少なくとも
    含み、前記一度成長を中断し成長炉から外部に取り出す
    工程が、前記第1の成長工程の最終エピタキシャル結晶
    表面にフォトリソグラフィ工程とエッチング工程からな
    る微細凹凸形状を形成する工程を含み、且つ、前記微細
    凹凸形状のうち少なくとも1部分は、使用する光の波長
    に対して回折効果を与えない様に微細凹凸形状の配列方
    向が光の進行方向に対して垂直となるように形成されて
    いることを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 化合物半導体基板上にエピタキシャル成
    長してなる装置の製造方法において、第1の成長工程
    と、一度成長を中断し成長炉から外部に出す工程と、再
    度成長炉に投入し第2の成長を行う工程とを少なくとも
    含み、前記一度成長を中断し成長炉から外部に取り出す
    工程が、前記第1の成長工程の最終エピタキシャル結晶
    表面にフォトリソグラフィ工程とエッチング工程からな
    る微細凹凸形状を形成する工程を含み、且つ、前記微細
    凹凸形状のうち少なくとも1部分は、化合物半導体装置
    の光の導波路構造を導波する導波光に回折効果を与えな
    いように該導波路構造から充分離れた位置に形成されて
    いることを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記微細凹凸形状は、該最終エピタキシ
    ャル結晶層の結晶方位と異なり前記第2の成長が容易に
    なるような結晶方位を多く含むことを特徴とする請求項
    1乃至4のいずれか一項に記載の化合物半導体装置の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 前記化合物半導体の第1の成長工程の最
    終エピタキシャル結晶はAlGa1−xAs(0<X
    <1or=1)であることを特徴とする請求項1乃至5
    のいずれか一項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1の成長工程が活性層を形成する
    工程を含み、該活性層上に形成された前記最終エピタキ
    シャル結晶表面に前記微細凹凸形状が形成されることを
    特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の化合
    物半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第2の成長工程が活性層を形成する
    工程を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか
    一項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 化合物半導体基板上にエピタキシャル成
    長してなる装置において、第1の成長を行う工程と、一
    度該第1の成長を中断する中断工程と、該中断工程の後
    に第2の成長を行う工程とを少なくとも含む製造方法で
    製造され、前記第1の成長工程で形成された最終エピタ
    キシャル結晶表面に少なくとも1種の微細凹凸形状が形
    成されており、且つ、前記微細凹凸形状のうち少なくと
    も1部分は、使用する光の波長に対して回折効果を与え
    ない程度に浅いことを特徴とする化合物半導体装置。
  10. 【請求項10】 化合物半導体基板上にエピタキシャル
    成長してなる装置において、第1の成長を行う工程と、
    一度該第1の成長を中断する中断工程と、該中断工程の
    後に第2の成長を行う工程とを少なくとも含む製造方法
    で製造され、前記第1の成長工程で形成された最終エピ
    タキシャル結晶表面に少なくとも1種の微細凹凸形状が
    形成されており、且つ、前記微細凹凸形状のうち少なく
    とも1部分は、使用する光の波長に対して回折効果を与
    えないような短い周期をもつ回折格子であることを特徴
    とする化合物半導体装置。
  11. 【請求項11】 化合物半導体基板上にエピタキシャル
    成長してなる装置において、第1の成長を行う工程と、
    一度該第1の成長を中断する中断工程と、該中断工程の
    後に第2の成長を行う工程とを少なくとも含む製造方法
    で製造され、前記第1の成長工程で形成された最終エピ
    タキシャル結晶表面に少なくとも1種の微細凹凸形状が
    形成されており、且つ、前記微細凹凸形状のうち少なく
    とも1部分は、使用する光の波長に対して回折効果を与
    えない様に微細凹凸形状の配列方向が光の進行方向に対
    して垂直となるように形成されていることを特徴とする
    化合物半導体装置。
  12. 【請求項12】 化合物半導体基板上にエピタキシャル
    成長してなる装置において、第1の成長を行う工程と、
    一度該第1の成長を中断する中断工程と、該中断工程の
    後に第2の成長を行う工程とを少なくとも含む製造方法
    で製造され、前記第1の成長工程で形成された最終エピ
    タキシャル結晶表面に少なくとも1種の微細凹凸形状が
    形成されており、且つ、前記微細凹凸形状のうち少なく
    とも1部分は、化合物半導体装置の光の導波路構造を導
    波する導波光に回折効果を与えないように該導波路構造
    から充分離れた位置に形成されていることを特徴とする
    化合物半導体装置。
  13. 【請求項13】 前記微細凹凸形状は、該最終エピタキ
    シャル結晶層の結晶方位と異なり前記第2の成長が容易
    になるような結晶方位を多く含むことを特徴とする請求
    項9乃至12のいずれか一項に記載の化合物半導体装
    置。
  14. 【請求項14】 前記化合物半導体の第1の成長工程の
    最終エピタキシャル結晶はAlGa1−xAs(0<
    X<1or=1)であることを特徴とする請求項9乃至
    13のいずれか一項に記載の化合物半導体装置。
  15. 【請求項15】 化合物半導体基板上にエピタキシャル
    成長してなる分布帰還型半導体レーザ構造において、第
    1の成長を行う工程と、一度該第1の成長を中断する中
    断工程と、該中断工程の後に第2の成長を行う工程とを
    少なくとも含む製造方法で製造され、前記第1の成長工
    程で形成された最終エピタキシャル結晶表面に複数種の
    微細凹凸形状が形成され、該複数の微細凹凸形状に注入
    する電流を独立に制御できる様に形成され、該凹凸形状
    は一定周期の回折格子であり、更に前記複数種の微細凹
    凸形状のうち少なくとも1部分は、使用する光の波長に
    対して回折効果を与えない程度に浅いことを特徴とする
    分布帰還型半導体レーザ構造。
  16. 【請求項16】 化合物半導体基板上にエピタキシャル
    成長してなる分布反射型半導体レーザ構造において、第
    1の成長を行う工程と、一度該第1の成長を中断する中
    断工程と、該中断工程の後に第2の成長を行う工程とを
    少なくとも含む製造方法で製造され、前記第1の成長工
    程で形成された最終エピタキシャル結晶表面に複数種の
    微細凹凸形状が形成され、該複数の微細凹凸形状に注入
    する電流を独立に制御できる様に形成され、該凹凸形状
    は一定周期の回折格子であり、更に前記複数種の微細凹
    凸形状のうち少なくとも1部分は、使用する光の波長に
    対して回折効果を与えない程度に浅いことを特徴とする
    分布反射型半導体レーザ構造。
  17. 【請求項17】 前記最終エピタキシャル結晶はAl
    Ga1−xAs(0<X<1or=1)であることを特
    徴とする請求項15記載の分布帰還型半導体レーザ構
    造。
  18. 【請求項18】 前記最終エピタキシャル結晶はAl
    Ga1−xAs(0<X<1or=1)であることを特
    徴とする請求項16記載の分布反射型半導体レーザ構
    造。
  19. 【請求項19】 化合物半導体基板上にエピタキシャル
    成長してなる装置の製造方法において、第1の成長工程
    と、一度成長を中断し成長炉から外部に出す工程と、再
    度成長炉に投入し第2の成長を行う工程とを少なくとも
    含み、前記一度成長を中断し成長炉から外部に取り出す
    工程が、前記第1の成長工程の最終エピタキシャル結晶
    表面にフォトリソグラフィ工程とエッチング工程からな
    る微細凹凸形状を形成する工程を含み、該微細凹凸形状
    は複数の異なるものが同一領域に重ね合わされて構成さ
    れ、更に前記微細凹凸形状のうち少なくとも1つは、使
    用する光の波長に対して回折効果を与えない程度に浅い
    ことを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 化合物半導体基板上にエピタキシャル
    成長してなる装置の製造方法において、第1の成長工程
    と、一度成長を中断し成長炉から外部に出す工程と、再
    度成長炉に投入し第2の成長を行う工程とを少なくとも
    含み、前記一度成長を中断し成長炉から外部に取り出す
    工程が、前記第1の成長工程の最終エピタキシャル結晶
    表面にフォトリソグラフィ工程とエッチング工程からな
    る微細凹凸形状を形成する工程を含み、該微細凹凸形状
    は複数の異なるものが同一領域に重ね合わされて構成さ
    れ、更に前記微細凹凸形状のうち少なくとも1つは、使
    用する光の波長に対して回折効果を与えない様に微細凹
    凸形状の配列方向が光の進行方向に対して垂直となるよ
    うに形成されていることを特徴とする化合物半導体装置
    の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記微細凹凸形状のうち少なくとも1
    つは、該最終エピタキシャル層の面方位と異なり前記第
    2の成長が容易になるような結晶方位を多く含むことを
    特徴とする請求項19又は20に記載の化合物半導体装
    置の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記化合物半導体の第1の成長工程の
    最終エピタキシャル結晶はAlGa1−xAs(0<
    X<1or=1)であることを特徴とする請求項19又
    は20に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 化合物半導体基板上にエピタキシャル
    成長してなり、第1の成長工程と、一度成長を中断し成
    長炉から外部に出す工程と、再度成長炉に投入し第2の
    成長を行う工程とを少なくとも含み、前記一度成長を中
    断し成長炉から外部に取り出す工程が、前記第1の成長
    工程の最終エピタキシャル結晶表面にフォトリソグラフ
    ィ工程とエッチング工程からなる凹凸形状を形成する工
    程を含む化合物半導体装置の製造方法において、前記半
    導体装置は光を導波する導波路を有し、前記凹凸形状
    は、前記導波路を導波する光に回折効果を与える周期的
    構造としての回折格子と、前記導波する光の波長に対し
    て回折効果を与えない微細凹凸構造とが同一領域に重ね
    合わされて構成され、更に前記回折格子の周期が導波す
    る光の波長の10倍以上であり、前記微細凹凸形状の周
    期が導波する光の波長以下であることを特徴とする化合
    物半導体装置の製造方法。
  24. 【請求項24】 前記導波路がエピタキシャル層の層方
    向に或る結合度をもって複数積層されており、該導波路
    のいずれかの近傍に、前記回折格子及び微細凹凸形状が
    重ね合わされて備えられ、複数の導波路間の結合に波長
    選択性を持たせるとともに、その選択波長を変化できる
    ように電極を形成することを特徴とする請求項23記載
    の化合物半導体装置の製造方法。
  25. 【請求項25】 化合物半導体基板上にエピタキシャル
    成長してなる装置において、第1の成長工程と、一度成
    長を中断し成長炉から外部に出す工程と、再度成長炉に
