JP3182747B2 - インクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェット記録方法

Info

Publication number
JP3182747B2
JP3182747B2 JP30134392A JP30134392A JP3182747B2 JP 3182747 B2 JP3182747 B2 JP 3182747B2 JP 30134392 A JP30134392 A JP 30134392A JP 30134392 A JP30134392 A JP 30134392A JP 3182747 B2 JP3182747 B2 JP 3182747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
transfer
medium
transfer medium
transfer drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30134392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06143550A (ja
Inventor
透 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP30134392A priority Critical patent/JP3182747B2/ja
Publication of JPH06143550A publication Critical patent/JPH06143550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182747B2 publication Critical patent/JP3182747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、転写媒体上にインク像
を形成した後、記録媒体に転写し、記録媒体上にインク
像を得るインクジェット記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】転写型インクジェットプリンタは、記録
紙や紙粉と記録ヘッドとの意図しない接触に起因するイ
ンクジェット目詰まりがなく、高い信頼性が得られると
いう特徴を有する。このような転写型インクジェットプ
リンタとしては、米国特許公報4538156号、米国
特許公報5099256号、特開昭62−92849号
公報に記載されている構成が知られている。
【0003】これらの装置においては、円筒状転写媒体
に対し、間隙を介して、複数のノズルを有するインクジ
ェット記録ヘッド(以後、記録ヘッドと呼ぶ)が設けら
れている。記録工程は、転写媒体へインク像を書き込む
書き込み工程と、記録媒体である記録紙を転写媒体に当
接させ、背後から押圧することによって、記録紙上にイ
ンク像を転写する転写工程から構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の装置および方法
では、転写媒体からの記録紙の剥離が難しいという課題
を有していた。すなわち、転写媒体から記録紙へのイン
ク像転写は圧力を印加することによって行なわれるた
め、転写工程を経た転写媒体と記録紙との間は密着して
いるため、急速に剥そうとすると、記録媒体と転写媒体
の間の密着部が負圧となって、剥離を阻止する圧力が作
用する。さらにインク像の接着剤効果により両者の間に
付着力が作用する。特に転写残りや転写時の像の欠落の
無い高画質の転写を実現するためには、高い圧力を加え
る必要があり、転写媒体と記録紙の付着力が大きくなっ
た。
【0005】また、米国特許公報4538156号の装
置のように、転写媒体へ1ページ分のインク像書き込み
の後、記録紙に転写する場合、転写媒体は、記録領域の
大きさを確保できるだけ十分大きい径の円筒となるた
め、必然的に小さい曲率の転写媒体から記録紙を剥離す
る必要があり、信頼性高く剥離を行なうことが一層困難
であった。
【0006】本発明は、この問題を解決するもので、そ
の目的は、転写媒体からの記録紙の剥離を確実に、安定
的に行なうことのできる動作信頼性の高いインクジェッ
ト記録方法を実現することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるインクジェ
ット記録方法は、記録ヘッドと対峙する転写媒体に、記
録ヘッドから吐出されたインク滴により画像を書込み、
転写媒体に記録媒体を接触させて加圧部材により圧力を
加え、この画像を記録媒体に転写させるインクジェット
記録方法において、まず、前記転写媒体と前記加圧部材
とを、所要の間隙を設けて離間させた状態で、選択的に
インク滴を吐出可能、かつ複数のノズルを有する記録ヘ
ッドで前記転写媒体にインク滴による画像を書き込み、
ついで、転写媒体と加圧部材との間隙部に記録媒体を搬
送し、記録媒体の先端部が間隙部を通過後に、転写媒体
の非記録領域から圧接動作を開始させて加圧部材を転写
媒体に圧接させ、最後に、記録媒体の後端部が圧接部を
通過後に、加圧部材を離間させるものである。
【0008】
【作用】上記方法によれば、記録媒体の先頭部が転写媒
体と記録媒体との対向部を通過後に、転写媒体と記録媒
体が当接し、記録媒体の先端部は、転写媒体と加圧部材
との当接部を通過しない。従って、記録媒体先頭部は転
写媒体とは密着状態にない。このため、記録媒体の先頭
部を誘導することで、記録媒体は転写媒体から容易に剥
離させることができる。
【0009】
【実施例】以下実施例に従って本発明のインクジェット
記録方法を説明する。
【0010】図1は第1実施例のインクジェットプリン
タの斜視図を示す。図2は側断面図である。
【0011】転写媒体である転写ドラム1の周囲に、イ
ンクジェット方式の記録ヘッド2、加圧部材であるバッ
クアップローラ3が順次配置されている。さらに記録媒
体である記録紙5を転写ドラム1との当接部に搬送する
給紙装置51及びインク像転写後の記録紙を排出する排
紙装置52を備える。各部材の回転方向、移動方向は矢
印A、B、Cで示している。
【0012】記録ヘッド2は圧電素子を用いる形式のイ
ンクジェット記録ヘッドであり、複数個のノズルを転写
ドラム1の軸方向に一定の間隔だけ離して有している。
【0013】転写ドラム1は、熱良導体であるアルミニ
ウム製の素管11の周囲に、表面層12としてフロロシ
リコーンゴムを積層したものである。表面層12は、イ
ンク像を剥離し易い性質を持つことが望ましい。
【0014】バックアップローラ3はアルミニウムの金
属ローラであり、当接制御装置31により、転写ドラム
1と間隔を介して対向する当接解除状態、圧力をもって
転写ドラム1に押圧される当接状態の2つの状態に制御
が可能である。インク像の転写時は記録紙5を転写ドラ
ム1に押圧する。転写荷重は、本実施例では約10kg
重である。
【0015】インクは、インク溶媒である純水に、顔料
を、エマルジョン、界面活性剤等の添加物とともに分散
したものである。具体的には、顔料としてカーボンブラ
ック3wt%、エマルジョンとしてスチレン−アクリル
共重合体エマルジョン8wt%、保湿剤としてグリセリ
ン8wt%、水溶性樹脂としてポリビニルピロリドン6
wt%、界面活性剤を1wt%、さらに防腐剤等を適宜
数wt%添加して調整したインクを用いた。
【0016】次に、動作について説明する。
【0017】転写ドラム1が図示しない駆動手段により
回転を開始する。インク容器21よりインクが供給され
た記録ヘッド2の複数ノズルから、選択的にインク滴を
吐出し、転写ドラム1上にインク像の記録が行なわれ
る。インク像を担持した転写ドラム1は、転写ドラム1
とバックアップローラ3の対向部32に移動する。
【0018】対向部には、転写媒体上のインク像記録領
域の移動と同期して、記録紙5の給紙装置51により記
録紙5が送り込まれる。記録紙5の先頭が対向部を通過
した後、バックアップローラ3を転写ドラム1と接触さ
せて、バックアップローラ3によって圧力を印加し、圧
力によって、転写ドラム1上のインク像を記録紙5に転
写する。
【0019】転写後、記録紙5は誘導部材53で案内さ
れて排紙装置52により排出される。本実施例の装置で
は、記録紙5の先頭部が通過した後、転写ドラム1とバ
ックアップローラ3とが当接する。転写工程を経た記録
紙5の先端部は転写ドラム1とは密着状態にない。密着
した記録紙の剥離では、密着部が負圧状態になるため、
急速にこれを剥離させることが難しい。本装置では、記
録紙5先端は密着していないため、記録紙5の先頭部を
誘導部材53によって誘導することで、記録紙5は転写
ドラム1から容易に剥離させることができる。
【0020】本発明の第2実施例について図3、図4、
図5を用いて説明する。図3は第2実施例のインクジェ
ットプリンタの側断面図を示す。図4は同実施例の正面
から見た略図(図3の矢視D)。図5は同実施例の加圧
部材の当接状態の詳細を示す側断面図である。
【0021】記録ヘッド2は圧電素子を用いる形式のイ
ンクジェット記録ヘッドであり、図4に示すように複数
のノズル20を転写ドラム1の軸方向に一定の間隔で有
している。本実施例の場合、記録ヘッド2には16/6
00インチピッチで512個のノズル20を有してお
り、転写ドラム1が矢印A方向に1回転する間に記録ヘ
ッド2が矢印E方向に1/600インチ移動できる構造
である。
【0022】インクは、少なくとも水と、水溶性有機溶
剤と、顔料と、コロイダルディスパージョン型樹脂を含
有してなるインクを用いている。具体的には、顔料とし
てカーボンブラック3wt%、コロイダルディスパージ
ョン型樹脂として大日本インキ化学工業社の変性エポキ
シエステル型コロイダルディスパージョンであるウォー
ターゾルCD−540(樹脂固形分40% イソプロピ
レングリコール13%含有)を30wt%、水溶性有機
溶剤としてトリエタノールアミン5wt%、その他、保
湿材としてトリエチレングリコール5wt%に純水を加
え調整したインクである。
【0023】転写ドラム1は、第1実施例と同じ構成
で、金属素管11の周囲に弾性層12を有しており、本
実施例の場合、転写ドラム1の径がФ80mmのものを
使用している。また、弾性層12は、界面活性剤を練り
込んだシリコーンゴム等を用いている。
【0024】バックアップローラ3は、押圧レバー72
にベアリングを介して支えられている。押圧レバー72
は、支点73を揺動軸として回転可能な状態にある。ま
た、押圧レバー72の上部にあるカギ形の揺動レバーが
偏心軸70に接しており、偏心軸70の回転により押圧
レバー72が揺動する。これによって、バックアップロ
ーラ3が転写ドラム1に当接、あるいは当接解除ができ
るようになっている。偏心軸70は常時押圧ばね74に
より転写ドラム方向に加圧されている。転写時以外は偏
心軸70は両サイドのフレームに支えられ転写ドラム1
へ加圧はしない。転写の際、バックアップローラ3の転
写ドラム1への押圧荷重は、偏心軸70に設けられた押
圧ベアリング71を介して、偏心軸70の回転により加
えられる。偏心軸70が回転し、押圧ベアリング71が
バックアップローラ3に当接した状態から、偏心軸70
は支えられていた両サイドのフレームから浮き上がり、
押圧ばね74の荷重は、押圧ベアリング71、バックア
ップローラ3、を介して転写ドラム1に加えられる。上
述のような偏心軸70の回転は、当接制御モータ75に
より、輪列76を介して行われる。以上のごとく、バッ
クアップローラ3は、制御信号により、転写ドラム1に
押圧及び押圧解除できる構成になっている。バックアッ
プローラ3の押圧及び押圧解除の状態は、偏心軸70の
端部に設けられた位置カム77の回転状態を、位置セン
サ78により把握している。
【0025】次に動作について説明する。
【0026】制御信号により、バックアップローラ3は
転写ドラム1と非接触状態に保たれている。この状態
で、記録ヘッド2のノズル20から選択的にインク滴を
吐出し、転写ドラム1上にインク像を形成する。
【0027】本実施例では、図4に示したように記録ヘ
ッド2は16/600インチピッチで512本のノズル
20を有しているため、転写ドラム1が矢印A方向に1
回転する間に、転写ドラム1上に16/600インチの
間隔で512ライン分のインクドット列が形成できる。
転写ドラム1が1回転する間に記録ヘッド2は図4に示
した矢印E方向に1/600インチ移動し、その後、転
写ドラム1が2回転目に入る。これにより、転写ドラム
1の1回転目と同様に、転写ドラム1の2回転目に16
/600インチの間隔で転写ドラム1の1回転目に形成
されたインクドット列に隣接した512ライン分のイン
クドット列が形成できる。同様にして、転写ドラム1が
16回転することによりインクドット列群で形成された
1ページ分のインク像が転写ドラム1上に形成される。
この時、バックアップローラ3が転写ドラム1表面に接
触することが無いため、順次形成されたインク像が傷つ
けられることがなく、転写ドラム1上の記録領域15に
高画質インク像を得ることができる。
【0028】この後、記録紙5は給紙トレイ6から分離
ローラ56、給紙装置51により搬送される。そして、
先端部55の位置を紙検出器54により認識し、先端部
55が対向部通過後に転写ドラム1とバックアップロー
ラ3を当接させて転写工程に入る。
【0029】バックアップローラ3の当接の状態を図5
により説明する。図5はバックアップローラ3が転写ド
ラム1に当接を開始する直前の状態である。この状態か
ら、バックアップローラ3は転写ドラム1上の非記録領
域16で当接を開始する。記録紙5が誘導部材53によ
って先頭部55が剥離した状態に保たれて当接部を通過
する。
【0030】その後の転写工程は第1実施例と同様であ
り説明は省略する。
【0031】本実施例の装置では、バックアップローラ
3は転写ドラム1上の非記録領域16で当接を開始す
る。記録紙5は誘導部材53によって先端が剥離した状
態に保たれて当接部を通過する。このため記録紙5の剥
離動作は確実に行なわれる。
【0032】さらに記録紙5の先頭部55は、転写ドラ
ム1上の記録領域にかかっている場合でも誘導部材53
によって支持されて記録紙5は転写ドラム1との接触を
免れる。すなわち、記録紙5の先頭部55が転写ドラム
1上の記録領域15の後端部のインク像13にかかるよ
うな場合でも、誘導部材53によって支持されるため、
記録紙5に転写されない。このため、記録紙5の先頭部
の余白部分を大きく取った場合でも、転写媒体1上の対
応する非記録領域16は大きくする必要が無い。また、
転写ドラム1の必要な周長が小さくてよく転写ドラム1
が小径化できるという効果も有する。
【0033】さらにまた、転写媒体と加圧部材の当接部
に厚さを持った記録媒体の先頭部が進入するさいは、衝
撃的にトルク変動が生じ易い。このような場合記録媒体
の移動速度や転写媒体の移動速度が変動し、画像が乱れ
たりする。本発明の方法では記録紙の先頭部が通過した
後転写媒体と加圧部材が当接するため、記録媒体の先頭
部が進入するさいのトルク変動がなく、画像の乱れがな
いという効果も有する。
【0034】
【発明の効果】上記方法によれば、記録媒体の先頭部
は、転写工程で転写媒体と加圧部材とが当接する前に対
向部を通過する。従って、転写媒体と記録媒体は密着状
態にない。このため、記録媒体の先頭部を誘導すること
で、記録媒体は転写媒体から容易に剥離させることがで
きる。
【0035】従って、転写媒体からの記録紙の剥離を確
実に、安定的に行なうことのできる動作信頼性の高いイ
ンクジェット記録方法を実現することができるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すインクジェットプリ
ンタの斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例を示すインクジェットプリ
ンタの側断面図である。
【図3】本発明の第2実施例を示すインクジェットプリ
ンタの側断面図である。
【図4】本発明の第2実施例を示すインクジェットプリ
ンタの正面から見た略図である。
【図5】本発明の第2実施例を示すインクジェットプリ
ンタの加圧部材の当接状態を説明する図である。
【符号の説明】
1 :転写ドラム(転写媒体) 2 :記録ヘッド 3 :バックアップローラ(加圧手段) 5 :記録紙(記録媒体) 31 :当接制御手段 15 :記録領域 16 :非記録領域 51 :給紙装置 52 :排紙装置 53 :誘導部材 70 :偏心軸 72 :押圧レバー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドと対峙する転写媒体に、前記
    記録ヘッドから吐出されたインク滴により画像を書込
    み、前記転写媒体に記録媒体を接触させて加圧部材によ
    り圧力を加え、該画像を記録媒体に転写させるインクジ
    ェット記録方法において、 まず、前記転写媒体と前記加圧部材とを、所要の間隙を
    設けて離間させた状態で、選択的にインク滴を吐出可
    能、かつ複数のノズルを有する前記記録ヘッドで前記転
    写媒体にインク滴による画像を書き込み、 ついで、前記転写媒体と前記加圧部材との間隙部に前記
    記録媒体を搬送し、前記記録媒体の先端部が前記間隙部
    を通過後に、前記転写媒体の非記録領域から圧接動作を
    開始させて前記加圧部材を前記転写媒体に圧接させ、 最後に前記記録媒体の後端部が前記圧接部を通過後に、
    前記加圧部材を離間させることを特徴とするインクジェ
    ット記録方法。
JP30134392A 1992-11-11 1992-11-11 インクジェット記録方法 Expired - Fee Related JP3182747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30134392A JP3182747B2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 インクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30134392A JP3182747B2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 インクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06143550A JPH06143550A (ja) 1994-05-24
JP3182747B2 true JP3182747B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=17895726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30134392A Expired - Fee Related JP3182747B2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 インクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182747B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018176527A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 キヤノン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06143550A (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798438B2 (ja) インクジェットヘッドのクリーニング方法
JP3022849B2 (ja) プリンタ
JP3379558B2 (ja) インクジェット記録方法および装置
JP3182747B2 (ja) インクジェット記録方法
JPH07232461A (ja) 記録装置
JP2821747B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPH09183547A (ja) シート材排出装置及び記録装置
JP3213862B2 (ja) 転写型インクジェット式記録装置
JP2004074611A (ja) インクジェット記録装置
JP3179998B2 (ja) 印刷装置
JPH06126946A (ja) インクジェット記録装置
JP2002211055A (ja) 記録装置
JPH0278566A (ja) シリアルインクジェット記録装置
JP2644326B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP2004098412A (ja) インクジェット記録装置
JPH06218915A (ja) インクジェット記録装置
JPS6351428B2 (ja)
JP3158747B2 (ja) インクジェット記録方法
JPH0439076A (ja) インクジェットプリンタ
JP3293685B2 (ja) 転写式インクジェット記録装置
JP3492028B2 (ja) 記録装置
JPH068418A (ja) インクジェット記録装置
JPH06155725A (ja) 転写型インクジェット式記録装置
JP3025089B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0439054A (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees