JP3193710U - 制振金物及びそれを用いた制振構造 - Google Patents

制振金物及びそれを用いた制振構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3193710U
JP3193710U JP2014004166U JP2014004166U JP3193710U JP 3193710 U JP3193710 U JP 3193710U JP 2014004166 U JP2014004166 U JP 2014004166U JP 2014004166 U JP2014004166 U JP 2014004166U JP 3193710 U JP3193710 U JP 3193710U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
brace
receiving member
damping
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014004166U
Other languages
English (en)
Inventor
建二 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arnest One Corp
Original Assignee
Arnest One Corp
Filing date
Publication date
Application filed by Arnest One Corp filed Critical Arnest One Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3193710U publication Critical patent/JP3193710U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】壁構造を構成すると共に制振機能を有する制振金物を提供する。
【解決手段】平行する2本の柱材2a,2bの一方の柱材2aと、他方の柱材2bの上部又は梁3から当該一方の柱材2aに架ける上筋かい4と、他方の柱材2bの下部又は土台5から当該一方の柱材2aに架ける下筋かい6と、を連結する制振金物1であって、一方の柱材2aに固定する柱受け部材と、上筋かい4と下筋かい6に固定し柱受け部材に粘弾性体を介して接着する二つの筋かい受け部材と、柱受け部材と筋かい受け部材それぞれに設けた長孔を貫通する変位抑止部材と、からなる。
【選択図】図1

Description

本考案は、木造住宅において、壁構造に追加して用いる事ができる制振金物及びそれを用いた制振構造に関するものである。
戸建の木造住宅の制振構造として、柱材や筋かいからなる壁構造に、制振ダンパー等の制振部材を別に設けるものが一般的に知られている。
従来の制振構造に用いる制振部材は、ある一定量変位すると、制振部材の制振機能が喪失してしまうという問題があった。
本考案は、制振機能と耐震機能の両方を有する制振金物及びこの制振金物を用いた制振構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本願の第1考案は、平行する2本の柱材の一方の柱材と、他方の柱材の上部から当該一方の柱材に架ける上筋かいと、他方の柱材の下部から当該一方の柱材に架ける下筋かいと、を連結する制振金物であって、前記一方の柱材に固定する柱受け部材と、前記上筋かいと前記下筋かいに固定し前記柱受け部材に粘弾性体を介して接着する筋かい受け部材と、前記柱受け部材と前記筋かい受け部材それぞれに設けた長孔を貫通する変位抑止部材と、からなることを特徴とする、制振金物を提供する。
本願の第2考案は、第1考案の制振金物において、前記柱受け部材に設けた前記長孔と、前記筋かい受け部材に設けた前記長孔は、互いに直交することを特徴とする、制振金物を提供する。
本願の第3考案は、第1考案又は第2考案の制振金物において、前記柱受け部材又は前記筋かい受け部材の一方の部材に長孔状のスケール孔を設け、他方の部材には、折曲可能なピンを前記スケール孔内に立設することを特徴とする、制振金物を提供する。
本考案は、上記した課題を解決するための手段により、次のような効果の少なくとも一つを得ることができる。
(1)小変形〜中変形に対しては、粘弾性体により制振機能が働く。
(2)大変形に対しては、変位抑止部材によって変位が制限されることにより耐震機能が働く。
(3)許容を超える大変形によって粘弾性体の制振機能が喪失する前に変位を制限することにより、耐震機能と合わせて制振機能を維持できる。
(4)柱受け部材、筋かい受け部材のそれぞれに、直交する長孔を設けることにより、筋かい受け部材は回転することができる。回転によって力が分散されることにより、壁構造への影響を軽減することができる。
(5)スケールにより所定以上の変位を検知することで、粘弾性体の損傷を確認することができる。
壁構造(制振構造)の説明図 制振金物の斜視図 制振金物の分解斜視図 制振金物の側面図 スケールの説明図 制振構造の変形図 制振金物の変形の説明図(1) 制振金物の変形の説明図(2)
以下、図に示す実施例に基づき、本考案を詳細に説明する。
(1)壁構造
本考案の制振金物1は、壁構造に制振機能を付与し、制振構造とする金物である。
本考案を適用する壁構造は、平行する2本の柱材2a、2bと、柱材2bおよび梁3から柱材2aに架ける上筋かい4、柱材2bおよび土台5(又は床合板)から柱材2aに架ける下筋かい6からなる。(図1)
上筋かい4の柱材2b側の端部は、柱材2bの上端付近や梁3に固定する。下筋かい6の柱材2b側の端部は、柱材2bの下端付近や土台5(又は床合板)に固定する。
(2)制振金物
本考案の制振金物1は、一方の柱材2aの高さ方向の中央に取り付けて、当該柱材2aと上筋かい4、下筋かい6を連結するものである。(図2)
制振金物1は、柱材2aと接合する柱受け部材11と、上筋かい4及び下筋かい6に接合する筋かい受け部材12と、柱受け部材11と筋かい受け部材12とを接着する粘弾性体13からなる。(図2、3)
(2−1)柱受け部材
柱受け部材11は断面L字状の鋼板である。
柱受け部材11は、L字の一辺を成す一平面の外側を柱材2aに当接して、ビス7によって固定する(図2)。平面を当接した状態でビス7により固定するため、容易に取り付けることができる
そして、他平面の内側に、粘弾性体13を介して筋かい受け部材12を接着する。
柱受け部材11の筋かい受け部材12を接着する面には、横方向に長い横長孔111を一つ又は複数個設ける。
(2−2)筋かい受け部材
筋かい受け部材12は鋼板からなる。
筋かい受け部材12は、柱受け部材11と接着した際に、上下共に柱受け部材11から突出する。また、筋かい受け部材12の側面と柱受け部材11や柱材2aとの間には間隔を設ける。
上筋かい4及び下筋かい6は筋かい受け部材に12にビスにより固定する。このとき、上筋かい4と下筋かい6は当接していても離れていてもよいが、柱受け部材11とは所定の間隔を設ける。
筋交い受け部材12は平板であり、平面を当接した状態でビスにより筋かい4、6を固定するため、容易に取り付けることができる。
筋かい受け部材12には、柱受け部材11の横長孔111に対応して縦長孔121を設ける。
筋かい受け部材12の縦長孔121は縦方向に長い形状とする。ただし、柱受け部材11の横長孔111、筋交い受け部材12の縦長孔121どちらも方向を限定せず、互いに直交する方向に形成すればよい。
そして、横長孔111と縦長孔121を重ね合わせた状態で、柱受け部材11と筋かい受け部材12を貫通するように、変位抑制部材14となるボルト141を両長孔111、121に挿通してナット142を螺合する。
(2−3)粘弾性体
粘弾性体13は高減衰ゴム、アクリルゴム等からなる。
粘弾性体13は、一方の面を柱受け部材11に接着し、他方の面を筋かい受け部材12に接着して、柱受け部材11と筋かい受け部材12とを一体にする。(図4)
粘弾性体13の両面に柱受け部材11及び筋かい受け部材12を接着することにより、粘弾性体13は、柱受け部材11と筋かい受け部材12の相対的な変位に合わせて変形し、制振を行う。
(2−4)スケール
制振金物1には、変位量を目視するためのスケール15を設ける。
スケール15は、例えば、筋かい受け部材12に長孔状のスケール孔151と、スケール孔151の中央に柱受け部材11から立設するピン152によって構成する。
柱受け部材11と筋かい受け部材12の相対的な変位によってピン152がスケール孔151の長さ方向端部に到達し、さらにそれ以上変位するとピン152が折曲するような太さに構成する。折曲するときのピン152の変位量L1は、変位抑制部材14と筋かい受け部材12の縦長孔121の長さ方向端部との間隔L2よりも短くする。(図5a)
ピン152は折曲する太さであれば、柱受け部材11と一体成形としてもよいしボルトを使用してもよい。
(3)制振機能
(3−1)小変形〜中変形
地震により木造住宅に力が作用すると、柱材2a、2bに傾きが生じる。そして、柱材2aと筋かい4、6とが変位し、それに合わせて柱受け部材11と筋かい受け部材12とが相対的に変位する。(図6)
筋かい4、6は筋かい受け部材12に固定されているため、筋かい4、6と筋かい受け部材12は柱材2a及び柱受け部材11に対して上下方向に変位する(図7)。この変位に合わせて粘弾性体13が変形し、制振機能が働く。
このとき、筋かい4、6は筋かい受け部材12に固定されているが、柱材2aには接触していないため、変位による力は柱材2aに直接作用せずに分散される。
(3−2)大変形
柱受け部材11と筋かい受け部材12には、横長孔111、縦長孔121が設けられており、それに変位抑制部材14が挿通されている。
このため、木造住宅に作用する力が大きくなると、柱材2aと筋かい4、6との変位量が大きくなり、筋かい受け部材12は、横長孔111方向に沿った左右方向の変位と縦長孔121に沿った上下方向の変位が合わさり、回転するように変位する(図8)。
この回転変位により、制振機能と合わせて、力が筋かい4、6を介して分散されて、大きな力であっても壁構造が破壊されることがない。
また、大変形の際には筋かい4、6が制振金物1を柱材2aに固定するビス7の頭部にめり込み、大変形を許容する。
ただし、筋かい受け部材12の側面と柱受け部材11や柱材2aとの間には間隔を設けてあるため、大変形時でも筋かい受け部材12が柱材2aにめり込んで柱材2aを破損することを防止できる。
(3−3)変位の抑制
柱受け部材11と筋かい受け部材12が、横長孔111、縦長孔121の分だけは変位するが、それ以上変位するような大変形の場合には、変位抑制部材14が横長孔111か縦長孔121の長さ方向の端部に接触して変位を制限する。
よって、小変形〜中変形の際には、横長孔111と縦長孔121を合わせた範囲で相対変位し、その際の粘弾性体13の変形によってエネルギーを吸収し、制振を行う。そして粘弾性体13の変位量の制限を超えるような大変形に対しては、変位抑制部材14によって変位が制限されることにより耐震機能が働くととも、粘弾性体13の破断を防止する。粘弾性体13は、破断されなければ、制限された変位量の範囲で制振機能を維持することができる。
(3−4)スケールによる変位量の検知
制振金物1にはスケール15を設けてあるが、このスケール15は、変位抑制部材14と筋かい受け部材12の縦長孔121の長さ方向端部との間隔よりも短い変位を検知する。(図5b)
これにより、粘弾性体13が小〜中変形した際の変位を検知でき、粘弾性体13の寿命を確認することができる。
1 制振金具
11 柱受け部材
111 横長孔
12 筋かい受け部材
121 縦長孔
13 粘弾性体
14 変位抑制部材
141 ボルト
142 ナット
15 スケール
151 スケール孔
152 ピン
2 柱材
3 梁
4 上筋かい
5 土台
6 下筋かい
7 ビス

Claims (3)

  1. 平行する2本の柱材の一方の柱材と、他方の柱材の上部から当該一方の柱材に架ける上筋かいと、他方の柱材の下部から当該一方の柱材に架ける下筋かいと、を連結する制振金物であって、
    前記一方の柱材に固定する柱受け部材と、
    前記上筋かいと前記下筋かいに固定し前記柱受け部材に粘弾性体を介して接着する二つの筋かい受け部材と、
    前記柱受け部材と前記筋かい受け部材それぞれに設けた長孔を貫通する変位抑止部材と、からなることを特徴とする、
    制振金物。
  2. 請求項1に記載の制振金物において、
    前記柱受け部材に設けた前記長孔と、前記筋かい受け部材に設けた前記長孔は、互いに直交することを特徴とする、
    制振金物。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の制振金物において、
    前記柱受け部材又は前記筋かい受け部材の一方の部材に長孔状のスケール孔を設け、
    他方の部材には、折曲可能なピンを前記スケール孔内に立設することを特徴とする、
    制振金物。
JP2014004166U 2014-08-05 制振金物及びそれを用いた制振構造 Active JP3193710U (ja)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3193710U true JP3193710U (ja) 2014-10-16

Family

ID=

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019090254A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 住友理工株式会社 制震装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019090254A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 住友理工株式会社 制震装置
JP2022000572A (ja) * 2017-11-15 2022-01-04 住友理工株式会社 制震装置
JP7015150B2 (ja) 2017-11-15 2022-02-02 住友理工株式会社 制震装置
JP7233500B2 (ja) 2017-11-15 2023-03-06 住友理工株式会社 制震装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6248361B2 (ja) 摩擦ダンパおよび壁面体
JP3204251U (ja) 制振金物
JP3193710U (ja) 制振金物及びそれを用いた制振構造
JP6420954B2 (ja) 二重床用の支持脚及び二重床設備
JP4856520B2 (ja) 制振パネル
JP6832019B2 (ja) 制振構造
JP7191580B2 (ja) 免震装置及びそれを用いた免震建物
JP6297356B2 (ja) 建物の制震構造
JP6352845B2 (ja) Vブレース支点構造
JP5953175B2 (ja) 振動抑制吊構造
JP4755853B2 (ja) 制振金物および木造住宅の接合部の構造
JP5734822B2 (ja) 連結金具の接合構造
JP6977313B2 (ja) 構造体の制振構造
JP2018155013A (ja) 接合金物および横架材の接合構造
JP6109481B2 (ja) 伝統構法の建物用の耐震補強制震構造、伝統構法の建物用の耐震補強制震構造を実現した耐震補強構造物、及び伝統構法の建物用の耐震補強制震構造実現のための施工方法
JP2012154105A (ja) 連結構造
JP2015221976A (ja) 建物用の制振装置
JP6487806B2 (ja) 柱、柱の下部構造体との締結構造及び建物ユニット
JP6814592B2 (ja) ラック用制震ダンパー及びラック
JP7084028B2 (ja) 制震構造体および制震構造体の施工方法
JP2014152566A (ja) 耐震金物、及びこれを用いた耐震構造
JP6919193B2 (ja) 縦構造材用接合金物および制震構造
TWM516071U (zh) 減震消能組件
JP6841509B2 (ja) 構造用合板を用いた耐力壁構造および耐力壁パネル
JP3997020B2 (ja) 木造住宅用免震接合金物