JP3187343B2 - 法枠構造およびその構築工法 - Google Patents

法枠構造およびその構築工法

Info

Publication number
JP3187343B2
JP3187343B2 JP18810897A JP18810897A JP3187343B2 JP 3187343 B2 JP3187343 B2 JP 3187343B2 JP 18810897 A JP18810897 A JP 18810897A JP 18810897 A JP18810897 A JP 18810897A JP 3187343 B2 JP3187343 B2 JP 3187343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast concrete
slope
frame structure
fixed
concrete blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18810897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1129936A (ja
Inventor
亮平 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurosawa Construction Co Ltd
Original Assignee
Kurosawa Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosawa Construction Co Ltd filed Critical Kurosawa Construction Co Ltd
Priority to JP18810897A priority Critical patent/JP3187343B2/ja
Publication of JPH1129936A publication Critical patent/JPH1129936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187343B2 publication Critical patent/JP3187343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は法枠構造およびその
構築工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、法面を保護するための法枠構造
は、図3に示すようなものが一般的であった。これは十
字状の腕部10を備えたプレキャストコンクリート板1
1を多数法面12に設置し、これらを地山に打設したグ
ラウンドアンカー13で定着していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
プレキャストコンクリート板を使用した法枠構造は、プ
レキャストコンクリート板の中央部がグラウンドアンカ
ーで定着されているため、地盤の押圧力は中央部が最も
大きく、腕部の先端部に行くにしたがって小さくなり、
法枠構造全体としてはアンバランスな押圧力をかけてい
た。
【0004】本発明は上記のような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、押圧力をバランスよくか
けられる法枠構造を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの法枠構造は、法面に適宜間隔ごとに設置され、かつ
グラウンドアンカーで定着されたプレキャストコンクリ
ートブロックと、これらのプレキャストコンクリートブ
ロック間に構築されたコンクリート製の連結部材とから
構成され、該連結部材の水平方向の中心軸よりも上部側
を通ってプレキャストコンクリートブロック間に配線し
た緊張材を緊張定着して、前記連結部材を下側に湾曲さ
せて法面を押圧させたことを特徴とする。また法枠構造
の構築方法は、法面に適宜間隔ごとに設置したプレキャ
ストコンクリートブロックを地山に打設したグラウンド
アンカーで定着し、これらのプレキャストコンクリート
ブロックの間に水平方向の中心軸よりも上部側に緊張材
を配線するとともに、コンクリートを打設して連結部材
を構築し、前記コンクリートが硬化した後に、緊張材を
緊張定着して連結部材にプレストレスを付与し、該連結
部材を下側に湾曲させて法面を押圧させたことを特徴と
する。さらに法枠構造の構築方法は、法面に適宜間隔ご
とに設置したプレキャストコンクリートブロックを地山
に打設したグラウンドアンカーで定着し、これらのプレ
キャストコンクリートブロック間にプレキャストコンク
リート製の連結部材を設置し、該連結部材の水平方向の
中心軸よりも上部側を通ってプレキャストコンクリート
ブロック間に挿通した緊張材を緊張定着して、前記連結
部材を下側に湾曲させて法面を押圧させたことを特徴と
する。
【0006】法枠構造においては、緊張材が緊張される
とプレキャストコンクリートブロック間の連結部材が下
側に湾曲して法面を押圧するので、法枠構造全体として
バランスのとれた押圧力を地山にかけられる。
【0007】法枠構造の構築工法においては、プレキャ
ストコンクリートブロック間に緊張材を配線するととも
に、コンクリートを打設して連結部材を構築し、該コン
クリートが硬化した後に前記緊張材を緊張定着したこと
により、全体にプレストレスが付与された法枠構造が構
築できる。また連結部材をプレキャストコンクリート製
にしたので、全体としてプレストレスが付与された法枠
構造が容易に構築できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、法枠構造およびその構築工
法の実施の形態の一例を図面に基づいて詳細に説明す
る。図1は法枠構造の平面図、図2は同縦断面図であ
る。
【0009】図1は法枠1が格子状に形成された法枠構
造2を示し、格子の交点にプレキャストコンクリートブ
ロック3が設置されるとともに、これらのプレキャスト
コンクリートブロック3間には現場打ちコンクリート製
またはプレキャストコンクリート製の連結部材4が構築
されている。
【0010】プレキャストコンクリートブロック3は中
央部が高い平面方形であり、前記中央部には凹溝5が設
けられ、該凹溝5には底面まで貫通した貫通孔6が設け
られている。前記凹溝5内には、地山に打設されたグラ
ンドアンカー7の端部が緊張定着されてプレキャストコ
ンクリートブロック3を法面8に固定している。
【0011】またプレキャストコンクリートブロック3
間には連結部材4を通って、PC鋼より線からなる緊張
材9が配線され、その一方の端部が緊張ジャッキで緊張
して定着されたことにより、連結部材4が、図2の仮想
線で示すように、下側に湾曲して法面8を押圧する。ま
た緊張材9は連結部材4において、少なくとも水平方向
の中心軸より上側に配線されている。
【0012】このようにプレキャストコンクリートブロ
ック3と連結部材4とにより法面8にバランスのよい押
圧力がかけられる。
【0013】次に、上記法枠構造2の構築方法について
説明する。まず、法面8におけるプレキャストコンクリ
ートブロック3の設置箇所、すなわち格子の交点にグラ
ンドアンカー7を打設し、その上端部を法面8から突出
させておく。
【0014】そして、前記グラウンドアンカー7を打設
した箇所にプレキャストコンクリートブロック3を設置
するとともに、グラウンドアンカー7の上端部を貫通孔
6に挿し通して凹溝5内で緊張定着する。このことによ
りプレキャストコンクリートブロック3が法面8を押圧
する。
【0015】次に、各プレキャストコンクリートブロッ
ク3にわたって緊張材9を2本づつ配線するが、この時
点ではまだ緊張されていない状態である。そして緊張材
9が配線されたプレキャストコンクリートブロック3間
に型枠(図示せず)を組み立て、該型枠内に現場打ちコ
ンクリートを打設して連結部材4を構築する。このとき
緊張材9をスペーサー(図示せず)で連結部材4の水平
方向の中心軸より上側に位置させるようにする。このよ
うに各プレキャストコンクリートブロック3間に連結部
材4を構築して格子状の法枠構造2を完成させる。
【0016】そして、前記連結部材4のコンクリートが
硬化した後に脱型するとともに、緊張材9の一方の端部
を緊張ジャッキで緊張して法枠1にプレストレスを付与
すると、連結部材4が下側に湾曲して法面8を押圧す
る。このように各法枠1の緊張材9を緊張すると法枠構
造2全体にプレストレスが付与されてバランスのとれた
押圧力を法面8にかけられる。
【0017】また、連結部材4を現場打ちコンクリート
ではなく、プレキャストコンクリートで構築する場合
は、プレキャストコンクリートブロック3をグラウンド
アンカー7で定着した後に、これらのプレキャストコン
クリートブロック3間にプレキャストコンクリート製の
連結部材4を設置する。そして連結部材4を通ってプレ
キャストコンクリートブロック3間に緊張材9を配線し
て緊張する。
【0018】
【発明の効果】緊張材が緊張されるとプレキャストコン
クリートブロック間の連結部材が下側に湾曲して法面を
押圧するので、プレキャストコンクリートブロックだけ
でなく、連結部材によっても押圧力がかけられる。
【0019】全体として地山に押圧力を付与できる法枠
構造が構築できる。
【0020】プレキャストコンクリートブロック間に緊
張材を配線するとともに、コンクリートを打設して連結
部材を構築し、該コンクリートが硬化した後に前記緊張
材を緊張定着すると全体としてバランスのとれた押圧力
を地山にかけられるとともに、全体にプレストレスが付
与された法枠構造が構築できる。
【0021】連結部材をプレキャストコンクリート製に
したので、全体としてプレストレスが付与された法枠構
造が容易に構築できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】法枠構造の平面図である。
【図2】法枠構造の断面図である。
【図3】(1)は従来の法枠構造の平面図、(2)は同
断面図である。
【符号の説明】
1 法枠 2 法枠構造 3 プレキャストコンクリートブロック 4 連結部材 5 凹溝 6 貫通孔 7 グラウンドアンカー 8 法面 9 緊張材

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 法面に適宜間隔ごとに設置され、かつグ
    ラウンドアンカーで定着されたプレキャストコンクリー
    トブロックと、これらのプレキャストコンクリートブロ
    ック間に構築されたコンクリート製の連結部材とから構
    成され、該連結部材の水平方向の中心軸よりも上部側を
    通ってプレキャストコンクリートブロック間に配線した
    緊張材を緊張定着して、前記連結部材を下側に湾曲させ
    て法面を押圧させたことを特徴とする法枠構造。
  2. 【請求項2】 法枠が格子状であることをことを特徴と
    する請求項1に記載の法枠構造。
  3. 【請求項3】 法面に適宜間隔ごとに設置したプレキャ
    ストコンクリートブロックを地山に打設したグラウンド
    アンカーで定着し、これらのプレキャストコンクリート
    ブロックの間に水平方向の中心軸よりも上部側に緊張材
    を配線するとともに、コンクリートを打設して連結部材
    を構築し、前記コンクリートが硬化した後に、緊張材を
    緊張定着して連結部材にプレストレスを付与し、該連結
    部材を下側に湾曲させて法面を押圧させたことを特徴と
    する法枠構造の構築方法。
  4. 【請求項4】 法面に適宜間隔ごとに設置したプレキャ
    ストコンクリートブロックを地山に打設したグラウンド
    アンカーで定着し、これらのプレキャストコンクリート
    ブロック間にプレキャストコンクリート製の連結部材を
    設置し、該連結部材の水平方向の中心軸よりも上部側を
    通ってプレキャストコンクリートブロック間に挿通した
    緊張材を緊張定着して、前記連結部材を下側に湾曲させ
    て法面を押圧させたことを特徴とする法枠構造の構築方
    法。
JP18810897A 1997-07-14 1997-07-14 法枠構造およびその構築工法 Expired - Fee Related JP3187343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18810897A JP3187343B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 法枠構造およびその構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18810897A JP3187343B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 法枠構造およびその構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1129936A JPH1129936A (ja) 1999-02-02
JP3187343B2 true JP3187343B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=16217849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18810897A Expired - Fee Related JP3187343B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 法枠構造およびその構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3187343B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100994426B1 (ko) 2008-03-17 2010-11-15 (주)서림건설 사면보강형 조경블럭
CN110106896A (zh) * 2019-06-03 2019-08-09 南华大学 一种边坡加固的预制卡槽式锚墩格构梁结构及装配施工方法
CN111758431B (zh) * 2020-06-30 2022-03-11 浙江久核地质生态环境规划设计有限公司 一种适用于不平整陡立边坡的复绿结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1129936A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187343B2 (ja) 法枠構造およびその構築工法
JP3045688B2 (ja) 法枠構造
JPH0967804A (ja) 道 路
JP2771317B2 (ja) ポストテンションコンクリート基礎底板
JPS605968A (ja) 既設構造物を巻き込んだpcスラブのプレストレス導入方法
JP2000303703A (ja) コンクリート製構造物の拡幅工法及び橋梁における仮受架台の構築工法並びに橋梁の補強工法
JPH0529250Y2 (ja)
JP2533344B2 (ja) ハ―フPCa板の製造方法
JP2608109B2 (ja) 斜面安定化構造物のプレストレス力導入方法
JP2578627B2 (ja) ハーフPCa板
JPH03161615A (ja) 法枠の施工方法
JP2954523B2 (ja) プレテンション方式pc部材およびその製造方法
JP2641836B2 (ja) プレキャストプレストレストコンクリートu字梁
JPH06193178A (ja) フラットスラブの構築工法
JPH0716746Y2 (ja) 法面保護構造物固定用アンカー頭部
JP2533345B2 (ja) ハ−フPCa板用型枠
JPS61113908A (ja) プレストレストコンクリ−ト桁の製法
JPS59195933A (ja) プレストレスコンクリ−ト杭
JPS60181452A (ja) 床板の構築方法
JPH086332B2 (ja) 法面保護用受圧板
JPH0347352A (ja) ハーフPCa板およびそれによるスラブ構法
JP3010355B1 (ja) プレストレスコンクリート床の打ち継ぎ部の施工法
JPH0517951A (ja) 斜面安定工法
JPS632486Y2 (ja)
JP2528081B2 (ja) 既設橋梁の補強構造及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees