JPH0517951A - 斜面安定工法 - Google Patents

斜面安定工法

Info

Publication number
JPH0517951A
JPH0517951A JP16985191A JP16985191A JPH0517951A JP H0517951 A JPH0517951 A JP H0517951A JP 16985191 A JP16985191 A JP 16985191A JP 16985191 A JP16985191 A JP 16985191A JP H0517951 A JPH0517951 A JP H0517951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
reinforcing bar
concrete
mold
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16985191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678641B2 (ja
Inventor
Kengo Kimoto
健吾 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16985191A priority Critical patent/JPH0678641B2/ja
Publication of JPH0517951A publication Critical patent/JPH0517951A/ja
Publication of JPH0678641B2 publication Critical patent/JPH0678641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 斜面に打設コンクリート製の受圧材を密着さ
せて地山を安定させる。 【構成】 斜面30に引張り材32を定着して、この引
張り材に鉄筋籠21、型枠26を支持させたのち、型枠
にコンクリートを打設し、然るのち型枠を回収して引張
り材にコンクリート製の受圧材を固定して地山を安定さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、オープンカット工法
などにより造成した高速道路や各種施設などに面する傾
斜した法面あるいは崩壊のおそれのある急傾斜地などの
斜面安定工法に関する。
【0002】
【従来の技術】法面などの斜面保護のためには、多くの
工法が採用されている。
【0003】例えば、ラップフレーム工法と称する従来
技術は、図6に示すような型枠Aが用いられている。
【0004】上記の型枠Aは、左右一対の側板1、1
と、この両側板1、1を連結する複数の連結枠2とから
成る。上記左右の側板1の材質は、プラスチック板、厚
紙、メタルラス、クリンプ金網などである。上記連結枠
2は、細い鋼棒などからなる上下の横棒3間に、同材料
からなる複数の縦棒4を適当な間隔で配置し、横棒3と
縦棒4の交点を溶接などの手段で結合したもので、上下
の横棒3の両端を側板1に回動自在に連結する。
【0005】現場に運んだ型枠Aは、左右の側板1、1
を開いて目的の場所に設置するが、その前に現場の目的
の場所に鉄筋を配置しておく。すなわち、現場の型枠設
置予定個所に、下側スターラップと称する複数の上向き
コ字形の下側横筋5を適当間隔で配置し、この下側横筋
5上に複数の下部主鉄筋6を平行に並べる。
【0006】そして、下側横筋5と下部主鉄筋6の交点
を細い針金などの結束線7により結束し、同じく金属線
8を下側横筋5と両端の下部主鉄筋6の間に斜に張って
下側横筋5を倒れないように、垂直に保持せしめる。
【0007】上記のように設置した鉄筋の上方から、左
右の側板1が下側横筋5の外側になり、下側横筋5が曲
がらないように注意しながら型枠Aを設置する。
【0008】つぎに型枠Aの上部の横棒3上に複数の上
部主鉄筋9を平行に並べその上から複数の下向きコ字形
の上側スターラップと称する上側横筋10を装着し、下
側及び上側横筋5、10および上部主鉄筋9を結束線に
より結束する。その後、型枠A内にモルタルおよびコン
クリートを打設する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記型枠を用いて構築
したコンクリート構造物(法枠)は、地山に対し固定さ
れていないので、コンクリート構造物により斜面を安定
させることができない問題があった。
【0010】特に地山の変動にともないコンクリート構
造物と斜面との間に間隙が発生するので、斜面に緊張力
を作用させることができない。即ち地山に密着しない。
このため、斜面を安定させることができない。
【0011】また、斜面に長尺な型枠や鉄筋を運ぶの
で、多大な労力を必要とするなどの問題もあった。
【0012】そこで、この発明の課題は、斜面に緊張力
を作用させて斜面を安定させるようにした斜面安定工法
を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は斜面の緊張力必要地点から地中に挿入
した引張り材を適宜の方法で定着したのち、上記斜面に
突出した引張り材に鉄筋籠を適宜の方法で支持させ、次
に、上記斜面に背面開放縁を押し付ける型枠により上記
鉄筋籠を被うと共に、上記引張り材に前記型枠を適宜の
方法で仮止めし、然るのち上記型枠内にコンクリートを
打設して、前記打設コンクリートの硬化後上記型枠を回
収して、上記引張り材にコンクリート製受圧材を締付具
を介し固定する工法を採用したものである。
【0014】
【作用】まず、斜面の緊張力必要地点から地中に挿入し
た引張り材を適宜の方法で定着する。
【0015】次に斜面上に鉄筋籠を載置すると共に、引
張り材に鉄筋籠をナット止めなどにより支持させ、その
後に斜面に背面開放縁を押し付ける型枠により鉄筋籠を
被うと共に、引張り材に型枠をナット止めなどにより仮
止めする。しかして、型枠内にコンクリートを打設す
る。
【0016】上記打設したコンクリートの硬化後型枠を
取り除き、引張り材にコンクリート製受圧材を締付具に
より固定し、斜面の安定化をはかる。
【0017】
【実施例】以下、この発明に係る斜面安定工法の実施例
を添付図面に基づいて説明する。
【0018】図1に示す21は鉄筋籠である。
【0019】上記の鉄筋籠21は、図示の場合一枚の方
形状溶接金網(縦横の線材の交差する部分を溶接により
固着したもの)を、方形状の頂壁部22と、この頂壁部
22の周縁から連なる台形状の周壁部23とで構成する
よう曲げ加工(プレスにより)したが、上記以外の形状
並びに方法により製作してもよい。なお、図示のように
鉄筋籠21の頂壁部22表面に同形状の金属板製受圧部
材24を重ね合わせて必要に応じ溶接により固着すると
共に、受圧部材24の中央に透孔25を設けておくと、
透孔25に後述の引張り材と貫通させて、上記引張り材
にねじ込む締付具による押圧力を頂壁部22の全面に良
好に作用させることができる。
【0020】図1に示す26は鉄筋籠21に被せた背面
開放の型枠である。
【0021】上記の型枠26は、図示の場合鉄筋籠21
の頂壁部22に所定の間隔を存して対向する主板27
と、その主板27の各辺縁から連なって周壁部23に所
定の間隔を存して対向する周側板28とで構成したが、
組立て分解可能な型式(図示省略)を採用してもよい。
なお、型枠26は、図示の台形に限定されない。また、
型枠26の主板27の中央には、受圧部材24の透孔2
5に合致する透孔29が設けられている。
【0022】次に、上記鉄筋籠21及び型枠26を用い
た斜面安定工法を説明する。
【0023】まず、斜面30の緊張力必要地点から地中
にボーリング孔31を設けて、このボーリング孔31に
PC鋼棒などの引張り材32を挿入したのち、ボーリン
グ孔31内にセメントミルクなどのグラウト材33を注
入しながらアンカー体34を形成(図2に示す)する。
【0024】次に、斜面30に鉄筋籠21を運び込んで
受圧部材24の透孔25に引張り材32の斜面30に露
出している先端側を貫通させ、その後に引張り材32の
先端から中途迄の外周に設けてあるネジ部35にナット
36をねじ込みながら、受圧部材24とナット36との
当接により斜面30に鉄筋籠21を接地する。
【0025】なお、応力計算上で鉄筋を必要とする場
合、斜面30上に必要な量の鉄筋37を前もって並べ、
鉄筋37の上に鉄筋籠21を押し付けたり、或は鉄筋籠
21を補強する場合、受圧部材24を重ね合わせて径の
異なる鉄筋籠を複数個(図示省略)用いるか、鉄筋籠に
鉄筋を(図示省略)挿通して配筋すればよい。
【0026】然るのち、透孔29に引張り材32を貫通
させながら鉄筋籠21に型枠26を被せる。上記被せた
型枠26は、ネジ部35にねじ込むナット38と主板2
7との当接により斜面30に型枠26の背面開放縁を押
し付けておく。
【0027】しかして、型枠26内にコンクリート39
を打設する。上記コンクリートの打設は、図2に示すよ
うに設置した型枠26の最高所部位に開閉自在の蓋40
付の開口41を設けて、蓋40を開き、そして開口41
から打設したのち、蓋40を閉じる。
【0028】上記打設したコンクリートの硬化後ナット
38を取り外して型枠26を回収し、次いでネジ部35
にねじ込むナット42をコンクリート製受圧材43の表
面に当接(図3に示す)する。
【0029】なお、コンクリート製受圧材43は、図4
に示すように枡目を形成するよう並べて、枡目に従来工
法通り客土植生工、玉石詰めなど行ない、また、図5に
示すように斜面30に適宜の配列で並べる。
【0030】
【効果】以上のように、この発明に係る斜面安定工法に
よれば、現場打ちしたコンクリート製の受圧材を地中に
定着した引張り材に締付具を介し斜面に密着状に固定す
るので、斜面に緊張力を作用させて地山を安定させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の分解斜視図
【図2】斜面に鉄筋籠及び型枠をセットした縦断拡大側
面図
【図3】斜面に受圧材を定着した側面図
【図4】受圧材の配置を示す正面図
【図5】受圧材の他の配置例を示す正面図
【図6】従来の斜面安定工法の斜視図
【符号の説明】
21 鉄筋籠 22 頂壁部 23 周壁部 24 受圧部材 25 透孔 26 型枠 27 主板 28 周側板 29 透孔 30 斜面 31 ボーリング孔 32 引張り材 33 グラウト材 34 アンカー体 35 ネジ部 36、38、42 ナット 37 鉄筋 39 コンクリート 40 蓋 41 開口 43 受圧材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 斜面の緊張力必要地点から地中に挿入し
    た引張り材を適宜の方法で定着したのち、上記斜面に突
    出した引張り材に鉄筋籠を適宜の方法で支持させ、次
    に、上記斜面に背面開放縁を押し付ける型枠により上記
    鉄筋籠を被うと共に、上記引張り材に前記型枠を適宜の
    方法で仮止めし、然るのち上記型枠内にコンクリートを
    打設して、前記打設コンクリートの硬化後上記型枠を回
    収して、上記引張り材にコンクリート製受圧材を締付具
    を介し固定したことを特徴とする斜面安定工法。
JP16985191A 1991-07-10 1991-07-10 斜面安定工法 Expired - Lifetime JPH0678641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16985191A JPH0678641B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 斜面安定工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16985191A JPH0678641B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 斜面安定工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517951A true JPH0517951A (ja) 1993-01-26
JPH0678641B2 JPH0678641B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=15894116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16985191A Expired - Lifetime JPH0678641B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 斜面安定工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678641B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014163100A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Masashi Sasaki 法面補強部材取付ボルトの取付高さ設定部材
KR102657622B1 (ko) * 2023-09-06 2024-04-16 주식회사 동아특수건설 지표면의 안정을 도모하는 보강장치
CN117905091A (zh) * 2024-03-15 2024-04-19 福州路信公路设计有限公司 一种高速公路边坡防护系统、方法及其结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014163100A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Masashi Sasaki 法面補強部材取付ボルトの取付高さ設定部材
KR102657622B1 (ko) * 2023-09-06 2024-04-16 주식회사 동아특수건설 지표면의 안정을 도모하는 보강장치
CN117905091A (zh) * 2024-03-15 2024-04-19 福州路信公路设计有限公司 一种高速公路边坡防护系统、方法及其结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678641B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3601970B2 (ja) 壁式橋脚の補強工法
JPH0517951A (ja) 斜面安定工法
JP3187343B2 (ja) 法枠構造およびその構築工法
JP2516653B2 (ja) 露出型固定柱脚
JP3649663B2 (ja) 住宅用基礎
JPS59192145A (ja) 鉄骨柱の固定工法
JPH06257214A (ja) 急勾配屋根を有する最上階のコンクリート打設方法
JPH03281855A (ja) 建築物の床組工法
JP3874576B2 (ja) 農道に於ける側溝用覆工板の施工方法
JPS60181452A (ja) 床板の構築方法
JPH1150466A (ja) 柱脚部用型枠の形成方法及び柱脚用型枠の堰板連結用部材
JP3270841B2 (ja) コンクリート床開口部用差筋金物
JPH09302758A (ja) プレキャストコンクリート暗渠側溝
JPH0743175Y2 (ja) 法枠成型用型枠
JPH05331907A (ja) 鋼板型枠構造
JPH06129102A (ja) 柱型枠
JPH10152990A (ja) 鉛直打継方法及びそれに用いる埋込みせき板
JP3010355B1 (ja) プレストレスコンクリート床の打ち継ぎ部の施工法
JPH01271526A (ja) 基礎の構築工法
JPS6261734B2 (ja)
JPS61254753A (ja) 土留め用鋼矢板壁を利用したコンクリ−ト構造物の型枠施工法
JP2590552Y2 (ja) 挿筋ユニット
JPH08302705A (ja) 斜面安定化工法
JPH0782836A (ja) プレキャストプレストレストコンクリートu字梁
JPH0752885Y2 (ja) コンクリート構造物用型枠装置