JP3191067B2 - 印刷機の刷版供給装置 - Google Patents

印刷機の刷版供給装置

Info

Publication number
JP3191067B2
JP3191067B2 JP30979692A JP30979692A JP3191067B2 JP 3191067 B2 JP3191067 B2 JP 3191067B2 JP 30979692 A JP30979692 A JP 30979692A JP 30979692 A JP30979692 A JP 30979692A JP 3191067 B2 JP3191067 B2 JP 3191067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
printing
loader
cylinder
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30979692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06134973A (ja
Inventor
裕士 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP30979692A priority Critical patent/JP3191067B2/ja
Publication of JPH06134973A publication Critical patent/JPH06134973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191067B2 publication Critical patent/JP3191067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷機において、刷版保
持装置に保持させた刷版の両端を版胴の刷版固定装置に
固定させ、胴周に巻付けるように供給する刷版供給装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】印刷機の版胴には、刷版(以下単に版と
いう)を版胴の胴周に巻付けた状態で固定する刷版固定
装置が設けられている。すなわち、版胴外周部に設けら
れた切欠き内には、版のくわえ側端部をくわえて固定す
るくわえ側版万力と、これにくわえられたのち版胴の周
面に巻付けられた版の尻側端部をくわえて固定する尻側
版万力とからなる版万力装置が、版胴の軸線方向に延設
されている。
【0003】この種の版万力は、胴軸方向に延びる長尺
の万力台と、この万力台に対し揺動自在に設けられカム
などで駆動されて揺動することにより開閉して万力台と
の間で版をくわえるくわえ板とを備えている。そして、
万力台のくわえ面には、版の端縁に設けられた位置決め
用の切欠きと係合する基準ピンが設けられている。
【0004】このような版胴に版を装着する場合には、
くわえ側版万力を作業面側に対向させたのち、カムを操
作してくわえ側版万力のくわえ板を開き、手で保持した
版のくわえ側端部を、開いているくわえ板と万力台との
間へ挿入し、版の切欠きと万力台の基準ピンとを係合さ
せて位置決めしたのち、くわえ板を閉じることにより版
のくわえ側端部をくわえさせる。
【0005】次いで版胴をほゞ1回転させると、版が版
胴の周面に巻付けられるとともに、尻側版万力が作業面
に対向するので、尻側版万力のくわえ板を開閉させて版
の尻側端部を尻側版万力にくわえさせたのち、尻側版万
力を版胴の円周方向へ移動させると、版が張られて胴周
面に密着し、版の装着が終了する。
【0006】また、印刷物の仕様が変わって版を旧版か
ら新版に交換する場合には、装着の場合とはほゞ逆動作
により旧版を取外したのち、上記のようにして新版を装
着することにより版が交換される。
【0007】しかしながら、このような従来における版
の装着においては、版万力を開閉させるカムの操作と、
版胴の回動操作とを、手動又は押ボタン操作で行なう必
要があり、版の端部を手で保持しながらこの操作を行わ
なければならないので、多大の労力と熟練を要するばか
りでなく、作業の安全面においても問題がある。
【0008】そこで、本出願人は版の排出、供給と版胴
の回動とを自動化した刷版交換用の刷版供給装置を提案
して例えば特開平3−184848号公報に開示されて
いるので、以下その構成と動作との概要を説明する。
【0009】この刷版供給装置は、隣接する印刷ユニッ
トのフレーム上端部等に揺動自在に枢支されて垂下され
た長方形枠状のローダを備えており、版の交換に際して
は、このローダを垂下格納状態から、先端部を版胴の周
面に近接させて傾斜する使用状態に揺動させるように構
成されている。
【0010】ローダ内には、版胴から排出されて旧版把
持装置で上方へ引上げられた用済の旧版を複数枚保持し
て上のものから1枚ずつ順に移動させる旧版移動装置
と、これから使用する複数枚の新版を保持する新版保持
装置と、この新版保持装置で保持された新版を上のもの
から1枚ずつ順に版胴へ供給する新版移動装置とを備え
ており、このうちの旧版移動装置には版胴の回転により
ローダ内に進入した版の中央部を吸着してエアシリンダ
等により上方へ移動する複数個の吸口がローダの左右方
向に並列して設けられている。また、新版移動装置に
は、新版を吸着してエアシリンダ等で下方へ移動する複
数個の吸口がローダの左右方向に並列して設けられてい
る。
【0011】なお、この場合、尻側版万力のくわえ面は
版胴の半径方向に延びており、版の尻側端部は版曲げ機
によって直角状に折曲げられている。そして、ローダの
先端部には、版押えころが設けられており、胴周面に巻
付けられる版には、この版押えころが圧接されるので版
が胴周面に密着し、またこの版押えころまたは別に設け
られた版押えころが上記尻側端部の折曲げ片を押してく
わえ面に挿入させるように構成されている。
【0012】このように構成された刷版交換装置におい
ては、印刷作業中にこれから使用する複数枚の新版を使
用順に重ねてローダ内の新版保持装置に保持させてお
く。そして、版の交換に際しては、ローダを使用状態に
傾動させたのち、版胴が所定角度回動してその尻側版万
力がローダの下端部に対向して停止すると、尻側版万力
が開いて使用済の旧版の尻側端部が版万力から飛出すの
で、版胴が回動して旧版がローダ内へ進入するととも
に、ローダ側の旧版把持装置が旧版の尻側端部を把持し
て引上げ、引上げられた旧版はローダ内の旧版保持装置
で保持されてローダ内に収納される。
【0013】次いで版胴が所定角度回動してそのくわえ
側版万力がローダの下端部に対向して停止すると、くわ
え側版万力が開くとともに、あらかじめローダ内の新版
保持装置に保持されている複数枚の新版のうちの上層の
もの1枚が新版移動装置に設けられた複数個の吸口で吸
着され、これらの吸口がエアシリンダなどに駆動されて
下方へ移動するので、新版の先端部が、その切欠きを万
力台の基準ピンと係合させながら版万力のくわえ面に挿
入され、くわえ板が閉じることにより、新版のくわえ側
端部がくわえられる。
【0014】このあと版胴がほゞ1回転して新版が胴周
面に巻付けられるとともに、尻側版万力が作業面に対向
した位置で版胴の回転が停止し、版の尻側端部が尻側版
万力でくわえられる。なお、新版の巻付けに際しては版
押えころが新版に押圧されるので、新版が胴周面に密着
し、また尻側版万力への尻側端部の挿入に際しては、版
押えころが尻側端部を押圧するので、確実に挿入され
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の装置は、版胴への新版の供給に際し吸口で吸
引した新版を一気に版万力の位置まで移動させて版万力
のくわえ面に挿入するものであり、ローダ内に保持され
ている新版を吸着する位置と、新版を版万力のくわえ面
に挿入する位置との間の距離、すなわち吸口の移動スト
ロークが長くなるので、新版の基準ピン孔を版万力の基
準ピンに正確に係合させてくわえさせることが難しく、
版万力の位置決め精度が低くなって印刷物の品質が低下
するばかりでなく、給版動作に時間がかかり、また、吸
口では保持されない新版の先端部が曲がってしまってく
わえ面への挿入が難しくなるという問題がある。
【0016】本発明は以上のような点に鑑みなされたも
ので、刷版吸着用吸口のストロークを短くし、版万力へ
の版の位置決めを正確にすることを可能にした印刷機の
刷版供給装置を提供することを目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために請求項1記載の発明では、版胴に設けられた刷
版固定装置へ刷版を供給する刷版供給装置であって、供
給する刷版を載置する載置部と、前記載置部上の刷版を
保持して刷版挿入準備位置まで移動させる第1刷版移動
装置と、前記刷版を前記刷版挿入準備位置から前記刷版
固定装置まで保持した状態で移動させる第2刷版移動装
置とを設けたものである。また、請求項2記載の発明で
は、版胴に設けられた刷版固定装置へ刷版を供給する刷
版供給装置であって、版胴に対して接離可能に支持され
たローダと、このローダを移動させる駆動手段とを備
え、前記ローダに、供給する刷版を載置する載置部と、
前記載置部上の刷版を保持して刷版挿入準備位置まで移
動させる第1刷版移動装置と、前記刷版を保持して前記
刷版挿入準備位置から前記刷版固定装置まで移動させる
第2刷版移動装置とを設けたものである。また、請求項
3記載の発明では、版胴に設けられた刷版固定装置へ刷
版を供給する刷版供給装置であって、供給する複数の刷
版を載置する載置部と、前記載置部上の複数の刷版うち
の1枚を保持して刷版挿入準備位置まで移動させる第1
刷版移動装置と、前記刷版を保持して前記刷版挿入準備
位置から前記刷版固定装置まで移動させる第2刷版移動
装置とを設けたものである。
【0018】また、請求項4記載の発明では、版胴に設
けられた刷版固定装置へ刷版を供給する刷版供給装置
を、供給する刷版を載置する載置部と、この載置部に配
置され刷版の載置位置を規制する第1規制部材と、刷版
挿入準備位置に配置され刷版の位置を規制する第2規制
部材と、刷版を保持しこの刷版を載置部と刷版挿入準備
位置との間、ならびにこの刷版挿入準備位置と刷版固定
装置との間で移動させる刷版移動装置とで構成した。
【0019】
【作用】刷版の交換に際しては、これから使用しようと
する複数枚の刷版を印刷作業中にあらかじめ載置部に設
けた第1規制部材で位置を規制させた状態で重ねて載置
部に保持させておく。印刷作業が終わると、ローダを傾
動させてその先端部に尻側版万力を対向させ、尻側版万
力のくわえ面を開いて旧版をくわえから解放させる。こ
の状態で版胴が回動し、かつローダ内の刷版把持部材が
刷版を把持して上昇することにより旧版がローダで保持
される。
【0020】このような旧版の排出中にローダ内の刷版
移動装置が新版を保持して刷版挿入準備位置まで移動
し、第2規制部材でいちを規制させて保持されるかある
いは刷版移動装置で保持されたまゝ刷版挿入準備位置で
停止する。旧版の排出が終わると、版胴はくわえ側版万
力がローダの先端部に対向した位置で停止し、刷版挿入
準備位置で停止している新版は、前記の刷版移動装置か
あるいは第2刷版移動装置で保持されて移動し、新版
は、くわえ側版万力にくわえ側端部を挿入されて位置決
め用の切欠きを版万力の基準ピンと係合させ、版万力が
閉じることによりくわえられる。
【0021】このあと、版胴がほゞ1回転して尻側版万
力がローダの先端部に対向した位置で停止し、新版の尻
側端部を開いている尻側版万力に挿入させるので、尻側
版万力が閉じて新版の装着が終了する。
【0022】このように、版胴への新版の供給に際して
は、規制部材で位置を規制されて刷版保持装置に保持さ
れていた新版は、一気に版万力に供給されるのではなく
いったん刷版挿入準備位置で停止したのち版万力に供給
されて位置決めされるので、刷版移動部材の移動ストロ
ークが短くなり、新版が曲がることなく正確に供給され
る。
【0023】
【実施例】図1ないし図12は本発明に係る印刷機の刷
版供給装置の実施例を示し、図1はローダの概要側面
図、図2はローダを設けた印刷ユニットの概要側面図、
図3は旧版保持装置の正面図、図4は旧版引上げ装置の
駆動部を設けたローダ上半部の側面図、図5は旧版引上
げ装置を設けたローダ上半部の側面図、図6は図3のVI
−VI断面図、図7は排版案内装置の側面図、図8は排版
案内装置の一部破断正面図、図9は排版用ダクト入口近
傍の側面図、図10は排版巻込み防止装置を設けたロー
ダ下端部の側面図、図11は排版巻込み防止装置を設け
たローダ下端部の正面図、図12は新版供給装置の側面
図である。
【0024】図1および図2において、例えば1色目の
印刷ユニット1の左右のフレーム2には、版胴3とこれ
に対接するゴム胴4とが両端部を軸支されており、版胴
3の外周切欠き内には、くわえ側版万力5と、尻側版万
力6とが、版胴3の軸線方向に延設されている。このう
ちのくわえ側版万力5は万力台7とこれに揺動自在に枢
支されたくわえ板8とを備えており、後述する駆動装置
によりくわえ板8が開閉して版のくわえ側端部をくわえ
るように構成されている。
【0025】また、尻側版万力6は、万力台9とこれに
対し揺動自在に設けられたくわえ板10とを備えてお
り、後述する開閉駆動装置によりくわえ板10が開閉し
て版の尻側端部をくわえるように構成されている。な
お、くわえ側版万力5の版くわえ面は版胴3の円周方向
に延びており、また尻側版万力6のくわえ面は、版胴3
の半径方向に延びている。
【0026】そこで版万力5,6の開閉駆動装置につい
て説明する。左右のフレーム2の上端面には、エアシリ
ンダ11がブラケット12を介して揺動自在に枢支され
ており、このエアシリンダ11のピストンロッド13に
直結されたロッド14の先端部は、フレーム2の上端面
にブラケット15を介して揺動自在に支持されたL字レ
バー16の一方の遊端部に枢着されている。
【0027】L字レバー16の他方の遊端部に上端部を
枢着されて垂下されたロッド17の下端部は、フレーム
2側に揺動自在に枢着されたレバー18の遊端部に枢着
されており、このレバー18と一体の揺動レバー19
と、前記くわえ側版万力5,尻側版万力6を開閉させる
図示しないカム軸との間は、図示しないカムレバー等に
より非結合状態で接続されている。こうすることによ
り、エアシリンダのピストンロッド13が所定のタイミ
ングで進退すると、くわえ側版万力5と尻側版万力6と
のくわえ面が所定のタイミングで開閉するように構成さ
れている。
【0028】20は断面L字状の上部カバー20aとそ
の下端に枢着された断面直線状の下部カバー20bとで
形成された正面視長方形状の安全カバーであって、上部
カバーの上端部をフレーム2上のブラケット21に揺動
自在に枢支されており、上部カバー20aには、下端部
をフレーム2の垂直面に枢支されたエアシリンダ22の
ピストンロッド23の上部作用端に枢着されている。こ
うすることによりエアシリンダ22のピストンロッド2
3が後退した状態では、図2に実線で示すように安全カ
バー20がフレーム2の作業面側を覆っており、この状
態からピストンロッド23が前進すると、図2に鎖線で
示すように安全カバー20が開いて作業面が開放される
ように構成されている。
【0029】このような1色目の印刷ユニット1に隣接
する2色目の印刷ユニット30は、1色目の印刷ユニッ
ト1と同様に形成されているとともに、その左右両側の
フレーム31の印刷ユニット1側上部内面には、エアシ
リンダ32が揺動自在に枢着されており、そのピストン
ロッド33の作用端には、一端をフレーム31の内面に
枢着されたロッド34の他端が枢着されている。また、
ピストンロッド33の作用端には、別のロッド35の一
端が枢着されており、このロッド35の他端は以下説明
するローダ36の上端部に枢着されている。
【0030】そこで刷版供給装置としてのローダ36に
ついて説明する。左右のフレーム31の上端面に固定さ
れたブラケット37には、ローダ軸38の両端部が軸受
39を介して回動自在に軸支されており、ローダ36の
本体は、縦長長尺の板状に形成されローダ軸38の両端
部に基端を固定されて垂下された左右の側板40と、こ
れら左右の側板40を連結する図示しない連結ステー等
で正面視長方形状に枠組形成されている。
【0031】このようなローダ36本体の左右の側板4
0には、凹孔40aが上端部に位置して設けられてお
り、これらの凹孔40aには、側板40の端面にボルト
止めされたブラケット41側のプーリ軸42が係入され
ている。これら左右のプーリ軸42には、プーリ43が
それぞれ回転自在に嵌装されており、一方ローダ36の
上端中央部には、図3に模式化して示す駆動装置として
のモータ44が装着されている。
【0032】このモータ44のモータプーリ45と、上
記左右のプーリ43との間には、無端体としてのロープ
46が一方のみをたすき掛けにして張架されており、モ
ータプーリ45の回転により左右のプーリ43が互いに
逆方向に回転するように構成されている。
【0033】また、左右のローダ側板40の下端部に
は、テンションブラケット47が上下方向に移動調節自
在に形成されてボルト止めされていて、このテンション
ブラケット47に枢着された左右のプーリ48と前記上
部のプーリ43との間にはロープ49が張架されてお
り、モータ44に駆動されて左右のロープ49が内側の
走行部を互いに同方向に走行させるように構成されてい
る。
【0034】図6に図3のVI−VI拡大断面図として符号
50で示すものは、上下に走行するロープ49の内側走
行部を挟持するプレート51と押え板52とを備えた左
右一対のガイドであって、左右のプレート51は移動バ
ー53で連結されており、この移動バー53の中央部に
固定されたホルダ54には、エアシリンダ55が固定さ
れている。
【0035】また、移動バー53の裏面には、ピンチホ
ルダ56がエアシリンダ55に対応して固定されてお
り、このピンチホルダ56の下端部には、フック状に形
成された刷版把持部材としてのピンチ57が、エアシリ
ンダ55のピストンロッド58に遊端部を枢着されて回
動自在に枢着されている。
【0036】こうすることにより、エアシリンダ55の
ピストンロッド58が前進すると、実線位置にあるピン
チ57が鎖線位置へ移動し、ローダ36内へ進入した版
59の折曲げ部を引っ掛け、この状態でロープ49が上
方へ走行することにより版59が引上げられるように構
成されている。
【0037】そして、本装置においてはピンチ57の開
閉がセンサの検知で行われるように構成されている。す
なわち、ローダ36の下端部には下端へ向って拡がるダ
クト60が設けられており、版胴3の尻側版万力6のく
わえから解放された旧版59は、版胴3の回転によりダ
クト60内へ進入するが、その進入位置には固定センサ
としての投光器61が設けられており、また前記ピンチ
ホルダ56側には移動センサとしての受光器62が設け
られている。さらに排版完了位置には、上昇した受光器
62に対応する投光器63が、左右の側板40を連結す
るステー64に固定されている。
【0038】こうすることにより、ピンチ57が下降し
ているときに使用済の旧版59がダクト60内へ進入す
ると、投光器61から受光器62への光が遮断されてエ
アシリンダ55のピストンロッド58が前進し、ピンチ
57が旧版59を引っ掛けるように構成されている。ま
た、ピンチ57が排版完了位置まで上昇すると、投光器
63から受光器62への光が遮断されてエアシリンダ5
5のピストンロッド58が後退し、ピンチ57が旧版5
9を引っ掛けから解放するように構成されている。65
は旧版59の上昇を案内する版ガイドである。
【0039】次に版胴3の版万力6のくわえから解放さ
れてローダ36のダクト60へ進入する旧版59を案内
する案内装置について説明する。すなわち、ローダ36
の下端部には、スタッド70が側板40から突設されて
いて、このスタッド70にはころレバー71が、スナッ
プリング72で軸方向への移動を規制されて回動自在に
嵌装されており、ころレバー71の遊端部と、側板40
から突出するスタッド73との間には、ころレバー71
を図7の反時計方向へ回動させるように付勢する圧縮コ
イルばね74が介装されている。
【0040】さらにローダ36の下端部には、爪軸75
が両側の側板40に両端部を回動自在に軸支されて軸架
されており、この爪軸75に固定されたレバー76の遊
端部と前記ころレバー71の遊端部との間は、ロッド7
7で連結されている。さらにころレバー71とロッド7
7との連結ピン78の一端には、版胴3のベアラ3aに
対応するころ79が回動自在に嵌装されており、また、
前記爪軸75には、複数個の爪80が固定されている。
【0041】こうすることにより、ローダ36の下端部
が版胴3から離間したローダ36の格納時には、ころ7
9がベアラ3aから離間していてころレバー71は、圧
縮コイルばね74の弾発力で図7の反時計方向に回動し
ており、ロッド77とレバー76とは、図7の鎖線位置
へ移動している。したがって、爪80は図9に鎖線で示
すようにダクト60の入口を閉塞しているが、この状態
からローダ36を傾動させて使用状態にすると、ころ7
9が圧縮コイルばね74の弾発力に抗してベアラ3aに
押されるので、ロッド77とレバー76とを介し爪80
が図9の実線位置へ移動してダクト60の入口を解放す
るように構成されている。
【0042】次に排版の巻込み防止装置を図10および
図11に基づいて説明する。すなわち、ダクト60の傾
斜面外側に近接する箇所には、くの字状に形成されたレ
バー81が、左右の側板40を連結するステー82に回
動自在に枢着されていて、その下端部には、ドック83
がダクト60の下方に露呈して装着されており,レバー
81とダクト60側のブロック84との間には、レバー
81をその下半部をダクト60の傾斜面にほゞ添接させ
るように付勢する圧縮コイルばね85が介装されてい
る。
【0043】またレバー81の上端部は、ブロック84
側のブラケット86に固定されたセンサ87に接触され
ることにより,排版動作を可能にされている。こうする
ことにより、平時にはレバー81がセンサ87に接触し
て排版動作が可能にされているが、旧版59が誤ってダ
クト60と版胴3との間へ巻込まれようとすると、この
旧版59がドック83を押してレバー81を回動させ、
レバー81の上端がセンサ87から離れるので、排版動
作が停止されるように構成されている。
【0044】さらに、左右の側板40間に回動自在に軸
架されたレバー軸88には、複数個のころ89が軸方向
への移動を規制されて回動自在に嵌装されているととも
に、レバー軸88には、複数個のころレバー90が固定
されており、各ころレバー90の遊端部には版押えころ
91が枢着されている。そして、レバー軸88には、こ
れを所定のタイミングで回動させる図示しない駆動装置
が接続されており、レバー軸88の回動により版押えこ
ろ91が胴周に巻付けられる版に押圧されるように構成
されている。
【0045】次に、これから使用する新版を保持して版
胴3の版万力5に供給する新版供給装置について説明す
る。すなわち、刷版を載置する載置部であるローダ36
の表面側には、印刷作業中にあらかじめ用意された複数
枚の新版92が収納され、この新版92に設けられた位
置決め用の切欠きは、収納された版押えころ91よりも
上方に位置してローダ36の表面に突設され新版92の
移動を第1段階で規制する第1規制部材としての第1基
準ピン93に係合されている。
【0046】また、収納された版押えころ91よりも下
方には、新版92の移動を第2段階で規制する第2規制
部材としての第2基準ピン94が、ローダ36の表面に
突設されている。左右の側板40の内側には、ストロー
クの短い上下用エアシリンダ95が装着されており、そ
のピストンロッド96およびこれに直結されたロッド9
7とには、L字状をなして側板40側に回動自在に枢着
されロッド97とともにリンク機構を構成する上下のレ
バー98,99の一方の遊端部が枢着されている。
【0047】また、レバー98,99の他方の遊端部
は、版送り用のロッドレスシリンダ100の上下両端部
に枢着されている。101は左右のロッドレスシリンダ
100の可動部を連結して設けられたブラケットであっ
て、その表面には、吸引エア源に接続された吸口102
が装着されており、新版92を吸着して移動させるよう
に構成されている。
【0048】すなわち、エアシリンダ95のピストンロ
ッド96が図示の状態から後退すると、ロッド97で連
結された上下のレバー98,99が同期して図12の時
計方向に回動し、吸口102で吸着された新版92がロ
ーダ36の表面から離れてその切欠きが第1基準ピン9
3から抜けるので、ロッドレスシリンダ100を作動さ
せかつエアシリンダ95のピストンロッド96を移動さ
せると、新版92が移動してその切欠きが第2基準ピン
94と係合し、新版92は、この状態すなわち前記載置
部から版万力5に向ってほゞ半分程移動して版万力5へ
の挿入準備が整った刷版挿入準備位置で保持されるよう
に構成されている。
【0049】さらに、図1および図12において、左右
の側板40には、エアシリンダ105が固定されてお
り、そのピストンロッド106の作用端に固定されたブ
ラケット107には、吸引エア源に接続された吸口10
8が装着されている。こうすることにより、図に実線で
示す後退位置にある吸口108が、切欠きを第2基準ピ
ン94に係合させた新版92を吸着しているときに、ピ
ストンロッド106が前進すると、吸口108が鎖線位
置へ移動して新版92がくわえ側版万力5のくわえ面に
挿入されるように構成されている。なお、この移動に際
しては、第2基準ピン94が自動的にピン孔内へ没入す
るように構成されている。
【0050】以上のように構成された刷版供給装置によ
る刷版の交換動作を説明する。刷版の交換に際しては、
あらかじめ用意されたこれから使用しようとする複数枚
の新版92を、印刷作業中にローダ36の表面側に重ね
て収納し、この新版92に設けられた位置決め用の切欠
きをローダ36の表面に突設された第1基準ピン93に
係合させて保持させておく。
【0051】印刷作業が終わった場合には、エアシリン
ダ22のピストンロッド23を前進させると、作業面側
を覆っていた安全カバー20が開いて作業面が開放され
るので、エアシリンダ32のピストンロッド33を前進
させて垂下格納状態のローダ36を傾動させ、その先端
部を版胴3の周面に近接させる。
【0052】ローダ36の傾動に際しては、ころ79が
圧縮コイルばね74の弾発力に抗して版胴3のベアラ3
aに押されるので、図9に鎖線で示すようにダクト60
の入口を閉塞していた爪80がロッド77とレバー76
とを介して図9の実線位置へ移動し、ダクト60の入口
が自動的に開放される。
【0053】このようにしてローダ36がセットされた
のち、版胴3が所定角度回動して尻側版万力6がローダ
36の先端部に対向した位置で停止すると、エアシリン
ダ11が作動して尻側版万力6のくわえ面が開くので、
旧版59がくわえから解放され、図2,図9に示すよう
に、旧版59の尻側端部がくわえ面から飛出してストッ
パ103に当接した状態になる。
【0054】この状態で版胴3が回動するので、旧版5
9はダクト60に案内されてローダ36内に進入する。
進入に際しては、前述したように爪80が開いているの
で、従来のように爪80がばね力で旧版59に圧接され
るというようなことがなく、旧版59が傷付いたりしな
い。
【0055】旧版59が進入すると、進入位置に固定さ
れている投光器61から、下降位置で停止している刷版
把持装置の受光器62への投光が遮断され、受光器62
からの信号によりエアシリンダ55のピストンロッド5
8が前進するので、ピンチ57が旧版59の折曲げ部を
引っ掛ける。これと同時にモータ44が回転し、プーリ
43が回転してロープ49の内側走行部が上方へ走行す
ることにより旧版59が引上げられる。
【0056】旧版59を把持したピンチ57が排版完了
位置まで上昇すると、固定センサとしての投光器63か
ら可動センサとしての受光器62への光が遮断されてモ
ータ44が停止し、ロープ49の走行が停止するので、
旧版59を把持したピンチ57の上昇が停止するととも
に、エアシリンダ55のピストンロッド58が後退し、
ピンチ57が旧版59を引っ掛けから解放する。解放さ
れた旧版59は、図9に示すストッパ104で支承され
た状態でローダ36内に収納される。
【0057】このような旧版59の排出動作が行われて
いるときに、新版92の移動が同時に行われる。すなわ
ち、排版動作中にエアシリンダ95のピストンロッド9
6が図示の状態から後退すると、レバー98,99が同
期して図12の時計方向に回動し、吸口102で吸着さ
れた新版92がローダ36の表面から離れてその切欠き
が第1基準ピン93から抜けるので、ロッドレスシリン
ダ100が作動し、かつエアシリンダ95のピストンロ
ッド96が移動することにより、新版92が移動してそ
の切欠きが第2基準ピン94と係合した状態で保持され
る。そして新版92は吸口102から吸口108に吸い
替えられて保持されるとともに、吸口102が装着され
たブラケット101は元の位置へ復帰する。また、ロッ
ドレスシリンダ100も元の状態に復帰する。
【0058】前述した旧版59の排出が終わると、版胴
3はくわえ側版万力5がローダ36の先端部に対向する
位置までわずかに回動して停止すると同時に、エアシリ
ンダ105のピストンロッド106が前進してその作用
端に固定されたブラケット107とこれに装着された吸
口108が実線位置から鎖線位置まで移動するので、吸
口108に吸着されている新版92が移動し、そのくわ
え側端部がくわえ側版万力5のくわえ面に挿入されて新
版92の切欠きが基準ピンと係合する。
【0059】この状態でくわえ面が閉じることにより、
新版92のくわえ側端部がくわえられる。なお、新版9
2の移動に際しては、第2基準ピン94が自動的にピン
孔内へ没入するので、移動する新版92に触れることが
ない。
【0060】次いで版胴3が回動すると、新版92は版
胴3の周面に巻付けられるが、このとき押えころ89が
新版92を押圧しているので、新版92は版胴3の周面
に密着する。新版92の尻側端部に形成された折曲げ部
が尻側版万力6のくわえ面に対応すると、ころレバー9
0が揺動してその遊端部に枢着された版押えころ91が
新版92の折曲げ部を押すので、折曲げ部は尻側版万力
6のくわえ面に押込まれ、この状態でくわえ面が閉じら
れると、折曲げ部は確実にくわえられる。
【0061】このように、版胴3への新版92の供給に
際しては、第1基準ピン93に切欠きを係合されてロー
ダ36に保持されていた新版36は、一気に版万力に供
給されるのではなくいったん第2基準ピン94に切欠き
を係合されてローダ36の刷版挿入準備位置に保持され
た状態で位置決めされたのち、版万力に供給されて位置
決めされるので、吸口102および吸口108の移動ス
トロークが短くなり、新版92が曲がることなく正確に
供給される。また、旧版59の排出動作中に新版92を
版万力5の近傍まで移動させておくことができるので、
新版92の供給時間が短縮される。
【0062】そして、前述した旧版59のダクト60へ
の進入に際し、旧版59がダクト60と版胴3との間に
巻込まれようとすることがあるが、この場合、旧版59
の先端部がドック83を押してレバー81を回動させる
ことにより、レバー81の上端がセンサ87から離れ、
排版動作が停止されるので安全である。
【0063】なお本実施例では、請求項1記載の刷版供
給装置において、新版92の移動がいったん停止する刷
版挿入準備位置に第2基準ピン94を設けた例を示した
が、刷版移動装置における吸口102のストロークを正
確に制御するようにすれば第2基準ピン94を必ずしも
設ける必要がない。
【0064】また、本実施例では、請求項2記載の刷版
供給装置において、刷版挿入準備位置で停止した新版9
2を版胴3の刷版固定装置まで移動させる刷版移動装置
としての吸口108を、載置部から刷版挿入準備位置ま
で移動させる刷版移動装置としての吸口102とは別の
装置とした例を示したが、刷版挿入準備位置で一端停止
させた新版92をそのまゝ吸口102により版胴3の刷
版固定装置まで移動させてもよい。
【0065】さらに、本実施例では新版92を移動させ
る刷版移動装置として吸口102,108を例示した
が、これに限定するものではなく、たとえば電磁石で吸
着して移動させたり、挟持部材で挟持して移動させるよ
うにしてもよい。
【0066】また、本実施例では刷版移動装置の駆動装
置としてロッドシリンダ100とエアシリンダ105を
例示したが、油圧シリンダやモータなどでもよい。
【0067】さらに、本実施例では新版92の移動を規
制する規制部材として新版92側の切欠きとローダ36
側の基準ピン93,94を例示したが、これに限定する
ものではなく、例えば刷版の端縁に当接するピンを複数
個設けるなどしてもよい。
【0068】なお、本実施例においては、ローダ36を
格納状態にしたときにフレーム31側に垂下した例を示
したが、ローダ36の支点位置を変えて、フレーム2側
に垂下させて版胴3に添接させるようにして格納しても
よい。また、ローダを別に設けることなくフレーム2自
身に組み込んでもよい。
【0069】なお、第1基準ピン93と第2基準ピン9
4とは、版万力5側の基準ピンと左右方向に対し同位置
に設けることは言うまでもない。
【0070】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、請求
項1記載の発明においては、版胴に設けられた刷版固定
装置へ刷版を供給する刷版供給装置であって、供給する
刷版を載置する載置部と、前記載置部上の刷版を保持し
て刷版挿入準備位置まで移動させる第1刷版移動装置
と、前記刷版を前記刷版挿入準備位置から前記刷版固定
装置まで保持した状態で移動させる第2刷版移動装置と
を設け、また請求項2記載の発明においては、版胴に設
けられた刷版固定装置へ刷版を供給する刷版供給装置で
あって、版胴に対して接離可能に支持されたローダと、
このローダを移動させる駆動手段とを備え、前記ローダ
に、供給する刷版を載置する載置部と、前記載置部上の
刷版を保持して刷版挿入準備位置まで移動させる第1刷
版移動装置と、前記刷版を保持して前記刷版挿入準備位
置から前記刷版固定装置まで移動させる第2刷版移動装
置とを設けたことにより、版胴への新版の供給に際して
は、載置部の基準ピンに切欠きを係合させて保持されて
いた新版は、従来のように一気に版万力へ供給されるの
ではなく、いったん載置部と版胴との刷版挿入準備位置
で停止したのち、版万力に供給されて位置決めされるこ
とにより、刷版保持部材の移動ストロークが短かくなる
ので、新版が曲がることなく正確に版万力へ挿入され刷
版の供給機能が向上する。また、請求項3記載の発明に
おいては、版胴に設けられた刷版固定装置へ刷版を供給
する刷版供給装置であって、供給する複数の刷版を載置
する載置部と、前記載置部上の複数の刷版うちの1枚を
保持して刷版挿入準備位置まで移動させる第1刷版移動
装置と、前記刷版を保持して前記刷版挿入準備位置から
前記刷版固定装置まで移動させる第2刷版移動装置とを
設けたことにより、作業者はあらかじめ複数の刷版を載
置部に載置しておけるので、版交換の際の負担が軽減さ
れるだけではなく、準備時間も短縮される。また、請求
項4記載の発明においては、版胴に設けられた刷版固定
装置へ刷版を供給する刷版供給装置であって、供給する
複数の刷版を載置する載置部と、前記載置部上の複数の
刷版うちの1枚を保持して刷版挿入準備位置まで移動さ
せる第1刷版移動装置と、前記刷版を保持して前記刷版
挿入準備位置から前記刷版固定装置まで移動させる第2
刷版移動装置とを設けたことにより、用済旧版の排出動
作中に新版を版万力の近傍まで移動させておくことがで
きるので、新版の供給時間が短縮され、機械の稼動率が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ローダの概要側面図である。
【図2】ローダを設けた印刷ユニットの概要側面図であ
る。
【図3】旧版保持装置の正面図である。
【図4】旧版引上げ装置の駆動部を設けたローダ上半部
の側面図である。
【図5】旧版引上げ装置を設けたローダ上半部の側面図
である。
【図6】図3のVI−VI断面図である。
【図7】排版案内装置の側面図である。
【図8】排版案内装置の一部破断正面図である。
【図9】排版用ダクト入口近傍の側面図である。
【図10】排版巻込み防止装置を設けたローダ下端部の
側面図である。
【図11】排版巻込み防止装置を設けたローダ下端部の
正面図である。
【図12】新版供給装置の側面図である。
【符号の説明】
3 版胴 5 くわえ側版万力 6 尻側版万力 36 ローダ 92 新版 93 第1基準ピン 94 第2基準ピン 100 ロッドレスシリンダ 102 吸口 105 エアシリンダ 108 吸口

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 版胴に設けられた刷版固定装置へ刷版を
    供給する刷版供給装置であって、供給する刷版を載置す
    る載置部と、前記載置部上の刷版を保持して刷版挿入準
    備位置まで移動させる第1刷版移動装置と、前記刷版
    記刷版挿入準備位置から前記刷版固定装置まで保持し
    た状態で移動させる第2刷版移動装置とを設けたことを
    特徴とする印刷機の刷版供給装置。
  2. 【請求項2】 版胴に設けられた刷版固定装置へ刷版を
    供給する刷版供給装置であって、版胴に対して接離可能
    に支持されたローダと、このローダを移動させる駆動手
    段とを備え、前記ローダに、供給する刷版を載置する載
    置部と、前記載置部上の刷版を保持して刷版挿入準備位
    置まで移動させる第1刷版移動装置と、前記刷版を保持
    して前記刷版挿入準備位置から前記刷版固定装置まで移
    動させる第2刷版移動装置とを設けたことを特徴とする
    印刷機の刷版供給装置。
  3. 【請求項3】 版胴に設けられた刷版固定装置へ刷版を
    供給する刷版供給装置であって、供給する複数の刷版を
    載置する載置部と、前記載置部上の複数の刷版うちの1
    枚を保持して刷版挿入準備位置まで移動させる第1刷版
    移動装置と、前記刷版を保持して前記刷版挿入準備位置
    から前記刷版固定装置まで移動させる第2刷版移動装置
    とを設けたことを特徴とする印刷機の刷版供給装置。
  4. 【請求項4】 版胴に設けられた刷版固定装置へ刷版を
    供給する刷版供給装置であって、供給する刷版を載置す
    る載置部と、この載置部に配置され刷版の載置位置を規
    制する第1規制部材と、刷版挿入準備位置に配置され刷
    版の位置を規制する第2規制部材と、前記刷版を保持し
    この刷版を前記載置部と前記刷版挿入準備位置との間、
    ならびにこの刷版挿入準備位置と前記刷版固定装置との
    間で移動させる刷版移動装置とを設けたことを特徴とす
    る印刷機の刷版供給装置。
JP30979692A 1992-10-26 1992-10-26 印刷機の刷版供給装置 Expired - Fee Related JP3191067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30979692A JP3191067B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 印刷機の刷版供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30979692A JP3191067B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 印刷機の刷版供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06134973A JPH06134973A (ja) 1994-05-17
JP3191067B2 true JP3191067B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=17997349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30979692A Expired - Fee Related JP3191067B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 印刷機の刷版供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191067B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4024970B2 (ja) 1999-09-14 2007-12-19 株式会社小森コーポレーション 輪転印刷機における排版装置
JP2001080040A (ja) 1999-09-14 2001-03-27 Komori Corp 輪転印刷機における版交換装置
EP1084835B1 (en) 1999-09-14 2006-03-08 Komori Corporation Plate inserting apparatus in a rotary printing press

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06134973A (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5293820A (en) Plate exchange apparatus for printing press
CZ293658B6 (cs) Způsob automatického vedení tiskových forem na tiskovém válci tiskového ústrojí a zařízení k provádění tohoto způsobu
JPH0755759B2 (ja) 印刷機等用排紙装置
JPS5922755A (ja) 枚葉輪転印刷機の刷版保持装置
JP3191067B2 (ja) 印刷機の刷版供給装置
JPH07378B2 (ja) 輪転印刷機の刷版自動着脱装置
JP3044638B2 (ja) 印刷機の刷版供給装置
JPS5932311B2 (ja) オフセツト印刷機等の給版装置
JP2560950Y2 (ja) 印刷機の刷版保持装置
JP2573530Y2 (ja) 印刷機の刷版保持装置
JP2586447Y2 (ja) 印刷機の刷版保持装置
JP2579259Y2 (ja) 印刷機の刷版保持装置
JP2001080040A (ja) 輪転印刷機における版交換装置
JPH03176151A (ja) 印刷機の刷版保持装置
JP2573511Y2 (ja) 印刷機の刷版交換装置
JP2590784Y2 (ja) 印刷機の刷版供給装置
JP4024970B2 (ja) 輪転印刷機における排版装置
JP2560089Y2 (ja) 印刷機の刷版交換装置
JP2593263Y2 (ja) 印刷機の刷版交換装置
JP4327934B2 (ja) 印字装置
JP2001150641A (ja) 輪転印刷機における版挿入装置
JP2586443Y2 (ja) 枚葉紙搬送装置
JP2001080039A (ja) 輪転印刷機における版交換装置
EP0754550A2 (en) Conveying unit of printer
JP2001080044A (ja) 輪転印刷機における版挿入装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees