JP2593263Y2 - 印刷機の刷版交換装置 - Google Patents

印刷機の刷版交換装置

Info

Publication number
JP2593263Y2
JP2593263Y2 JP1992075212U JP7521292U JP2593263Y2 JP 2593263 Y2 JP2593263 Y2 JP 2593263Y2 JP 1992075212 U JP1992075212 U JP 1992075212U JP 7521292 U JP7521292 U JP 7521292U JP 2593263 Y2 JP2593263 Y2 JP 2593263Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
loader
printing
printing press
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992075212U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632033U (ja
Inventor
俊夫 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP1992075212U priority Critical patent/JP2593263Y2/ja
Publication of JPH0632033U publication Critical patent/JPH0632033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593263Y2 publication Critical patent/JP2593263Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は版万力でくわえられて版
胴の周面に装着された旧版と、装置外に準備した新版と
を交換する印刷機の刷版交換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の印刷機の刷版交換装置において
は、旧版と新版とを交換するための版保持部材が隣接す
るユニットに設けられ、この版保持部材は、格納位置か
ら先端部が印刷機の版胴に近接する作動位置へ移動可能
なように上端部において揺動自在に支持されている。ま
た、版保持部材が格納状態にあると、その下半部が印刷
機ユニットの給水装置を覆うような位置を占めるため
に、給水装置の保守点検や水舟内への湿し水の補給など
の場合には、この版保持部材が邪魔になって作業性が悪
くなるため、版保持部材を上下に昇降自在としている。
【0003】このような構成を採用した印刷機の刷版交
換装置としては、特開平3−286864号公報に開示
された構造ものがある。これを概略説明すると、印刷ユ
ニットのフレームに固定されたブラケットに上方が開口
したU字状の軸受溝が設けられ、この軸受溝に版保持部
材であるローダが揺動自在に支持されている。ローダ
は、垂下状態の格納状態から揺動して先端版胴に近接
させることによって、版胴の版を交換する。ローダに
は、長い伸縮ストロークを有するガススプリングの一端
が枢着され、ローダは上方へ付勢されている。ローダの
先端に係合してローダの上方への移動を規制するストッ
プレバーがブラケットに回動自在に枢着されている。
【0004】ローダを揺動するエアシリンダのレバーの
ローダ側枢着部には、レバーのピン孔に挿抜自在に支持
されたピンが設けられている。そして、給水装置を保守
点検したりする場合には、ピンをピン孔から抜き、スト
ップレバーを回動させて、ローダ上端部との係合を解除
すると、ガススプリングの付勢力によって、ローダが上
昇して、ローダの下半部に覆われていた給水装置の作業
面が開放され、給水装置の保守点検や湿し水の供給が可
能となるものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の構造においては、ローダの上昇をガススプリン
グの付勢力で行なう構造としているので、ローダを格納
位置に戻す場合には、手動で行わなければならず、この
ため操作者に負担がかかるといった欠点があった。ま
た、印刷状態をカメラで検出して印刷の良否を判定する
公知の不良紙検出装置を排紙ユニットに設けた場合に
は、ローダがカメラの視野を遮らないように、印刷中に
おいても、ローダを上昇させておく必要があり、印刷が
終了して刷版を交換するときに、再びローダを下降させ
なければならず、操作者の負担は、さらに増大する。ま
た、上昇させたローダが、給水装置の保守点検時等に落
下する危険性があるといった問題があった。
【0006】したがって、本考案は、上記したような従
来の欠点あるいは問題に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、ローダの昇降を容易とし、操作
者の負担を軽減して、操作性の向上を図るとともに、ロ
ーダの落下を防止して作業の危険性を排除した印刷機の
刷版交換装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本考案に係る印刷機の刷版交換装置は、刷版保持装
置を、先端が印刷機の版胴に近接する作動位置と版胴か
ら離間する格納位置との間で移動しかつ上下動自在に
し、印刷状態を検出して印刷の良否を判定する不良紙検
出手段と、この不良紙検出手段による検出を可能にする
位置に刷版保持装置を上下動させる昇降駆動手段と、刷
版保持装置が上下に昇降する昇降路中に進退自在にして
刷版保持装置の落下を阻止する落下阻止部材とこの落下
阻止部材を駆動する駆動手段とからなる落下阻止手段と
を設ける。
【0008】
【作用】本考案によれば、刷版保持部材の昇降および刷
版保持部材の落下を阻止する落下阻止部材をそれぞれ駆
動する駆動手段を設けたので、刷版保持部材を垂下状態
の格納位置から昇降端限位置までの昇降を、人手を不要
として連続的に行うことができる。また、不良紙検出手
段の視野が遮られないように、印刷中に刷版保持装置を
上昇させることにより、印刷の良否の判定が可能にな
る。
【0009】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明
する。図1は本考案に係る印刷機の刷版交換装置の正面
図、図2は同じく要部正面図、図3(a)は同じく要部
側面図、同図(b)は同じくローダ振り込み用ピンの構
造の拡大側面図、図4(a)は同じく落下防止装置の拡
大側面図、(b)は拡大正面図、図5は同じく刷版保持
部材が上昇した状態を示す正面図である。これらの図に
おいて、印刷機1は、印刷ユニット2と、印刷ユニット
で印刷された印刷物を積載する紙積台を有する排紙ユニ
ット9とを備えており、印刷ユニット2には、版胴3、
ゴム胴4、圧胴5などの印刷胴と、水舟、ローラ群から
なる給水装置7が設けられており、排紙ユニット9に
は、圧胴5表面にレンズが向けられた不良紙検出用のカ
メラ11が配設されている。
【0010】版胴3の外周切欠き内には、刷版(以下版
という)の一端をくわえるくわえ側版万力と、版万力の
他端をくわえる尻側版万力とが開閉自在に形成されて設
けられており、版は、くわえ側版万力に一端をくわえら
れ、胴周面に巻き付けられたのち尻側版万力に他端をく
わえられることにより、胴周面に装着されるように構成
されている。版万力とその開閉装置には、使用済の旧版
とこれから使用する新版とを交換する刷版交換装置とし
てのローダ12が付設されている。ローダ12は印刷ユ
ニット2と排紙ユニット9とに付設されているが、いず
れも同じ構成で、同じ動作をするものであるので、以
下、排紙ユニット9に付設されたものについて説明す
る。
【0011】すなわち、排紙ユニット9のフレーム9a
に固定された左右一対のサブフレーム10の上端部に
は、上方へ開口するU字状の軸受溝10aが設けられて
いる。ローダ12は、正面視を版胴3とほぼ同長の長方
形状に形成され、中央部分に版胴3の胴軸方向に延びる
矩形状の切欠き12aを有する。このローダ12の上端
部には、ローダ12の上昇を規制および解除する手段が
設けられている。すなわち、ローダ12の上端部には、
版胴3の胴軸方向に延びるシャフト13が固定され、シ
ャフト13の両端部(左端部は図示を省略)には、軸受
ブッシュ14が嵌合して固定されている。軸受ブッシュ
14の端面中央には、すり鉢状の凹陥部14aが形成さ
れ、周面には、ベアリング15が固定されてこのベアリ
ング15が前記軸受溝10aに回動自在に支持されるこ
とによって、ローダ12がこの軸受溝10aに揺動自在
に支持されている。
【0012】17は、ロッド17aを有するエアシリン
ダで、ブラケット18を介してサブフレーム10に固定
され、ロッド17aには、嵌合突子19がシャフト13
の周方向に回動自在となるように連結されており、嵌合
突子19の先端部19aは、断面台形状に形成されて、
軸受ブッシュ14の凹陥部14aに嵌合している。エア
シリンダ17が作動してロッド17aが図中矢印A方向
に摺動すると、先端部19aは、凹陥部14aとの嵌合
が外れる。
【0013】21は、サブフレーム10に揺動自在に枢
支されたエアシリンダで、ロッド22には、サブフレー
ム10側に枢着されたレバー23と、ローダ12側に枢
着されたレバー24とが枢着されている。このような構
成とすることによって、エアシリンダ21のロッド22
が進退すると、レバー23、24を介して、図1に符号
12Bで示す格納状態の垂下姿勢と、符号12Aで示す
作動状態の傾動姿勢との間で揺動し、ローダ12の先端
部が版胴3の周面に対する遠近方向に移動するように構
成されている。先端部が版胴3に近接することによっ
て、版胴3の旧版と新版との交換作業が行われるが、こ
の交換作業の構成および方法は、本出願人が提案した特
願平1−337338号の明細書中に開示されているの
で、その詳細な説明は省略する。
【0014】レバー24のローダ12側枢着部には、図
3(b)に示す軸受26が固定されており、軸受26内
には圧縮スプリング27によりレバー24側、すなわち
図中矢印B方向と反対方向に付勢されたL字状のローダ
振り込み用ピン28が軸支され、ローダ振り込み用ピン
28の先端部はレバー24のピン孔に挿抜自在に挿入さ
れている。このような構成とすることにより、ローダ振
り込み用ピン28を圧縮スプリング27の弾撥力に抗し
てレバー24のピン孔から抜くと、ローダ12は上昇可
能状態となる。
【0015】ローダ12に近接して長手方向に沿ってロ
ーダ12の昇降手段が設けられている。すなわち、30
は長いストロークを有するロッド30aを有するエアシ
リンダで、ロッド30aの一端がサブフレーム10に枢
着され、エアシリンダ30本体の他端は、金具31を介
してシャフト13に枢着されている。このような構成と
することによって、エアシリンダ30を作動させてロッ
ド30aを進退させることにより、ローダ12は格納状
態の垂下位置から図5に示す上昇端限に位置して、カメ
ラ11による不良紙検出動作を行い得るとともに、給水
装置7の作業面が全面的に開放されるようになる。33
a、33bは、ローダ12に添接し、サブフレーム10
に回動自在に支持されたガイドころで、ローダ12の昇
降を案内するものである。
【0016】ローダ12に近接したサブフレーム10間
の上部には、刷版保持装置の落下を規制する落下規制手
段が設けられている。すなわち、サブフレーム10間に
掛け渡されたシャフト35には、図4に示すように、ロ
ーダ12方向に穿設された一対の貫通孔36aを有する
ブロック体36が、ボルト37で取付けられている。ブ
ロック体36の中央部には、ロッド38aを有するエア
シリンダ38が固定されており、ロッド38aはプレー
ト39の中央部にねじ止めされ、プレート39の両端に
は、貫通孔36a内を摺動する一対のピン40がねじ止
めされている。このような構成とすることにより、ロー
ダ12が図5に示す上昇端限に位置しているときに、エ
アシリンダ38を作動させると、ロッド38aが退出し
て、プレート39を介してピン40の先端をローダ12
の昇降路中に突出させ、ローダ12の切欠き12a内に
位置させる。
【0017】以上のように構成された刷版交換装置にお
いて、本願考案の特徴であるローダの格納状態から上昇
端限に位置させる動作を説明する。ローダ12の揺動動
作によって版の交換が終了し、ローダ12を垂下させて
格納状態とする。この状態で、まずピン28を矢印B方
向に引張り、レバー24とローダ12との係合を解除
し、図示しないローダ上昇用押釦スイッチを押下する
と、エアシリンダ17が作動し、ロッド17aが矢印A
方向に退出して、嵌合突子19は軸受ブッシュ14との
嵌合が外れ、ローダ12の上昇の規制が解除される。
【0018】この状態を検出する図示しない検出器によ
り、エアシリンダ30が作動して、ロッド30aが進出
することによって、ローダ12は垂下状態から上昇し図
5に示す上昇端限に位置する。この状態を検出する図示
しない検出器により、エアシリンダ38が作動して、ロ
ッド38aが退出することによって、ピン40が図4
(b)に示すようにローダ12の切欠き12a内に進出
し、誤って、ローダ12が落下した場合にも、ローダ1
2がピン40に係合するので、ローダ12の落下が防止
される。
【0019】印刷が終了して、図示しないローダ下降用
押釦スイッチを押下すると、エアシリンダ38が作動
し、ロッド38aが進出することによって、ピン40が
ローダ12の切欠き12aから退出して、ローダ12が
下降可能状態となると、エアシリンダ30が作動し、ロ
ッド30aが退出することによって、ローダ12は格納
位置まで下降して垂下状態となる。この状態を検出する
図示しない検出器により、エアシリンダ17が作動し、
ロッド17aが進出して、嵌合突子19の先端部19a
が軸受ブッシュ14の凹陥部14aに嵌合して、ローダ
12の上昇を規制する。ピン28を圧縮スプリング27
の弾撥力によりレバー24のピン孔に挿入することによ
って、ローダ12はエアシリンダ21によって、揺動可
能状態となって、版交換を行なうことができる。
【0020】なお、本実施例では、ローダ12の昇降手
段、ローダ12の昇降を規制および解除する嵌合突子1
9を駆動する駆動手段、ローダ12の落下を規制するピ
ン40を駆動する駆動手段の駆動源として、いずれもエ
アシリンダを採用したが、これに限定されず、油圧シリ
ンダ、電磁ソレノイド等を使用してもよく、種々の設計
変更が可能なことはいうまでもないことである。また、
ローダ振り込み用ピン28は圧縮スプリング27の弾撥
力に抗して手動によってレバー24のピン孔から外すよ
うにしているが、レバー24の一端をエアシリンダ等の
ロッドに連結することによって、他の駆動手段と同様に
押釦スイッチによって連続的に動作させることができる
ことは勿論である。
【0021】
【考案の効果】以上、説明したように本考案によれば、
刷版保持装置を、先端が印刷機の版胴に近接する作動位
置と版胴から離間する格納位置との間で移動しかつ上下
動自在にし、印刷状態を検出して印刷の良否を判定する
不良紙検出手段と、この不良紙検出手段による検出を可
能にする位置に刷版保持装置を上下動させる昇降駆動手
段と、刷版保持装置が上下に昇降する昇降路中に進退自
在にして刷版保持装置の落下を阻止する落下阻止部材と
この落下阻止部材を駆動する駆動手段とからなる落下阻
止手段とを設けたことにより、刷版保持装置の昇降を人
手に頼らず駆動手段によって行うことができ、このた
め、操作者の負担が軽減するとともに、給水装置等の保
守点検も容易となり、しかも昇降を頻繁に行えることに
より、印刷中は上昇させて不良紙検出用のカメラの視野
が遮られることを防止し、かつ版交換時には下降させる
動作を容易に行えるので、版の自動交換と不良紙検出を
同時行うことが可能となる。また、刷版保持装置の昇
降動作を押釦スイッチ一つの動作で連続的に行うことが
可能となるので、印刷の準備時間が短縮され、生産性の
向上を図ることができる。また、刷版保持装置が上下に
昇降する昇降路中に進退自在で、刷版保持装置の落下を
阻止する落下阻止部材とこの落下阻止部材を駆動する駆
動手段とからなる落下阻止手段を設けたので、給水装置
等の保守点検中での落下の危険を排除できるとともに、
従来、必要としていた落下を監視する要員を不要とする
ので、省人化を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る印刷機の刷版交換装置の正面図で
ある。
【図2】本考案に係る印刷機の刷版交換装置の要部正面
図である。
【図3】(a)は本考案に係る印刷機の刷版交換装置の
側面図、(b)はローダ振り込み用ピンの構造の拡大側
面図である。
【図4】(a)は本考案に係る印刷機の刷版交換装置に
おける落下防止装置の拡大側面図、(b)は拡大正面図
である。
【図5】本考案に係る印刷機の刷版交換装置において刷
版保持部材が上昇した状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 印刷機 2 印刷ユニット 3 版胴 7 給水装置 9 排紙ユニット 12 ローダ 12a 切欠き 17 エアシリンダ 19 嵌合突子 21 エアシリンダ 28 ローダ振り込み用ピン 30 エアシリンダ 38 エアシリンダ 40 ピン

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刷版保持装置を、先端が印刷機の版胴に
    近接する作動位置と版胴から離間する格納位置との間で
    移動しかつ上下動自在にした印刷機の刷版交換装置にお
    いて、印刷状態を検出して印刷の良否を判定する不良紙
    検出手段と、この不良紙検出手段による検出を可能にす
    る位置に刷版保持装置を上下動させる昇降駆動手段と、
    刷版保持装置が上下に昇降する昇降路中に進退自在にし
    て刷版保持装置の落下を阻止する落下阻止部材とこの落
    下阻止部材を駆動する駆動手段とからなる落下阻止手段
    とを設けたことを特徴とする印刷機の刷版交換装置。
JP1992075212U 1992-10-06 1992-10-06 印刷機の刷版交換装置 Expired - Fee Related JP2593263Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992075212U JP2593263Y2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 印刷機の刷版交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992075212U JP2593263Y2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 印刷機の刷版交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632033U JPH0632033U (ja) 1994-04-26
JP2593263Y2 true JP2593263Y2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=13569677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992075212U Expired - Fee Related JP2593263Y2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 印刷機の刷版交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593263Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0530577B1 (de) * 1991-08-31 1996-06-19 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Positionierung eines dem automatischen Druckplattenwechsel dienenden Magazins

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632033U (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570485Y2 (ja) 印刷機の刷版交換装置
EP0431715B2 (en) Plate replacing apparatus for printing press
JPS5922755A (ja) 枚葉輪転印刷機の刷版保持装置
JP2593263Y2 (ja) 印刷機の刷版交換装置
JP2844231B2 (ja) 印刷機の刷版保持装置
JP3191067B2 (ja) 印刷機の刷版供給装置
JP2573530Y2 (ja) 印刷機の刷版保持装置
JP3044638B2 (ja) 印刷機の刷版供給装置
JP2586447Y2 (ja) 印刷機の刷版保持装置
JP2002029023A (ja) 印刷ユニットの補助装置
JP2579259Y2 (ja) 印刷機の刷版保持装置
JP3933781B2 (ja) ステップ装置
JP2560221Y2 (ja) 印刷機の刷版交換装置
JP2001080040A (ja) 輪転印刷機における版交換装置
JP2884245B2 (ja) 印刷機の刷版保持装置
JP2590784Y2 (ja) 印刷機の刷版供給装置
JP2560950Y2 (ja) 印刷機の刷版保持装置
JP2844230B2 (ja) 枚葉印刷機の版万力装置
JP2544674B2 (ja) 印刷機の刷版交換装置
JP5851761B2 (ja) 凹版印刷機
JP2570012Y2 (ja) 印刷機の刷版交換装置
EP1155842B1 (en) Printing press
JP2597630Y2 (ja) 印刷機の安全装置
JP2001080046A (ja) 輪転印刷機における排版装置
JP2884248B2 (ja) 印刷機の刷版交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees