JP3191540U - 角度調整可能な歯間ブラシ - Google Patents

角度調整可能な歯間ブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP3191540U
JP3191540U JP2014001997U JP2014001997U JP3191540U JP 3191540 U JP3191540 U JP 3191540U JP 2014001997 U JP2014001997 U JP 2014001997U JP 2014001997 U JP2014001997 U JP 2014001997U JP 3191540 U JP3191540 U JP 3191540U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
neck step
brush
interdental
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2014001997U
Other languages
English (en)
Inventor
寶 リン 陸
Original Assignee
陸 寶 ▲リン▼
Filing date
Publication date
Application filed by 陸 寶 ▲リン▼ filed Critical 陸 寶 ▲リン▼
Application granted granted Critical
Publication of JP3191540U publication Critical patent/JP3191540U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】ハンドルから延びるネック段に環状溝が複数設けられており、これらの環状溝により、ネック段を任意の角度に屈折して定位することが可能であり、歯間の清潔が容易となり、利用が極めて便利な歯間ブラシを提供する。
【解決手段】ハンドル21と、ネック段22と、ブラシヘッド23と、から構成され、ハンドル21はロッド状を呈し、ユーザはハンドル21を握って利用することが可能であり、ハンドル21からネック段22が延びており、ネック段22にブラシヘッド23が組み付けられており、ブラシヘッド23には、円錐状を呈する剛毛231が設けられている歯間ブラシ2において、ネック段22の周面には、環状溝221が複数設けられており、これらの環状溝221により、ネック段22を屈折することが可能であり、その屈折角度を保持することも可能である。
【選択図】図5

Description

本考案は、角度調整可能な歯間ブラシに関し、特に、ハンドルから延びるネック段に環状溝が複数設けられており、これらの環状溝により、ネック段を任意の角度に屈折して定位することが可能であり、歯間の清潔が容易となり、利用が極めて便利な歯間ブラシに関するものである。
歯間ブラシ1は、歯間を清潔するための道具であり、図1に示すように、ハンドル11と、ブラシヘッド12と、から構成される。ハンドル11はロッド状を呈する。ハンドル11からブラシヘッド12が延びている。ブラシヘッド12に剛毛121が組み付けられている。このように、歯間ブラシ1により歯間を清潔することが可能である。
図2を参照する。図2は従来の歯間ブラシの使用状態を示す模式図である。歯13は口腔の中央から両側へ円弧状に配列されているため、口腔の中央にある歯間131が歯間ブラシ1にほぼ平行し、口腔の両側にある歯13の歯間131は、歯間ブラシ1を傾斜しないと当該歯間131を清潔することができない。そして口腔の両側にある歯13の歯間131は、奥方に位置するほど、清潔が更に困難となる。口腔の奥方に位置する歯13の歯間131を清潔するために、歯間ブラシ1を無理に屈折すると、歯間ブラシ1は断裂して歯間131に係止されやすい。
上記の問題を解決するために、図3に示す屈折式歯間ブラシ10が開発されて市販している。屈折式歯間ブラシ10は、ハンドル101の上端に屈折部1011が設けられていることにより、ブラシヘッド102を押さえると、屈折部1011が屈折されて、ブラシヘッド102の剛毛1021が外側へ傾斜する。このように、図4に示すように、口腔の奥方に位置する歯13の歯間131を清潔することが可能である。しかし、屈折部1011は、樹脂を採用し、弾力及び撓み性を有するため、屈折されると即時に直線状に回復し、口腔の奥方に位置する歯13の歯間131を有効に清潔することができない。
本考案の主な目的は、ハンドルから延びるネック段に環状溝が複数設けられており、これらの環状溝により、ネック段を任意の角度に屈折して定位することが可能であり、歯間の清潔が容易となり、利用が極めて便利な歯間ブラシを提供することにある。
本考案の歯間ブラシによると、ハンドルと、ネック段と、ブラシヘッドと、から構成され、ハンドルはロッド状を呈し、ユーザはハンドルを握って利用することが可能であり、ハンドルからネック段が延びており、ネック段にブラシヘッドが組み付けられており、ブラシヘッドには、円錐状を呈する剛毛が設けられている歯間ブラシにおいて、
ネック段の周面には、環状溝が複数設けられており、これらの環状溝により、ネック段を屈折することが可能であり、その屈折角度を保持することも可能であることを特徴とする。
本考案の歯間ブラシによると、ネック段の断面形状は、円形、矩形、又は多辺形を呈することを特徴とする。
本考案の歯間ブラシによると、ネック段は、扁平状を呈し、その両側に溝が設けられており、溝により、ネック段を両側へ屈折することが可能であることを特徴とする。
本考案の歯間ブラシによれば、ハンドルから延びるネック段に環状溝が複数設けられており、これらの環状溝により、ネック段を任意の角度に屈折して定位することが可能であり、歯間の清潔が容易となり、利用が極めて便利であるという効果を有する。
従来の歯間ブラシを示す模式図である。 従来の歯間ブラシの使用状態を示す模式図である。 従来の屈折式歯間ブラシを示す模式図である。 従来の屈折式歯間ブラシの使用状態を示す模式図である。 本考案の実施例を示す斜視図である。 本考案の実施例を屈折する状態を示す模式図である。 本考案の実施例の使用状態を示す模式図である。 本考案のハンドルの別の実施例を示す模式図である。 本考案のネック段の別の実施例を示す模式図である。
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図5を参照する。図5は本考案の実施例を示す斜視図である。本実施例の歯間ブラシは、ハンドル21と、ネック段22と、ブラシヘッド23と、から構成される。ハンドル21はロッド状を呈し、ユーザはハンドル21を握って利用することが可能である。ハンドル21からネック段22が延びている。ネック段22の周面には、環状溝221が複数設けられている。これらの環状溝221により、ネック段22を屈折することが可能である。ネック段22は撓み性を有する。ネック段22にブラシヘッド23が組み付けられている。ブラシヘッド23には、円錐状を呈する剛毛231が設けられている。このように、本実施例の歯間ブラシにより、歯間を清潔することが可能である。
図6を参照する。図6は本考案の実施例を屈折する状態を示す模式図である。ハンドル21の両側には、互いに交差するように設けられている皺211が設けられている。皺211による摩擦により、ユーザはハンドル21を容易に握ることが可能である。ネック段22の周面には、環状溝221が複数設けられている。これらの環状溝221により、ネック段22を任意に屈折することが可能であり、その屈折角度を保持することも可能である。このように、剛毛231により、口腔の奥方に位置する歯13の歯間を有効に清潔することが可能である(図示せず)。
図6及び図7を参照しながら本実施例の使用状態を説明する。図6は本考案の実施例を屈折する状態を示す模式図であり、図7は本考案の実施例の使用状態を示す模式図である。歯3は口腔の中央から両側へ円弧状に配列されているため、口腔の中央にある歯3の歯間31が剛毛231に平行し、ユーザはブラシヘッド23に設けられている剛毛231を歯間31に進出して、歯間31にある残留物を除去することが可能である。一方、本実施例のネック段22に力を加えると、ネック段22が屈折されて(最大90度)、剛毛231も同期に傾斜するため、口腔の奥方に位置する歯13の歯間を有効に清潔することが可能である。すなわち、ハンドル21を握る角度を変化せず、剛毛231を歯間31に平行することが可能であり、ブラシヘッド23を屈折角度に保持することが可能である。そしてユーザは、歯間ブラシ2を適宜の角度に屈折することが可能であり、すなわち、歯間ブラシ2を0〜90度範囲内に屈折することが可能である。このように、本実施例の歯間ブラシ2によれば、利用が極めて簡易であり、歯間31を清潔する効率を向上することが可能であり、省力化することが可能であり、ブラシヘッド2が離脱し難く、歯間ブラシ2の寿命を延びることが可能である。
図8を参照する。図8は本考案のハンドルの別の実施例を示す模式図である。ハンドル21の断面形状は、図8に示すように、矩形を呈してもよい。ハンドル21から延びるネック段220の断面形状も矩形を呈する。ネック段220の周面には、環状溝2201が複数設けられている。これらの環状溝2201により、ネック段220を四つの方向に屈折することが可能であり、その屈折角度を保持することも可能である。
図9を参照する。図9は本考案のネック段の別の実施例を示す模式図である。ネック段222は、扁平状を呈し、その両側に溝2221が設けられている。ネック段222を屈折することが可能であるため、ネック段222に力を加えると、ネック段222が一側に屈折されて、剛毛231も同期に傾斜し、これにより、口腔の奥方に位置する歯の歯間31を有効に清潔することが可能である。本実施例の歯間ブラシによれば、利用が極めて簡易であり、包装が簡易である。
本考案は、歯間ブラシに適用することができる。
1 歯間ブラシ
2 歯間ブラシ
3 歯
10 屈折式歯間ブラシ
11 ハンドル
12 ブラシヘッド
13 歯
21 剛毛
22 ネック段
23 ブラシヘッド
31 歯間
101 ハンドル
102 ブラシヘッド
121 ハンドル
131 歯間
211 皺
220 ネック段
221 環状溝
222 ネック段
231 剛毛
1011 屈折部
1021 剛毛
2201 環状溝
2221 溝

Claims (3)

  1. ハンドルと、ネック段と、ブラシヘッドと、から構成され、前記ハンドルはロッド状を呈し、ユーザは前記ハンドルを握って利用することが可能であり、前記ハンドルから前記ネック段が延びており、前記ネック段にブラシヘッドが組み付けられており、前記ブラシヘッドには、円錐状を呈する剛毛が設けられている歯間ブラシにおいて、
    前記ネック段の周面には、環状溝が複数設けられており、これらの前記環状溝により、前記ネック段を屈折することが可能であり、その屈折角度を保持することも可能であることを特徴とする歯間ブラシ。
  2. 前記ネック段の断面形状は、円形、矩形、又は多辺形を呈することを特徴とする、請求項1に記載の歯間ブラシ。
  3. 前記ネック段は、扁平状を呈し、その両側に溝が設けられており、前記溝により、前記ネック段を両側へ屈折することが可能であることを特徴とする、請求項1に記載の歯間ブラシ。
JP2014001997U 2014-04-16 角度調整可能な歯間ブラシ Expired - Lifetime JP3191540U (ja)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3191540U true JP3191540U (ja) 2014-06-26

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3162173U (ja) 歯間ブラシ
JP2012125552A5 (ja)
WO2015116925A3 (en) Mini-toothbrush with flosser
JP2019526290A (ja) 枢動可能なブラシを備えた歯の清掃具
US20160015165A1 (en) Oral Hygiene Device
JP3191540U (ja) 角度調整可能な歯間ブラシ
KR20190002212U (ko) 치간 칫솔
JP3192545U (ja) ワンタフト付歯ブラシ
JP3197170U (ja) 屈折可能な歯間ブラシ
JP3215009U (ja) 歯の清掃器
JP3164878U (ja) 舌苔除去具
JP3180364U (ja) ホルダー型デンタルフロス
JP3121294U (ja) 舌苔除去具
JP5940749B1 (ja) 入れ歯磨き器
JP3158023U (ja) フロス握り構造
JP2016158643A (ja) 歯ブラシ
JP7113689B2 (ja) 歯間ブラシ
KR20140109055A (ko) 청결력 향상을 위한 치솔
JP3177977U (ja) 歯間清掃具
JP3182902U (ja) 舌苔除去具付き歯ブラシ
JP2016043188A (ja) 歯ブラシ
JP6170709B2 (ja) 口腔内清掃用具
CN209135609U (zh) 一种应用于牙套的牙刷
JP3219741U (ja) ブラシ(歯・水廻り用)
JP5867964B2 (ja) 指を掛けるリング付きデンタルフロス