JP6832019B2 - 制振構造 - Google Patents

制振構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6832019B2
JP6832019B2 JP2018228053A JP2018228053A JP6832019B2 JP 6832019 B2 JP6832019 B2 JP 6832019B2 JP 2018228053 A JP2018228053 A JP 2018228053A JP 2018228053 A JP2018228053 A JP 2018228053A JP 6832019 B2 JP6832019 B2 JP 6832019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
brace
plate
vibration damping
damping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018228053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020090830A (ja
Inventor
一生 新熊
一生 新熊
Original Assignee
株式会社アイ・エム・エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイ・エム・エー filed Critical 株式会社アイ・エム・エー
Priority to JP2018228053A priority Critical patent/JP6832019B2/ja
Publication of JP2020090830A publication Critical patent/JP2020090830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832019B2 publication Critical patent/JP6832019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

本発明は、住宅において、柱や横架材等の構造材に取り付ける制振金物及び構造材で形成される枠体を用いた制振構造に関するものである。
住宅の制振部材として、柱や土台、梁等の横架材からなる枠体内に配置するものが知られている。
特に近年は、粘弾性ダンパーを用いるものが多くみられるようになっている。
特開2007−262707号公報
しかし、粘弾性ダンパーは機構が複雑であるため、粘弾性ダンパーを使用した制振部材は高価になってしまうという問題があった。
また、粘弾性ダンパーは耐震機能がないため、地震等によって柱や横架材に力が作用すると、柱や横架材が変位してしまい、作用する力が小さくても柱や横架材が変位し、枠体が変形してしまうという問題があった。
本発明は、安価で容易に製造することができ、取り付けも簡単で高倍率の耐力壁を構成でき、且つ制振機能を併せもつ制振金物を用いた制振構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本願の第1発明は、住宅の構造材に、制振金物を取り付けて構成する制振構造であって、前記制振金物は、一対の固定材と、前記一対の固定材によって挟持するプレート材と、前記固定材と前記プレート材とによって挟持する摩擦材と、前記固定材と前記摩擦材とによって挟持するすべりプレートと、からなり、前記固定材は、断面略L字状を呈し、前記一対の固定材は、一平面が同一平面となるように対向するとともに、一対の前記固定材の他平面において、前記プレート材、前記摩擦材および前記すべりプレートを挟持し、前記固定材の他平面のうち、前記一平面に対向する辺には、前記一平面と平行な凸片を突設し、前記プレート材は長孔を有し、前記固定材の他平面に設けたボルト孔と前記プレート材の長孔に挿通するボルトおよび該ボルトに螺合するナットによって前記一対の固定材、前記プレート材、前記すべりプレートおよび前記摩擦材を一体とし、前記プレート材は、筋かい取付部が前記固定材の前記凸片を設けた辺から突出しており、前記構造材は、平行する2本の柱と、前記2本の柱の上部に横架する梁と、前記2本の柱の下部に横架する土台と、からなり、前記制振金物は、いずれかの構造材に固定し、前記制振金物から、前記制振金物を固定した前記構造材に対向する前記構造材にかけて配置する2本の筋かいを有し、前記筋かいは、前記制振金物側の端部を前記筋かい取付部に固定し、前記筋かいの端面は前記凸片に当接することを特徴とする、制振構造を提供する。
本願の第発明は、第発明の制振構造において、前記筋かいが木製であることを特徴とする、制振構造を提供する。
本発明は、上記した課題を解決するための手段により、次のような効果の少なくとも一つを得ることができる。
(1)制振金物は、固定材によって長孔を設けたプレート材、摩擦材、および、すべりプレートを挟持するだけの構成であるため、容易に製造することができて、かつ、安価である。
(2)固定材に凸片を突設することにより、筋かいをプレート材に固定する際に凸片に当接してプレート材に対する筋かいの位置を容易に決めることができ、固定材となるビス等を打ち込む際にも筋かいがずれることがない。
(3)固定材と摩擦材との間にすべりプレートを配置するため、固定材が摩擦に関わらないので、固定材を安価で、固定に適した材質のものにすることができる。
(4)摩擦材と摩擦させるための金属は比較的高価であるが、すべりプレートを薄くすることにより安価に製造できる。
(5)すべりプレートの材質を変えるだけで、容易に摩擦材との組み合わせを変更することができる。
(6)すべりプレートの形状や大きさを自由に変えることで、容易に摩擦効果を変更できる。
(7)耐震機能と制振機能を併せ持つことで、住宅の損傷を抑制し高寿命化することができる。
本発明の制振構造の説明図 本発明の制振金物の分解斜視図 本発明の制振金物の側面図 本発明の制振構造における、筋かいおよび取付部材の説明図 本発明の制振金物の変形の説明図(1) 本発明の制振金物の変形の説明図(2) その他実施例に係る本発明の制振構造の説明図(1) その他実施例に係る本発明の制振構造の説明図(2)
以下、図面を参照しながら本発明の制振構造を詳細に説明する。
[実施例1]
(1)制振構造
本発明の制振構造は、住宅の柱や横架材等の構造材からなる枠体に制振機能を付与したものである。
本発明の制振構造は、平行する2本の1a、1bと、柱1a、1bの上下に横架する梁2、土台3の各構造材によって構成される枠体に、制振金物4および筋かい5を組み合わせたものである(図1)。土台3上には床合板6を配置してもよい。
制振金物4は、柱1aの高さ方向の略中央に取り付ける。
(2)制振金物
制振金物4は、柱1aと接合する一対の固定材41、一対の固定材41によって挟持するプレート材42、固定材41とプレート材42との間に配置する摩擦材43、および、固定材41と摩擦材43との間に配置するすべりプレート44、からなる。(図2)
(2−1)固定材
固定材41は断面略L字状の鋼材からなる部材である。
固定材41は、L字の一辺を成す一平面にビス孔411を複数個設け、一平面の外側を柱1aに当接して、ビス等によって固定する(図3)。
そして、一対の固定材41のそれぞれの他平面の外側において、プレート材42、摩擦材43、およびすべりプレート44を挟持する。
固定材41の他平面にはボルト孔412を複数個設ける。また、他平面のうち、一平面に対向する辺には、一平面と平行な凸片413を突設する。
(2−2)プレート材
プレート材42は鋼板からなる。
プレート材42は、挟持部421と筋かい取付部422と、からなる。
プレート材42は、挟持部421を固定材41で挟持した際に筋かい取付部422が固定材41から突出する。
挟持部421には、固定材41のボルト孔412に対応して長孔423を設ける。長孔423は、制振金物4を取り付けたときに構造材である柱1aと平行になるように縦方向に長い形状とする。
筋かい取付部422には、筋かいビス孔424を複数個設ける。
(2−3)摩擦材
摩擦材43はフェノール樹脂からなる。
摩擦材43は、すべりプレート44との摩擦抵抗により制振を行う。
摩擦材43はプレート材42とすべりプレート44との間に配置するが、プレート材42側の摩擦抵抗がすべりプレート44の摩擦抵抗より大きいため、摩擦材43はプレート材42とすべりプレート44の間に挟み込むだけで、プレート材42の変位に追従する。
このため、摩擦材43は接着する必要がなく、本発明の制振金物4は容易に製造することができる。
摩擦材43は、接着する必要がないため、形状や大きさを自由に変えることができる。
また、接着剤を使用しないことで、接着層の硬化による応力集中や剥がれなどによる強度不安がない。
ただし、摩擦材43とプレート材42は接着してもよい。
(2−4)すべりプレート
すべりプレート44はステンレスや亜鉛メッキ鋼板、ニッケルメッキ鋼板、アルミニウム等の、摩擦係数の低い材質からなる。
固定材41と摩擦材43との間にすべりプレート44を配置することにより、摩擦材43は、プレート材42とすべりプレート44により挟持されることとなり、固定材41は摩擦に関わらないので、安価で固定に適した材質にものにすることができる。また、すべりプレート44は固定材41より小さく薄くすることにより、安価に製造できる。
すべりプレート44には、固定材41のボルト孔412に対応するボルト孔441を設ける。
(2−5)ボルトとナットによる挟持
固定材41とプレート材42との間に摩擦材43を配置するとともに、固定材41と摩擦材43との間にすべりプレート44を配置し、固定材41のボルト孔412とプレート材42の長孔423、すべりプレート44のボルト孔441を重ね合わせた状態で、一組の固定材41およびプレート材42を貫通するように、ボルト451を挿通してナット452を螺合して固定材41、プレート材42、摩擦材43、および、すべりプレート44を一体とする。
ナット452の締めつけにより、プレート材42、摩擦材43、および、すべりプレート44には、両側の固定材41による挟持力が作用する。制振金物4は、固定材41によってプレート材42、摩擦材43、および、すべりプレート44を挟持するだけの構成であるため、容易に製造することができて、かつ、安価である。
プレート材42の長孔423は縦方向に長い形状であり、ボルト451は長孔423に沿って本数を任意に選択できるため、必要な挟持力に合わせてボルト451の本数を選択することができる。
(3)筋かい
本発明の制振金物4は、固定材41を柱1aに取り付ける。そして、柱1aから、柱1bと梁2の接合部および柱1bと土台3上の床合板6との接合部にそれぞれ傾斜して配置する筋かい5をプレート材42に連結する。
筋かい5は断面角状の木材からなる。(図3)。
筋かい5は、プレート材42の筋かい取付部422の一方の面に側面を当接し、筋かい取付部422の他方の面から筋かいビス孔324にビス等を打ち込んで固定する。このとき、筋かい5の端面を固定材41の凸片413に当接することにより、プレート材42に対する筋かい5の位置を容易に決めることができ、ビス等を打ち込む際にも筋かい5がずれることがない。
筋かい5は、くの字状を呈するように上下に配置する(図1)。
筋かい5には、市販の木材を利用することができるため、非常に安価に制振構造を構築することができる。
(4)取付部材
筋かい5の一方の端部は制振金物4のプレート42に固定し、他方の端部は取付部材7を介して枠体に取り付ける。
取付部材7は、平面状の横架材取付部71と、横架材取付部71と直交する平面状の柱取付部72と、横架材取付部71と柱取付部72と直交する平面状の連結面73と、からなる(図4)。
取付部材7は、横架材取付部71を梁2または床合板6に当接し、柱取付部72を柱2に当接して、ビス等により固定する。
そして、筋かい5は、取付部材7の連結面73に側面を当接し、ビス等により固定する。
(5)耐震機能
地震により住宅に力(例えば震度1〜4程度)が作用すると、柱1a、1bに傾きが生じる方向に力が働く。
本発明の制振構造は、取付部材7を介して筋かい5を取り付け、そして、取付部材7に取り付けた筋かい5の逆側の端部は制振金物4のプレート材42に取り付ける(図5(a)、図6(a))。
プレート材42は柱1aに取り付けた固定材41により挟持されており、ボルト451とナット452により締め付けられている。さらに、固定材41とプレート材42の間には摩擦材43とすべりプレート44を配置している。
このため、柱1a、1bは、取付部材7の剛性、ボルト451とナット452の締め付けによるプレート材42の挟持力、および、摩擦材13とすべりプレート42間の摩擦力により、筋かい5と柱1aの相対変位を抑止し、柱1aが傾く方向の力に抵抗し、耐震機能を発揮する。
ボルト451とナット452締め付け時のトルクを調整することにより、耐震機能も調整することができる。
筋かい5は、端面を固定材41の凸片413に当接した状態で固定される(図3)。
柱1a、1bに傾きが生じると、柱1a、1bと筋かい5とが変位するが、このとき、筋かい5に柱1a方向の力(圧縮力)が作用すると、筋かい5は当接した凸片413により変位が抑制される。これにより、筋かい5に作用した力が面積を有する凸片413に分散され、筋かい5をプレート材42に固定するビス等の抜けや、筋かい5に固定材41が貫入してしまうのを防止できる。
(6)制振機能
上記の耐震機能以上の力(例えば震度5以上の大地震)が作用し、柱1a、1bに傾きが生じると、柱1a、1bと筋かい5とが変位する。
筋かい5は取付部材7を介して柱1b、梁2、床合板5に取り付ける。取付部材7の横架材取付部71と柱取付部72は平面状であるため、筋かい5と柱1bや梁2、床合板5の間に作用する力は平面に分散される。これにより、筋かい5が柱1bや梁2、床合板5に食い込んで枠体が変形することを抑制でき、高い壁倍率を確保することができる。
筋かい5が変位すると、固定材41とプレート材42とが、プレート材42の長孔423方向に沿って相対的に変位する(図5(b)、図6(b))。
筋かい5はプレート材42に固定されているため、筋かい5とプレート材42は柱1a及び固定材41に対して平行に変位する。このとき、プレート材42とすべりプレート44の間に位置する摩擦材43は、摩擦抵抗の大きなプレート材42に追従し、すべりプレート44とプレート材42に追従する摩擦材43間の摩擦により、地震のエネルギーを熱エネルギーに変換し、制振を行う。
すべりプレート44の材質を変えるだけで、容易に摩擦材43との組み合わせを変更することで、摩擦による制振効果を変更することができる。
また、すべりプレート44の形状や大きさを自由に変えることで、容易に摩擦による制振効果を変更することができる。
筋かい5は、くの字状を呈するように配置することにより(図1)、上下の筋かい5にはそれぞれ圧縮力と引張力が交互に作用する。これにより、筋かい5の座屈が起こりにくく、効率の良い制振構造とすることができる。
(7)耐震機能と制振機能の組み合わせ
上記のとおり、本発明の制振構造は、ボルト451とナット452の締め付けによるプレート材42の挟持力、および、摩擦材13とすべりプレート42間の摩擦力を越えない範囲の地震では耐震機能が働いて住宅の構造体の変位を抑制する。例えば震度1〜4程度の地震では住宅の構造体が変位することがないため、余震が繰り返されるような場合であっても、住宅や制振構造が損傷することがない。
また、ボルト451とナット452の締め付けによるプレート材42の挟持力、および、摩擦材13とすべりプレート42間の摩擦力を越えるような、例えば震度5以上の地震では、制振機能が働いて地震の揺れを低減し、住宅の倒壊を防止する。
このように、本発明の制振構造は、耐震機能と制振機能を併せ持つことで、住宅損傷を抑制し高寿命化することができる。
[その他実施例]
上記実施例においては、制振金物4を柱1aに取り付けて、筋かい5がくの字状を呈するように配置したが、柱1bにも制振金物4を取り付けて、筋かいがX字状を呈するように配置してもよい(図7)。
制振金物4および筋かい5をもう1セット配置することにより、より高い壁倍率を確保することができる。
また、制振金物4を梁2と床合板6(土台3)に取り付けて、筋かい5をダイヤ状にそれぞれの柱1a、1bの中央に傾斜して配置してもよい(図8)。
1 柱
2 梁
3 土台
4 制振金物
41 固定材
411 ビス孔
412 ボルト孔
413 凸片
42 プレート材
421 挟持部
422 筋かい取付部
423 長孔
424 筋かいビス孔
43 摩擦材
44 すべりプレート
441 ボルト孔
451 ボルト
452 ナット
5 筋かい
6 床合板
7 取付部材
71 横架材取付部
72 柱取付部
73 連結面

Claims (2)

  1. 住宅の構造材に、制振金物を取り付けて構成する制振構造であって、
    前記制振金物は、
    一対の固定材と、
    前記一対の固定材によって挟持するプレート材と、
    前記固定材と前記プレート材とによって挟持する摩擦材と、
    前記固定材と前記摩擦材とによって挟持するすべりプレートと、からなり、
    前記固定材は、断面略L字状を呈し、
    前記一対の固定材は、一平面が同一平面となるように対向するとともに、一対の前記固定材の他平面において、前記プレート材、前記摩擦材および前記すべりプレートを挟持し、
    前記固定材の他平面のうち、前記一平面に対向する辺には、前記一平面と平行な凸片を突設し、
    前記プレート材は長孔を有し、
    前記固定材の他平面に設けたボルト孔と前記プレート材の長孔に挿通するボルトおよび該ボルトに螺合するナットによって前記一対の固定材、前記プレート材、前記すべりプレートおよび前記摩擦材を一体とし、
    前記プレート材は、筋かい取付部が前記固定材の前記凸片を設けた辺から突出しており、
    前記構造材は、平行する2本の柱と、前記2本の柱の上部に横架する梁と、前記2本の柱の下部に横架する土台と、からなり、
    前記制振金物は、いずれかの前記構造材に固定し、
    前記制振金物から、前記制振金物を固定した前記構造材に対向する前記構造材にかけて配置する2本の筋かいを有し、
    前記筋かいは、前記制振金物側の端部を前記筋かい取付部に固定し、前記筋かいの端面は前記凸片に当接することを特徴とする、
    制振構造。
  2. 請求項に記載の制振構造において、
    前記筋かいが木製であることを特徴とする、制振構造。
JP2018228053A 2018-12-05 2018-12-05 制振構造 Active JP6832019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018228053A JP6832019B2 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 制振構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018228053A JP6832019B2 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 制振構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020090830A JP2020090830A (ja) 2020-06-11
JP6832019B2 true JP6832019B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=71013627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018228053A Active JP6832019B2 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 制振構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6832019B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022160147A (ja) * 2021-04-06 2022-10-19 建二 金井 制振構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020090830A (ja) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406042B2 (ja) 壁型摩擦ダンパ
KR101297416B1 (ko) 외부 부착형 제진 댐퍼 시스템 및 이의 시공방법
JP2006207292A (ja) 木造建物の制振構造及び木造建物の制振方法
JP6832019B2 (ja) 制振構造
JP4070117B2 (ja) 制震装置
JP2019120050A (ja) 制震ユニット、制震装置および建物
JP3205201U (ja) 制振金物
JP4902239B2 (ja) 建築物の壁面構造およびこの壁面構造に使用される制震パネル
JP4703971B2 (ja) エネルギー吸収ブレース制振装置およびエネルギー吸収装置
JP7191580B2 (ja) 免震装置及びそれを用いた免震建物
JP2813122B2 (ja) 弾塑性ダンパ
JP6977313B2 (ja) 構造体の制振構造
JP4657067B2 (ja) 制振壁パネル
JP6841509B2 (ja) 構造用合板を用いた耐力壁構造および耐力壁パネル
JP2015221976A (ja) 建物用の制振装置
JP7304262B2 (ja) 制震装置
JP5363183B2 (ja) 木造建築物用制震装置
JP7479262B2 (ja) 制震ダンパー及び制震フレーム構造
JP7497762B2 (ja) 木質構造
JP2022076139A (ja) 制振構造
JP3245445U (ja) 制振構造
JP7015677B2 (ja) 書架用制振構造
KR20220123902A (ko) 제진 댐퍼 시스템
JP2017125519A (ja) 動吸振装置及び床
JP6055346B2 (ja) 建物用制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250