JP3186698U - 台形シートへのpvモジュール用支持レールの締付け構造 - Google Patents

台形シートへのpvモジュール用支持レールの締付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3186698U
JP3186698U JP2013600020U JP2013600020U JP3186698U JP 3186698 U JP3186698 U JP 3186698U JP 2013600020 U JP2013600020 U JP 2013600020U JP 2013600020 U JP2013600020 U JP 2013600020U JP 3186698 U JP3186698 U JP 3186698U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support rail
tightening
rib
groove
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013600020U
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス アーバン
ディーター フルラー
Original Assignee
シュレッター ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44924446&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3186698(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シュレッター ゲーエムベーハー filed Critical シュレッター ゲーエムベーハー
Application granted granted Critical
Publication of JP3186698U publication Critical patent/JP3186698U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/61Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
    • F24S25/615Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures for fixing to protruding parts of buildings, e.g. to corrugations or to standing seams
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/10Frame structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/80Special profiles
    • F24S2025/801Special profiles having hollow parts with closed cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/80Special profiles
    • F24S2025/807Special profiles having undercut grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49963Threaded fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7062Clamped members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】材料効率がよく生産指向で組み立てやすい、台形シートへのPVモジュール用支持レールの締め付け構造を提供する。
【解決手段】台形シート5の台形リブ3上への光起電力モジュール用支持レール1の締付け構造は、材料効率のよい保持要素8を含む。保持要素8は、リブ3の傾斜面15aの左または右のいずれかに締め付けられた締付け区間10を有する。締付け区間10上に、係合延長部が取外し不能に構成される。係合位置では、係合延長部は、支持レール1の下面20内の溝6の後ろに達する。係合位置から回転した弛緩位置では、係合延長部は、溝開口を通って溝6の中へ挿入することができる。支持レール1は、係合延長部によってリブ3の上面17に押し付けることができる。
【選択図】図1

Description

本考案は、台形シートの台形リブへの光起電力モジュール用支持レールの締付けに関する。
台形シート上のPVモジュールの傾斜構成は、独国実用新案第202008007838号から知られている。傾斜構成は、台形シートのリブ上へ中心で嵌合する複数の保持要素、ならびにリブに対して横方向に位置決めされた2つのPVモジュール支持レールを含む。保持要素は、リブを3つの面で取り囲み、リブの両傾斜面に締め付けられる。支持レールは保持要素上に載せられ、保持要素へ労働集約的にねじ留めされる。さらに、保持要素は、異なる形状のリブに対して個々に製造される。
類似の傾斜構成は、独国実用新案第202009002208号から知られており、独国特許公開第102008028108号により詳細に開示されているホルダを含み、これらのホルダは、上記のように台形シートのリブ上へ中心で嵌合するように設けられる。ホルダにはねじ山付きボルトが溶接され、複数部構成のクランプデバイスを形成し、その中に支持レールが受け取られる。これらのクランプデバイスを作動させるには、ねじ締め工具が必要とされる。これらのホルダも同様に、異なるリブ形状に対して個々に製造しなければならない。
独国実用新案第202008007838号明細書 独国実用新案第202009002208号明細書 独国特許公開第102008028108号明細書
本考案の一目的は、材料効率がよく生産指向で組み立てやすい、台形シートのリブへのPVモジュール用支持レールの締付けを作成することである。
この目的は、請求項1に記載の台形シートの台形リブへのPVモジュール用支持レールの締付けによって実現される。したがって支持レールは、溝開口を有するアンダーカット溝を含み、支持レールはリブに対して横方向に位置決めされる。締付けはまた、少なくとも1つの保持要素を含む。保持要素は、リブの傾斜面に締め付けられた締付け区間を有する。特徴は、保持要素がリブの左または右のいずれかに構成されることである。この目的のため、締付け区間は平坦な板状にすることができる。さらに、保持要素は、締付け区間上に着脱不能または取外し不能に構成された係合延長部を有する。さらに、係合延長部は、係合位置で溝に係合し、また係合位置に対して回転した弛緩位置で、溝開口を通って溝の中へ挿入することができる。さらに、支持レールは、係合延長部によって、好ましくはクランプで固定するように、リブの上面に押し付けられる。
保持要素と支持レールとの間の接続は、ねじを使わずに行われ、係合延長部によって迅速に、容易に、確実に、かつ安定して生成することができる。保持要素は、組み立てやすいように、溝開口に沿って任意の点で溝の中へ挿入することが可能である。支持レールがいくつかのリブ上にすでに構成されている場合でも、保持要素は、これらのリブの任意の自由傾斜面上に後で組み立てることができる。支持レールは、リブの上面に直接載せることができ(構造上好都合である)、または薄い弾性の保護層によって単に分離することができることも有利である。さらに、保持要素は、左または右のいずれかのみに構成されるため、特に材料の節約になり、また幾何学上簡単に設けることができる。保持要素は、リブの上面には接触しない。保持要素が、異なるリブ形状に適した調整を必要としないことも重要である。
溝は、両側でアンダーカットされることが好ましい。こうして保持要素は、係合延長部によって両側から溝に係合することができ、その目的で、係合延長部が、外側へ反対の方向に2つの突起を有する場合は好都合である。こうして係合延長部は、保持要素と支持レールとの間の接続が特に安定するように、ハンマーの頭またはT字状のボルトの形で溝と協働する。
支持レールに対して平行に特に大きな負荷を伝達するために、係合延長部がピンを有し、またはさらには係合延長部自体が延長部を有し、これらが溝の溝底面内の点状の凹部に係合する場合は好都合であろう。こうして支持レールは、保持要素上で長手方向にさらに固定される。点状の凹部は、溝の底面内の簡単なドリル孔とすることができる。
特に生産指向の一実施形態では、係合延長部と締付け区間は互いに一体に接続され、および/またはちょうど1つのシート金属またはプラスチック片から製造される。とりわけ、打抜きまたはレーザ切断が適した生産方法である。
特に前述の実施形態と組み合わせて、係合延長部と締付け区間が同一平面上に、特に平面平行板として形成される場合はまた、さらに有利である。このタイプの保持要素は、特に簡単に生産することができる。別法として、係合延長部がリブの傾斜面の仮想のまっすぐな延長線よりリブの上面に対して急勾配になるように、係合延長部を締付け区間に対して角度をつけて形成することも考えられる。これは、係合延長部とリブの上面との間の角度が、傾斜面の仮想のまっすぐな延長線とリブの上面との間の角度より直角に近くなることを意味する。これにより、特に支持レールが上面上にすでに構成されており、リブが比較的低い場合、保持要素と支持レールとの間の接続の強度を増大させることができ、また溝の中への係合延長部の挿入を容易にすることができる。最大強度のためには、係合延長部は、リブの上面に対して垂直、または実質上垂直な向きであることが好ましい。
締付け区間は、知られている方法で、ねじまたはリベットによってリブの傾斜面に締め付けることができる。傾斜面内へ孔を先に開けるのを防止するために、この目的で自己切削ねじが好ましい。対照的に、締付け区間では事前に開けられた貫通開口が有利であろう。
特に組み立てやすい実施形態では、締付け区間は、支持レールのそばで両側に、リブに沿って突出する。したがって、台形シートに対して垂直に見たときに支持レールの左および右から、締付け要素にアクセスすることができる。こうして組み立てる人は、工具、たとえばねじ回しまたは電気ねじ締めデバイスによって、締付け区間上で、任意の締付け手段、特に前述のねじまたはリベットを人間工学的に適用することができる。
さらに有利な実施形態では、締付け区間とリブの傾斜面との間に弾性および/または塑性のスペーサが構成され、好ましくは最終の組立て位置で圧縮される。スペーサの弾性および/または塑性もしくは延性の特性のため、スペーサの間隔寸法は、締付け区間を締め付けることによって低減できることが有利である。したがってスペーサは、ゴム状の材料、特に50〜80の好ましいショア硬さを有するEPDM材料または同等のエラストマからなることができる。そのようなスペーサは、事前に締付け区間に締め付けることができ、したがって組み立てる人自身が構成するする必要はない。たとえば、スペーサは、接着剤によって、または別法として締付け区間内で開口内に刻印された保持ナブによって締め付けることができる。好ましくは、スペーサは、実質上一部構成の層として設けることができ、または複数の局所部分からなることもできる。特にねじまたはリベットによる締付け区間の締付けと組み合わせて、スペーサもまた封止手段である場合は有利であろう。これによって、リブの傾斜面内で開口を通って雨水が浸入するのを防止する。
リブの傾斜面への締付け区間の締付け中、弾性体および/またはスペーサを圧縮することができ、それによって保持要素は傾斜面に近づき、同時にその傾斜のため、下方方向へわずかな運動成分を受ける。本明細書では、「下方」とはリブの上面に対して垂直な下方方向を意味する。この場合、保持要素が係合延長部によって上面に対して支持レールをますます締め、したがって特に安定した確実な耐久性のある接続が得られることが特に有利である。考えられる代替形態では、任意のねじまたはリベットを、傾斜面に対して垂直ではなくわずかに急勾配に、意図的に適用することができ、したがって張力がかかると垂直に誘導され、こうして締付け区間は、下方方向へさらなるわずかな運動成分を受ける。
実際には、台形シートはさらなる台形リブを有し、支持レールは複数のこれらのリブに交差する。支持レールのさらなる締付けのために、この場合、前述の少なくとも1つのさらなる保持要素が設けられる場合は好都合であり、それによって支持レールは、さらなるリブの少なくとも1つの上面に押し付けられる。
支持レールに関して特に材料効率のよい一実施形態では、支持レールは、単にリブのうち3つまたは2つに交差する。さらに、単に1つのさらなる保持要素が設けられ、それによって支持レールは、3つまたは2つのリブのうちちょうど1つのさらなるリブの上面に押し付けられる。この場合、保持要素が3つまたは2つのリブの2つの外側の傾斜面に締め付けられる場合は構造上有利である。支持レールが単に3つまたは2つのリブに交差するそのような締付けは、点状の締付け基礎として、PVモジュールの縁部または並列に構成される2つのPVモジュールの隣接する縁部に特に適している。
支持レールは、PVモジュールを固定するための第2のアンダーカット溝を含むことが好ましい。この第2の溝は、特に支持レールの上面に設けることができる。
本考案はまた別に、前述の締付け用である場合、保持要素に関する。これはまた、上記の支持レールおよび少なくとも2つの保持要素を含むキットにも当てはまる。
最後に、本考案はまた、1つのさらなる締付けが設けられ、または3つのさらなる締付けが設けられ、締付けの支持レールにPVモジュールが取り付けられる、マルチ構成に関する。2重構成の支持レールは、複数のPVモジュールを一列に保持することができる。4重構成の支持レールは、方形のパターンで構成されることが好ましく、隣接するPVモジュールが縁部を介して2つの支持レール上に同時に取り付けられる場合は有利である。こうして支持レールは、特に短く設けることができ、さらにそれぞれPVモジュールの下で終端することができる。
本考案について、複数の例示的な実施形態に関して、以下でより詳細に説明する。
台形シートの台形リブへのPVモジュール用支持レールの締付けを示す図である。 図1による締付けの保持要素を別に示す図である。 図1による締付けの半断面(図4の断面AA)を前面から示す図である。 図1による締付けを左から示す側面図である。 図1による保持要素へ支持レールを接合するステップを示す図である。 図1による保持要素の事前の組立て状態を示す図である。 図1による保持要素の最終の組立て状態を示す図である。 さらなる保持要素を事前の組立て状態で示す図である。 締付けの保持要素を別に示す図である。 図9による保持要素を有する最終の組立て状態を示す図である。 図1による詳細を有するマルチ構成を示す図である。 さらなるマルチ構成を示す図である。
図1、図3、および図4は、台形シート5の2つの台形リブ3、4への支持レール1の締付けを示す。締付けは、図11によるマルチ構成の破線区間D1に対応する。これらの図では、PVモジュール2を保持するために支持レール1が設けられることをさらに示す。
リブ3、4は、互いに距離を空けて平行に構成され、台形に類似の断面を有する。これは、台形シートには典型的である。支持レール1はリブ3、4に対して横方向に直角に位置決めされ、また支持レール1の底面20がリブ3、4の上面17、18上に直接位置するように載せられることも分かる。別法として、リブ3、4の上面17、18に直接、薄い弾性の保護層を構成することができ、支持レール1はその上に載せられるが、保護層自体は支持する働きをしない。重要なことは、支持レール1がリブ3、4の上面17、18に垂直の負荷を伝達できることである。支持レール1は押出成形されており、知られているように、底面20ならびに上面21の両方で、両側がアンダーカットされた溝6、23を含む。図11に示すように、上部の溝23は、PVモジュール2を取り付けるクランプデバイスのために設けられる。
図1による締付けは2つの同一の保持要素8、9をさらに含み、保持要素8、9はリブ3、4に締め付けられる。この目的で、各保持要素8、9は方形の締付け区間10、11を有し、締付け区間10、11は平坦で板状であり、保持要素8、9の最も大きい部分を形成し、締付け区間10、11に対して、保持要素8、9はそれぞれリブ3、4のちょうど1つの傾斜面15a、16bに締め付けられる。構造上有利なように、傾斜面15a、16bは、リブ3、4の外側の2つの面である。
締付けのために、締付け区間10、11のそれぞれに2つの自己切削ねじ24が設けられるが、前記ねじのねじ山については、本明細書でこれ以上詳細に説明しない。ねじ24は、締付け区間10,11内の事前に製作された穿孔25、および傾斜面15a、16bを通過する。締付け区間10,11は、上面17、18の高さより下に位置する。特に図4に見られるように、締付け区間10は、支持レール1のそばで両側に、傾斜面15aに沿って突出するように設計される。したがって、組み立てる人は、支持レール1によって妨害されることなく、工具によってねじ24を作動させることができる。
図1による締付けは、それぞれの保持要素8、9が、それぞれの締付け区間10,11上に着脱不能または取外し不能に構成された係合延長部12および13をそれぞれ有することをさらに特徴とする。こうして締付け区間10、11および係合延長部12、13はそれぞれ、単体構成の金属シート片として形成され、したがって互いに一体に接続される。係合延長部12、13は、締付け区間10、11から上方へ中心に突出し、したがって保持要素8、9は、支持レール1に対して中心に、また主としてやや支持レール1より下に構成される。
また図4では、係合延長部12が係合位置で両側から溝6に係合することが分かる。したがって、係合延長部12は、外側へ反対の方向に2つの突起26を有する。係合位置は、支持レール1に対して横方向またはリブ3に対して平行の方向である。係合位置に対して90°回転した弛緩位置では、保持要素8は、係合延長部12によって、溝開口7を通って溝6の中へ挿入することができる。これについて、図5により詳細に示す。
支持レール1は、係合延長部12によってリブ3の上面17に押し付けられるだけでなく、クランプで固定されることも重要である。さらに、係合延長部12は、支持レール1が横方向で双方向に固定されるように、溝開口7に対して設計される。締付け区間10、11だけでなく、全体として保持要素8、9も同様に、リブ3、4の左または右のいずれかのみに構成され、すなわちそれぞれのリブ3、4の中心のちょうど左またはちょうど右のいずれかに位置することは特に特徴的である。「左」および「右」という用語は、図1、図3、および図11から分かるように、リブ3、4に対して横方向と理解されるものとする。この例示的な実施形態と同様に、保持要素8、9は、先行技術とは対照的に、それぞれの傾斜面15a、16bのそばで全体として横方向に位置し、上面17、18に接触しないことが好ましい。
図5は、組立てシーケンスにおいて、図1による締付けの支持レール1へ保持要素9を接合することを示す。保持要素9は、支持レール1に対して平行な最初の弛緩位置Aから開始して任意の点で、係合延長部12によって、溝開口7を通って溝6内へ挿入され、その結果、位置Bに到達する。次いで保持要素9は90°回転され、支持レール1に対して横方向の係合位置Cに達し、係合位置Cで係合延長部12は溝6に最大限まで係合する。最後に、保持要素9は、傾斜面の傾斜にほぼ対応する傾斜位置Dに達することができる。この例示的な実施形態では、係合延長部12は弛緩位置Aに対して溝開口7よりかなり狭いため、保持要素9は、支持レール1に対して平行な状態だけでなく、わずかに斜めの状態でも、溝6の中へ挿入することができる。
図5による接合処理は、リブ3、4上へ支持レール1を配置する前でも後でも行うことができる。より長い支持レールが設けられ、3つ以上のリブを交差し、または3つ以上の保持要素が挿入される場合、最初にリブ上へ支持レールを配置してからのみ、保持要素を下から溝の中へ挿入することが好都合であろう。こうして、図1または図12による構成を参照すると、支持レール1または1’がすでに定位置に配置され、または締め付けられている場合でも、さらなる保持要素8、9をリブの任意の自由傾斜面上に後で組み立てることができることが有利である。こうして時系列で支持レール1または1’をリブ3、4上へ配置してから、保持要素8、9を挿入することができ、また時系列で保持要素8、9を挿入してから、締付け区間10、11を傾斜面15a、16b上に締め付けることができる。これらの選択肢により、先行技術とは対照的に、締付けを特に組み立てやすく、多用途で、耐故障性の強いものにする。
図3の左側と同様に、図6および図7もまた、保持要素9の締付け区間11とリブ4の傾斜面16bとの間に弾性スペーサ19が構成されることを、ただし詳細に示す。弾性スペーサは、傾斜面16bから平行に締付け区間11を隔置する層として形成される。弾性スペーサ19は、ねじ24を作動させると圧縮されることが重要である。こうして図7による最終の組立て位置では、スペーサ19は、図6による事前の組立て状態より狭い。弾性スペーサ19はゴム状とすることができ、EPDMなどのエラストマからなることができる。
このスペーサ19の圧縮27のため、締付け要素11と傾斜面16bとの間の距離が低減され、それによって保持要素9は、傾斜面16bの傾斜のために下方方向へほとんど感じ取れないほどの運動成分28を受ける。しかしこの影響で、保持要素9は、係合延長部12によってリブ4の上面18に対して支持レール1をクランプでますます固定する。図7では、圧縮27および運動成分28について、約10倍に拡大して示す。矢印28から分かるように、本明細書で「下方」とは、上面18に対して垂直な下方への方向を意味する。
スペーサ19は同時に、普通ならねじ24に対する傾斜面16b内の開口(これ以上詳細には図示せず)を通ってリブ4に浸入する可能性のある雨水を防ぐための封止として働く。組立てを簡略化するために、スペーサ19は、たとえば接着剤または両面接着テープによって、事前に締付け区間11にすでに取り付けられている。別法として、またはさらに、スペーサは、開口25内に刻印された保持ナブを使用することによって締め付けることができる。
図8は、最終の組立て状態に組み立てられていない保持要素9’のさらなる例示的な実施形態を示す。前述の保持要素との違いは、保持要素9’の係合延長部13が締付け区間11’に対して角度をつけて形成され、したがって係合延長部13がリブ4の傾斜面16bより急勾配になることである。これは、係合延長部13とリブ4の上面18との間の角度が、傾斜面16bの仮想のまっすぐな延長線とリブ4の上面18との間の対応する角αより直角に近いことを意味する。この例示的な実施形態では、係合延長部13はさらに、リブ4の上面18に対して垂直であり、したがって溝6の縁部29の後ろに係合する。
図9は、保持要素9”のさらなる例示的な実施形態を示す。前述の保持要素9および9’との違いは、弾性スペーサ19が、リブ4の上面18と支持レール1の底面20との間に構成されるように企図されている一体の延長部22を有することにある。したがって図10は、保持手段9”を最終の組立て状態で示し、支持レール1は上面18にクランプで固定され、延長部22は支持レール1と上面18との間に構成される。所期の使用の際には、延長部22は保護層として働き、上面18を摩耗から保護し、リブ4に対して横方向の摩擦接続をさらに増大させることができる。スペーサ19上に延長部22を設けることによって、上面18または底面20上へ事前に適用される保護層など、別個の保護手段を省くことが可能である。前述の保持要素9および9’とのさらなる違いは、係合延長部14が、上面18に対して90°未満の角度であるが傾斜面16bより急勾配の角度をつけて形成されることにある。
図11は、図1による合計12個の同一の締付けを有するマルチ構成を示し、多数の台形リブを有する共通の台形シート領域5’が設けられる。台形シート領域5’は、図示のように単一の台形シートからなることができ、または複数のそのようなシートから構成することができる。支持レール1はすべて、リブに対して横方向に、方形のPVモジュール2の取付けに適したパターンで位置決めされる。支持レール1上には4つのそのようなPVモジュール2が構成されており、そのうち3つのみを概略的に示す。
支持レール1は可能な限り短くするが、リブ間の間隔およびPVモジュール2の形式は通常、互いに適合されないため、支持レール1がリブのうち2つに交差し、またはリブ間の間隔がより大きい場合は3つに交差する場合は好都合である。この例示的な実施形態では、支持レール1が2つのリブ3、4だけに交差すれば十分である。したがって支持レール1は、PVモジュール2の下を連続して通るわけではなく、材料の節約になるように、それぞれPVモジュール2の下で終端する。なお、破線区間D1は図1による締付けに対応する。
PVモジュール2を適用するために、支持レール1は、リブに対して平行なPVモジュール2の縁部に交差し、これらの縁部は、PVモジュール2の長手方向の縁部であることが構造上有利である。それぞれの場合、PVモジュール2は、これらの長手方向の縁部で支持レール1のうち2つに左右で載せられる。それぞれの場合、リブの横方向に隣接するPVモジュール2は、隣接する長手方向の縁部で支持レール1の2つに載せられて取り付けられることが重要である。こうして、右上の角のPVモジュール2で示すように、PVモジュール2は、従来どおり支持レール1に対してクランプで固定することができる。隣接する長手方向の縁部は、「中間のクランプ」によって一緒に締め付けられることが好ましく、一方、「端部のクランプ」を使用して自由縁部を個々に固定することができる。
最後に図12は、4つの長い支持レール1’も従来どおりPVモジュール2を一列に保持し、この目的でPVモジュール2の下を通り、台形シート領域5’の適当な多数のリブに交差することができることを示す。支持レール1’はそれぞれ、図1による4つの保持要素8によって規則的な距離でリブ3’の上面に対してクランプで固定される。
本考案は、台形シートの台形リブへの光起電力モジュール用支持レールの締付け構造に関する。
台形シート上のPVモジュールの傾斜構成は、独国実用新案第202008007838号から知られている。傾斜構成は、台形シートのリブ上へ中心で嵌合する複数の保持要素、ならびにリブに対して横方向に位置決めされた2つのPVモジュール支持レールを含む。保持要素は、リブを3つの面で取り囲み、リブの両傾斜面に締め付けられる。支持レールは保持要素上に載せられ、保持要素へ労働集約的にねじ留めされる。さらに、保持要素は、異なる形状のリブに対して個々に製造される。
類似の傾斜構成は、独国実用新案第202009002208号から知られており、独国特許公開第102008028108号により詳細に開示されているホルダを含み、これらのホルダは、上記のように台形シートのリブ上へ中心で嵌合するように設けられる。ホルダにはねじ山付きボルトが溶接され、複数部構成のクランプデバイスを形成し、その中に支持レールが受け取られる。これらのクランプデバイスを作動させるには、ねじ締め工具が必要とされる。これらのホルダも同様に、異なるリブ形状に対して個々に製造しなければならない。
独国実用新案第202008007838号明細書 独国実用新案第202009002208号明細書 独国特許公開第102008028108号明細書
本考案の一目的は、材料効率がよく生産指向で組み立てやすい、台形シートのリブへのPVモジュール用支持レールの締付け構造を作成することである。
この目的は、請求項1に記載の台形シートの台形リブへのPVモジュール用支持レールの締付け構造によって実現される。したがって支持レールは、溝開口を有するアンダーカット溝を含み、支持レールはリブに対して横方向に位置決めされる。締付け構造はまた、少なくとも1つの保持要素を含む。保持要素は、リブの傾斜面に締め付けられた締付け区間を有する。特徴は、保持要素がリブの左または右のいずれかに構成されることである。この目的のため、締付け区間は平坦な板状にすることができる。さらに、保持要素は、締付け区間上に着脱不能または取外し不能に構成された係合延長部を有する。さらに、係合延長部は、係合位置で溝に係合し、また係合位置に対して回転した弛緩位置で、溝開口を通って溝の中へ挿入することができる。さらに、支持レールは、係合延長部によって、好ましくはクランプで固定するように、リブの上面に押し付けられる。
保持要素と支持レールとの間の接続は、ねじを使わずに行われ、係合延長部によって迅速に、容易に、確実に、かつ安定して生成することができる。保持要素は、組み立てやすいように、溝開口に沿って任意の点で溝の中へ挿入することが可能である。支持レールがいくつかのリブ上にすでに構成されている場合でも、保持要素は、これらのリブの任意の自由傾斜面上に後で組み立てることができる。支持レールは、リブの上面に直接載せることができ(構造上好都合である)、または薄い弾性の保護層によって単に分離することができることも有利である。さらに、保持要素は、左または右のいずれかのみに構成されるため、特に材料の節約になり、また幾何学上簡単に設けることができる。保持要素は、リブの上面には接触しない。保持要素が、異なるリブ形状に適した調整を必要としないことも重要である。
溝は、両側でアンダーカットされることが好ましい。こうして保持要素は、係合延長部によって両側から溝に係合することができ、その目的で、係合延長部が、外側へ反対の方向に2つの突起を有する場合は好都合である。こうして係合延長部は、保持要素と支持レールとの間の接続が特に安定するように、ハンマーの頭またはT字状のボルトの形で溝と協働する。
支持レールに対して平行に特に大きな負荷を伝達するために、係合延長部がピンを有し、またはさらには係合延長部自体が延長部を有し、これらが溝の溝底面内の点状の凹部に係合する場合は好都合であろう。こうして支持レールは、保持要素上で長手方向にさらに固定される。点状の凹部は、溝の底面内の簡単なドリル孔とすることができる。
特に生産指向の一実施形態では、係合延長部と締付け区間は互いに一体に接続され、および/またはちょうど1つのシート金属またはプラスチック片から製造される。とりわけ、打抜きまたはレーザ切断が適した生産方法である。
特に前述の実施形態と組み合わせて、係合延長部と締付け区間が同一平面上に、特に平面平行板として形成される場合はまた、さらに有利である。このタイプの保持要素は、特に簡単に生産することができる。別法として、係合延長部がリブの傾斜面の仮想のまっすぐな延長線よりリブの上面に対して急勾配になるように、係合延長部を締付け区間に対して角度をつけて形成することも考えられる。これは、係合延長部とリブの上面との間の角度が、傾斜面の仮想のまっすぐな延長線とリブの上面との間の角度より直角に近くなることを意味する。これにより、特に支持レールが上面上にすでに構成されており、リブが比較的低い場合、保持要素と支持レールとの間の接続の強度を増大させることができ、また溝の中への係合延長部の挿入を容易にすることができる。最大強度のためには、係合延長部は、リブの上面に対して垂直、または実質上垂直な向きであることが好ましい。
締付け区間は、知られている方法で、ねじまたはリベットによってリブの傾斜面に締め付けることができる。傾斜面内へ孔を先に開けるのを防止するために、この目的で自己切削ねじが好ましい。対照的に、締付け区間では事前に開けられた貫通開口が有利であろう。
特に組み立てやすい実施形態では、締付け区間は、支持レールのそばで両側に、リブに沿って突出する。したがって、台形シートに対して垂直に見たときに支持レールの左および右から、締付け要素にアクセスすることができる。こうして組み立てる人は、工具、たとえばねじ回しまたは電気ねじ締めデバイスによって、締付け区間上で、任意の締付け手段、特に前述のねじまたはリベットを人間工学的に適用することができる。
さらに有利な実施形態では、締付け区間とリブの傾斜面との間に弾性および/または塑性のスペーサが構成され、好ましくは最終の組立て位置で圧縮される。スペーサの弾性および/または塑性もしくは延性の特性のため、スペーサの間隔寸法は、締付け区間を締め付けることによって低減できることが有利である。したがってスペーサは、ゴム状の材料、特に50〜80の好ましいショア硬さを有するEPDM材料または同等のエラストマからなることができる。そのようなスペーサは、事前に締付け区間に締め付けることができ、したがって組み立てる人自身が構成するする必要はない。たとえば、スペーサは、接着剤によって、または別法として締付け区間内で開口内に刻印された保持ナブによって締め付けることができる。好ましくは、スペーサは、実質上一部構成の層として設けることができ、または複数の局所部分からなることもできる。特にねじまたはリベットによる締付け区間の締付け構造と組み合わせて、スペーサもまた封止手段である場合は有利であろう。これによって、リブの傾斜面内で開口を通って雨水が浸入するのを防止する。
リブの傾斜面への締付け区間の締付け中、弾性体および/またはスペーサを圧縮することができ、それによって保持要素は傾斜面に近づき、同時にその傾斜のため、下方方向へわずかな運動成分を受ける。本明細書では、「下方」とはリブの上面に対して垂直な下方方向を意味する。この場合、保持要素が係合延長部によって上面に対して支持レールをますます締め、したがって特に安定した確実な耐久性のある接続が得られることが特に有利である。考えられる代替形態では、任意のねじまたはリベットを、傾斜面に対して垂直ではなくわずかに急勾配に、意図的に適用することができ、したがって張力がかかると垂直に誘導され、こうして締付け区間は、下方方向へさらなるわずかな運動成分を受ける。
実際には、台形シートはさらなる台形リブを有し、支持レールは複数のこれらのリブに交差する。支持レールのさらなる締付けのために、この場合、前述の少なくとも1つのさらなる保持要素が設けられる場合は好都合であり、それによって支持レールは、さらなるリブの少なくとも1つの上面に押し付けられる。
支持レールに関して特に材料効率のよい一実施形態では、支持レールは、単にリブのうち3つまたは2つに交差する。さらに、単に1つのさらなる保持要素が設けられ、それによって支持レールは、3つまたは2つのリブのうちちょうど1つのさらなるリブの上面に押し付けられる。この場合、保持要素が3つまたは2つのリブの2つの外側の傾斜面に締め付けられる場合は構造上有利である。支持レールが単に3つまたは2つのリブに交差するそのような締付けは、点状の締付け基礎として、PVモジュールの縁部または並列に構成される2つのPVモジュールの隣接する縁部に特に適している。
支持レールは、PVモジュールを固定するための第2のアンダーカット溝を含むことが好ましい。この第2の溝は、特に支持レールの上面に設けることができる。
本考案はまた別に、前述の締付け用である場合、保持要素に関する。これはまた、上記の支持レールおよび少なくとも2つの保持要素を含むキットにも当てはまる。
最後に、本考案はまた、1つのさらなる締付け構造が設けられ、または3つのさらなる締付け構造が設けられ、締付けの支持レールにPVモジュールが取り付けられる、マルチ構成に関する。2重構成の支持レールは、複数のPVモジュールを一列に保持することができる。4重構成の支持レールは、方形のパターンで構成されることが好ましく、隣接するPVモジュールが縁部を介して2つの支持レール上に同時に取り付けられる場合は有利である。こうして支持レールは、特に短く設けることができ、さらにそれぞれPVモジュールの下で終端することができる。
本考案について、複数の例示的な実施形態に関して、以下でより詳細に説明する。
台形シートの台形リブへのPVモジュール用支持レールの締付け構造を示す図である。 図1による締付け構造の保持要素を別に示す図である。 図1による締付け構造の半断面(図4の断面AA)を前面から示す図である。 図1による締付け構造を左から示す側面図である。 図1による保持要素へ支持レールを接合するステップを示す図である。 図1による保持要素の事前の組立て状態を示す図である。 図1による保持要素の最終の組立て状態を示す図である。 さらなる保持要素を事前の組立て状態で示す図である。 締付け構造の保持要素を別に示す図である。 図9による保持要素を有する最終の組立て状態を示す図である。 図1による詳細を有するマルチ構成を示す図である。 さらなるマルチ構成を示す図である。
図1、図3、および図4は、台形シート5の2つの台形リブ3、4への支持レール1の締付け構造を示す。締付け構造は、図11によるマルチ構成の破線区間D1に対応する。これらの図では、PVモジュール2を保持するために支持レール1が設けられることをさらに示す。
リブ3、4は、互いに距離を空けて平行に構成され、台形に類似の断面を有する。これは、台形シートには典型的である。支持レール1はリブ3、4に対して横方向に直角に位置決めされ、また支持レール1の底面20がリブ3、4の上面17、18上に直接位置するように載せられることも分かる。別法として、リブ3、4の上面17、18に直接、薄い弾性の保護層を構成することができ、支持レール1はその上に載せられるが、保護層自体は支持する働きをしない。重要なことは、支持レール1がリブ3、4の上面17、18に垂直の負荷を伝達できることである。支持レール1は押出成形されており、知られているように、底面20ならびに上面21の両方で、両側がアンダーカットされた溝6、23を含む。図11に示すように、上部の溝23は、PVモジュール2を取り付けるクランプデバイスのために設けられる。
図1による締付け構造は2つの同一の保持要素8、9をさらに含み、保持要素8、9はリブ3、4に締め付けられる。この目的で、各保持要素8、9は方形の締付け区間10、11を有し、締付け区間10、11は平坦で板状であり、保持要素8、9の最も大きい部分を形成し、締付け区間10、11に対して、保持要素8、9はそれぞれリブ3、4のちょうど1つの傾斜面15a、16bに締め付けられる。構造上有利なように、傾斜面15a、16bは、リブ3、4の外側の2つの面である。
締付けのために、締付け区間10、11のそれぞれに2つの自己切削ねじ24が設けられるが、前記ねじのねじ山については、本明細書でこれ以上詳細に説明しない。ねじ24は、締付け区間10,11内の事前に製作された穿孔25、および傾斜面15a、16bを通過する。締付け区間10,11は、上面17、18の高さより下に位置する。特に図4に見られるように、締付け区間10は、支持レール1のそばで両側に、傾斜面15aに沿って突出するように設計される。したがって、組み立てる人は、支持レール1によって妨害されることなく、工具によってねじ24を作動させることができる。
図1による締付け構造は、それぞれの保持要素8、9が、それぞれの締付け区間10,11上に着脱不能または取外し不能に構成された係合延長部12および13をそれぞれ有することをさらに特徴とする。こうして締付け区間10、11および係合延長部12、13はそれぞれ、単体構成の金属シート片として形成され、したがって互いに一体に接続される。係合延長部12、13は、締付け区間10、11から上方へ中心に突出し、したがって保持要素8、9は、支持レール1に対して中心に、また主としてやや支持レール1より下に構成される。
また図4では、係合延長部12が係合位置で両側から溝6に係合することが分かる。したがって、係合延長部12は、外側へ反対の方向に2つの突起26を有する。係合位置は、支持レール1に対して横方向またはリブ3に対して平行の方向である。係合位置に対して90°回転した弛緩位置では、保持要素8は、係合延長部12によって、溝開口7を通って溝6の中へ挿入することができる。これについて、図5により詳細に示す。
支持レール1は、係合延長部12によってリブ3の上面17に押し付けられるだけでなく、クランプで固定されることも重要である。さらに、係合延長部12は、支持レール1が横方向で双方向に固定されるように、溝開口7に対して設計される。締付け区間10、11だけでなく、全体として保持要素8、9も同様に、リブ3、4の左または右のいずれかのみに構成され、すなわちそれぞれのリブ3、4の中心のちょうど左またはちょうど右のいずれかに位置することは特に特徴的である。「左」および「右」という用語は、図1、図3、および図11から分かるように、リブ3、4に対して横方向と理解されるものとする。この例示的な実施形態と同様に、保持要素8、9は、先行技術とは対照的に、それぞれの傾斜面15a、16bのそばで全体として横方向に位置し、上面17、18に接触しないことが好ましい。
図5は、組立てシーケンスにおいて、図1による締付けの支持レール1へ保持要素9を接合することを示す。保持要素9は、支持レール1に対して平行な最初の弛緩位置Aから開始して任意の点で、係合延長部12によって、溝開口7を通って溝6内へ挿入され、その結果、位置Bに到達する。次いで保持要素9は90°回転され、支持レール1に対して横方向の係合位置Cに達し、係合位置Cで係合延長部12は溝6に最大限まで係合する。最後に、保持要素9は、傾斜面の傾斜にほぼ対応する傾斜位置Dに達することができる。この例示的な実施形態では、係合延長部12は弛緩位置Aに対して溝開口7よりかなり狭いため、保持要素9は、支持レール1に対して平行な状態だけでなく、わずかに斜めの状態でも、溝6の中へ挿入することができる。
図5による接合処理は、リブ3、4上へ支持レール1を配置する前でも後でも行うことができる。より長い支持レールが設けられ、3つ以上のリブを交差し、または3つ以上の保持要素が挿入される場合、最初にリブ上へ支持レールを配置してからのみ、保持要素を下から溝の中へ挿入することが好都合であろう。こうして、図1または図12による構成を参照すると、支持レール1または1’がすでに定位置に配置され、または締め付けられている場合でも、さらなる保持要素8、9をリブの任意の自由傾斜面上に後で組み立てることができることが有利である。こうして時系列で支持レール1または1’をリブ3、4上へ配置してから、保持要素8、9を挿入することができ、また時系列で保持要素8、9を挿入してから、締付け区間10、11を傾斜面15a、16b上に締め付けることができる。これらの選択肢により、先行技術とは対照的に、締付け構造を特に組み立てやすく、多用途で、耐故障性の強いものにする。
図3の左側と同様に、図6および図7もまた、保持要素9の締付け区間11とリブ4の傾斜面16bとの間に弾性スペーサ19が構成されることを、ただし詳細に示す。弾性スペーサは、傾斜面16bから平行に締付け区間11を隔置する層として形成される。弾性スペーサ19は、ねじ24を作動させると圧縮されることが重要である。こうして図7による最終の組立て位置では、スペーサ19は、図6による事前の組立て状態より狭い。弾性スペーサ19はゴム状とすることができ、EPDMなどのエラストマからなることができる。
このスペーサ19の圧縮27のため、締付け要素11と傾斜面16bとの間の距離が低減され、それによって保持要素9は、傾斜面16bの傾斜のために下方方向へほとんど感じ取れないほどの運動成分28を受ける。しかしこの影響で、保持要素9は、係合延長部12によってリブ4の上面18に対して支持レール1をクランプでますます固定する。図7では、圧縮27および運動成分28について、約10倍に拡大して示す。矢印28から分かるように、本明細書で「下方」とは、上面18に対して垂直な下方への方向を意味する。
スペーサ19は同時に、普通ならねじ24に対する傾斜面16b内の開口(これ以上詳細には図示せず)を通ってリブ4に浸入する可能性のある雨水を防ぐための封止として働く。組立てを簡略化するために、スペーサ19は、たとえば接着剤または両面接着テープによって、事前に締付け区間11にすでに取り付けられている。別法として、またはさらに、スペーサは、開口25内に刻印された保持ナブを使用することによって締め付けることができる。
図8は、最終の組立て状態に組み立てられていない保持要素9’のさらなる例示的な実施形態を示す。前述の保持要素との違いは、保持要素9’の係合延長部13が締付け区間11’に対して角度をつけて形成され、したがって係合延長部13がリブ4の傾斜面16bより急勾配になることである。これは、係合延長部13とリブ4の上面18との間の角度が、傾斜面16bの仮想のまっすぐな延長線とリブ4の上面18との間の対応する角αより直角に近いことを意味する。この例示的な実施形態では、係合延長部13はさらに、リブ4の上面18に対して垂直であり、したがって溝6の縁部29の後ろに係合する。
図9は、保持要素9”のさらなる例示的な実施形態を示す。前述の保持要素9および9’との違いは、弾性スペーサ19が、リブ4の上面18と支持レール1の底面20との間に構成されるように企図されている一体の延長部22を有することにある。したがって図10は、保持手段9”を最終の組立て状態で示し、支持レール1は上面18にクランプで固定され、延長部22は支持レール1と上面18との間に構成される。所期の使用の際には、延長部22は保護層として働き、上面18を摩耗から保護し、リブ4に対して横方向の摩擦接続をさらに増大させることができる。スペーサ19上に延長部22を設けることによって、上面18または底面20上へ事前に適用される保護層など、別個の保護手段を省くことが可能である。前述の保持要素9および9’とのさらなる違いは、係合延長部14が、上面18に対して90°未満の角度であるが傾斜面16bより急勾配の角度をつけて形成されることにある。
図11は、図1による合計12個の同一の締付け構造を有するマルチ構成を示し、多数の台形リブを有する共通の台形シート領域5’が設けられる。台形シート領域5’は、図示のように単一の台形シートからなることができ、または複数のそのようなシートから構成することができる。支持レール1はすべて、リブに対して横方向に、方形のPVモジュール2の取付けに適したパターンで位置決めされる。支持レール1上には4つのそのようなPVモジュール2が構成されており、そのうち3つのみを概略的に示す。
支持レール1は可能な限り短くするが、リブ間の間隔およびPVモジュール2の形式は通常、互いに適合されないため、支持レール1がリブのうち2つに交差し、またはリブ間の間隔がより大きい場合は3つに交差する場合は好都合である。この例示的な実施形態では、支持レール1が2つのリブ3、4だけに交差すれば十分である。したがって支持レール1は、PVモジュール2の下を連続して通るわけではなく、材料の節約になるように、それぞれPVモジュール2の下で終端する。なお、破線区間D1は図1による締付けに対応する。
PVモジュール2を適用するために、支持レール1は、リブに対して平行なPVモジュール2の縁部に交差し、これらの縁部は、PVモジュール2の長手方向の縁部であることが構造上有利である。それぞれの場合、PVモジュール2は、これらの長手方向の縁部で支持レール1のうち2つに左右で載せられる。それぞれの場合、リブの横方向に隣接するPVモジュール2は、隣接する長手方向の縁部で支持レール1の2つに載せられて取り付けられることが重要である。こうして、右上の角のPVモジュール2で示すように、PVモジュール2は、従来どおり支持レール1に対してクランプで固定することができる。隣接する長手方向の縁部は、「中間のクランプ」によって一緒に締め付けられることが好ましく、一方、「端部のクランプ」を使用して自由縁部を個々に固定することができる。
最後に図12は、4つの長い支持レール1’も従来どおりPVモジュール2を一列に保持し、この目的でPVモジュール2の下を通り、台形シート領域5’の適当な多数のリブに交差することができることを示す。支持レール1’はそれぞれ、図1による4つの保持要素8によって規則的な距離でリブ3’の上面に対してクランプで固定される。

Claims (19)

  1. 台形シート(5)の台形リブ(3)への光起電力モジュール用支持レール(1)の締付けであって、前記支持レール(1)が、溝開口(7)を有するアンダーカット溝(6)を含み、前記支持レール(1)が、前記リブ(3)に対して横方向に位置決めされ、前記締付けが、少なくとも1つの保持要素(8)を含み、前記保持要素(8)が、前記リブ(3)の傾斜面(15a)に締め付けられた締付け区間(10)を有する、締付けにおいて、前記保持要素(8)が、前記リブ(3)の左または右のいずれかに構成され、前記保持要素(8)が、前記締付け区間(10)上に着脱不能に構成された係合延長部(12)を有し、前記係合延長部(12)が、係合位置(C)で前記溝(6)に係合し、また前記係合位置(C)に対して回転した弛緩位置(A)で、前記溝開口(7)を通って前記溝(6)の中へ挿入することができ、前記支持レール(1)が、前記係合延長部(12)によって前記リブ(3)の前記上面(17)に押し付けられることを特徴とする、締付け。
  2. 請求項1に記載の締付けであって、前記溝(6)が両側でアンダーカットされ、前記係合延長部(12)が両側で前記溝(6)に係合し、その目的で、前記係合延長部(12)が、外側へ反対の方向に2つの突起(26)を有することを特徴とする締付け。
  3. 請求項1または2に記載の締付けであって、前記係合延長部(12)が、前記溝(6)の前記溝底面(30)内の点状の凹部内へ突出するピンを有することを特徴とする締付け。
  4. 請求項1から3の一項に記載の締付けであって、前記係合延長部(12)と前記締付け区間(10)が互いに一体に接続され、および/またはシート金属またはプラスチック片の一部構成ユニットからなることを特徴とする締付け。
  5. 請求項1から4の一項に記載の締付けであって、前記係合延長部(12)と前記締付け区間(10)が同一平面上に形成されることを特徴とする締付け。
  6. 請求項1から5の一項に記載の締付けであって、前記係合延長部(13、14)が前記リブ(4)の前記傾斜面(16b)より急勾配になるように、前記係合延長部(13、14)が前記締付け区間(11’、11”)に対して角度をつけて形成されることを特徴とする締付け。
  7. 請求項1から6の一項に記載の締付けであって、前記締付け区間(10)が、ねじ(24)またはリベットによって前記リブの前記傾斜面に締め付けられることを特徴とする締付け。
  8. 請求項1から7の一項に記載の締付けであって、前記締付け区間(10)が、前記支持レール(1)のそばで両側に、前記リブ(3)に沿って突出することを特徴とする締付け。
  9. 請求項1から8の一項に記載の締付けであって、前記締付け区間(11、11’、11”)と前記リブの前記傾斜面(16b)との間に弾性および/または塑性のスペーサ(19)が構成されることを特徴とする締付け。
  10. 請求項9に記載の締付けであって、前記弾性および/または塑性のスペーサ(19)が、事前に制作する方式で前記締付け区間(11、11’、11”)に締め付けられることを特徴とする締付け。
  11. 請求項9に記載の締付けであって、前記弾性および/または塑性のスペーサ(19)が、前記リブ(4)の前記上面(18)と前記支持レール(1)との間に構成された延長部(22)を有することを特徴とする締付け。
  12. 請求項9に記載の締付けのための組立て方法であって、前記傾斜面(16b)への前記締付け区間(11)の前記締付け中、前記弾性および/または塑性のスペーサ(19)が圧縮され、前記保持要素(9)が下方方向へ運動成分(28)を受け、前記保持要素(9)が、前記係合延長部(12)によって前記リブ(4)の前記上面(17)に対して前記支持レール(1)をますます締めることを特徴とする方法。
  13. 請求項1から12の一項に記載の締付けであって、前記台形シート(5)がさらなる台形リブ(4)を有し、前記支持レール(1)が複数の前記リブ(3、4)に交差し、少なくとも1つのさらなるそのような保持要素(9)が設けられ、前記支持レール(1)が、前記さらなるリブ(4)の少なくとも1つの前記上面(18)に押し付けられることを特徴とする締付け。
  14. 請求項13に記載の締付けであって、前記支持レールが、前記リブ(3、4)のうちちょうど3つまたは2つに交差し、ちょうど1つのさらなるそのような保持要素(9)が設けられ、前記支持レール(1)が、前記3つまたは2つのリブ(4)のうちちょうど1つのさらなる1つの前記上面(18)に押し付けられることを特徴とする締付け。
  15. 請求項14に記載の締付けであって、前記保持要素(8、9)が、前記3つまたは2つのリブ(3、4)の前記2つの外側の傾斜面(15a、16b)に締め付けられることを特徴とする締付け。
  16. 請求項1から15の一項に記載の締付けであって、前記支持レール(1)が、PVモジュール(2)を取り付けるための第2のアンダーカット溝(23)を含むことを特徴とする締付け。
  17. 請求項1から16の一項に記載の締付けの保持要素(7、8)。
  18. 請求項1から17の一項に記載の締付けの支持レール(1)および少なくとも2つの保持要素(8、9)を含むキット。
  19. 請求項1から16の一項に記載の締付けを含む構成であって、さらなるそのような締付けが設けられ、または3つのさらなるそのような締付けが設けられ、前記締付けの前記支持レール(1)に光起電力モジュール(2)が取り付けられることを特徴とする構成。
JP2013600020U 2010-05-27 2011-05-19 台形シートへのpvモジュール用支持レールの締付け構造 Expired - Fee Related JP3186698U (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010021713A DE102010021713A1 (de) 2010-05-27 2010-05-27 Befestigung einer Tragschiene für ein PV-Modul auf einem Trapezblech
DE102010021713.1 2010-05-27
PCT/DE2011/001084 WO2011147404A2 (de) 2010-05-27 2011-05-19 Befestigung einer tragschiene für ein pv-modul auf einem trapezblech

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3186698U true JP3186698U (ja) 2013-10-24

Family

ID=44924446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013600020U Expired - Fee Related JP3186698U (ja) 2010-05-27 2011-05-19 台形シートへのpvモジュール用支持レールの締付け構造

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9525088B2 (ja)
EP (1) EP2577184B2 (ja)
JP (1) JP3186698U (ja)
KR (1) KR20130002238U (ja)
CN (1) CN103026147A (ja)
AU (1) AU2011257658B2 (ja)
DE (2) DE102010021713A1 (ja)
DK (1) DK2577184T4 (ja)
ES (1) ES2693532T5 (ja)
IL (1) IL223303A (ja)
LT (1) LT2577184T (ja)
PL (1) PL2577184T5 (ja)
WO (1) WO2011147404A2 (ja)
ZA (1) ZA201209752B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010023212A1 (de) * 2010-06-09 2011-12-15 Schletter Gmbh Tragprofil einer Reihe von PV-Modulen
WO2012175818A1 (fr) * 2011-06-23 2012-12-27 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Panneau, assemblage de panneaux et toiture associée
ITPD20120147A1 (it) * 2012-05-09 2013-11-10 Aio N Renewables S P A Struttura di supporto per moduli fotovoltaici e procedimento di installazione di moduli fotovoltaici su una struttura di supporto
DE202013005102U1 (de) 2013-06-06 2014-09-08 Dr. Zapfe Gmbh Vorrichtung zum Befestigen von PV-Modulen auf Dächern mit Trapezblech
CN106357205B (zh) * 2016-11-01 2019-09-13 天合光能股份有限公司 倾斜屋面防水型光伏组件安装装置
EP3361630B1 (en) * 2017-02-08 2024-04-03 Hanwha Q CELLS GmbH A mounting system and a method for mounting photovoltaic modules
SE543932C2 (en) 2018-09-20 2021-09-28 Cc90 Composite Ab An assembly for mounting solar panels and use of the assembly

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539892Y2 (ja) * 1985-09-20 1993-10-08
JPH0539892A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Ebara Corp 水冷ジヤケツト付消音器
JPH09235844A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Shiroki Corp 太陽電池取付け構造
JP3084003B2 (ja) 1997-06-19 2000-09-04 ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 太陽電池モジュール用架台
TR200000468T2 (tr) 1997-08-21 2001-06-21 Mck Group Limited Geçici yapılarla ilgili geliştirmeler
DE10113218A1 (de) 2001-03-18 2002-10-24 Hkr Systembau Gmbh Fassade und Vorrichtung zur Befestigung von Fassadenbekleidungsplatten
US7237368B2 (en) 2002-05-24 2007-07-03 Richard B. Richardson Adjustable anchoring system for a wall
CA2590198C (en) * 2004-12-09 2013-11-05 Brian Investments Pty Ltd Fastener system for fixing hardened plates
DE202005003717U1 (de) 2005-03-04 2005-06-23 Ibc Solar Ag Befestigungsvorrichtung zur Befestigung eines Montageprofils für Solarmodule oder Solarkollektoren an ein Trägerprofil, insbesondere ein Trapez- oder Sandwichprofil
JP2007107345A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Nippon Tetsupan Kk 太陽光発電外囲構造
US7814710B2 (en) 2006-01-26 2010-10-19 Foglia Silvino R Roof anchoring system
DE102007018212B4 (de) * 2007-04-16 2013-02-28 Fath Gmbh Kunststoff- Und Stahltechnik Befestigungseinrichtung für an einem Gestellaufbau anzuordnende Rahmenbauteile, insbesondere Solarmodule
DE202007008471U1 (de) 2007-06-13 2007-09-27 Leichtmetallbau Schletter Gmbh Vorrichtung zum Verbinden einer Profilschiene mit einem anderen Bauteil
JP4202401B1 (ja) 2007-08-09 2008-12-24 シャープ株式会社 構造物設置架台、その組立方法、太陽電池モジュール、及び構造物設置架台を用いた施工構造
CN201214865Y (zh) * 2007-12-19 2009-04-01 上海驭领机电科技有限公司 一种太阳能电池组件安装系统
DE202008007838U1 (de) 2008-06-12 2008-09-04 Leichtmetallbau Schletter Gmbh Schräganordnung von PV-Modulen auf Trapezblechdächern
ITMC20090002U1 (it) * 2009-01-19 2010-07-20 Gen Building Srl Staffa universale per il fissaggio di pannelli fotovoltaici.
DE202009002208U1 (de) 2009-02-17 2009-07-09 Schletter Gmbh Schräganordnung von PV-Modulen auf Flachdächern
DE202009003124U1 (de) * 2009-03-09 2009-05-20 C&L Gmbh Halterung für Unterkonstruktion von Solarmodulen sowie Unterkonstruktion von Solarmodulen
DE202009010984U1 (de) 2009-08-17 2009-12-24 Rudolf Hörmann GmbH & Co. KG Verankerungselement zur Verankerung eines Trägerelements auf einer profilierten Dachplatte
DE202009012507U1 (de) 2009-09-15 2009-12-17 SCHäFER WERKE GMBH Mittel zur Befestigung von Solarelementen auf Gebäuden von Industrie und Landwirtschaft
JP5039892B2 (ja) * 2009-11-12 2012-10-03 株式会社サカタ製作所 ソーラーパネル取着用架台の固定金具及びソーラーパネル固定方法
DE202010001238U1 (de) * 2010-01-21 2010-04-22 Vm Edelstahltechnik Gmbh Trapezdach-Befestigungsvorrichtung
DE202010007234U1 (de) * 2010-05-27 2011-10-10 Schletter Gmbh Befestigung für PV-Module auf Trapezblechen
DE102011084556A1 (de) 2011-01-12 2012-07-12 Mounting Systems Gmbh Befestigungssystem zur Montage von Solarmodulen auf einem Trapezblech
DE202011108518U1 (de) * 2011-12-01 2013-03-04 Schletter Gmbh Montageset für trapezförmige Rippen eines Trapezblechs
US9553543B2 (en) * 2012-04-26 2017-01-24 Kyocera Corporation Photovoltaic system
US20150218822A1 (en) * 2012-09-03 2015-08-06 Wade Blazley Composite solar roof

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011257658A1 (en) 2013-01-17
WO2011147404A3 (de) 2012-12-27
PL2577184T3 (pl) 2018-11-30
US20130145606A1 (en) 2013-06-13
KR20130002238U (ko) 2013-04-11
DK2577184T3 (en) 2018-11-19
CN103026147A (zh) 2013-04-03
IL223303A0 (en) 2013-02-03
EP2577184B2 (de) 2022-06-15
PL2577184T5 (pl) 2023-01-30
AU2011257658B2 (en) 2016-04-21
EP2577184A2 (de) 2013-04-10
ES2693532T3 (es) 2018-12-12
DK2577184T4 (da) 2022-09-12
ZA201209752B (en) 2014-03-26
IL223303A (en) 2015-09-24
EP2577184B1 (de) 2018-08-01
DE112011100031A5 (de) 2013-08-29
DE102010021713A1 (de) 2011-12-01
ES2693532T5 (es) 2022-12-05
LT2577184T (lt) 2018-09-25
WO2011147404A2 (de) 2011-12-01
US9525088B2 (en) 2016-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186698U (ja) 台形シートへのpvモジュール用支持レールの締付け構造
US8272172B2 (en) Mounting device and roof connection device using the same
US20120138764A1 (en) Clamp for a plate element, especially for a photovoltaic module
US20140331594A1 (en) Power grip button
US20060115324A1 (en) Member-joining device
JP5060161B2 (ja) 屋根補修用金具とこれを用いた屋根補修構造
JP3123885U (ja) 取付具
US20160017545A1 (en) System for Fastening a Rail on a Subsurface
JP2001271468A (ja) 太陽電池モジュールの取り付け構造
JP2007154426A (ja) 断熱屋根構造とそれに用いる断熱板留め付け部材および固定治具
JP3194720U (ja) 角波板の台形状のリブのための組付けセット
US20180062570A1 (en) Mounting structure for solar cell module and mounting tool
US20170019057A1 (en) Wedge spring clip mounting system for photovoltaic modules
JP5703242B2 (ja) 屋根上取付具
JP6085826B2 (ja) 外装構造体の改修金具およびその渡し部材、その突出部固定部材、外装構造体の改修構造
KR101111456B1 (ko) 태양전지판용 클램프
JP2014098275A (ja) 屋根上搭載機器の取付け金具
JP5534454B2 (ja) パネル保持具及びそれを用いた外装構造
JP5054732B2 (ja)
JP5457855B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付具及び取付構造
JP5963585B2 (ja) 建物用庇
JP6267548B2 (ja) 角波板と下地材の固定構造
JP2014058797A (ja) 屋根上設置物の取付具およびその取付具を用いた屋根上設置物の取付方法
JP7493789B2 (ja) 太陽電池パネル設置構造及びその固定具
JP5200078B2 (ja) 屋根用固定金具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130806

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees