JP3188843B2 - 微細加工表面処理剤及び微細加工表面処理方法 - Google Patents

微細加工表面処理剤及び微細加工表面処理方法

Info

Publication number
JP3188843B2
JP3188843B2 JP22720796A JP22720796A JP3188843B2 JP 3188843 B2 JP3188843 B2 JP 3188843B2 JP 22720796 A JP22720796 A JP 22720796A JP 22720796 A JP22720796 A JP 22720796A JP 3188843 B2 JP3188843 B2 JP 3188843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface treatment
treatment agent
weight
oxide film
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22720796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1070111A (ja
Inventor
裕久 菊山
雅之 宮下
辰弘 藪根
忠弘 大見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stella Chemifa Corp
Original Assignee
Stella Chemifa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stella Chemifa Corp filed Critical Stella Chemifa Corp
Priority to JP22720796A priority Critical patent/JP3188843B2/ja
Priority to TW086111449A priority patent/TW585935B/zh
Priority to KR1019980703006A priority patent/KR19990067066A/ko
Priority to US09/066,354 priority patent/US6027571A/en
Priority to PCT/JP1997/002978 priority patent/WO1998009320A1/ja
Priority to EP97937804A priority patent/EP0860867B1/en
Priority to DE69737880T priority patent/DE69737880T2/de
Publication of JPH1070111A publication Critical patent/JPH1070111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188843B2 publication Critical patent/JP3188843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Weting (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は微細加工表面処理剤及び
微細加工表面処理方法に係り、特に、半導体素子製造時
にシリコン酸化物を微細加工するための微細加工表面処
理剤及び微細加工表面処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の製造プロセスにおい
て、ウエハ表面の酸化膜等の微細加工は最も重要な工程
の一つであり、回路の高集積化が進むにつれてその重要
性はますます高まっている。
【0003】酸化膜等の微細加工には、従来からフッ酸
(HF)とフッ化アンモニウム(NH4F)の混合溶液
(バッファードフッ酸)が用いられ、通常、40%のN
4F溶液と50%HF溶液を種々の割合、例えば40
0:1〜6:1の割合で混合し、シリコン酸化膜エッチ
ング速度が2.7nm/分から120nm/分程度なる
ようにして用いられている。
【0004】半導体製造プロセスにおいては、成膜方法
及び条件により、種々の特性の酸化膜が形成され、それ
らが共存する場合がある。特性が異なる酸化膜が共存す
る場合に、表面を上記バッファードフッ酸でエッチング
処理すると、例えば、Pを含有したSi酸化膜と含有し
ないSi酸化膜を上記のバッファードフッ酸でエッチン
グを行うと、それぞれの膜に対するエッチング速度が異
なるため、膜と膜の境界に段差が生じてしまう。
【0005】1μm以上のデザインルールの半導体プロ
セスの場合は、生じる段差が50nm程度であってもそ
の後のプロセスには殆ど影響なかったが、サブミクロン
の半導体集積回路製造プロセスにおいては20nm程度
の段差が発生しても製造工程に問題が発生し、歩留まり
が低下することが分かった。即ち、エッチング後の段差
が後工程のフォトリソグラフィ工程でサブミクロンのパ
ターンを形成する時に露光光学系の焦点深度からはずれ
る場合が生じ、パターニング工程の歩留まり低下を引き
起こすことになることが分かった。さらに進んでクォー
ターミクロンに達するとこの問題はさらに大きくなるこ
とは明らかである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上の状況に鑑み、本
発明は、成膜方法及び条件又はP、B、As等の種々の
不純物濃度が異なる酸化膜に対してエッチング速度の違
いが小さく、しかも、実用的なエッチング速度を有する
微細加工表面処理剤を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の特性の異なる酸
化膜が併存する半導体素子用の微細加工表面処理剤は、
フッ酸を0.1〜1重量%と、フッ化アンモニウムを4
0重量%より多く、45重量%以下とを、含有すること
を特徴とする。
【0008】本発明の微細加工表面処理剤は、フッ酸溶
液にアンモニアガスを溶解させて作製したことを特徴と
する。
【0009】本発明の微細加工表面処理剤は、界面活性
剤を0.001〜1重量%含むことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】従来のバッファードフッ酸は、4
0%のNH4F溶液と50%のHF溶液とを混合して作
製していた。従って、例えばフッ酸濃度を0.1〜8重
量%とする場合は、溶液中のNH4F濃度は33.6〜
39.9%あるいはこれ以下の濃度となっていた。
【0011】一方、本発明の特性の異なる酸化膜が併存
する半導体素子用の微細加工表面処理剤は、フッ酸(H
F)0.1〜1重量%と、フッ化アンモニウム(NH4
F)を40重量%を超え、45重量%以下含有するもの
である。これらの濃度範囲とすることにより、熱酸化膜
とCVD膜等成膜方法の違い、熱処理等の条件の違い、
P,As,B等の不純物含有の有無又はその量の違い等
がある種々の酸化膜に対してもエッチング比で、従来
1.1以上あったものを1.03〜1.07の範囲に抑
えることが可能となる。
【0012】即ち、エッチング処理後の酸化膜間での段
差をサブミクロンステッパ光学系の焦点深度内に抑える
ことが可能となる。
【0013】なお、本発明でフッ酸濃度を0.1〜1重
量%としたのは、0.1%より低濃度ではエッチング速
度が1nm/分以下となり、1%以下において結晶析出
温度が低く、また、エッチレート比を1.04以下(表
2)と低くできるからである。
【0014】本発明の微細加工表面処理剤には、界面活
性剤を0.001〜1重量%含有させるのが好ましい。
レジスト間隔が0.5μm程度あるいはそれ以下になる
と微細加工表面処理剤が酸化膜に濡れ難くなるため、酸
化膜のエッチングの均一性が低下するが、界面活性剤を
添加することにより、レジスト表面への濡れ性を改善
し、シリコン酸化膜のエッチング均一性が一層向上す
る。また、Si表面が露出する場合には、界面活性剤に
より表面の荒れが抑えられ、より高性能なデバイスが実
現可能となる。0.001より低濃度では添加の効果は
殆ど認められず、また1%以上では効果は同じである。
【0015】本発明の界面活性剤としては、脂肪族アミ
ン(Cn2n+1NH2;n=7〜14)、脂肪族カルボン
酸(Cn2n+1COOH;n=5〜11)、脂肪族アル
コール(Cn2n+1OH;n=6〜12)が好適に用い
られる。特に、これら三種の界面活性剤の少なくとも2
種を配合するのが好ましく、NH4F濃度、HF濃度に
より選択して用いるのが好ましい。
【0016】本発明の微細加工表面処理剤は、例えば以
下のようにして作製する。即ち、高純度のNH4F粉体
をHFに溶解する方法、NH3ガスを超純水に吸収さ
せ、高濃度で高純度のNH4OH水溶液を製造し、これ
と50%HFと混合する方法、NH3ガスをHF水溶液
に吸収させる方法(NH3ガスをHF溶液に吸収させて
高濃度NH4Fを製造し、これを50%HFと所望の割
合に混合する方法でもよい)等により製造することがで
きる。この中で、NH3ガスをHF水溶液に吸収させる
方法は、より高純度のものが得られるため最も好まし
い。
【0017】しかし、NH4Fが飽和濃度以上になる
と、結晶が析出してしまう。一旦、結晶が析出すると、
温度を数度程度あげる程度では、一様な溶液には戻りに
くいという問題がある。この結晶は、パーティクルとし
てエッチングむら等のバラツキを生じるため除去する必
要がある。
【0018】なお、界面活性剤を添加することにより、
たとえ結晶が析出しても、結晶のパーティクルがウエハ
表面に付着するのを防止することができる。
【0019】実際に微細加工表面処理剤を半導体工場で
使用する場合、微細加工表面処理剤は大型タンクや10
0L程度の中型容器からPFAチューブ等で処理槽に導
入される。また、一般的に半導体工場は室温を20〜2
3℃程度に保持しているため、この温度で結晶が析出し
ないような濃度にする必要がある。即ち、45%以下と
する必要がある。処理液の結晶析出温度が18℃の場
合、上記のタンクや中型容器またチューブの温度は必ず
18℃以上にする必要がある。
【0020】本発明の微細加工表面処理剤は、シリコン
酸化膜、窒化膜、ポリシリコン、Al、Ta、Tiの酸
化物等に用いられる。ここで、シリコン酸化膜として
は、熱酸化膜(ドライ又はウェット酸化膜で、イオン注
入等により砒素、リン等を1〜8重量%含有するものを
含む)、CVD膜(ボロン、リン、砒素を1〜8重量%
含有するものも含む)、TEOS膜(リン、ボロンを1
〜8重量%含有するものを含む)等があげられる。
【0021】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明をより詳細に説
明するが、本発明がこれら実施例に限定されることはな
い。
【0022】(実施例1)8インチシリコンウエハを1
000℃で120分、ウェット酸化して400nmの熱
酸化膜を形成した。
【0023】次に、レジスト膜を一辺1mmのパターン
を市松模様に形成した後、Asを40keVで、1×1
16/cm2イオン注入し、続いて800℃、60分、熱
処理して2重量%のAsを含む層を200nm形成し
た。
【0024】以上のようにして形成した、2種類の熱酸
化膜について、HF濃度を1.0%とし、NH4F濃度
を種々変えた液を用いて、25℃でエッチングを行っ
た。結果を表1に示す。尚、As含有熱酸化膜と熱酸化
膜のエッチング速度は酸化膜の膜厚を測定することによ
って行った。
【0025】
【表1】
【0026】表1から明らかなように、NH4F濃度が
40.1%以上では、両者の熱酸化膜のエッチング速度
比は1.06以下となり、As含有酸化膜を完全に除去
した段階での段差は11.4nm以下となった。サブミ
クロンの微細加工ではほとんど問題ない段差とすること
ができた。一方、従来の濃度(30%)では、エッチン
グ速度比は1.13、段差は23nmであった。
【0027】エッチング速度比はNH4F濃度を上げる
ほど1.0に近づき、より好ましくなるが、46%で
は、結晶析出温度が24.9℃であるため、結晶が析出
しやすくなるので、より高精度に温度制御する必要があ
る。なお、結晶が析出すると、エッチングむら等が生
じ、より微細パターンとなると問題化する。
【0028】また、エッチング温度を35℃として、N
4F濃度を47%で行ったところ、エッチング速度比
は1.05となり、同様に段差のないエッチングができ
ることが分かった。
【0029】但し、液温をあげると、容器等からの不純
物の溶出する可能性が大きくなるため、エッチング液は
室温程度で行うのが好ましい。
【0030】(実施例2)実施例1と同様にして酸化膜
を形成したシリコンウエハを用いて、HF濃度を種々変
えてエッチングを行い同様の評価を行った。なお、NH
4F濃度は44.1%とした。結果を表2に示す。
【0031】
【表2】
【0032】表2から明らかなように、HF濃度をあげ
てもエッチング速度比は低く抑えたままでエッチングレ
ートをあげることができ、種々の膜厚であっても高精度
にエッチングを行うことができる。また、結晶析出温度
から、0.1%以上とするのが好ましいことが分かっ
た。8%以下で24℃以下、3%以下で15℃以下とな
った。
【0033】(実施例3)実施例1の酸化膜を形成した
8インチシリコンウエハ上にレジスト膜を形成し、露
光、現像して0.5μmx0.5μmのレジストパター
ンを開けた。このウエハを、HF1.0%、NH4F4
2.0%を含むエッチング液と、さらにC8 17NH
2(100ppm),C715COOH(100ppm)
を含有させたエッチング液を用いてエッチングを行った
ところ、シリコンウエハ面内でのエッチングバラツキ
は、界面活性剤を含むものは3%となり、界面活性剤を
含まないもの(10%)に比べて、均一性は高くなるこ
とが分かった。
【0034】(実施例4)シリコンウエハ上にノンドー
プSiO2膜と、B及びPをドープしたSiO2(BPS
G)膜を熱CVDで形成し、種々の組成のエッチング液
を用いてエッチング速度比を測定した。結果を表3に示
す。なお、エッチング温度は25℃とした。また、成膜
条件を以下の通りである。
【0035】ノンドープSiO2膜 ガス:SiH4:N2O=1:10 圧力:0.02atm 温度:600℃ BPSG膜 ガス:SiH4:O2:B26:PH3=10:100
0:2:1 圧力:1.2atm 温度:400℃
【0036】
【表3】
【0037】表3が示すように、CVD膜の場合であっ
ても、NH4F濃度を40%を超える濃度とすれば、エ
ッチング速度比を小さくでき、エッチング後の段差が抑
えられることが分かる。
【0038】(実施例5)DRAMメモリーセルの製造
工程において、図1に示すように、p型ポリシリコン
(p−ポリSi)を成膜し、このp−ポリSi上にノン
ドープのCVD(SiO2)膜を形成し、さらにこの上
に表面平滑用のBPSG膜を形成して、熱的にリフロー
した後、このBPSG膜をエッチバックして表面を平坦
化した。
【0039】ここで、BPSG膜、ノンドープSiO2
膜は実施例4の条件で成膜した。また、リフローは窒素
ガス雰囲気中、900℃で行った。エッチングは、ノン
ドープSiO2膜を少なくとも50nm残すようにして
行い、エッチング液I(NH4F44%、HF1.0%
の溶液)、及びエッチング液II(NH4F30%、HF
1.0%の溶液)を用い、25℃で行った。
【0040】エッチング後の表面を観察したとろこ、表
面段差はエッチング液Iを用いた場合は7nmとなり、
エッチング液IIを用いた場合は20nmとなった。
【0041】(実施例6)本実施例では、界面活性剤を
添加したときの効果を調べた。まず、エッチング液とし
て、NH4F43%、HF2.0%の溶液、及びこれに
実施例3の界面活性剤(合計で200ppm)を添加し
た溶液について、結晶析出温度(2℃)より低温(−5
℃)で放置した。
【0042】それぞれの液について、レーザ散乱方式液
中粒子測定装置(RION社製KL−22)を用いて、
放置前後の液中の0.2μm以上の粒子数を測定した。
【0043】また、6インチシリコンウエハを、上記の
種々の液中に5分間浸漬させた後、取り出し、ウエハ表
面の粒子数を、レーザー散乱方式ウエハ表面異物計測装
置(テンコール社製Surfscan 6200)を用いて測定した。
液中及びウエハ表面の粒子数の測定結果を表4に示す。
【0044】
【表4】
【0045】エッチング液は結晶析出温度以下になると
結晶を析出させ、これがエッチングむら等を引き起こす
が、表4から分かるように、界面活性剤を添加すること
により、液中の結晶等の粒子を減少させることはできな
いものの、ウエハに付着する粒子数を抑えることがで
き、エッチングむらを防止することが可能となる。
【0046】即ち、たとえ結晶が析出して液中に多数存
在するようになっても、これらの粒子がウエハ表面に付
着することはなく、エッチングの歩留まり低下を防ぐこ
とが可能となる。従って、エッチング液の管理がより容
易になる。
【0047】(実施例7)1μmの熱酸化膜を形成した
8インチシリコンウエハ上にレジスト膜(1μm)を形
成し、種々の大きさのコンタクトホール用パターンをそ
れぞれ2000個形成した。
【0048】次に、NH4F45%、HF2.0%のエ
ッチング液、又はこれに実施例3の界面活性剤(合計で
200ppm)を添加したエッチング液を用いて、25
℃で4分間熱酸化膜を約100nmエッチングした。
【0049】この後、レジストを硫酸−過酸化水素混液
で剥離した後、原子間力顕微鏡(デジタルインスツルメ
ンツ社製ナノスペックIII)を用いて表面を観察した。
【0050】原子顕微鏡で測定した表面パターンの一例
を図2に示し、また、コンタクトホール径とエッチング
不良率との関係を表5に示す。
【0051】
【表5】
【0052】表5及び図2が示すように、界面活性剤を
添加することにより、微細パターンであってもエッチン
グ不良を完全になくすことができる。
【0053】また、界面活性剤を直接エッチング液に添
加せず、界面活性剤を添加した超純水に一度浸漬し、続
けてエッチング液でエッチングすることも可能である
が、ゴミの持ち込み、エッチング液の希釈、等の問題が
起こりやすいため、予めエッチング液に界面活性剤を添
加しておくのが好ましい。
【0054】
【発明の効果】本発明の微細加工表面処理剤は、即ち、
フッ酸を0.1〜8重量%と、フッ化アンモニウムを4
0重量%より多く、47重量%以下とを、含有する表面
処理剤は、成膜方法、条件が異なる酸化膜に対してエッ
チング速度の差を従来のエッチング液に比べて小さい値
にすることが可能になる。
【0055】この結果、エッチング工程等で生じる酸化
膜等の段差を抑制することができるため、サブミクロ
ン、さらにはクォータミクロンの超微細加工も高い歩留
まりで行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例5のDRAM製造工程を示す概念図であ
る。
【図2】実施例7のシリコンウエハ表面の原子間力顕微
鏡の測定結果の一例を概念的に示す図である。
フロントページの続き (72)発明者 大見 忠弘 宮城県仙台市青葉区米ケ袋2の1の17の 301 (56)参考文献 特開 昭61−266581(JP,A) 特開 平5−82503(JP,A) 特開 平3−179737(JP,A) 特開 昭63−283028(JP,A) 特表 平7−506616(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/306,21/308

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ酸を0.1〜1重量%と、フッ化ア
    ンモニウムを40重量%より多く、45重量%以下と
    を、含有することを特徴とする特性の異なる酸化膜が併
    存する半導体素子用の微細加工表面処理剤。
  2. 【請求項2】 フッ酸溶液にアンモニアガスを溶解させ
    て作製したことを特徴とする請求項1に記載の微細加工
    表面処理剤。
  3. 【請求項3】 界面活性剤を0.001〜1重量%含む
    ことを特徴とする請求項1又は2に記戴の微細加工表面
    処理剤。
  4. 【請求項4】 前記界面活性剤は、脂肪族アミン(Cn
    2n+1NH2;n=7〜14)、脂肪族カルボン酸(Cn
    2n+1COOH;n=5〜11)、脂肪族アルコール
    (Cn2n+1OH;n=6〜12)の三種の界面活性剤
    のいずれかであることを特徴とする請求項3記載の微細
    加工表面処理剤。
  5. 【請求項5】 前記三種の界面活性剤の少なくとも2種
    を配合することを特徴とする請求項4記載の微細加工表
    面処理剤。
  6. 【請求項6】 不純物を含有する酸化膜と不純物を含有
    しない酸化膜とが併存することを特徴とする請求項
    載の微細加工表面処理剤。
  7. 【請求項7】 前記不純物はB、P、Asであることを
    特徴とする請求項記載の微細加工表面処理剤。
  8. 【請求項8】前記不純物を1〜8重量%含有することを
    特徴とする請求項記載の微細加工表面処理剤。
  9. 【請求項9】 熱酸化膜、CVD酸化膜、TEOS膜の
    いずれか二種以上が併存することを特徴とする請求項
    載の微細加工表面処理剤。
  10. 【請求項10】 特性の異なる酸化膜が併存する半導体
    装置を、フッ酸を0.1〜1重量%と、フッ化アンモニ
    ウムを40重量%より多く、45重量%以下とを、含有
    する微細加工表面処理剤で表面処理することを特徴とす
    る微細加工表面処理方法。
  11. 【請求項11】 前記微細加工表面処理剤は、フッ酸溶
    液にアンモニアガスを溶解させて作製した微細加工表面
    処理剤であることを特徴とする請求項10記載の微細加
    工表面処理方法。
  12. 【請求項12】 前記微細加工表面処理剤は、界面活性
    剤を0.001〜1重量%含むことを特徴とする請求項
    1011に記戴の微細加工表面処理方法。
  13. 【請求項13】 前記界面活性剤は、脂肪族アミン(C
    n2n+1NH2;n=7〜14)、脂肪族カルボン酸(C
    n2n+1COOH;n=5〜11)、脂肪族アルコール
    (Cn2n+1OH;n=6〜12)の三種の界面活性剤
    のいずれかであることを特徴とする請求項12記載の微
    細加工表面処理方法。
  14. 【請求項14】 前記三種の界面活性剤の少なくとも2
    種を配合することを特徴とする請求項13記載の微細加
    工表面処理方法。
  15. 【請求項15】 不純物を含有する酸化膜と不純物を含
    有しない酸化膜とが併存することを特徴とする請求項
    ないし14のいずれか1項に記載の微細加工表面処理
    方法。
  16. 【請求項16】 前記不純物を1〜8重量%含有するこ
    とを特徴とする請求項15記載の微細加工表面処理方
    法。
  17. 【請求項17】 熱酸化膜とCVD酸化膜とが併存する
    ことを特徴とする請求項10ないし14のいずれか1項
    に記載の微細加工表面処理方法。
JP22720796A 1996-08-28 1996-08-28 微細加工表面処理剤及び微細加工表面処理方法 Expired - Fee Related JP3188843B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22720796A JP3188843B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 微細加工表面処理剤及び微細加工表面処理方法
TW086111449A TW585935B (en) 1996-08-28 1997-08-11 Surface treatment for micromachine
US09/066,354 US6027571A (en) 1996-08-28 1997-08-27 Surface treatment for micromachining
PCT/JP1997/002978 WO1998009320A1 (fr) 1996-08-28 1997-08-27 Traitement de surface pour micro-usinage
KR1019980703006A KR19990067066A (ko) 1996-08-28 1997-08-27 미세가공표면 처리제
EP97937804A EP0860867B1 (en) 1996-08-28 1997-08-27 Surface treatment for micromachining
DE69737880T DE69737880T2 (de) 1996-08-28 1997-08-27 Oberflächenbehandlung für mikrobearbeitung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22720796A JP3188843B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 微細加工表面処理剤及び微細加工表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1070111A JPH1070111A (ja) 1998-03-10
JP3188843B2 true JP3188843B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=16857179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22720796A Expired - Fee Related JP3188843B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 微細加工表面処理剤及び微細加工表面処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6027571A (ja)
EP (1) EP0860867B1 (ja)
JP (1) JP3188843B2 (ja)
KR (1) KR19990067066A (ja)
DE (1) DE69737880T2 (ja)
TW (1) TW585935B (ja)
WO (1) WO1998009320A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100566060B1 (ko) * 1998-02-27 2006-03-30 스텔라 케미파 코포레이션 미세 가공 표면처리제 및 표면 처리방법
US6391793B2 (en) 1999-08-30 2002-05-21 Micron Technology, Inc. Compositions for etching silicon with high selectivity to oxides and methods of using same
US6902947B2 (en) * 2001-05-07 2005-06-07 Applied Materials, Inc. Integrated method for release and passivation of MEMS structures
US6576489B2 (en) 2001-05-07 2003-06-10 Applied Materials, Inc. Methods of forming microstructure devices
US6666979B2 (en) 2001-10-29 2003-12-23 Applied Materials, Inc. Dry etch release of MEMS structures
ITMI20020178A1 (it) * 2002-02-01 2003-08-01 Ausimont Spa Uso di additivi fluorurati nell'etching o polishing di circuiti integrati
JP4889943B2 (ja) * 2003-12-25 2012-03-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4817655B2 (ja) * 2003-12-25 2011-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7396770B2 (en) * 2006-01-10 2008-07-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Post-parting etch to smooth silicon sliders
JP4964484B2 (ja) * 2006-03-31 2012-06-27 ステラケミファ株式会社 微細加工処理方法
CN111718717A (zh) * 2020-06-15 2020-09-29 江苏中德电子材料科技有限公司 有源矩阵有机发光二极体用氧化层缓冲蚀刻液的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039176A (ja) * 1983-08-10 1985-02-28 Daikin Ind Ltd エッチング剤組成物
US4517106A (en) * 1984-04-26 1985-05-14 Allied Corporation Soluble surfactant additives for ammonium fluoride/hydrofluoric acid oxide etchant solutions
JPS63283028A (ja) * 1986-09-29 1988-11-18 Hashimoto Kasei Kogyo Kk 微細加工表面処理剤
US4761244A (en) * 1987-01-27 1988-08-02 Olin Corporation Etching solutions containing ammonium fluoride and an alkyl polyaccharide surfactant
US4921572A (en) * 1989-05-04 1990-05-01 Olin Corporation Etchant solutions containing hydrogen fluoride and a polyammonium fluoride salt
JP2852355B2 (ja) * 1989-06-26 1999-02-03 ステラケミファ株式会社 微細加工表面処理剤
US5277835A (en) * 1989-06-26 1994-01-11 Hashimoto Chemical Industries Co., Ltd. Surface treatment agent for fine surface treatment
US4988405A (en) * 1989-12-21 1991-01-29 At&T Bell Laboratories Fabrication of devices utilizing a wet etchback procedure
US5242468A (en) * 1991-03-19 1993-09-07 Startec Ventures, Inc. Manufacture of high precision electronic components with ultra-high purity liquids
GB9210514D0 (en) * 1992-05-16 1992-07-01 Micro Image Technology Ltd Etching compositions
JPH06163516A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
US5755989A (en) * 1993-02-04 1998-05-26 Daikin Industries, Ltd. Wet etching composition having excellent wetting property for semiconductors
JPH07226438A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP3355504B2 (ja) * 1994-02-25 2002-12-09 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置の製造方法及びエッチング液
JPH09148301A (ja) * 1995-11-29 1997-06-06 Nec Corp 半導体装置の製造方法とエッチング液

Also Published As

Publication number Publication date
EP0860867B1 (en) 2007-07-04
DE69737880D1 (de) 2007-08-16
US6027571A (en) 2000-02-22
EP0860867A4 (en) 1999-09-29
JPH1070111A (ja) 1998-03-10
WO1998009320A1 (fr) 1998-03-05
TW585935B (en) 2004-05-01
DE69737880T2 (de) 2008-03-20
EP0860867A1 (en) 1998-08-26
KR19990067066A (ko) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467411B2 (ja) エッチング液,その製造方法及びエッチング方法
US5681398A (en) Silicone wafer cleaning method
TWI404134B (zh) 半導體裝置之製造方法及半導體表面上之微型粗糙度之降低方法
JP3188843B2 (ja) 微細加工表面処理剤及び微細加工表面処理方法
US6833084B2 (en) Etching compositions
US20020001968A1 (en) Compositions for etching silicon with high selectivity to oxides and methods of using same
JP3408090B2 (ja) エッチング剤
DE19833257C1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
Celler et al. Etching of silicon by the RCA standard clean 1
JP2852355B2 (ja) 微細加工表面処理剤
TW200426917A (en) Method for removing photoresist in semiconductor manufacturing process
JP3473063B2 (ja) シリコン基板の洗浄方法
EP4337744A1 (en) Selective etchant compositions and methods
US6797194B1 (en) Surface treating for micromachining and method for surface treatment
JP3186914B2 (ja) 二酸化シリコンおよび窒化ケイ素系膜の表面処理剤
JP3353359B2 (ja) 低表面張力硫酸組成物
Mills Precision VLSI cross-sectioning and staining
WO2023032488A1 (ja) シリコンウェーハの洗浄方法および製造方法
US20020151122A1 (en) Method of producing semiconductor device
WO2023219943A1 (en) Silicon nitride etching compositions and method
JPH1197400A (ja) 半導体ウエハの化学機械研磨後の基板洗浄方法
JPH07230975A (ja) 半導体基板の洗浄方法
DE10234998A1 (de) Verfahren zur Reinigung von Halbleiterscheiben
JPH02114638A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JPH05136112A (ja) シリコン基板の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010410

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees