JP3185677B2 - 高融点金属を用いた半導体装置の製造方法 - Google Patents

高融点金属を用いた半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3185677B2
JP3185677B2 JP21239196A JP21239196A JP3185677B2 JP 3185677 B2 JP3185677 B2 JP 3185677B2 JP 21239196 A JP21239196 A JP 21239196A JP 21239196 A JP21239196 A JP 21239196A JP 3185677 B2 JP3185677 B2 JP 3185677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
semiconductor device
metal
manufacturing
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21239196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1056007A (ja
Inventor
大川  誠
純男 水野
重雄 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP21239196A priority Critical patent/JP3185677B2/ja
Publication of JPH1056007A publication Critical patent/JPH1056007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185677B2 publication Critical patent/JP3185677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、高融点金属を用
いた半導体装置の製造方法に関し、クロム(Cr)−シ
リコン(Si)系薄膜のバリアメタルとしてタングステ
ン(W)を含有する高融点金属を用いた半導体装置にあ
って該高融点金属をパターニングする方法の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばチタンタングステン(Ti
W)など、タングステン(W)を含有する高融点金属を
パターニングする方法としては、過酸化水素(H2 O2
)系の溶液を用いたウェットエッチング加工が知られ
ている。
【0003】しかし、上記過酸化水素(H2 O2 )系の
溶液は、このエッチングのマスク材となるレジストをア
タックしてその密着性を低下させることから、同加工方
法によると、パターニングされる上記高融点金属の寸法
ばらつきが無視できない程度に大きなものともなる。そ
して、このような高融点金属が用いられる半導体装置に
あっては、こうした寸法ばらつきがその性能向上や微細
化を図る上での大きな障害となっている。
【0004】そこで従来は、その対策として、pH(水
素指数)を8〜9程度に調整した過酸化水素(H2 O2
)系溶液、或いはフェリシアン化カリウム溶液を用い
て上記ウェットエッチング加工を行う方法なども提案さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、pH調整
したエッチング液を用いることで、上記マスク材となる
レジストへのアタックは緩和され、その密着性も、確か
に維持されるようにはなる。
【0006】しかし、薄膜抵抗体として用いられるクロ
ム(Cr)−シリコン(Si)系の薄膜のバリアメタル
として上記タングステン(W)を含有する高融点金属が
用いられる場合、すなわち同高融点金属の下にCrSi
などのクロム(Cr)−シリコン(Si)系薄膜が存在
する場合には、このpH調整したエッチング液によるウ
ェットエッチングに際して両者間の電池効果による急激
なサイドエッチが進行し、やはりその加工寸法は安定し
なくなる。
【0007】結局、クロム(Cr)−シリコン(Si)
系の薄膜のバリアメタルとして上記タングステン(W)
を含有する高融点金属が用いられる場合には、そのウェ
ットエッチング加工に際して、上記pH調整したエッチ
ング液を用いることはできなかった。
【0008】
【0009】の発明は、クロム(Cr)−シリコン
(Si)系薄膜のバリアメタルとしてタングステン
(W)を含有する高融点金属が用いられる場合であって
も、同高融点金属のパターニングをより高精度に行うこ
とのできる高融点金属を用いた半導体装置の製造方法を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】こうした目的を達成する
ため、この発明にかかる高融点金属を用いた半導体装置
の製造方法では、クロム(Cr)−シリコン(Si)系
薄膜のバリアメタルとして用いられるタングステン
(W)を含有する高融点金属のパターニングに関して、
請求項1に記載のように、 ・前記高融点金属膜上に接触配置され、パターン形成さ
れるレジストをマスク材とするウェットエッチングを行
う際に、同高融点金属を、エッチング液の液温を室温以
下としたウェットエッチングにてパターニングする。と
いった方法を採用する。
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】このように、エッチング液の液温を室温以
下としたウェットエッチングにてパターニングすること
で、そのマスク材となるレジストの浮きが抑制され、当
の高融点金属の加工寸法のばらつきも好適に低減される
ことが発明者等による実験によって確認されている。
【0017】また、上記高融点金属のパターニングに関
して、請求項記載の発明によるように、 ・前記高融点金属膜上に接触配置され、パターン形成さ
れるレジストをマスク材とするウェットエッチングを行
う際に、同高融点金属を、エッチング液の液温を25℃
以下としたウェットエッチングにてパターニングする。
といった方法によって、上記高融点金属の加工寸法ばら
つき低減効果がより確実となることも発明者等によって
確認されている。
【0018】また、同じく高融点金属のパターニングに
関して、請求項記載の発明によるように、 ・前記高融点金属膜上に接触配置され、パターン形成さ
れるレジストをマスク材とするウェットエッチングを行
う際に、同高融点金属を、エッチング液の液温を23℃
以下としたウェットエッチングにてパターニングする。
といった方法によれば、上記高融点金属の加工寸法ばら
つき低減効果が更に促進されるとともに、同高融点金属
のエッチング形状を理論値に近づけることができること
も発明者等による実験によって確認されている。
【0019】なおこれらの製造方法にあっては、請求項
記載の発明によるように、 ・前記エッチング液として、濃度31%の過酸化水素と
水を容量比で1:1に混合した溶液を用いる。ことで、
上記クロム(Cr)−シリコン(Si)系薄膜と上記タ
ングステン(W)を含有する高融点金属との間で前述し
た電池効果によるサイドエッチが進行することもなくな
り、また、請求項記載の発明によるように、 ・前記ウェットエッチングにかかるエッチング時間を4
0%のオーバーエッチとなる時間に設定する。ことで、
上記高融点金属の加工寸法ばらつきも更に効果的に低減
されるようになる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて説明する。図1に、この発明にかかる半導体装置の
製造方法が適用される高融点金属を用いた半導体装置の
一例として、CrSi等、クロム(Cr)−シリコン
(Si)−窒素(N)系薄膜からなる薄膜抵抗体が搭載
されたバイポーラトランジスタの断面構造を示す。
【0021】すなわちこの半導体装置にあっては、半導
体基板1上に酸化膜2を介して上記Cr−Si−N系薄
膜3からなる薄膜抵抗体が堆積形成され、更にその上
に、同薄膜抵抗体のバリアメタルとしてTiW薄膜4な
どのタングステン(W)を含有する高融点金属が配設さ
れるようになる。
【0022】以下、図2〜図4を参照して、こうした構
造を有する半導体装置の製造方法について説明する。同
半導体装置の製造に際してはまず、図2(a)に示され
るように、半導体基板1に通常の方法によって半導体素
子(バイポーラトランジスタ)を形成した後、その主表
面全面に酸化膜2を形成する。
【0023】次いで、上記酸化膜2上にレジストを塗布
した後、ホトリソグラフィーにより所望のパターンを形
成し、更にエッチングにより不要な酸化膜2を除去する
ことによって、図2(b)に示されるようなコンタクト
ホールを形成する。
【0024】こうしてコンタクトホールを形成すると次
に、CrとSiの合金または混合体からなるターゲッ
ト、並びにアルゴン(Ar)と窒素(N2 )の混合ガス
を用いたスパッタリングにより、図3(a)に示される
態様で、Cr−Si−N系薄膜3を約15nmの厚さに
形成する。
【0025】なおこのとき、上記ArとN2 の比率及び
ガス流量は、形成される薄膜の抵抗温度係数(TCR:
Thermal Coefficient of Resistance )が所望の値とな
るように調整される。すなわち、該TCRを正の値(温
度の上昇に伴い抵抗値が上昇する)にするためにはN2
の量を減らし、同TCRを負の値(温度の上昇に伴い抵
抗値が減少する)にするためにはN2 の量を増やすよう
に調整される。通常はこのTCRがほぼ「0」となるよ
うに調整される。
【0026】こうしてCr−Si−N系薄膜3の形成を
終えると、ウェハを一旦大気中に出し、次いで、Tiと
Wの合金または混合体からなるターゲット、例えばTi
の含有量が10重量%となるターゲット、並びにArガ
スを用いたスパッタリングにより、図3(b)に示され
る態様で、上記バリアメタルとしてのTiW薄膜4を約
150nmの厚さに形成する。
【0027】ここで、上記Cr−Si−N系薄膜3の形
成後、ウェハを一旦大気中に出すことで、その形成した
Cr−Si−N系薄膜3の抵抗値をより正確にモニタす
ることも可能となる。
【0028】こうしてTiW薄膜4を形成すると、同実
施形態の製造方法にあっては、次に示す方法によってこ
のTiW薄膜4をパターニングする。すなわち、TiW
薄膜4上にレジスト5を塗布し、これをホトリソグラフ
ィーによって所望の抵抗パターンに形成した後、過酸化
水素(31%)と水を容量比で1:1に混合した溶液を
用い、22.5℃の液温で、該所望の抵抗パターンに形
成したレジスト5をマスク材とするウェットエッチング
を行う。
【0029】なお、このときのエッチング時間は、40
%のオーバーエッチとなる時間に設定される。因みに、
上記溶液(エッチング液)の液温を22.5℃とする同
例の場合、該40%のオーバーエッチとなるエッチング
時間は約43分となる。
【0030】このような方法によって上記TiW薄膜4
をウェットエッチングすることにより、同TiW薄膜4
の不要な部分は図3(c)に示される態様で好適に除去
されるようになる。
【0031】そして、こうしてTiW薄膜4をパターニ
ングした後は、過酸化水素(31%)と水、及びアンモ
ニア水(29%)をそれぞれ100:100:5の割合
で混合した溶液に当該ウェハを15秒間侵漬させて、上
記Cr−Si−N系薄膜3の表面に残っているTiW薄
膜4のエッチング残渣を除去する。
【0032】その後、上記パターニングされたTiW薄
膜4及びレジスト5をマスクとして上記Cr−Si−N
系薄膜3をケミカルドライエッチングによりエッチング
する。具体的には、ケミカルドライエッチング装置を用
い、四フッ化炭素(CF4 )と酸素をそれぞれ40SC
CM、360SCCM導入し、圧力30Pa、パワー5
00Wで活性種を発生させ、図4(a)に示される態様
で、同Cr−Si−N系薄膜3をエッチングする。
【0033】こうしてCr−Si−N系薄膜3をエッチ
ングし、上記薄膜抵抗体を形成した後は、レジスト5を
除去した後、1%のSiを含むアルミニウム(Al)薄
膜6をスパッタリングにより900nmの厚さに形成す
る。
【0034】そして、その上にレジスト7を塗布して、
ホトリソグラフィーにより配線パターンを形成した後、
塩素系ガスを用いて、図4(b)に示される態様で上記
Al薄膜6をエッチングする。このとき、上記TiW薄
膜4は、上記Cr−Si−N系薄膜3が損傷を受けない
ようにこれを保護する保護膜として働く。
【0035】こうしてAl薄膜6による配線が施された
後は、過酸化水素(31%)とアンモニア水(29%)
をそれぞれ100:5の割合で混合した溶液に当該ウェ
ハを約4分間浸し、図4(c)に示される態様で余分な
TiW薄膜4を除去する。
【0036】そして最後に、上記レジスト7を除去した
後、シリコン酸化膜(SiO2 )とシリコン窒化膜(S
iN)との積層膜8からなる保護膜を形成して、図1に
示した構造を有する半導体装置を完成する。
【0037】このような半導体装置の製造に際して同実
施形態の方法では、特に上記TiW薄膜4のパターニン
グ(図3(c)参照)に、 (A)過酸化水素(31%)と水を容量比で1:1に混
合した溶液を用いる。 (B)この溶液(エッチング液)の液温を22.5℃と
する。 (C)エッチング時間を40%のオーバーエッチとなる
時間に設定する。 といったウェットエッチング加工を採用したことによ
り、そのマスク材であるレジスト5の浮きが抑制され、
エッチング対象となる同TiW薄膜4の加工寸法のばら
つきも好適に低減されることが発明者等によって確認さ
れている。
【0038】そして、上記(B)の液温を種々変えて、
同条件に基づくエッチングを試みたところ、それら液温
と上記TiW薄膜4のテーパ角θとの関係について、図
5に示す結果を得ることができた。なお、テーパ角の測
定は断面SEMによって行い、その角度θは同図5に併
せ示すように、TiW薄膜4の上面と下面のエッジ部を
結ぶ直線と同TiW薄膜4の下面とのなす角度として求
めた。TiW薄膜4の膜厚は150nmである。
【0039】因みにこの場合、該TiW薄膜4が完全に
等方的にエッチングされた仮定すると、そのテーパ角θ
は約45度となるはずである。この点、同図5にS1と
して示すエッチング液の液温が上記22.5℃の場合に
は、該テーパ角θが41度となり、ほぼ理論値に近いエ
ッチング形状が得られていることが判る。
【0040】また、同図5にS2或いはS3として示す
エッチング液の液温がそれぞれ16℃、或いは19℃の
場合にも、同テーパ角θが41度となり、ほぼ理論値に
近いエッチング形状が得られている。
【0041】また、同図5にS4として示すエッチング
液の液温が25℃の場合には、上記テーパ角θが25度
とやや小さく、上記レジスト5にもその端部に多少の浮
きが発生しているものと考えられるが、実用上はTiW
薄膜4の加工寸法ばらつきを低減しうる液温として採用
可能である。
【0042】他方、同図5にS5或いはS6として示す
エッチング液の液温がそれぞれ30℃、或いは35℃の
場合には、エッチング中にレジスト5が完全に剥離して
しまい、パターニングが困難となった。
【0043】これらの実験結果を総括すると、上記エッ
チング液の液温が室温以下であればマスク材となるレジ
スト5の浮きが抑制され、エッチング対象となるTiW
薄膜4の加工寸法のばらつきも好適に低減されることが
判る。
【0044】また、同液温が23℃以下であれば、こう
した加工寸法のばらつき低減効果が更に促進されるとと
もに、同TiW薄膜4のエッチング形状を理論値に近づ
けることができるようにもなる。
【0045】なお補足するに、上記各条件でのエッチン
グに際して、上記Cr−Si−N系薄膜3と上記TiW
薄膜4との間で前述した電池効果によるサイドエッチが
進行することもなかった。
【0046】以上説明したように、同実施形態にかかる
半導体装置の製造方法によれば、 (イ)レジストの浮きが抑制され、TiW薄膜を極めて
高い精度でウェットエッチング加工することができる。 (ロ)また、同TiW薄膜がCr−Si−N系薄膜のバ
リアメタルとして用いられる場合であれ、それらTiW
薄膜とCr−Si−N系薄膜との間で電池効果によるサ
イドエッチが進行することもない。 (ハ)特に、エッチング液の液温を23℃以下とするこ
とで、そのエッチングにかかる精度もより顕著となり、
TiW薄膜のエッチング形状を理論値に近づけることが
できる。 等々の優れた効果が奏せられるようになる。
【0047】なお、同実施形態にあっては、TiW薄膜
をウェットエッチング加工する場合について示したが、
同エッチング加工の対象となる高融点金属は上記TiW
薄膜には限られない。すなわち、タングステン(W)を
含有する金属でさえあれば、上記に準じたかたちでこれ
をパターニングすることはできる。
【0048】また、この発明の加工方法は、エッチング
対象となる上記タングステン(W)を含有する高融点金
属がCr−Si系薄膜のバリアメタルとして用いられる
場合に限って適用される方法でもない。
【0049】すなわちこの加工方法は、前述のpH調整
したエッチング液を用いる方法とは異なり、エッチング
対象となるタングステン(W)を含有する高融点金属の
下に上記Cr−Si系薄膜が存在する場合であってもそ
の電池効果を抑えた好適なパターニングを実現する方法
ではあるが、特にそうした構造に限られることなく、一
般にタングステン(W)を含有する高融点金属をウェッ
トエッチングにて加工する方法としても利用することが
できる。
【0050】そしてその場合であれ、エッチング液の液
温を室温以下とする、或いは25℃以下とする、或いは
23℃以下とする、といった液温制御を行うことで、そ
れら高融点金属の上記に準じた高精度なパターニングを
実現することはできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の加工方法が適用される半導体装置構
造例を示す断面図。
【図2】同半導体装置の製造プロセスを示す断面図。
【図3】同半導体装置の製造プロセスを示す断面図。
【図4】同半導体装置の製造プロセスを示す断面図。
【図5】同加工方法によるエッチング液温とテーパ角と
の関係を示すグラフ。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…酸化膜、3…クロム(Cr)−シ
リコン(Si)−窒素(N)系薄膜、4…チタンタング
ステン(TiW)薄膜、5…レジスト、6…アルミニウ
ム(Al)薄膜、7…レジスト、8…シリコン酸化膜
(SiO2 )とシリコン窒化膜(SiN)との積層膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−305518(JP,A) 特開 平6−61353(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/306,21/308,21/28 C23F 1/00 - 3/06

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クロム(Cr)−シリコン(Si)系薄膜
    のバリアメタルとしてタングステン(W)を含有する高
    融点金属を用いた半導体装置の製造方法であって、 前記高融点金属膜上に接触配置され、パターン形成され
    るレジストをマスク材とするウェットエッチングを行う
    際に、前記高融点金属を、エッチング液の液温を室温以
    下としたウェットエッチングにてパターニングする こと
    を特徴とする高融点金属を用いた半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】クロム(Cr)−シリコン(Si)系薄膜
    のバリアメタルとしてタングステン(W)を含有する高
    融点金属を用いた半導体装置の製造方法であって、 前記高融点金属膜上に接触配置され、パターン形成され
    るレジストをマスク材とするウェットエッチングを行う
    際に、前記高融点金属を、エッチング液の液温を25℃
    以下としたウェットエッチングにてパターニングする
    とを特徴とする高融点金属を用いた半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】クロム(Cr)−シリコン(Si)系薄膜
    のバリアメタルとしてタングステン(W)を含有する高
    融点金属を用いた半導体装置の製造方法であって、 前記高融点金属膜上に接触配置され、パターン形成され
    るレジストをマスク材とするウェットエッチングを行う
    際に、前記高融点金属を、エッチング液の液温を23℃
    以下としたウェットエッチングにてパターニングする
    とを特徴とする高融点金属を用いた半導体装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の
    高融点金属を用いた半導体装置の製造方法において、 前記エッチング液として、濃度31%の過酸化水素と水
    を容量比で1:1に混合した溶液を用いる ことを特徴と
    する高融点金属を用いた半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の高融点金属を用いた半導
    体装置の製造方法において、 前記ウェットエッチングにかかるエッチング時間を40
    %のオーバーエッチとなる時間に設定する ことを特徴と
    する高融点金属を用いた半導体装置の製造方法。
JP21239196A 1996-08-12 1996-08-12 高融点金属を用いた半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3185677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21239196A JP3185677B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 高融点金属を用いた半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21239196A JP3185677B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 高融点金属を用いた半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1056007A JPH1056007A (ja) 1998-02-24
JP3185677B2 true JP3185677B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=16621815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21239196A Expired - Fee Related JP3185677B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 高融点金属を用いた半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3185677B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1566831A2 (en) 2004-02-18 2005-08-24 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing it
US7335967B2 (en) 2004-03-23 2008-02-26 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device
US7358592B2 (en) 2004-03-02 2008-04-15 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device
US7425753B2 (en) 2004-09-30 2008-09-16 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device
US7550819B2 (en) 2004-02-19 2009-06-23 Ricoh Company, Ltd. Metal thin-film resistance element on an insulation film

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3627617B2 (ja) 2000-04-06 2005-03-09 株式会社デンソー 高融点金属の加工方法及びこの金属を用いた半導体装置の製造方法
JP4141407B2 (ja) 2003-06-11 2008-08-27 株式会社リコー 半導体装置の製造方法
US7999352B2 (en) 2004-02-19 2011-08-16 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1566831A2 (en) 2004-02-18 2005-08-24 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing it
US7550819B2 (en) 2004-02-19 2009-06-23 Ricoh Company, Ltd. Metal thin-film resistance element on an insulation film
US7358592B2 (en) 2004-03-02 2008-04-15 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device
US7335967B2 (en) 2004-03-23 2008-02-26 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device
US7615844B2 (en) 2004-03-23 2009-11-10 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device
US7425753B2 (en) 2004-09-30 2008-09-16 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1056007A (ja) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128811B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0043451A2 (en) Process for selectively forming refractory metal silicide layers on semiconductor devices
US5464500A (en) Method for taper etching metal
US4062720A (en) Process for forming a ledge-free aluminum-copper-silicon conductor structure
JP3185677B2 (ja) 高融点金属を用いた半導体装置の製造方法
CN107742607B (zh) 一种用icp干法刻蚀制作薄膜电阻的方法
US6165862A (en) Method of producing a thin film resistor
JP2932940B2 (ja) 薄膜抵抗体を有する半導体装置の製造方法
WO2023169041A1 (zh) 膜层的图形化方法及半导体器件的制备方法
JPH0629468A (ja) 薄膜抵抗の製造方法
US6365482B1 (en) I.C. thin film resistor stabilization method
JPS6029222B2 (ja) 固体電子装置の製造方法
JPH07202124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63316467A (ja) 薄膜抵抗体を有する半導体装置及びその製造方法
JPH01304725A (ja) ボーダのないコンタクトの窓を形成する方法
JPH11135733A (ja) 薄膜抵抗体の製造方法
JPH07201830A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61226958A (ja) 半導体装置およびその製造法
JPS6151941A (ja) 電極・配線膜の製造方法
JPH0837233A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3614771B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05136137A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09321052A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS612360A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0451050B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees