JP3188209B2 - 遠心脱水装置 - Google Patents

遠心脱水装置

Info

Publication number
JP3188209B2
JP3188209B2 JP08756797A JP8756797A JP3188209B2 JP 3188209 B2 JP3188209 B2 JP 3188209B2 JP 08756797 A JP08756797 A JP 08756797A JP 8756797 A JP8756797 A JP 8756797A JP 3188209 B2 JP3188209 B2 JP 3188209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
laundry
liquid
water
eccentric load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08756797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10263290A (ja
Inventor
智也 川口
要▲蔵▼ 河村
聖行 周防
哲夫 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP08756797A priority Critical patent/JP3188209B2/ja
Priority to KR1019980009680A priority patent/KR19980080501A/ko
Priority to IT98MI000578A priority patent/IT1298647B1/it
Priority to CNB981082785A priority patent/CN1179078C/zh
Priority to DE19812683A priority patent/DE19812683B4/de
Publication of JPH10263290A publication Critical patent/JPH10263290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188209B2 publication Critical patent/JP3188209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/20Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations
    • D06F37/22Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations in machines with a receptacle rotating or oscillating about a horizontal axis
    • D06F37/225Damping vibrations by displacing, supplying or ejecting a material, e.g. liquid, into or from counterbalancing pockets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/32Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F33/40Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of centrifugal separation of water from the laundry
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/48Preventing or reducing imbalance or noise
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/14Arrangements for detecting or measuring specific parameters
    • D06F34/16Imbalance
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/28Arrangements for program selection, e.g. control panels therefor; Arrangements for indicating program parameters, e.g. the selected program or its progress
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/30Driving arrangements 
    • D06F37/304Arrangements or adaptations of electric motors
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2101/00User input for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2101/20Operation modes, e.g. delicate laundry washing programs, service modes or refreshment cycles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/26Imbalance; Noise level
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/46Drum speed; Actuation of motors, e.g. starting or interrupting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/08Control circuits or arrangements thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、籠状のドラムの内
部に洗濯物を収容し、該ドラムを回転させることによっ
て洗濯物の脱水又は洗浄用溶剤の脱液を実行する遠心脱
水装置(ここでは、溶剤の遠心脱液装置も含めて「遠心
脱水装置」と呼ぶこととする)に関する。なお当然のこ
とながら、本発明は、洗濯から脱水迄、更には乾燥迄を
連続的に行なう洗濯機又は洗濯乾燥機に利用することが
できる。
【0002】
【従来の技術】ドラム式遠心脱水装置は、洗浄後の洗濯
物を籠状のドラム内部に収容し該ドラムを水平軸を中心
に高速で回転する構造となっている。この種の遠心脱水
装置における大きな問題点の一つは、洗濯物がドラム内
周壁面上で均等に分散していない状態でドラムを高速回
転させると、回転軸回りの質量分布のアンバランスによ
って異常振動や異常騒音が発生することである。このよ
うな遠心脱水装置を搭載した市販のドラム式洗濯乾燥機
では、上記異常振動を抑制するためにドラムを内装する
外槽の周囲に重錘を取り付けるようにしている。このた
め、従来のこの種の洗濯乾燥機は重量が非常に重くな
り、設置場所が限られると共に移動や運搬も困難であっ
た。
【0003】上記異常振動の問題を解決することを目的
としたドラム式遠心脱水装置は、従来より幾つか提案さ
れている。例えば、特開平6−254294号公報記載
の遠心脱水装置では、ドラム高速回転による脱水運転を
行なう前に、ドラム低速回転によってドラム内部の洗濯
物をドラム内周壁面上で均等に分散配置する方法が開示
されている。より詳しくは、まず極く短時間ドラムを低
速で回転させ、次いで該回転速度よりは若干速いが脱水
運転時の回転速度よりは充分に遅い回転速度でドラムを
回転させる、という二段階の回転制御の組合せにより洗
濯物の分散を図っている。
【0004】また、この従来技術では、ドラム内部の洗
濯物の偏在を検出する手段として装置の台座の部分に振
動監視センサを設置し、ドラムの回転速度を脱水運転を
行なうための高速回転速度迄上昇させたときに該振動監
視センサが異常振動を検知すると回転速度を落とすよう
にしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術のようなドラムの回転制御方法を用いても、一回
のドラム低速回転によって確実に洗濯物が均等に分散さ
れるとは限らない。従って、ドラム低速回転により洗濯
物の分散を試みた後にドラムを高速回転させ、そのとき
に異常振動が発生する場合には再びドラムの回転速度を
落として洗濯物の分散をやり直さなければならない。こ
のようにして、ドラム低速回転による洗濯物の分散化と
ドラム高速回転による偏芯荷重の検出とを複数回繰り返
すことになると、脱水時間が長引いてしまう。
【0006】更には、上述のように洗濯物の均等分散を
図るという方法では、ドラムに比較的重量の重い(例え
ばジーンズ等)衣類が一枚のみ収容された場合、均等分
散が行なえず異常振動の抑制が不可能になってしまう。
【0007】そこで、例えば特公平7−100095号
公報には、ドラムの内周壁の一部に重錘を付加してバラ
ンス調整を行なう遠心脱水装置が開示されている。この
従来の遠心脱水装置では、重錘がドラムの最高位置に到
達したときに洗濯物は重力によりドラム回転軸に対して
重錘に対向する位置にあって両者がバランスしていると
判断し、ドラムを低速回転から高速脱水回転に移行する
ようにしている。しかしながら、このような方法によっ
ても重錘と洗濯物とが確実にバランスした状態で高速脱
水回転に移行できるとは限らず、脱水運転時に完全に異
常振動を防止することはできない。勿論、重錘の重量に
応じた所定重量の洗濯物をドラム内に収容する等の厳密
な条件を課せばバランスさせることも可能であろうが、
このようなことは実際の遠心脱水装置において現実的で
はない。
【0008】上記問題に鑑み、本願出願人は、特願平8
−354520号等において、ドラムのバッフルの一部
に水を一時的に保持可能なポケット状の液体保持部を形
成し、洗濯物の偏在に応じた所定量の水を該液体保持部
に注入することによりドラム全体のバランス調整を行な
う新規な構成の遠心脱水装置を提案している。この新規
な遠心脱水装置では、偏芯荷重がバランス調整用の液体
保持部に対して決まる所定位置に在る場合には該偏芯荷
重の大きさに見合った適宜の量の水を該液体保持部内に
注入することによりドラム全体のバランスがとれるよう
にしている。
【0009】しかしながら、ドラム内の洗濯物は脱水開
始直前には多量の水を吸い込んでいるが高速の脱水回転
により水が飛散されると洗濯物の重量が軽くなり、偏芯
荷重の大きさが変化する。また、高速の脱水回転に移行
する前であっても偏芯荷重をなくすための比較的ゆっく
りとしたドラム回転によっても洗濯物に含まれていた水
の一部分が吐出されるため、偏芯荷重の大きさは変化す
る。このため、脱水開始前に偏芯荷重をなくすように調
整したにも拘らず、高速脱水回転時に振動や騒音が発生
する恐れがある。
【0010】本発明は上記新規な遠心脱水装置を更に改
良したものであって、その目的とするところは、バラン
ス調整用の液体保持部に適正な量の液体を注入すること
により、脱水により偏芯荷重の大きさが変化した場合で
も確実に振動や騒音が抑制される遠心脱水装置を提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】上
記課題を解決するために成された本発明に係る遠心脱水
装置は、籠状のドラム内に洗濯物を収容し該ドラムを回
転させることにより該洗濯物の脱水を行なう遠心脱水装
置において、 a)ドラム壁面の一部に形成した中空体の液体保持部と
該液体保持部に液体を注入する液体注入手段とから成る
バランス調整手段と、 b)ドラムの偏芯荷重の大きさ及び位置を検出する偏芯
荷重検知手段と、 c)前記液体保持部に液体が注入される以前の状態で前
記偏芯荷重検知手段により検知された偏芯荷重の大きさ
が所定値よりも大きく且つ該偏芯荷重の位置がドラム内
周壁面上で前記液体保持部に対向する箇所の近傍である
場合、該偏芯荷重の大きさを基に洗濯物の吸水率又は脱
水率を考慮し、前記偏芯荷重検知手段で検知された偏芯
荷重の大きさよりも小さな重量に相当する量の注液量を
決定し、この注液量の液体が前記液体保持部に注入され
るよう前記液体注入手段を駆動する制御手段と、を備え
ることを特徴としている。
【0012】上記本発明に係る遠心脱水装置は、液体保
持部に液体が注入されていない状態ではドラム自体は偏
芯荷重を有しておらず、液体注入手段により液体保持部
に液体が注入されると該液体の量に応じた偏芯荷重をド
ラム自体が有する。
【0013】上記偏芯荷重検知手段は、まず、液体保持
部に液体が導入されていない状態、つまり偏芯荷重が収
容された洗濯物の偏在のみに起因する状態のときに該偏
芯荷重の大きさと位置とを検知する。該偏芯荷重検知手
段は、例えば、洗濯物に作用する遠心力が重力に勝るよ
うな回転速度でドラムが回転されているとき、該ドラム
を回転駆動するモータの駆動電流の変動により偏芯荷重
を検知する構成とすることができる。
【0014】検知された偏芯荷重の大きさが所定値以上
であっても該偏芯荷重の位置がドラム内周壁面上で液体
保持部に対向する箇所の近傍である場合には、バランス
調整手段によりドラムのバランスをとることが可能であ
る。洗濯物は脱水されるに伴い重量が減少するから、制
御手段は予め洗濯物の吸水率又は脱水率を想定し、先に
検知された偏芯荷重の大きさよりも小さな重量に相当す
る量の液体が液体保持部に注入されるように液体注入手
段を駆動する。従って、ドラムの高速脱水回転前には液
体保持部の重量は洗濯物の偏在による偏芯荷重よりも小
さくなっておりドラムのバランスは最良の状態ではない
が、洗濯物の脱水が進行するに伴いバランスが最適な状
態に近付く方向に変化する。
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】上記設定手段により例えば、毛布(布団)
洗いコースが使用者により選択されると、制御手段は標
準的な洗濯物よりも大きな吸水率を想定して注液量を算
出する。これにより、洗濯物の吸水率がより確実に推定
できるので、脱水時の洗濯物の重量減少に見合った適切
なバランス調整を行なうことができる。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る遠心脱水装置によれば、偏
芯荷重がドラム内周壁面上で液体保持部と180度対向
する位置近傍に存在する場合に、脱水時の洗濯物の重量
減少を考慮した重量の液体が該液体保持部に注入されて
ドラム全体の偏芯量が小さくされた後に脱水運転が行な
われる。このため、脱水運転移行前には若干の偏芯荷重
が残っているものの、脱水が進行するに伴い偏芯量は一
層減少してドラム全体のバランスが保たれ、異常振動や
騒音の発生を確実に抑制することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明に係る遠心脱水装置の一実施例
を図面を参照して説明する。まず、図1及び図2に基づ
いて本発明による遠心脱水装置を備えたドラム式洗濯機
の実施例の構造を説明する。図1はこの洗濯機の側面断
面図、図2はこの洗濯機の要部を示す背面透視図であ
る。
【0022】外箱30の内部には外槽32がバネ34及
びダンパ36に吊支され、外槽32内部には洗濯物を収
容するためのドラム38が主軸40に軸支されている。
ドラム38の周壁には多数の通水孔42が設けられてお
り、外槽32内に給水された水は該通水孔42を通して
ドラム38内へ流入し、また逆にドラム38内で洗濯物
から脱水された水は該通水孔42を通して外槽32へと
飛散される。
【0023】ドラム38の内周には、回転に伴って洗濯
物をかき上げるためのバッフル44が回転角90度毎の
位置に四個設けられている。そのバッフル44の内の一
個は、その内部に水を保持するバランサ46を兼ねてい
る。ドラム38の背面には、主軸40を中心とした円周
の内周側に大きな注水開口50を有する略円盤形状の水
案内室48が設けられている。該水案内室48には、ド
ラム38側にバランサ46と連通する注水孔52が形成
され、主軸40に対し該注水孔52と略180度対向す
る外槽32側に排水孔54が形成されている。外箱30
の前面には外槽32の前面開口を開閉するドア56が設
けられ、洗濯物は該ドア56を開放してドラム38内部
へと収容される。
【0024】主軸40は外槽32に装着された軸受58
により保持されており、その先端には主プーリ60が取
り付けられている。外槽32の下面にはモータ62が配
置され、モータ62の回転駆動力はモータプーリ64、
Vベルト66を介して主プーリ60に伝達される。ま
た、外部の水道栓等から給水口68に供給された水は、
給水バルブ70を介して外槽32内へ注水されると共に
バランス用注水バルブ72を介して外槽32に設けられ
た注水ノズル74から放出される。一方、外槽32内に
溜まった水は、排水バルブ76により開閉される排水口
78を通して外部に排出される。主プーリ60のリング
部には開口が円周上に一箇所設けられており、該リング
部を挟んで両側に発光部801と受光部802とが配置
されている。これにより、ドラム38が一回転する期間
に一回だけ発光部801から発した光が開口を通過して
受光部802に到達する。後述の回転センサは、この受
光信号に基づいてドラム38の回転に同期した検出信号
(回転マーカ)を出力する。
【0025】次に、上記バランサ46への注水及び排水
について図3を用いて詳述する。図3は、バランサ46
及び水案内室48の作動状態を示した模式図である。ド
ラム38が所定の回転速度以上で回転しているときに注
水ノズル74から水が放出されると、放出された水は注
水開口50を介して水案内室48に入り、ドラム38の
後壁面を伝わる等しつつ遠心力により外周側へ移動す
る。そして、図3(a)に示すように、水は遠心力によ
り水案内室48外周壁内側に張り付いて保持される。な
お、注水開口50は面積が広いため、水圧のばらつき等
により注水ノズル74から放出された水の落下方向がば
らついても、その大部分は確実に水案内室48に飛び込
む。
【0026】バランサ46は、主軸40に対し水案内室
48よりも更に外周側に広がる中空体となっている。こ
のため、水案内室48に注水された水は遠心力により注
水孔52を通ってバランサ46内部に入り込み、図3
(b)に示すようにバランサ46の外周壁側つまりドラ
ム38の内周壁面上に張り付いて保持される。なお、水
案内室48の外周側には排水孔54も開口しており該排
水孔54を通して水案内室48から水が逃げるが、その
排水量は水案内室48に注水される水の量に比較して極
めて少ない。
【0027】バランサ46に溜まった水を排出する際に
は、バランサ46を回転円周上の最高位置で停止させそ
の位置を保持する。すると、バランサ46内の水に作用
する遠心力が失われるため、図3(c)に示すように、
水は注水孔52を通って水案内室48へ流れ出て、水案
内室48の底部に溜まった水は、丁度回転円周上の最低
位置になっている排水孔54を通って外槽32へ流れ出
る。注水孔52や排水孔54の開口面積は小さいが、バ
ランサ46を上記位置に保って暫時経過すれば、バラン
サ46及び水案内室48内の水は完全に外槽32へ排出
される。
【0028】次に、上記洗濯機における遠心脱水の関連
部分の電気的構成及び動作を図4を参照して説明する。
マイクロコンピュータを中心に構成される制御部10
は、中央制御部11、回転速度制御部12、偏芯荷重検
知部13及び注水制御部14から成る。中央制御部11
は脱水運転を進めるための運転プログラムが予め記憶さ
れたメモリを含み、偏芯荷重検知部13から偏芯荷重の
大きさ及び位置に関する情報を受け取り、後述のように
処理して所望のドラム回転速度に対応したモータ62の
回転速度を回転速度制御部12に指示する。
【0029】回転速度制御部12はモータ駆動部21と
共に、指示された回転速度にモータ62を保持するよう
に動作する。モータ62に誘導機モータ、整流子モータ
等、位相制御により回転速度が制御される電動機を使用
する場合、回転速度制御部12は指示された目標回転速
度と回転センサ23から受け取った現時点での回転速度
の情報とに基づき位相制御角を算出してモータ駆動部2
1に与える。モータ駆動部21は例えばインバータ制御
回路を含み、与えられた位相制御角に応じてスイッチン
グ素子をオン/オフして得た駆動電流をモータ62に供
給する。
【0030】モータ電流検出部22は、モータ62に流
れる駆動電流を検出し電圧値に変換して偏芯荷重検知部
13に与える。図5はモータ電流の変動の一例を示す図
である。図中、回転マーカMは、回転センサ23により
得られるドラム38の一回転周期を示す信号に基づくマ
ーカである。ドラム38に偏芯荷重が存在していると、
図5に示すようにモータ電流はその偏芯荷重に応じた変
動成分を有する。このモータ電流の変動はモータ62の
負荷トルクの変動に対応したものであり、モータ電流の
最大ピークはドラム38の一回転期間内で負荷トルクが
最大になるときに現われる。また、モータ電流の変動振
幅Lは偏芯荷重の大きさ、つまり偏芯量に対応してい
る。図6は偏芯量と変動振幅Lとの関係の一例を示す図
である。予めこのような関係を調べてメモリに記憶して
おくことにより、変動振幅Lから偏芯量を得ることがで
きる。なお、モータ電流の変動要因は必ずしも偏芯荷重
だけではないため、偏芯荷重に依る変動成分を精度良く
検知するためには、モータ電流の変動成分からドラム3
8の回転速度近傍の周波数成分のみを抜き出すフィルタ
処理を行なうとよい。
【0031】偏芯荷重検知部13は、図5に示すような
モータ電流の変動成分の信号が入力されると、回転マー
カMの間隔毎つまりドラム38の一回転期間毎に最大ピ
ーク及び最小ピークを検出する。そして、その最大及び
最小ピークの差(変動振幅L)を算出し、メモリに記憶
している図6に示すような関係を参照して偏芯の大きさ
(偏芯量)を得る。また、最大ピークの出現するタイミ
ング(例えば直前の回転マーカMからの遅延時間)によ
りドラム38内周壁面上での偏芯荷重の位置を検知す
る。
【0032】上記構成の洗濯機における脱水行程時の制
御の手順を図7〜図9のフローチャートに沿って説明す
る。以下の説明では、ドラムの径を470mmとしたと
きの数値を例に挙げているが、ドラム径が相違する場合
には各回転速度の数値を適宜変更することにより対応可
能であることは明白である。
【0033】洗い行程が終了し脱水行程が開始されると
き、ドラム38内部の洗濯物は図10(a)に示すよう
に底部に重積した状態にある。このときバランサ46に
は全く水が入っておらず、ドラム38自体は偏芯荷重を
有していない。
【0034】使用者により操作部20から脱水行程の開
始が指示されると、モータ62は起動されて偏芯荷重検
知回転が実行される(ステップS1)。このとき、ドラ
ム38は洗濯物に作用する遠心力と重力とが均衡する回
転速度よりも若干速い回転速度N1(例えば約80rp
m)で一方向に回転される。
【0035】上記回転により、全ての洗濯物は遠心力に
より図10(b)に示すようにドラム38の内周壁面上
に押し付けられた状態で回転する。洗濯物がドラム38
の内周壁面上で偏在している場合には、図5に示したよ
うなモータ電流の変動が生じ、偏芯荷重検知部13によ
り上述のように偏芯量と偏芯位置とが検知される(ステ
ップS2)。
【0036】次いで、中央制御部11により偏芯量が所
定値a以下であるか否かが判定される(ステップS
3)。ステップS3にて偏芯量が所定値a以下であると
判定されたときには、その状態のまま脱水運転を実行し
ても振動や騒音が小さいと判断できる。そこで、ステッ
プS7に進み所定の高速回転速度N2迄ドラム38の回
転速度を上昇させる。これにより、洗濯物に浸透してい
た水は遠心力により飛散して脱水される。ここで、高速
回転速度N2は1000rpm程度とすることができる
が、布傷みを生じ易い洗濯物を保護するためには、使用
者によって指定された洗濯コース(例えば毛布洗濯コー
ス、ドライ専用衣類洗濯コース等)に応じた上限値に制
限することが好ましい。
【0037】上記ステップS3にて偏芯量が所定値aよ
り大きいと判定されると、次に偏芯位置がバランサ46
に180度対向する位置近傍の所定範囲内であるか否か
が判定される(ステップS4)。該所定範囲は、偏芯位
置の検知誤差等を勘案して主軸40に対しバランサ46
と180度対向する回転位置を中心に適宜の幅に設定さ
れる。該ステップS4にて偏芯位置が所定範囲内である
と判定されたときには、バランサ46に注水を行なうこ
とによりドラム38のバランス調整を行なうことが可能
であると判断できる。そこで、ステップS6へ進み後述
のようなバランス注水運転を実行してバランスをとった
後に脱水運転を行なう。
【0038】上記ステップS4にて偏芯位置がバランサ
46の対向位置近傍でないと判定されたときには、バラ
ンサ46を利用するバランス調整は実行できない。そこ
で、後述のような洗濯物のほぐし運転を実行し(ステッ
プS5)、ドラム38内周壁面上での洗濯物の均等分散
配置を図った後に再び偏芯荷重の検知を行なう。
【0039】図8は上記ステップS5のほぐし運転時の
回転制御を示すフローチャートである。ほぐし運転で
は、まずドラム38の回転を一旦停止するか殆ど停止す
る程度迄低下させる(ステップS51)。次に、ドラム
38を洗い行程時の回転速度(例えば約55rpm)で
左方向に回転させ(ステップS52)、その後に回転方
向を反転させて同様の回転速度でドラム38を右方向に
回転させる(ステップS53)。そして、所定時間が経
過する迄左右反転を繰り返して(ステップS54)、ほ
ぐし運転を終了する。これにより、図10(c)に示す
ようにドラム38内部で洗濯物が攪拌され、各洗濯物の
隙間に空気が入り込むので、絡み合っていた洗濯物がほ
ぐれ一枚一枚の洗濯物が互いに離れ易くなる。このた
め、次にステップS5からS1へ戻りドラム38の回転
速度が低速回転速度N1に迄上昇されたとき、図10
(d)に示すようにほぐれた洗濯物がドラム38内周壁
面上で均等に分散し易くなり、偏芯量が所定値a以下に
収まる可能性が高くなる。
【0040】図9は、本発明の特徴である上記ステップ
S6のバランス注水運転の制御の一例を示すフローチャ
ートである。バランス注水運転では、まず、ドラム38
の回転速度を中速回転速度N3迄上昇させる(ステップ
S61)。中速回転速度N3は、注水ノズル74から水
案内室48に注水された水が遠心力によって該水案内室
48の外周内壁面に確実に張り付いて回転するように、
低速回転速度N1よりも速い速度に設定される。また、
中速回転速度N3は、ドラム38自体の重量等により定
まる共振点よりも低い範囲の回転速度に設定するとよ
い。中速回転速度N3を共振点よりも高く設定すると、
バランサ46に水を注入する以前にドラム38の回転速
度が該共振点を通過することになり、バランサ46の効
果が発揮できない。なお、共振点はドラム38に収容さ
れた洗濯物の重量によっても変動するため、吸水による
洗濯物の重量の増加も考慮しておく必要がある。例えば
ドラム径が470mmのときには共振点は約200rp
mになるため、中速回転速度N3は130rpm程度に
設定するとよい。
【0041】中央制御部11では、脱水により洗濯物の
重量が2/3に減少すると推定し、更に洗濯物の繊維の
種類等による該重量減少の度合のばらつき等を考慮した
マージンを2/3として、先に偏芯荷重検知部13によ
り検知された偏芯量A1を基に次式(1)により初期注水重
量Bが算出される。 B=A1×(2/3)×(2/3)=A1×(4/9) …(1) 従って、例えば偏芯量A1が900gであるとすると初
期注水重量Bは400gとなる。
【0042】ドラム38の回転速度が中速回転速度N3
に達したならば、注水制御部14によりバランス用注水
バルブ72を開放させて上記初期注水重量Bに相当する
量の水を注水ノズル74から放水する(ステップS6
2)。例えば、給水口68に供給される水の流量に拘ら
ず注水ノズル74からの放水流量を所定値に設定できる
ような構成では、該放水流量と初期注水重量Bとから注
水バルブ72の開放時間を算出し、該開放時間だけ注水
バルブ72を開放した後に閉鎖する。また、給水口68
に供給される水の流量により注水ノズル74からの放水
流量が変化する構成においては、流量センサ等を付設す
るようにすればよい。前述のように注水ノズル74から
放出された水は水案内室48を介してバランサ46に入
ってゆき、遠心力によってドラム38の内周壁面上に張
り付いた状態でバランサ46内部に保持される。
【0043】上記初期注水が終了すると、偏芯荷重検知
部13によりバランサ46と洗濯物の偏在とにより決ま
る偏芯量A2が検知され、中央制御部11により該偏芯
量A2がA1×(1/3)以下であるか否かが判定される
(ステップS63)。該ステップS63にて偏芯量A2
がA1×(1/3)以下であると判定されたときには、
その後の脱水運転により洗濯物の脱水が進んで重量が減
少することにより偏芯量が更に小さくなり異常振動や異
常騒音を生じない程度になると判断する。そこで、バラ
ンス注水運転を終了して上記ステップS7の脱水運転に
移行する。
【0044】一方、上記ステップS63にて偏芯量A2
がA1×(1/3)を越えていると判定されたときに
は、バランサ46への注水量が不足していると判断す
る。そして、次式(2)により追加注水重量Cを算出し、
該追加注水重量Cに相当する量の水を放水させる(ステ
ップS64)。 C=A1×(1/3)×(1/3)=A1×(1/9) …(2)
【0045】この追加注水の動作の後に再び偏芯量A3
が検知され、偏芯量A3がA1×(1/3)以下であるか
否かが判定される。従って、ステップS63〜S64の
処理により、該時点で検知された偏芯量がA1×(1/
3)以下になる迄、追加注水重量Cに相当する量ずつバ
ランサ46への注水が繰り返される。そして、該時点で
の偏芯量がA1×(1/3)以下になったならば、バラ
ンス注水運転を終了して脱水運転に移行する。
【0046】上記バランス注水運転では、始めに少な目
の初期注水重量Bがバランサ46に付加される。このと
きドラム38は中速回転速度N3で回転されているた
め、高速脱水回転時ほどではないものの洗濯物が吸水し
ていた水の吐出が進行し、それ以前に偏芯荷重が検知さ
れた時点よりは洗濯物の重量が減少する。しかしなが
ら、その減少度合は比較的小さいので、通常、初期注水
重量Bがバランサ46に付加された直後に偏芯量A2が
A1×(1/3)以下となることはない。従って、その
後にバランサ46に追加注水重量Cずつ重量が追加され
る過程で偏芯量がA1×(1/3)以下に収まったとき
に、該重量の追加が停止されて脱水回転に移行されるこ
とになる。このため、脱水回転への移行直前に、偏芯量
はA1×(1/3)以下で且つA1×(1/3)に近い値
となっているので、脱水回転により洗濯物の重量が減少
するに伴い偏芯量は更に減少し零に近付く。
【0047】ところで、上記実施例では脱水後に洗濯物
の重量が約2/3に減少すると見込んでいたが、洗濯物
はその繊維の種類、織り方等により吸水率が相違する。
例えば布団は非常に吸水量が大きいため、脱水した後の
重量の減少度合が大きい。従って、吸水量の相違する洗
濯物に対し、初期注水重量B、追加注水重量C、及び、
上記ステップS63での判定基準(上記実施例ではA1
×(1/3))を適宜修正する構成とすれば、偏芯荷重
による振動や騒音をより確実に抑制することができる。
【0048】ドラム38に収容された洗濯物の吸水率を
推定する方法として最も容易であるのは、該洗濯機にお
いて洗濯開始前に使用者により設定される洗濯コース等
の設定情報を用いることである。例えば、毛布(布団)
洗濯コースが選択された場合には標準洗濯コースが選択
された場合よりも洗濯物の吸水量が多いと判断し、初期
注水重量B、追加注水重量Cを次のように設定する。 B=A1×(1/2)×(2/3)=A1×(1/3) C=A1×(1/4)×(1/3)=A1×(1/12) そして、上記ステップS63では、該時点での偏芯量が
A1×(1/2)以下になったならば脱水回転に移行す
るものとする。
【0049】なお、上記実施例はドラム式洗濯機につい
て説明したが、本発明が石油系溶剤等を使用したドライ
クリーナに適用できることは明らかである。
【0050】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例による遠心脱水装置を備える
ドラム式洗濯機の側面断面図。
【図2】 図1の洗濯機の要部の背面透視図。
【図3】 本実施例の遠心脱水装置におけるバランサへ
の水の注入・排出の状態を示す模式図。
【図4】 本実施例の遠心脱水装置の電気系ブロック構
成図。
【図5】 偏芯荷重の影響によるモータ電流の変動の一
例を示す図。
【図6】 偏芯量とモータ電流の変動振幅との関係の一
例を示す図。
【図7】 本実施例における脱水運転時の制御動作を示
すフローチャート。
【図8】 本実施例における脱水運転時の制御動作を示
すフローチャート。
【図9】 本実施例における脱水運転時の制御動作を示
すフローチャート。
【図10】 本実施例におけるドラム内の洗濯物の移動
状態を示す模式図。
【符号の説明】
10…制御部 11…中央制御部 12…回転速度制御部 13…偏芯荷重検
知部 14…注水制御部 21…モータ駆動
部 22…モータ電流検出部 23…回転センサ 38…ドラム 46…バランサ 72…バランス用注水バルブ 74…注水ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原田 哲夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−10480(JP,A) 特開 昭57−76341(JP,A) 特公 昭48−39989(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06F 23/02,33/02 D06F 49/00 - 49/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 籠状のドラム内に洗濯物を収容し該ドラ
    を回転させることにより該洗濯物の脱水を行なう遠心
    脱水装置において、 a)ドラム壁面の一部に形成した中空体の液体保持部と
    該液体保持部に液体を注入する液体注入手段とから成る
    バランス調整手段と、 b)ドラムの偏芯荷重の大きさ及び位置を検出する偏芯
    荷重検知手段と、 c)前記液体保持部に液体が注入される以前の状態で前
    記偏芯荷重検知手段により検知された偏芯荷重の大きさ
    が所定値よりも大きく且つ該偏芯荷重の位置がドラム内
    周壁面上で前記液体保持部に対向する箇所の近傍である
    場合、該偏芯荷重の大きさを基に洗濯物の吸水率又は脱
    水率を考慮し、前記偏芯荷重検知手段で検知された偏芯
    荷重の大きさよりも小さな重量に相当する量の注液量を
    決定し、この注液量の液体が前記液体保持部に注入され
    るよう前記液体注入手段を駆動する制御手段と、 を備えることを特徴とする遠心脱水装置。
  2. 【請求項2】 使用者の操作により所望の洗濯コースが
    設定される設定手段を更に備え、前記制御手段は該設定
    手段により吸水率の大きい洗濯物に対応する洗濯コース
    が選択された場合、同じ偏心荷重の大きさに対して前記
    液体保持部への注液量を小さくすることを特徴とする請
    求項1に記載の遠心脱水装置。
JP08756797A 1997-03-21 1997-03-21 遠心脱水装置 Expired - Fee Related JP3188209B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08756797A JP3188209B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 遠心脱水装置
KR1019980009680A KR19980080501A (ko) 1997-03-21 1998-03-20 원심 탈수 장치
IT98MI000578A IT1298647B1 (it) 1997-03-21 1998-03-20 Estrattore a centrifugazione
CNB981082785A CN1179078C (zh) 1997-03-21 1998-03-21 离心脱水装置
DE19812683A DE19812683B4 (de) 1997-03-21 1998-03-23 Trockenschleuderverfahren und Trockenschleuder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08756797A JP3188209B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 遠心脱水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10263290A JPH10263290A (ja) 1998-10-06
JP3188209B2 true JP3188209B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=13918580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08756797A Expired - Fee Related JP3188209B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 遠心脱水装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3188209B2 (ja)
KR (1) KR19980080501A (ja)
CN (1) CN1179078C (ja)
DE (1) DE19812683B4 (ja)
IT (1) IT1298647B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106123753A (zh) * 2016-06-23 2016-11-16 安徽金帅洗衣机有限公司 一种洗衣机脱水系统同心度检查方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101012355B1 (ko) * 2003-07-25 2011-02-09 엘지전자 주식회사 드럼 세탁기의 탈수 제어 방법
DE102004043752B4 (de) * 2004-09-10 2007-12-06 Schaeffler Kg Messvorrichtung mit einer optischen Sensorik und ein Verfahren mit der Messvorrichtung
US10066333B2 (en) 2014-02-21 2018-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Washing machine with ball balancer and method of controlling vibration reduction thereof
JP6524508B2 (ja) * 2014-06-16 2019-06-05 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 洗濯機の不均衡検出方法および洗濯機
CN105200712B (zh) * 2014-06-17 2019-02-15 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机脱水平衡方法及洗衣机
JP2017113232A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 洗濯機の制御方法
CN106758040B (zh) * 2016-12-25 2019-08-09 南京汉尔斯生物科技有限公司 一种静音甩干机
JP7473907B2 (ja) * 2019-11-06 2024-04-24 青島海爾洗衣机有限公司 洗濯機
CN111254641A (zh) * 2020-03-26 2020-06-09 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机的控制方法及洗衣机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07100095B2 (ja) * 1987-08-07 1995-11-01 三菱電機株式会社 ドラム式洗濯機
JPH06254294A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 洗濯脱水機の脱水方法
JP3229845B2 (ja) * 1996-12-18 2001-11-19 三洋電機株式会社 遠心脱水装置
US5893280A (en) * 1996-12-18 1999-04-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Spin extractor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106123753A (zh) * 2016-06-23 2016-11-16 安徽金帅洗衣机有限公司 一种洗衣机脱水系统同心度检查方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT1298647B1 (it) 2000-01-12
CN1197863A (zh) 1998-11-04
JPH10263290A (ja) 1998-10-06
ITMI980578A1 (it) 1999-09-20
CN1179078C (zh) 2004-12-08
DE19812683A1 (de) 1998-09-24
KR19980080501A (ko) 1998-11-25
DE19812683B4 (de) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3316427B2 (ja) 遠心脱水装置
JP3182382B2 (ja) 遠心脱水装置
KR100306721B1 (ko) 원심탈액장치
JP3188209B2 (ja) 遠心脱水装置
JP3332769B2 (ja) 遠心脱液装置
JPH11216296A (ja) ドラム式遠心脱水装置
US20220025568A1 (en) Method for controlling artificial intelligence laundry treatment apparatus
JP3863632B2 (ja) 遠心脱水装置
JP3229845B2 (ja) 遠心脱水装置
JP3249474B2 (ja) ドラム式遠心脱水装置
JP3075961B2 (ja) 遠心脱水装置
JP3188231B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP3573948B2 (ja) ドラム式遠心脱水装置
JP3182367B2 (ja) 遠心脱水装置
JP3188230B2 (ja) 遠心脱水装置
JP3143355B2 (ja) 遠心脱水装置
JP3148695B2 (ja) 遠心脱水装置
JPH1176688A (ja) 遠心脱水装置
JP3148679B2 (ja) 遠心脱水装置
JP3536565B2 (ja) 洗濯機
JPH11164991A (ja) 遠心脱水装置
JP3188210B2 (ja) 遠心脱水装置
JP3869542B2 (ja) 遠心脱水装置
JP3229826B2 (ja) 遠心脱液装置
JP3439098B2 (ja) 遠心脱水装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees