JPH07226438A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07226438A
JPH07226438A JP6016889A JP1688994A JPH07226438A JP H07226438 A JPH07226438 A JP H07226438A JP 6016889 A JP6016889 A JP 6016889A JP 1688994 A JP1688994 A JP 1688994A JP H07226438 A JPH07226438 A JP H07226438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
contact hole
etchant
insulating film
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6016889A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kono
隆宏 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6016889A priority Critical patent/JPH07226438A/ja
Publication of JPH07226438A publication Critical patent/JPH07226438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンタクト孔の配線膜成長のウエット前処理
に関し, コンタクト孔の側壁に凹凸の発生を防止し,良
好なコンタクト特性を確保する。 【構成】 1)下地 1上に異種絶縁膜 2, 3 の複合膜か
らなる層間絶縁膜を成膜し,層間絶縁膜を開口してコン
タクト孔を形成し,層間絶縁膜上に該コンタクト孔を介
して下地に接続する配線膜を成膜する前に,異種絶縁膜
2, 3 の各々に対しエッチレートが実質的に等しいエッ
チャントを用いて該コンタクト孔のウエット前処理を行
う, 2)異種絶縁膜が高温気相成長法で成膜されたSiO2膜(H
TO膜) 2と硼素を含むりん珪酸ガラス膜 (BPSG膜) 3で
ある場合に対し,前記エッチャントとして NH4F:HF:H2O = 8: 1:(50 〜80) の混液を用いる。 3)ウエット前処理をスピンプロセサを用いて行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
係り,特に異種絶縁膜の複合膜からなる層間絶縁膜に形
成されたコンタクト孔の配線前処理に関する。
【0002】近年, 半導体装置の高集積化, 微細化にと
もない,基板表面の平坦化のため異種絶縁膜の複合膜か
らなる層間絶縁膜が多く用いられるようになってきた
が, この膜に形成したコンタクト孔に配線前処理のエッ
チングをした際に, コンタクト孔の側壁に凹凸ができ,
配線の被覆性が悪くなりデバイスの信頼性を阻害するた
め, 対策が望まれている。
【0003】
【従来の技術】従来の半導体装置の配線工程において
は,基板と1層目配線間や各層の配線間を接続するた
め,層間絶縁膜にコンタクト孔を形成している。コンタ
クト孔形成後,下地の自然酸化膜を除去するためにウエ
ット前処理を行い,次いで,下地と上層配線の反応を阻
止するバリアメタル膜を成膜し,その上に配線膜を成膜
している。
【0004】ところが,従来のエッチャントを用いてウ
エット前処理を行うと,上記の複合膜の層間絶縁膜に対
しては,コンタクト孔の側壁に凹凸が生じてしまう。こ
のような状態で,バリアメタル膜および配線膜を成膜し
ても,両者の被覆状態が悪くなり,コンタクト孔の信頼
性が低下していた。
【0005】図4(A),(B) は従来例の説明図である。こ
こで,図4(B) は図4(A) に対応した同様の断面形状を
示し, 庇状のHTO 膜の突起が側壁に形成され,側壁の凹
凸が激しくなっている。
【0006】図4(A1)において,シリコン(Si)基板 1上
に層間絶縁膜として 600℃以上の高温成長による二酸化
シリコン(SiO2)膜(HTO膜) 2 と硼素を含むりん珪酸ガラ
ス膜(BPSG 膜) 3 を順に気相成長する。なお,図4(B1)
ではさらにHTO 膜とBPSG膜を順に成長する。
【0007】次いで, 通常のフォトリソグラフィ技術と
異方性エッチャントを用い, 層間絶縁膜にコンタクト孔
を開口する。コンタクト孔の底部にはSiの自然酸化膜 4
が生成されている。
【0008】次いで, 上層配線の成膜前処理として,NH4
F :HF:H2O =24: 1: 0のエッチャントを用いてエッ
チングする。図4(A2),(B2) は前処理後の断面形状を示
し, いずれの場合も側壁には凹凸が形成されている。点
線は前処理を行う以前の形状を示す。
【0009】この前処理を行って, 上層配線を行いコン
タクト抵抗を測定したところ, ウエハ中央部でコンタク
ト抵抗が高くなっていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来のエッチャントで
は異種絶縁膜に対するエッチレートが異なるため,側壁
に凹凸のないコンタクト孔を形成することができなかっ
た。従って,配線の信頼性が低下していた。
【0011】本発明は上層配線膜成膜前のコンタクト孔
のウエット前処理において,コンタクト孔の側壁に凹凸
の発生を防止し,良好なコンタクト特性を得ることを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決は(図1
参照), 1)下地 1上に異種絶縁膜 2, 3 の複合膜からなる層間
絶縁膜を成膜し,該層間絶縁膜を開口してコンタクト孔
を形成し,該層間絶縁膜上に該コンタクト孔を介して下
地に接続する配線膜を成膜する前に,該異種絶縁膜 2,
3 の各々に対しエッチレートが実質的に等しいエッチャ
ントを用いて該コンタクト孔のウエット前処理を行う半
導体装置の製造方法,あるいは 2)前記異種絶縁膜が気相成長(CVD) 法で成膜された二
酸化シリコン(SiO2)膜〔HTO 膜〕 2と硼素を含むりん珪
酸ガラス膜〔BPSG膜〕 3である場合に対し,前記エッチ
ャントとして NH4F:HF:H2O = 8: 1:(50 〜80) の
混液を用いる前記1)記載の半導体装置の製造方法,あ
るいは 3)前記ウエット前処理を,被処理体を回転し,該被処
理体に前記エッチャントを滴下または噴射して行う前記
1)あるいは2)記載の半導体装置の製造方法により達
成される。
【0013】
【作用】本発明では,各種絶縁膜およびエッチャントを
パラメータにして各種絶縁膜のエッチレートを詳細に調
べた。
【0014】図2は本発明の原理説明図(1) である。図
は,エッチャントとして, NH4F, HF, H2O の混液を用
い, NH4F:HF= 8:1に固定したとき,HF:H2O = 1:
x のxに対する各種絶縁膜のエッチレートを示す。
【0015】パラメータは各種絶縁膜で,層間絶縁膜と
してよく用いられるBPSG膜,HTO 膜と, 自然酸化膜と同
等と見られる熱酸化SiO2膜〔T-OX膜〕の3種類である。
図よりわかるように, HF:H2O = 1: (50〜80) では,
BPSG膜とHTO 膜のエッチレートがほぼ等しくなる。この
比率のエッチャントを用いて前処理を行えば,層間絶縁
膜にBPSG膜とHTO 膜の複合膜を用いる場合,シリコン(S
i)基板と1層目配線間や各相の配線間を接続するための
コンタクト孔の側壁には凹凸が生じないことが予想され
る。
【0016】ここで,ディップ(浸漬)式の前処理を行
うと,このエッチャントのエッチレートが大きいことか
ら,ウエハ内,ウエハ間およびロット間でのエッチレー
トの均一性を確保することはできない。このため,枚葉
式のスピンプロセッサを用いてウエット前処理を行った
ところ,コンタクト孔の形状とコンタクト抵抗のウエハ
内の均一性を確保することができた。
【0017】以上の結果より,枚葉式のスピンプロセッ
サを用いてウエット前処理をNH4F:HF= 8:1 で,HF:
H2O = 1: (50〜80)となるエッチャントでウエット前
処理を行うと,側壁に凹凸のないコンタクト孔を開口で
きる。また,ウエハ内,ウエハ間およびロット間でのエ
ッチレートの均一性の確保が期待できる。
【0018】次に,BPSGのエッチレートとT-OXのエッチ
レートの比について調査した。図3は本発明の原理説明
図(2) である。図は,NH4F:HF= 8:1 と NH4F:HF=
24:1 の場合の, HF:H2O = 1:xのxに対するBPSGの
エッチレートとT-OXのエッチレートの比 (選択比, 図で
はBPSG/T-OX で表す) を示す。
【0019】NH4F:HF= 8:1 と比べてNH4Fの濃度の高
いエッチャントを用いた場合は両者の選択比は小さく,
このエッチャントを用いて, コンタクト孔底部の自然酸
化膜(T-OXと同等であると考える) 除去を目的とするウ
エット前処理を行うとコンタクト孔側壁のBPSGのエッチ
ング量を少なくすることができ, コンタクト孔径の肥大
化を抑制できる。
【0020】しかし, これ以上の高濃度NH4Fのエッチャ
ントを用いた場合は, 特に0.4 μm以下の微細なコンタ
クト孔のウエット前処理においては,スピンプロセサを
用いてもウエハ内のコンタクト抵抗の均一性が確保でき
ず, ウエハ中央部のコンタクト抵抗が高くなることが分
かった。
【0021】反対に,NH4Fの濃度が低すぎるエッチャン
トを用いた場合は, T-OXのエッチレートが相対的に小さ
くなり,自然酸化膜の除去が不十分となり,コンタクト
孔のエッチング特性が劣化する。このため,NH4F:HF=
8:1 とすることが重要である。
【0022】
【実施例】図1(A),(B) は本発明の実施例の説明図であ
る。ここで,図1(B) は図1(A) に対応した同様の断面
形状を示し, 庇状のHTO 膜の突起が側壁に形成され,側
壁の凹凸が激しくなっている。
【0023】図1(A1)において,Si基板 1上に層間絶縁
膜として 600℃以上の温度で成長したHTO 膜(600℃以上
の温度で成長) 2 とBPSG膜 3を順に気相成長する。な
お,図1(B1)ではさらにHTO 膜とBPSG膜を順に成長す
る。
【0024】次いで, 通常のフォトリソグラフィ技術と
異方性エッチャントを用い, 層間絶縁膜にコンタクト孔
を開口する。コンタクト孔の底部にはSiの自然酸化膜 4
が生成されている。
【0025】次いで, 上層配線成膜の前処理として,NH4
F :HF:H2O = 8: 1:(50 〜80)のエッチャントを用
いてエッチングする。図1(A2), (B2)は前処理後の断面
形状を示し, いずれの場合も側壁には凹凸が形成されて
いない。点線は前処理を行う以前の形状を示す。
【0026】この前処理を行って, 上層配線を行いコン
タクト抵抗を測定したところ, ウエハ内は均一であっ
た。なお, 実施例のエッチャントを用いて, 枚葉式のス
ピンプロセサにより孔径が0.4 μm以下の微細なコンタ
クト孔のウエット前処理を行った場合には,コンタクト
孔の断面形状とコンタクト抵抗はウエハ内, ウエハ間,
ロット間で均一であることが確認できた。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば, 上層配線膜成膜前のコ
ンタクト孔のウエット前処理において,コンタクト孔の
側壁に凹凸の発生を防止でき,この前処理後に成膜する
バリアメタル膜や配線膜の被覆性が向上し,良好なコン
タクト特性を得ることができた。この結果, デバイスの
信頼性と性能向上に寄与することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の説明図
【図2】 本発明の原理説明図(1)
【図3】 本発明の原理説明図(2)
【図4】 従来例の説明図
【符号の説明】
1 下地(半導体基板で Si 基板) 2 層間絶縁膜でHTO 膜 3 層間絶縁膜でBPSG膜 4 自然酸化膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地(1) 上に異種絶縁膜(2),(3)の複合
    膜からなる層間絶縁膜を成膜し,該層間絶縁膜を開口し
    てコンタクト孔を形成し,該層間絶縁膜上に該コンタク
    ト孔を介して下地に接続する配線膜を成膜する前に,該
    異種絶縁膜(2),(3)の各々に対しエッチレートが実質的
    に等しいエッチャントを用いて該コンタクト孔のウエッ
    ト前処理を行うことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記異種絶縁膜が気相成長法で成膜され
    た二酸化シリコン(SiO2)膜〔HTO 膜〕(2) と硼素を含む
    りん珪酸ガラス膜〔BPSG膜〕(3)である場合に対し,前
    記エッチャントとして NH4F:HF:H2O = 8: 1:(50
    〜80) の混液を用いることを特徴とする請求項1記載の
    半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ウエット前処理を,被処理体を回転
    し,該被処理体に前記エッチャントを滴下または噴射し
    て行うことを特徴とする請求項1あるいは2記載の半導
    体装置の製造方法。
JP6016889A 1994-02-14 1994-02-14 半導体装置の製造方法 Pending JPH07226438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6016889A JPH07226438A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6016889A JPH07226438A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07226438A true JPH07226438A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11928740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6016889A Pending JPH07226438A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07226438A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009320A1 (fr) * 1996-08-28 1998-03-05 Stella Chemifa Kabushiki Kaisha Traitement de surface pour micro-usinage
US6326460B1 (en) 1998-02-27 2001-12-04 Basf Aktiengesellschaft Method for extracting polyamide particles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009320A1 (fr) * 1996-08-28 1998-03-05 Stella Chemifa Kabushiki Kaisha Traitement de surface pour micro-usinage
US6027571A (en) * 1996-08-28 2000-02-22 Stella Chemifa Kabushiki Kaisha Surface treatment for micromachining
US6326460B1 (en) 1998-02-27 2001-12-04 Basf Aktiengesellschaft Method for extracting polyamide particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0661342A (ja) トレンチ素子分離膜製造方法
JPH08148559A (ja) 絶縁膜を有する半導体装置の製造方法
JPH05304213A (ja) 半導体装置の製造方法
US5629238A (en) Method for forming conductive line of semiconductor device
US5366850A (en) Submicron planarization process with passivation on metal line
US5578531A (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH04229625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07226438A (ja) 半導体装置の製造方法
US5981385A (en) Dimple elimination in a tungsten etch back process by reverse image patterning
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2606315B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206282A (ja) 半導体装置の多層配線構造体の製造方法
US20010016416A1 (en) Method for fabricating contact plug
JPS63177537A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH08130248A (ja) 膜の形成方法及び半導体装置の製造方法
KR100265828B1 (ko) 반도체소자 제조방법
JPH06244286A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100511397B1 (ko) 반도체 소자의 접속 구멍의 형성 방법
JPH0638456B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100444302B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JP2727574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03159124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6155776B2 (ja)
JPH07211778A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06302597A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011030