    投入し第2の成長を行う工程とを少なくとも含み、前記
    一度成長を中断し成長炉から外部に取り出す工程が、前
    記第1の成長工程の最終エピタキシャル結晶表面にフォ
    トリソグラフィ工程とエッチング工程からなる微細凹凸
    形状を形成する工程を含む製造方法で形成され、該微細
    凹凸形状は複数の異なるものが同一領域に重ね合わされ
    て構成され、更に前記微細凹凸形状のうち少なくとも1
    つは、使用する光の波長に対して回折効果を与えない程
    度に浅いことを特徴とする化合物半導体装置。
  26. 【請求項26】 化合物半導体基板上にエピタキシャル
    成長してなる装置において、第1の成長工程と、一度成
    長を中断し成長炉から外部に出す工程と、再度成長炉に
    投入し第2の成長を行う工程とを少なくとも含み、前記
    一度成長を中断し成長炉から外部に取り出す工程が、前
    記第1の成長工程の最終エピタキシャル結晶表面にフォ
    トリソグラフィ工程とエッチング工程からなる微細凹凸
    形状を形成する工程を含む製造方法で形成され、該微細
    凹凸形状は複数の異なるものが同一領域に重ね合わされ
    て構成され、更に前記微細凹凸形状のうち少なくとも1
    つは、使用する光の波長に対して回折効果を与えない様
    に微細凹凸形状の配列方向が光の進行方向に対して垂直
    となるように形成されていることを特徴とする化合物半
    導体装置。
  27. 【請求項27】 前記微細凹凸形状のうち少なくとも1
    つは、該最終エピタキシャル層の面方位と異なり前記第
    2の成長が容易になるような結晶方位を多く含むことを
    特徴とする請求項25又は26に記載の化合物半導体装
    置。
  28. 【請求項28】 前記化合物半導体の第1の成長工程の
    最終エピタキシャル結晶はAlGa1−xAs(0<
    X<1or=1)であることを特徴とする請求項25又
    は26に記載の化合物半導体装置。
  29. 【請求項29】 化合物半導体基板上にエピタキシャル
    成長してなり、第1の成長工程と、一度成長を中断し成
    長炉から外部に出す工程と、再度成長炉に投入し第2の
    成長を行う工程とを少なくとも含み、前記一度成長を中
    断し成長炉から外部に取り出す工程が、前記第1の成長
    工程の最終エピタキシャル結晶表面にフォトリソグラフ
    ィ工程とエッチング工程からなる凹凸形状を形成する工
    程を含む製造方法で形成された化合物半導体装置におい
    て、前記半導体装置は光を導波する導波路を有し、前記
    凹凸形状は、前記導波路を導波する光に回折効果を与え
    る周期的構造としての回折格子と、前記導波する光の波
    長に対して回折効果を与えない微細凹凸構造とが同一領
    域に重ね合わされて構成され、更に前記回折格子の周期
    が導波する光の波長の10倍以上であり、前記微細凹凸
    形状の周期が導波する光の波長以下であることを特徴と
    する化合物半導体装置。
  30. 【請求項30】 前記導波路がエピタキシャル層の層方
    向に或る結合度をもって複数積層されており、該導波路
    のいずれかの近傍に、前記回折格子及び微細凹凸形状が
    重ね合わされて備えられ、複数の導波路間の結合に波長
    選択性を持たせるとともに、その選択波長を変化できる
    ように電極を形成することを特徴とする請求項29記載
    の化合物半導体装置。
JP10774693A 1992-06-04 1993-04-09 化合物半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3194503B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10774693A JP3194503B2 (ja) 1992-06-04 1993-04-09 化合物半導体装置及びその製造方法
DE69327860T DE69327860T2 (de) 1992-06-04 1993-05-27 Verbindungshalbleiterbauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
EP93108564A EP0572917B1 (en) 1992-06-04 1993-05-27 Compound semiconductor device and fabrication method of producing the compound semiconductor device
US08/731,682 US5701325A (en) 1992-06-04 1996-10-16 Compound semiconductor device and fabrication method of producing the compound semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-170194 1992-06-04
JP17019492 1992-06-04
JP10774693A JP3194503B2 (ja) 1992-06-04 1993-04-09 化合物半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0653619A JPH0653619A (ja) 1994-02-25
JP3194503B2 true JP3194503B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=26447755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10774693A Expired - Fee Related JP3194503B2 (ja) 1992-06-04 1993-04-09 化合物半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5701325A (ja)
EP (1) EP0572917B1 (ja)
JP (1) JP3194503B2 (ja)
DE (1) DE69327860T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154774A (ja) 1997-08-05 1999-06-08 Canon Inc 面発光半導体デバイスの製造方法、この方法によって製造された面発光半導体デバイス及びこのデバイスを用いた表示装置
JPH11168263A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Canon Inc 光デバイス装置及びその製造方法
KR100424774B1 (ko) * 1998-07-22 2004-05-17 삼성전자주식회사 선택영역회절격자형성과선택영역성장을위한마스크및이를이용한반도체소자의제조방법
JP3643486B2 (ja) * 1998-08-04 2005-04-27 株式会社東芝 光機能素子及び光通信システム
JP2000137126A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Toshiba Corp 光機能素子
JP3728147B2 (ja) 1999-07-16 2005-12-21 キヤノン株式会社 光電気混載配線基板
JP3990846B2 (ja) * 1999-08-27 2007-10-17 キヤノン株式会社 面型光素子、その製造方法、およびこれを用いた装置
JP3689615B2 (ja) 2000-03-29 2005-08-31 キヤノン株式会社 立体形状を有する光電融合デバイス
US6632684B2 (en) * 2001-01-23 2003-10-14 The University Court Of The University Of Glasgow Method of manufacturing optical devices and related improvements
US6643308B2 (en) * 2001-07-06 2003-11-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device and method for suppressing injection current
US20030068125A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device, semiconductor laser module and optical fiber amplifier using the semiconductor laser module
JP3927913B2 (ja) * 2003-03-05 2007-06-13 キヤノン株式会社 光電気混載装置、及びその駆動方法
US7615787B2 (en) 2004-03-26 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Photo-semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4785392B2 (ja) * 2004-03-26 2011-10-05 キヤノン株式会社 テラヘルツ電磁波の発生素子の製造方法
JP3913253B2 (ja) * 2004-07-30 2007-05-09 キヤノン株式会社 光半導体装置およびその製造方法
JP2007234724A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Canon Inc 垂直共振器型面発光レーザ、該垂直共振器型面発光レーザにおける二次元フォトニック結晶の製造方法
JP5196779B2 (ja) * 2006-03-17 2013-05-15 キヤノン株式会社 光伝導素子及びセンサ装置
JP4857027B2 (ja) * 2006-05-31 2012-01-18 キヤノン株式会社 レーザ素子
JP5127430B2 (ja) * 2007-12-25 2013-01-23 キヤノン株式会社 レーザ素子
JP6062640B2 (ja) 2011-03-18 2017-01-18 キヤノン株式会社 光伝導素子
JP5795126B2 (ja) * 2013-02-18 2015-10-14 古河電気工業株式会社 半導体レーザ素子、集積型半導体レーザ素子、および、半導体レーザ素子の製造方法
DE102014206995A1 (de) 2014-04-11 2015-10-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterelement, optoelektronisches Halbleiterbauteil und Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl von optoelektronischen Halbleiterelementen

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666509B2 (ja) * 1983-12-14 1994-08-24 株式会社日立製作所 分布帰還型半導体レ−ザ装置
US4729640A (en) * 1984-10-03 1988-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal light modulation device
JPS61202487A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分布帰還型半導体レ−ザ
JPS61255085A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ装置
JPS62150794A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Sony Corp 分布帰還型半導体レ−ザ−
US4850681A (en) * 1986-04-07 1989-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulation device
JP2768940B2 (ja) * 1987-07-08 1998-06-25 三菱電機株式会社 単一波長発振半導体レーザ装置
US5220573A (en) * 1989-03-10 1993-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus using wavelength selective photocoupler
DE3915625A1 (de) * 1989-05-12 1990-11-15 Standard Elektrik Lorenz Ag Halbleiterlaser
JPH03248492A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Sony Corp 分布帰還型半導体レーザ
US5088097A (en) * 1990-04-04 1992-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor laser element capable of changing emission wavelength, and method of driving the same
US5070509A (en) * 1990-08-09 1991-12-03 Eastman Kodak Company Surface emitting, low threshold (SELTH) laser diode
US5091916A (en) * 1990-09-28 1992-02-25 At&T Bell Laboratories Distributed reflector laser having improved side mode suppression
JP2914741B2 (ja) * 1990-10-03 1999-07-05 株式会社東芝 分布帰還型半導体レーザ
JPH05343791A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Toshiba Corp レーザダイオード素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE69327860D1 (de) 2000-03-23
JPH0653619A (ja) 1994-02-25
US5701325A (en) 1997-12-23
DE69327860T2 (de) 2000-06-29
EP0572917B1 (en) 2000-02-16
EP0572917A1 (en) 1993-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194503B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
EP0472221B1 (en) Method for fabricating an optical semiconductor device
JP3104789B2 (ja) 半導体光素子およびその製造方法
US7941024B2 (en) Buried heterostructure device having integrated waveguide grating fabricated by single step MOCVD
EP0526128B1 (en) A method for producing a distributed feedback semiconductor laser device
JPH07221392A (ja) 量子細線の作製方法、量子細線、量子細線レーザ、及び量子細線レーザの作製方法、回折格子の作製方法、及び分布帰還型半導体レーザ
JP2746326B2 (ja) 半導体光素子
JPH07211984A (ja) 光半導体デバイス及びその製造方法
JP3510305B2 (ja) 半導体レーザの製造方法,及び半導体レーザ
JPH09139550A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法、及び半導体レーザ装置
US5303255A (en) Distributed feedback semiconductor laser device and a method of producing the same
JP4652061B2 (ja) 半導体レーザ
JP2882335B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP3548986B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2894186B2 (ja) 光半導体装置
JP2002111125A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP2001326423A (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JP4927769B2 (ja) 半導体レーザの作製方法及び半導体レーザ
JP2004128372A (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子
JP2000208872A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH09191150A (ja) 半導体レーザ装置とその製造方法
JP2003060284A (ja) 光集積デバイスの作製方法
JPH1022572A (ja) 光ガイド層に回折格子が形成されている半導体装置
JP2947702B2 (ja) 波長可変レーザ装置およびその作製方法
JP3274710B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子および分布帰還型半導体レーザ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees